JPS60263814A - 電磁式流量計 - Google Patents

電磁式流量計

Info

Publication number
JPS60263814A
JPS60263814A JP60119881A JP11988185A JPS60263814A JP S60263814 A JPS60263814 A JP S60263814A JP 60119881 A JP60119881 A JP 60119881A JP 11988185 A JP11988185 A JP 11988185A JP S60263814 A JPS60263814 A JP S60263814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core section
separation
yoke
electromagnetic flowmeter
magnet mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60119881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0476411B2 (ja
Inventor
ハンス・エーリク・ヤコブセン
ヘニング・マツクス・ハンセン
ヨーン・ニルプ
ヘンリー・ハンセン
コンスタンチン・ラシチオタキス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Danfoss AS
Original Assignee
Danfoss AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Danfoss AS filed Critical Danfoss AS
Publication of JPS60263814A publication Critical patent/JPS60263814A/ja
Publication of JPH0476411B2 publication Critical patent/JPH0476411B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/56Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using electric or magnetic effects
    • G01F1/58Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using electric or magnetic effects by electromagnetic flowmeters
    • G01F1/586Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using electric or magnetic effects by electromagnetic flowmeters constructions of coils, magnetic circuits, accessories therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、電磁式流量計であって、その磁石機構が測定
管に外側から装着可能である2つの磁極と、1つの外側
のヨークとから構成されていて、しかも少なくとも1つ
の分離面を有しており、かつ上記の磁極がそれぞれ極片
と、巻線を保持した鉄心区分とを備えている形式のもの
に関する。
従来技術 上記形式、の公知の流量計では、2つの磁極の極片は直
径方向で向き合ってセラミック測定管に接触している。
鋼製ケーシングが磁気帰還のためのヨークとして用いら
れている。各磁極の鉄心区分の半径方向でみて外側の端
部と所属のヨークとの間には分離面が存在している。分
離面に沿って分離することによって測定管が両端面によ
り大きな直径を持つ接続フランジを有している場合にも
磁石機構を機能上適切に取付けることが可能である。
この構成では磁石機構は測定管のフランジよりも半径方
向に著しく突出している。そのために外寸が比較的太き
い。その上にこの磁石機構は多くの場合流量計を2つの
接続管のフランジの間で固定するために用いられる締付
はボルトの貫通を阻止する。かかる締付はボルトの形状
と数についてはそれぞれ使用される基準によって指定さ
れている。
発明が解決しようとする問題点 本発明の課題は、冒頭に記載の形式の電磁式流量計の磁
石機構を、他の状態は同一のま捷でより小さな全体寸法
が得られ、かつ特に締付けぎルトによって規定される空
間内に取付けることが可能であるように小形化すること
である。
問題点を解決するための手段 上記の課題を解決するだめの本発明の手段は、冒頭に記
載の形式の電磁式流量計において、鉄心区分が半径方向
でみて外側の端部において該鉄心区分に続く磁石機構構
成部材と分離面を持たすに結合されており、かつ分離面
が漂遊磁束のための磁気通路の外部に配置されているこ
とである。
実施態様 本発明の実施態様によれば分離面が鉄心区分の横断面積
よりも大きな面積にわたって広がっている。分離面は鉄
心区分の横断面積よりも著しく大きな面積、例えば4倍
〜20倍の面積にすべきである。この方法で分離面にお
ける誘導は更に著しく低下することができる。更には磁
位差およびしたがってアンペア回数が更に低下せしめら
れる。
同時に上記2つの手段を使用すると、アンペア目砂を2
0〜30%減少させることができる。
これは巻線の容積をほぼ−に低下させることに相当する
。それというのも1つには外側のより長い巻線を省略し
得ること、1つには線材抵抗を維持する場合に線材長さ
がより短いために線材断面積をより小さくすることによ
る。
主磁束をして分離面を越えさせるために必要である、磁
位差の部分は困難なく全体の磁位差の1%以下、有利に
は0.3%以下に減じることができる。その場合分離面
ば軸釣0.2 mn+を有していてもよい。この数値は
大量生産でも困難なく達成することができる。分離面が
不可避的々製作誤差による相異する寸法を持った場合に
、この寸法の相違に影響される誤差はきわめて小さいの
で、測定結果に(は重要ではない。
優れた実施態様においては、鉄心区分が分離面を持たず
に中間板と結合されており、中間板は漂遊磁束を受容す
るだめに巻線よりも突出していて、しかもヨークとの間
に分離面を構成している。この場合には漂遊磁束は極片
の縁部から直接中間板に流れ、したがって分離面を貫通
する必要はない。
別の実旋態様では、鉄心区分は分離面を持たずにヨーク
と結合されており、かつヨークは分離面を構成するため
