JPS60269A - ヒ−トポンプ給湯暖冷房システム - Google Patents

ヒ−トポンプ給湯暖冷房システム

Info

Publication number
JPS60269A
JPS60269A JP58107054A JP10705483A JPS60269A JP S60269 A JPS60269 A JP S60269A JP 58107054 A JP58107054 A JP 58107054A JP 10705483 A JP10705483 A JP 10705483A JP S60269 A JPS60269 A JP S60269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
heat exchanger
water
refrigerant
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58107054A
Other languages
English (en)
Inventor
山口 紘一郎
児玉 達明
昌宏 尾浜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58107054A priority Critical patent/JPS60269A/ja
Publication of JPS60269A publication Critical patent/JPS60269A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はヒートポンプを応用した給湯暖冷房システムに
関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来からヒートポンプ給湯暖冷房機は提案されているが
、貯湯槽と冷媒対水熱交換器の接続構成は第2図に示す
ように貯湯槽1の内部下方に投込形自然対流熱交換器2
を設ける手段と第3図に示すように外部に強制対流形熱
交換器2′を設け、貯湯槽1の上部と下部にそれぞれ配
管接続して循環ポンプ3により下部から」二部に強制循
環させる手段が基本的であった。しかしながらこれらの
手段は貯湯槽全体を一様な温度に加熱するものであり、
従って日本の生活様式から風呂の追い焚きゃ、差し湯の
為、少なくとも60°CK々る甘でヒートポンプで全体
を加熱する必要かあった。一方、ヒートポンプ装置は、
加熱する湯温か高い程効率(成績係数)が悪く々る性質
があり、このように全体を60’C4で加熱する方式は
十分な省エネルギー効果が得られないという問題があっ
た。このため第3図に示すように水を加熱する熱交換器
を2つにして冷媒回路の高温ガス域によシ加熱する第1
の熱交換器2’aと2相域と液域により加熱する第20
熱交換器2’bを有して、この2つの熱交換器を冷媒回
路に直列に配し、第1の熱交換器2’aの水量を制御し
て高温湯を貯湯槽1上部に貯え、下方に第2の熱交換器
で加熱した中温湯を貯える手段も考えられるが、熱交換
器が2つになり、捷た弁数が多く必要になるなど装置が
複雑化した。まだ暖房の立−トリ時や除霜時に貯湯槽1
の熱を利用することは、冷水が貯湯槽」三方より流入し
て湯水混合するだめ困難であった。尚4.5は三方弁8
はビー1〜ポンプ室外機、9はヒートポンプ室内機であ
る。
発り」の1」的 本発明はnIJ記従来の問題を解決するもので、部用な
構成で、給湯加熱時の効率を向−4ニさせると共に、使
い勝手も向」二ヒせ、さらに暖房室」ユリや除霜時にも
貯湯槽の熱を利用し得るようにすることを目的としだ。
発明の構成 この目的を達成するため本発明は、貯湯槽の外換器の水
側接続口の一端は三方流量制御弁に接続して、他の2つ
の接続口はそれぞれifJ記貯記構湯槽頂部近傍貯湯槽
の中間位置に接続して途中にn」逆循環ポンプを設けて
水回路を構成すると共に、tm記冷媒対水熱交換器吉前
記三方流量制御弁の間の配管途中より出湯管を接続した
構成としている。
この構成によれば、三方流量制御弁を給湯加熱時に切り
替え弁として作用させ、出湯時に湯水混合弁として作用
させることにより貯湯槽に高温域と中温域の如く2つの
温度の層に水を加熱して貯えることが可能で、まだ高温
域と中温域を任意の温度に混合して出湯させることが可
能となり、全体を高温に加熱しないためヒートポンプの
効率が良くなると共に、使い勝手も向」ニし、寸だ循環
ポンプを逆運転させることにより、中温域の温水を使っ
て暖房立上りや除霜に貯湯槽の熱を利用することが容易
であり、この場合、湯水混合を発生させることがないな
どの効果を有する。
実施例の説明 以下本発明の一実施例を第1図において説明する1、1
0は貯湯槽であり、貯湯槽10の外部に冷媒対水熱交換
器11を設け、この冷媒対水熱交換器11の一ヒ部水側
接続口は、三方流量制御弁12の一端に接続し他の2つ
の接続口よりそれぞれ、貯湯槽頂部接続管13、貯湯槽
中間部接続管14(て接続されている3、一方、冷媒対
水熱交換器11の下端は可逆循環ポンプ15を途中に介
して、貯湯槽10底部に接続されている。また前記冷媒
対水熱交換器11と前記三方流量制御弁120間の配管
途中より出湯管16を導出している。17は給水管であ
る。尚、+i’i記可逆循環ボシプ15は、リバーシブ
ルモーターにカスゲートポンプ等を結合した構成のもの
であり、正逆の切替運転と共に、冷媒対水熱交換器11
の前後の水配管に設けた温度センサー18.19のどち
らかの信号を受けて、ポンプ制御器20により回転数か
可変され、それぞれ設定の温度になる如く水の循環量が
