JPS6026232Y2 - 燃料噴射ポンプ - Google Patents

燃料噴射ポンプ

Info

Publication number
JPS6026232Y2
JPS6026232Y2 JP5783180U JP5783180U JPS6026232Y2 JP S6026232 Y2 JPS6026232 Y2 JP S6026232Y2 JP 5783180 U JP5783180 U JP 5783180U JP 5783180 U JP5783180 U JP 5783180U JP S6026232 Y2 JPS6026232 Y2 JP S6026232Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
fuel
valve body
delivery valve
delivery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5783180U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56159669U (ja
Inventor
隆史 今野
友彦 寺田
啓二 鳥塚
Original Assignee
株式会社ボッシュオートモーティブ システム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ボッシュオートモーティブ システム filed Critical 株式会社ボッシュオートモーティブ システム
Priority to JP5783180U priority Critical patent/JPS6026232Y2/ja
Publication of JPS56159669U publication Critical patent/JPS56159669U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6026232Y2 publication Critical patent/JPS6026232Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は内燃機関の燃料噴射ポンプに関する。
従来の燃料噴射ポンプの送出弁部1は第1図に示すよう
に送出弁2、弁座押え3、送出弁ばね4等により構成さ
れており、送出弁2は弁座5とこの弁座5内に嵌合され
且つ弁座5内を上下動する弁体6により構成されている
弁座押え3は弁座5とポンプハウジング(図示せず)と
の間にその下部が螺合されて取付けられており、軸芯に
沿って燃料噴射管(図示せず)に連結する燃料通路3a
と、この通路3aと連通ずる中空部3bとが形成されて
いる。
送出弁ばね4は弁座押え3の中空部3b内に配設されて
おり、弁体6を弁座5内に押圧して送出弁2を閉塞する
ようになっている。
そして、この送出弁部下方のポンプ用プランジャ(図示
せず)の送出ストローク時に送出弁部と該プランジャ間
のポンプ室(図示せず)内の燃料油の圧力が高まり、燃
料通路3aに接続される噴射管(図示せず)内の残留圧
力よりも高くなると、送出弁ばね4の押圧力に抗して弁
体6を押し上げて送出弁2を開威しく第2図)、燃料油
を前記噴射管に送出する。
前記プランジャ周面の斜め切欠がプランジャバレル(図
示せず)の吸排孔に出合い燃料の送出が終ると、弁体6
が送出弁ばね4の押圧力により押下げられて弁座5に着
座され、送出弁5が閉塞されるようになっている。
しかしながら、上記従来の燃料噴射ポンプは送出弁部1
の送出弁ばね4の占めるスペースが大きいために小型の
燃料噴射ポンプの設計が困難であり、エンジンの小型化
に大きな支障を来たしている。
また、中空部3b内のデッドポリウムが太きく、所定噴
射パルスに沿った正確な噴射作動が得られず、且つ該デ
ッドボリウムを減少するためのストッパの装入が必要で
あった。
更にまた、送出弁ばねにより邪魔されて燃料の流れが悪
く、このために燃料の送出量の設定が困難であると共に
、送出弁ばねの押圧力による弁体6と弁座5との衝撃や
騒音が大きく、且つ送出弁ばねの折損事故が発生し易い
等の欠点があった。
上記従来の欠点に対し、実公昭47−12983号公報
に開示された1デリバリパルブヨでは、送出弁ばねを廃
し送出弁体の閉塞を噴射ノズルの開弁圧を利用して行わ
しめているが、尚該デリバリバルブでは送出弁体の頭部
上面に燃料油の流通する凹溝を有するため送出弁体頭部
と弁座押えの内底面とは緩甫作用なく衝合し、衝撃や騒
音を発するという問題を残している。
又、実開昭48−36221号公報に開示された1燃料
噴射ポンプの送り出し弁ヨは、送出弁体の着座時の衝撃
緩和のみを目的としたものである。
本考案は上記従来の欠点を除去する目的でなされたもの
で、送出弁ばねに代えて噴射管の残留圧により送出弁を
直接閉塞腰中空部3b内のデッドポリウムを小さくし、
かつ送出弁体の上面と送出弁体が上下動する中空部の上
部対向面との間に緩衝効果を得るようにした燃料噴射ポ
ンプを提供するものである。
以下本考案を添付図面の一実施例に基づいて詳細に説明
する。
第3図において、燃料噴射ポンプの送出弁部10は送出
弁11と弁座押え12とにより構成されており、送出弁
11の弁座13には弁体14が嵌合され、且つこの弁座
13内を上下動し得るようになっている。
この弁体14の上部14aの略中央には略々円柱状の突
起部14bが形成されている。
弁座押えの下部12aはポンプハウジング(図示せず)
に螺着されており、弁座13の開口端部13 aをプラ
ンジャバレル(図示せず)に当接するようになっている
弁座押え12の略中央には中空部12bが形成されてお
り、この中空部12bの上部12cの周縁部と上部開口
部12eとの間には複数の例えば2つの燃料通路12f
15gが連通形成されている。
この上部開口部12eには噴射管(図示せず)が連結さ
れている。
また、中空部12bの上部12cの送出弁対向面の略中
央には凹部12dが形成されている。
この凹部12dの内径は前記送出弁14の突起部15b
が僅かのギャップで嵌入し得る寸法になっている。
さて、プランジャ上部のポンプ室内の燃料油圧が噴射管
内の残留圧よりも低いときには、この噴射管内の残留圧
が燃料通路12f、12gを介して弁体14の上端部1
4a及び突起部14b上面に加えられ、当該弁体14が
弁座13に押圧着座されて送出弁11が閉塞される。
プランジャの上動により前記燃料油圧が高まり燃料管内
の残留圧よりも高くなると、弁体14が弁座13から離
れて上方に押上げられ、送出弁11が開成される(第4
図)。
そして、弁体14の突起部14bが中空部12bの上部
12cの凹部12d内に嵌入される。
中空部12b及び凹部12d内には燃料油が充満してお
り、従って、弁体14の突起部14bが凹部12d内に
嵌入する際に該燃料油を加圧するとともに突起部14b
と凹部12d間の狭い間隙から凹部12d内の燃料が中
空部12bに流出する。
このように、該加圧時に燃料が該間隙から絞られた流量
をもって流出するため緩衝効果が得られ、突起部14b
が凹部12d内に静かに且つスムーズに圧入嵌合され、
弁体14と中空部12bの上部12cとの衝撃力が緩和
される。
そして、燃料の送出が終るまでの間、弁体14が上部1
2cに圧接される。
一方、燃料油は開成された送出弁11から中空部12b
1燃料通路12f。
12gを通って開口部12eに達しく第4図)、前記噴
射管に圧送される。
次いで、前述のプランジャの斜め切欠が前述のプランジ
ャバレルの吸排孔に出合い、プランジャ上部のポンプ室
内燃料油の圧力が噴射管内の残留圧よりも低くなると、
この残留圧力が燃料通路12f、12gを通して弁体1
4の上部14aの周縁部及び吸戻しカラ一部14cの周
縁上部に加わり、当該弁体14を押圧下動して弁座13
に着座せしめ、送出弁11を閉塞する。
すなわち、送出弁11は噴射管内の残留圧力によりスム
ーズに閉塞される。
尚、この閉塞には若干の遅れが生じるが、次の圧送行程
までには確実に閉塞が完了する。
以上説明したように本考案によれば、送出弁ばねを必要
としないためにプツトスペースを減少することができ、
噴射ポンプを極めて小型化することができる。
しかも、構造が非常に簡単であり、送出弁はねの折損事
故の心配がなく、かつ送出弁体の上面と弁体が上下動す
る中空部の上部対向面との間に緩種j効果を得るように
したため衝撃や騒音が小さく且つ堅牢な噴射ポンプを構
成することができる。
更に、農業用の小型機械その細目動車等の一般の単筒、
列形のいずれの型式のエンジンにも適用することができ
る等の優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の燃料噴射ポンプの送出部の垂直断面図、
第2図は第1図の動作説明図、第3図は本考案に係る燃
料噴射ポンプの送出弁部の一実施例を示す垂直断面図、
第4図は第3図の動作説明図である。 10・・・・・・送出弁部、11・・・・・・送出弁、
12・・・・・・弁座押え、12d・・・・・・凹部、
13・・・・・・弁座、14・・・・・・弁体、14b
・・・・・・突起部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ポンプ用プランジャの往復運動に伴い変化する該プラン
    ジャと送出弁部間のポンプ室内燃料油圧と噴射管内残留
    圧との相互関係により弁体を弁座に離着岸させて送出弁
    の開閉を行なう燃料噴射ポンプにおいて、上端部に突起
    部が形成された弁体と、該弁体が上下動する中空部の上
    部に前記突起部と対向して形成され且つ該突起部が嵌入
    し得る凹部と、この上部の周縁部と噴射管連結口との間
    に連通して形成された燃料通路とを有する弁座押えとを
    備え、燃料送出時には前記突起部と凹部とて緩衝効果を
    与え、非送出時には前記燃料通路を介して噴射管内の残
    留圧を弁体に加えて弁座に押圧着座させて送出弁を閉塞
    させるようにしたことを特徴とする燃料噴射ポンプ。
JP5783180U 1980-04-26 1980-04-26 燃料噴射ポンプ Expired JPS6026232Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5783180U JPS6026232Y2 (ja) 1980-04-26 1980-04-26 燃料噴射ポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5783180U JPS6026232Y2 (ja) 1980-04-26 1980-04-26 燃料噴射ポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56159669U JPS56159669U (ja) 1981-11-28
JPS6026232Y2 true JPS6026232Y2 (ja) 1985-08-07