に分割されている。この場合には漂遊磁束は極片の縁部
からヨークに直接流ねる。同様に漂遊磁束は分離面を貫
通する必要はない。
鉄心区分とこれに続く磁束機構構成部材との間における
分離面の存在を避けるためには種々の方法がある。例え
ば前記の両部材を一体に構成することができる。測定管
軸線に対して直角に延びた薄板を使用してもよく、薄板
はそれぞれ鉄心区分とこれに続く磁束機構構成部材を覆
っている。鉄心区分とこれに続く磁石機構構成部材とは
導磁的に互いに結合してもよい。この結合は例えば導磁
性の金属はんだを用いて結合することができる。鉄部材
は互いに、例えば電子ビーム溶接または圧接によって溶
接してもよい。
巻線がディスク形抵 であると特に有利である。比較的
低い有効抵抗を維持しながら巻線数を著しく小さくする
ことができるので、巻線をきわめて薄く構成し、かつこ
れによって装置の直径をきわめて小さく保つととが可能
である。
その上に鉄心区分の直径を小さくすることができる。
実施例 第1図および第2図によれば、測定管1は軸線方向の貫
流路2と各端部にフランジ2,3を有している°゛。測
定管は電気絶縁性プラスチックまたは有利にはセラミッ
ク製である。
互いに向き合った側に各1つの磁極6,7が存在してい
る。磁極はそれぞれ測定管1の外周面に接触する極片8
もしくは9と巻線12もしくは13によって包囲された
鉄心区分10もしくは11を備えている。これらと一体
に中間板14もしくは15が結合されており、中間板は
軸線方向においても周方向においても巻線12もしくは
13および極片8もしくは9よりも突出している。巻線
12.13としてはディスク形巻線を使用するのが有利
である。磁石機構構成部材である極片8,9、鉄心区分
10,11、中間板14’、 15と同様に導磁性材料
から成る円筒状のヨーク16がフラ/ジ3,4並びに磁
極6,7を包囲している。
したがって第1の分離面17がヨーク16と中間板との
間に、かつ第2の分離面18がヨーク16と中間板15
との間に得られる。
2つの測定電極19と20が互いに向き合って測定管1
の内壁に配置されている。測定電極の軸線は磁極6ない
しは7の対称平面に対して直角に延びている。操作に当
って、巻線12゜13によって導かれる電流によって貫
流路2を半径方向に通過する磁場が作られる。次いで測
定電極19と20との間で流速に応じた電圧信号を取り
出すことができる。
流量計はンール部材21.22を間に配置して2つの接
続導管23と24との間に締込まれている。測定管軸線
を中上・にした円上に配置された締付はボルト25は接
続導管のフランジを貫通している。スリーブ状のヨーク
16は半径方向において締付はボルト内に完全に含まれ
る外径を持っている。
第3図に示された実施例では、ヨーク26が締付はボル
ト27によって締めることめできるクランプによって構
成されている。クラップは軸線方向の長さがヨーク26
よりも短かく、かつ磁極6,7に作用するが、フラン′
)3,4には作用しない。したがってヨークと磁極6,
7の中間板14. 、15との間の分離面17.18を
短かくすることができる。
第3図には磁束が書き入れられてビる。主磁束φ は貫
流路2を通過し、かつヨーク26と2つの分離面17.
18を介して回路を閉じる。
漂遊磁束φ51は極片8から直接中間板15へ達し、分
離面17を通過しない。漂遊磁束φ52は中間板15か
ら直接極片9に達し、したがって同様に分離面18を通
過しない。2つの分離面17.18における誘導は公知
の構成に比べて数分の1である、というのも相対的に大
きな漂遊磁束が分離面を越えず、かつ分離面を形成する
面積が鉄心区分10もしくは11の横断面積よりも著し
く太きいからである。したがって分離面を越えるために
は磁位差のきわめて小さな部分で十分である。アンペア
回数の減少は巻線12.13の著しく小さな横断面寸法
かつ、これとともにヨークの著しく小さな外周をもたら
す。
第4図に示された実施例では磁石機構は薄板35から構
成されている。磁極36.37はそれぞれ極片38,3
9と鉄心区分40.41から構成されている。これらは
ヨーク半部42゜43と一体に結合されており、ヨーク
半部42゜43は一緒にヨーク44を構成している。分
離面47.48は鉄心区分40.41に対してほぼ90
°ずらされた周方向位置にある。分離面の面積を拡大す
るためには分離面4.7 、48は半径方向に対して斜
めに、かつ拡大された半径方向の幅の範囲に存在してい
る。
第5図に示された実施例では、結合箇所に導磁性のビー
ド65もしくは66が設けられるように配慮した場合に
は磁極56を別体の構成部材、すなわち極片58゛、鉄
心区分60および中間板64から構成し得ることが示さ
れている。
ビードは導磁性のはんだを用いるかまたは溶接によって
実施することができる。
ヨークは円筒状である必要はない、空間条件が許す限り
において例えば多角形、例えば正方形であってもよい。
発明の効果 電磁式流−置針では全磁束は主磁束と漂遊磁束とに分か
れ、主磁束は極片から極片へ流れ、かつ測定管を通過し
、漂遊磁束は極片から鉄心区分に続く磁石機構構成部材
に流れる。漂遊磁束は非磁性材料を通る著しく短い道を
適寸なければならないので、漂遊磁束は一般に主磁束よ
りも著しく大きく、例えば3倍である。従来全磁束が分
離面を越えるように導かなければならなかった。そのた
めに分離面ではきわめて高い誘導が生起した。それに対
して本発明では主磁束のみが分離面を越え、漂遊磁束は
分離面を通過しないように配慮されているので、誘導が
相対的に小さい。その結果十分な主磁束を発生させるた
めには著しく小さな磁位差で十分となった。
アンペア回数が相対的に小さくなる。巻線の寸法も相対
的に小さく保つことが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による電磁式流量計の1実施例の縦断面
図、第2図は第1図のA−A線に沿った横断面図、第3
図は別の実施例の第2図に相当する横断面図、第4図は
第3の実施例の横断面図、第5図は磁極の実施例の横断
面図である。 1・・測定管、2・貫流路、3,4フランジ、6.7,
36,37.56・・・磁極、8 、9 ’、38゜3
9’、58 極片、10,11.40,41 。 60 鉄心区分、12.13・巻線、14.15゜64
・中間板、]、 6 、26 、4.4 ヨーク、17
゜18 、4.7 、48・・分離面、19.20・・
・測定電極、21..22・・ソール部材、23.24
・接続導管、25”、27 締付はボルト、35薄片、
42.43・・・ヨーり半部、65.66−・ビード 第1頁の続き @発明者 コンスタンチン・ラシ デンマーチオタキス