制御される構成になっている。捷だ三方流量制御弁12
は湯水混合弁としての作用と流路切り替え弁とじての作
用を合せもったものであり、給湯時は湯水混合弁として
、冷媒対水熱交換器11により水を加熱または冷却して
いる時には流路切り替え弁と1−で作用させる。一方冷
媒側の回路は、21が圧縮器であり、22.23が四方
弁、24が室外熱交換器、25が室内熱交換器、26.
26′、26″は電磁弁、27.27’、27“はキャ
ピラリデユープ、28.28’、28“は逆止弁である
。また29はアキュームレータであり、前述の冷媒対水
熱交換器11と合せて冷媒回路を構成している。
以」−の構成において、通常の給湯運転時は、圧縮器1
−四方弁22−冷媒対水然交換器11、逆止弁28“−
電磁弁26−キャピラリチューブ27−室外熱交換器2
4−四方弁23−アキュームレータ29−圧縮器21に
戻るサイクルになり、冷媒対水熱交換器11が凝縮器と
なり室外熱交換器24が蒸発器となる。次に通常の冷房
時は、圧縮器21−四方弁22−四方弁23−室内熱交
換器25−逆止弁28′−電磁弁26−キヤピラリヂユ
ーブ27−室外熱交換器24−四方弁23−アキューム
レーク29→圧縮器21のサイクルを行い室内熱交換器
25が凝縮器、室外熱交換器24が蒸発器として作用す
る。寸だ冷房と同時に給湯加熱する場合は、圧縮器21
−四方弁22−冷媒対水熱交換器11−逆止弁28“−
電磁弁26′−キャピラリチューブ27仁−室内熱交換
器25−四方弁23−・アキュームレーク29−→圧縮
器21となるサイクルて、冷媒対水熱交換器11か凝縮
器、室内熱交換器25か蒸発器となり同時に冷房と給湯
加熱を行う。暖房時は、圧縮器21〜・四方弁22−四
方弁23−室内熱交換器25−逆止弁28′−電磁弁2
6−キャピラリチューブ27−四方弁23−アキューム
レータ29−→圧縮器21となるサイクルで室内熱交換
器25か凝縮器、室外熱交換器24が蒸発器となる。ま
だ暖房立上り時には圧縮器21−・四方弁22−四方弁
23−室内熱交換器25−逆上弁28′−電磁弁26″
−キャピラリデユープ27“−冷媒対水熱交換器11−
四方弁22−アキュームレータ29→圧縮器21のサイ
クルになり冷媒対水熱交換器11が蒸発器、室内熱交換
器25が凝縮器となる。除霜時は、圧縮器21−四方弁
22−四方弁23−室外熱交換器24−逆止弁28−電
磁弁26“−キャピラリチューブ27“−冷媒対水熱交
換器11−圧縮器21となり冷媒対水熱交換器11は蒸
発器、室外熱交換器24は凝縮器として作用する。−力
水側の回路は、冷媒対水熱交換器11が凝縮器として働
く運転時、即ち給湯運転、冷房給湯同時運転の場合、可
逆循環ボシブ15を正方向運転、即ち貯湯槽10下部よ
り貯湯槽10.1方に循環する。このとき温度セン+j
−19で循環水散を制御して所定温変寸で加熱し三方流
量制御弁12で貯湯槽頂部接続管13又は貯湯槽中間部
接続管14に切り替え接続し7貯湯される。尚、貯湯槽
頂部接続管13より流入させる場合1は湯温はeo’c
程度の高温とし、貯湯槽中間部接続管14より流入させ
る場合に45°C程度の中温にそれぞれ温度設定される
っこのようにして、貯湯槽10内には貯湯槽中間部接続
管14の貯湯槽10接続位買を境にして高温と中温の湯
が蓄えられる。
一方、冷媒対水熱交換器11が蒸発器として作用する場
合、即ち暖房立上り時と除霜時には、可逆循環ポンプ1
5は逆方向運転になり、この場合、三方流量、制御弁1
2は貯湯槽中間部接続管14側に切り替り、貯湯槽10
中間部より中温水が流出して、冷媒対水熱交換器11て
熱を取られて、温度センサー18で循環水数を制御し、
所定の水温に近い設定温度釜て冷却され貯湯槽10底部
に戻される。この場合、貯湯槽10」二部の高温湯は影
響かなく、捷た貯湯槽10底部に冷水か戻るだめ湯水混
合は発生しない。一方、湯を出湯する場合は、温度セン
サー19が出湯温度を検知して、三方流量制御弁12の
弁開度を調節し貯湯槽10」二部の高温湯と、中間部の
中温湯をミクシングして45℃〜60°Cまでの希望温
度の湯を出湯管16より(’4・ることができる。尚出
湯時は可逆循環ポンプは停止させている。
発明の効果 以」−のように本発明によれば次の効果か得られる。
(1) 三方流量制御弁を給湯加熱時に切り替え弁さし
て作用させ、出湯時に湯水混合弁として作用させること
により貯湯槽に高温域と低温域に分けて加熱し貯湯する
こ吉が可能で、全体を、;、j、’温域とすることがな
いだめヒートポンプの効率か高くすることが可能となり
、寸だ高温域と中温域を任意の温度に混合して出湯させ
ることにより使い勝手の向上も可能となる。また一つの
三方流量制御弁を2つの働きを持せることにより低−7
ストで達成できる。
(2)可逆循環ポンプを用いることにより、暖房室−1
−り時や除霜時に冷水を貯湯槽底部に戻すことか可能で
、湯水混合が全くない。寸だこのとき三方流量制御弁の
切り替により中温水のみを使用し、高温水をそのまま残
すことが可能となり、風呂の差し湯にも十分使用できる
。 □
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すヒートポンプ給湯暖房
システムの構成図、第2図、第3図、第4図は従来例を
示すヒートポンプ給湯暖房システム構成図である。 10 貯湯槽、11 ・冷媒対水熱交換器、12 三方
流量制御弁、15 ・可逆循環ポンプ、16 出湯管、
21・ 圧縮器、24室外熱交換器、25 室内熱交換
器。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 2q zt 2図 3図 2