Family

ID=29652312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5783180U Expired JPS6026232Y2 (ja) 1980-04-26 1980-04-26 燃料噴射ポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6026232Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56159669U (ja) 1981-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6053712A (en) Cylinder injection high-pressure fuel pump
US8820300B2 (en) High pressure fuel supply pump
JPH0196466A (ja) 内燃機関用燃料噴射ノズル
EP1835170A1 (en) A fuel injection nozzle
US20040013538A1 (en) Single-die injection pump for a common rail fuel injection system
JPH0541262Y2 (ja)
JPS6026232Y2 (ja) 燃料噴射ポンプ
JPS6042215Y2 (ja) 燃料噴射ポンプ
US6758416B2 (en) Fuel injector having an expansion tank accumulator
JPS6036779Y2 (ja) 吸戻しピストン装置
JPH0313571Y2 (ja)
JP2551174B2 (ja) 燃料噴射ポンプ用の圧力調整弁
JPH0422058Y2 (ja)
JPH0672580B2 (ja) デイ−ゼルエンジンの燃料噴射装置
JPH0587013A (ja) 燃料噴射ポンプ
JPS6133253Y2 (ja)
JP2805215B2 (ja) 熱料噴射装置
JP2520229Y2 (ja) 燃料噴射ポンプ
JPH0523827Y2 (ja)
JPH0447417Y2 (ja)
JPH041332Y2 (ja)
JP2000205085A (ja) ユニットインジェクタ
JPS593164A (ja) 燃料噴射装置
JPS58156164U (ja) 分配型燃料噴射ポンプ
JPS59200057A (ja) 燃料噴射率制御装置