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 電磁式流量計であって、その磁石機構が測定管に外
    側から装着可能である2つの磁極と、1つの外側のヨー
    クとから構成されていて、しかも少なくとも1つの分離
    面を有しており、かつ上記の磁極がそれぞれ極片と、巻
    線を保持した鉄心区分とを備えている形式のものにおい
    て、鉄心区分(10,11;40,41)が半径方向で
    みて外側の端部において該鉄心区分に続く磁石機構構成
    部材(14,15;42,43)と分離面を持たずに結
    合されておシ、ρ・つ分離面(17,18;47,48
    )が漂遊磁束(φ、1゜φ52)のだめの磁気通路の外
    部に配置されていることを特徴とする、電磁式流量計。 2 分離面(17,18;47,48)が鉄心区分の横
    断面積よりも大きな面積にわたって広がっている、特許
    請求の範囲第1項記載の電磁式3 鉄心区分(10,1
    1)が分離面を持たずに中間板(14、1,5)と結合
    されており、該中間板が漂遊磁束(φ5□、φ52)を
    受容するために巻i (12、1,3)よりも突出して
    おり、かつヨーク(16,26)との間に分離面(17
    ,18)を構成している、特許請求の範囲第1項または
    第2項記載の電磁式流量計。 4 鉄心区分(40、4,1)が分離面を持たずにヨー
    ク(44)と結合されており、かつヨークが分離m1(
    47,48)を構成するために分割されている、特許請
    求の範囲第1項捷だは第2項記載の電磁式流量計。 5 鉄心区分(10、11,)がこれに続く磁石機構構
    成部材(14,15)と一体に構成されている、特許請
    求の範囲第1項から第4項までのいずれか1つの項記載
    の電磁式流量計。 6 測定管軸線に対して直角に延びた薄板(35)がそ
    れぞれ鉄心区分(40,41)とこれに続く磁石機構構
    成部材(42,43)を覆っている、特許請求の範囲第
    1項から第4項捷でのいずれか1つの項記載の電磁式流
    量計。 7 鉄心区分(60)とこれに続く磁石機構構成部材(
    64)とが導磁的に互いに結合されている、特許請求の
    範囲第1項から第4項までのいずれか1つの項記載の電
    磁式流量計。 8 巻線(12,13)がディスク形巻線である、特許
    請求の範囲第1項から第7項までのいずれか1つの項記
    載の電磁式流量計。
JP60119881A 1984-06-06 1985-06-04 電磁式流量計 Granted JPS60263814A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19843420963 DE3420963A1 (de) 1984-06-06 1984-06-06 Elektromagnetischer durchflussmesser
DE3420963.8 1984-06-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60263814A true JPS60263814A (ja) 1985-12-27
JPH0476411B2 JPH0476411B2 (ja) 1992-12-03