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)貯湯槽の外部に冷媒対水熱交換器を設け、この冷
    媒対水熱交換器の水側接続口の一端は三方流は制御弁に
    接続し、この三方流量制御弁の他の2つの接続口はそれ
    ぞれ0[1記貯湯槽頂部近傍及び貯湯槽の中間位置に接
    続し、前記冷媒対水熱交換器の他端はn[1記貯湯槽の
    下方に接続して途中に可逆循環ポンプを設けて水循環路
    を構成すると共に、ifJ記冷媒対水熱交換器と前記三
    方流量制御弁の間の配管途中より出湯管を接続したヒー
    トポンプ給湯暖冷房システム。
  2. (2) 三方流量側al弁は切り替え弁及び湯水混合弁
    とする特許請求の範囲第」項記載のヒートポンプ給湯暖
    冷房システム。
JP58107054A 1983-06-15 1983-06-15 ヒ−トポンプ給湯暖冷房システム Pending JPS60269A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58107054A JPS60269A (ja) 1983-06-15 1983-06-15 ヒ−トポンプ給湯暖冷房システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58107054A JPS60269A (ja) 1983-06-15 1983-06-15 ヒ−トポンプ給湯暖冷房システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60269A true JPS60269A (ja) 1985-01-05

Family

ID=14449329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58107054A Pending JPS60269A (ja) 1983-06-15 1983-06-15 ヒ−トポンプ給湯暖冷房システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60269A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62155465A (ja) * 1985-12-27 1987-07-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 給湯装置
JP2008157551A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Matsushita Electric Works Ltd 給湯システム
JP2009204252A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Panasonic Electric Works Co Ltd 貯湯式給湯システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62155465A (ja) * 1985-12-27 1987-07-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 給湯装置
JP2008157551A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Matsushita Electric Works Ltd 給湯システム
JP2009204252A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Panasonic Electric Works Co Ltd 貯湯式給湯システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4098092A (en) Heating system with water heater recovery
JPS62108969A (ja) 冷却回路及び作動方法
US5806331A (en) Water-based hot water heat pump
JP4818780B2 (ja) 給湯装置
JP3047831B2 (ja) ヒートポンプシステム
JPS60269A (ja) ヒ−トポンプ給湯暖冷房システム
JP3888117B2 (ja) 貯湯式給湯装置
JP4244533B2 (ja) 多機能給湯装置
JPS6249152A (ja) 給湯機
CN211781387U (zh) 一种电暖炉辅热式热泵机组
CN212157747U (zh) 水力模块系统
JPS6243102B2 (ja)
JP3129210B2 (ja) 給湯装置
JP2007333335A (ja) 貯湯式給湯暖房装置
CN220817881U (zh) 热水供应装置和热水供应系统
CN210772446U (zh) 一种液导式冷热转换装置
JP2850811B2 (ja) 給湯装置
JPH061134B2 (ja) ヒートポンプ式給湯機
JPS60241A (ja) ヒ−トポンプ給湯暖冷房システム
JP2964397B2 (ja) 水熱源式空調装置に併設する給湯装置
JPH07151359A (ja) 冷媒循環式空調システム
JPH05223404A (ja) 給湯暖冷房装置
JP3958541B2 (ja) 貯湯式給湯暖房装置
JPH09264631A (ja) 複数貯湯槽昇温システム
JP2006010188A (ja) 貯湯式暖房装置