Family

ID=6237695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60119881A Granted JPS60263814A (ja) 1984-06-06 1985-06-04 電磁式流量計

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4635486A (ja)
JP (1) JPS60263814A (ja)
CA (1) CA1243220A (ja)
CH (1) CH668476A5 (ja)
DE (1) DE3420963A1 (ja)
DK (1) DK157949C (ja)
FR (1) FR2565684B1 (ja)
GB (1) GB2160658B (ja)
IT (2) IT8553456V0 (ja)
NL (1) NL8501646A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015083385A1 (ja) * 2013-12-02 2015-06-11 株式会社東芝 電磁流量計

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3511033A1 (de) * 1985-03-27 1986-10-02 Rheometron AG, Basel Messwertaufnehmer fuer magnetisch-induktive durchflussmessgeraete
DE3870125D1 (de) * 1987-10-01 1992-05-21 Flowtec Ag Magnetisch-induktive durchflussmessanordnung.
DE4239956C2 (de) * 1991-11-29 1997-05-07 Hitachi Ltd Elektromagnetischer Durchflußmesser
EP0554059B1 (en) * 1992-01-31 2002-07-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Electromagnetic flowmeter
JP2770675B2 (ja) * 1992-09-30 1998-07-02 株式会社日立製作所 静電容量式電磁流量計
US5417119A (en) * 1994-01-07 1995-05-23 Smoll; Owen C. Dual electromagnet partially disposable fluid flow transducer with side-by-side electrodes
JP3410818B2 (ja) * 1994-06-20 2003-05-26 愛知時計電機株式会社 電磁流量計と流管部
US5450758A (en) * 1994-09-23 1995-09-19 Smoll; Owen C. Bioprobe replacement sensor and transducer
GB2312512A (en) * 1996-04-26 1997-10-29 Caledonian Control Technology Electromagnetic flowmeters
GB2328021B (en) 1997-08-01 2001-11-28 Abb Kent Taylor Ltd Electromagnetic flow sensor and assembly method
ITMI20012050A1 (it) * 2001-10-03 2003-04-03 Hemina S P A Misuratore elettromagnetico di portata per linee di convogliamento e di distribuzione di liquidi elettricamente conduttivi
DE102004063020B4 (de) 2004-12-22 2007-10-18 Krohne Ag Magnetisch-induktives Durchflußmeßgerät
DE102005002907A1 (de) * 2005-01-21 2006-07-27 Abb Patent Gmbh Magnetisch-induktives Durchflussmessgerät
US7296483B2 (en) * 2005-12-09 2007-11-20 Krohne Ag Magnetoinductive flowmeter with detachable components
DE102006008433B4 (de) * 2006-02-23 2010-12-23 Abb Ag Magnetisch-induktives Durchflussmessgerät mit einem Messrohr aus Kunststoff
DE102006014677A1 (de) * 2006-03-28 2007-10-04 Endress + Hauser Flowtec Ag Vorrichtung zum Messen des Volumen- oder Massestroms eines Mediums in einer Rohrleitung
CN101315294B (zh) * 2008-07-07 2010-04-14 天津天仪集团仪表有限公司 电磁流量计传感器的带磁轭的一体化励磁铁芯
DE102015109747A1 (de) * 2015-06-18 2016-12-22 Endress+Hauser Flowtec Ag Magnetisch-induktives Durchflussmessgerät

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2770130A (en) * 1950-10-03 1956-11-13 Bowser Inc Magnetic flow meter
US3406569A (en) * 1965-07-07 1968-10-22 Fischer & Porter Co Magnetic flowmeter of improved linearity
DE2000762B2 (de) * 1970-01-09 1978-09-21 Fa. Ludwig Krohne, 4100 Duisburg Induktiver Durchflussmesser mit definiertem Feldverlauf
DE2040682C3 (de) * 1970-08-17 1978-05-18 Fischer & Porter Gmbh, 3400 Goettingen Induktiver Durchflußmesser mit einem in einer vom Medium durchströmten Rohrleitung zwischen Gegenflanschen deren benachbarter Rohrleitungsteile lösbar gehaltenen Meßrohr aus isolierendem Kunstharz
DE7619769U1 (de) * 1976-06-22 1976-10-28 Fa. Ludwig Krohne, 4100 Duisburg Spulenanordnung eines nach dem induktionsverfahren arbeitenden durchflussmessgeraetes
US4420982A (en) * 1977-02-23 1983-12-20 Fischer & Porter Company Unitary electromagnetic flowmeter with sealed coils
US4181018A (en) * 1977-02-23 1980-01-01 Fischer & Porter Co. Unitary electromagnetic flowmeter
US4253340A (en) * 1979-09-12 1981-03-03 Fischer & Porter Co. Unitary electromagnetic flowmeter
GB2081449B (en) * 1980-08-04 1984-09-26 Aichi Tokei Denki Kk Electromagnetic flow meters
FR2488398A1 (fr) * 1980-08-05 1982-02-12 Aichi Tokei Denki Kk Debitmetre electromagnetique
US4470309A (en) * 1981-07-06 1984-09-11 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Electromagnetic flowmeter

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015083385A1 (ja) * 2013-12-02 2015-06-11 株式会社東芝 電磁流量計
CN105324643A (zh) * 2013-12-02 2016-02-10 株式会社东芝 电磁流量计

Also Published As

Publication number Publication date
DE3420963C2 (ja) 1987-04-02
JPH0476411B2 (ja) 1992-12-03
NL8501646A (nl) 1986-01-02
DE3420963A1 (de) 1985-12-12
FR2565684A1 (fr) 1985-12-13
CH668476A5 (de) 1988-12-30
IT8553456V0 (it) 1985-06-05
IT8567518A0 (it) 1985-06-05
GB8514196D0 (en) 1985-07-10
DK246285A (da) 1985-12-07
US4635486A (en) 1987-01-13
GB2160658B (en) 1988-02-10
DK246285D0 (da) 1985-06-03
DK157949C (da) 1990-08-13
GB2160658A (en) 1985-12-24
IT1183875B (it) 1987-10-22
CA1243220A (en) 1988-10-18
DK157949B (da) 1990-03-05
FR2565684B1 (fr) 1989-05-05
IT8567518A1 (it) 1986-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60263814A (ja) 電磁式流量計
CA1268349A (en) Electromagnetic flow meter
JP2557531B2 (ja) 電磁流量計
JPH07198436A (ja) 電磁流量計形検出器
EP0673499B1 (en) Rotary transducer
CA1230755A (en) Electromagnetic flow meter
US4499754A (en) Electromagnetic flowmeter
JP2923854B2 (ja) 磁気誘導流量計
US4358963A (en) Unitary electromagnetic flowmeter with sealed coils
US20090308175A1 (en) Magneto-Inductive Measuring Transducer
US4186600A (en) Magnet system for electromagnetic flowmeter
US2734380A (en) mittelmann
US4420982A (en) Unitary electromagnetic flowmeter with sealed coils
US4497212A (en) Flangeless electromagnetic flowmeter
EP0895580A1 (en) Electromagnetic flowmeters
US2838001A (en) Electromagnetic conductive fluid pump
JP3052472B2 (ja) 電磁流量計の製造方法
JPS58117415A (ja) 電磁流量計
JP2000055708A (ja) 電磁流量計
JP2763604B2 (ja) 電磁流量計
JPH0552618A (ja) 電磁流量計
DE2104394A1 (de) Induktive Durchflußmeßvorrichtung für strömende Medien
JPH069321Y2 (ja) 電磁流量計
US2560375A (en) Coreless moving coil system fob
JPS6344738Y2 (ja)