JPS60261873A - Radio type unlocking controller for vehicle - Google Patents

Radio type unlocking controller for vehicle

Info

Publication number
JPS60261873A
JPS60261873A JP11725184A JP11725184A JPS60261873A JP S60261873 A JPS60261873 A JP S60261873A JP 11725184 A JP11725184 A JP 11725184A JP 11725184 A JP11725184 A JP 11725184A JP S60261873 A JPS60261873 A JP S60261873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
portable device
door
signal
unique code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11725184A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
幹夫 竹内
金一郎 中野
平野 元幹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP11725184A priority Critical patent/JPS60261873A/en
Publication of JPS60261873A publication Critical patent/JPS60261873A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、機械式キーを用いることなくドアロック等
の施解錠を行なう車両用無線式解錠制御装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION (Field of Industrial Application) The present invention relates to a wireless unlocking control device for a vehicle that locks and unlocks door locks and the like without using a mechanical key.

(発明の背景) 本出願人は、先に特開昭59−240754公報におい
て「電波式キーシステムjを提案した。
(Background of the Invention) The present applicant previously proposed a ``radio wave key system j'' in Japanese Unexamined Patent Publication No. 59-240754.

この電波式キーシステムは、例えば車両のドアロックの
施解錠あるいはトランクロックの解錠(すなわち、トラ
ンクの開扉)等を行なうものである。
This radio wave type key system is used, for example, to lock and unlock the doors of a vehicle or unlock the trunk (that is, open the trunk).

このシステムでは、機械式キーの代わりとして、運転者
が常時携帯用送受信機(以下、携帯機という)を所持し
、車両ドアのドアハンドル近傍あるいはトンクロック近
傍に設けられた起動スイッチ、をONすると、車両側の
制御装置(以下、車載機という)からリクエスト信号が
無線送信される。
In this system, instead of a mechanical key, the driver always carries a portable transmitter/receiver (hereinafter referred to as a portable device), and when the driver turns on an activation switch installed near the door handle of the vehicle door or near the trunk clock. , a request signal is wirelessly transmitted from a vehicle-side control device (hereinafter referred to as an on-vehicle device).

一方、携帯機側では、リクエスト信号の受信に応答して
、車両固有のコード信号を車載機側へ無線送信する。車
載機側では、この固有コード信号を受信し、予め登録さ
れている固有コードと照合し、両コードが一致した場合
に限り、中肉利用者と判定して、ドアロックの施解錠あ
るいはトランクロックの解錠を行なうものである。
On the other hand, the portable device wirelessly transmits a vehicle-specific code signal to the on-vehicle device in response to receiving the request signal. The in-vehicle device receives this unique code signal, compares it with the pre-registered unique code, and only if both codes match, it determines that the user is a medium-sized user and locks/unlocks the doors or locks the trunk. This is to unlock the door.

また、このシステムでは、周辺無線機器への電波障害を
考慮して距離減衰性の高い誘導電磁界を通信媒体として
採用した。さらに、携帯機側のアンテナおよび車体側の
アンテナは誘導電磁界の送。
In addition, this system uses an induced electromagnetic field with high distance attenuation as the communication medium, taking into consideration radio wave interference to surrounding wireless devices. Furthermore, the antenna on the mobile device side and the antenna on the vehicle body transmit induced electromagnetic fields.

受に有効なループアンテナとした。It is a loop antenna that is effective for reception.

このシステムによれば、携帯機の所持者は、交信可能エ
リア内において起動スイッチをONさせるのみで施解錠
制御を行なうことができるため、従来のように機械式キ
ー“をいちいち取り出ず必要がなく、さらに、機械式キ
ーを車室内へ置き忘れた場合でも施解錠を行なうことが
でき、大変便利である。
According to this system, the owner of the portable device can lock and unlock the device by simply turning on the activation switch within the communication area, so there is no need to take out the mechanical key every time. Furthermore, even if the mechanical key is left behind in the vehicle, it can be locked and unlocked, which is extremely convenient.

ところで、例えば商用あるいは買物の際に、荷l物を車
両内へ頻繁に搬入するような場合、特に、両手で荷物を
抱えた状態であっては、前記起動スイッチの操作の必要
性を解消するどさらに便利性が向上する。
By the way, when carrying luggage into a vehicle frequently, for example, when doing business or shopping, especially when carrying luggage with both hands, it is possible to eliminate the need to operate the start switch. Convenience will further improve.

また、起動スイッチは、車両外部に配置されているため
、冬期において特に寒冷地では、凍結して操作不能にな
ることも考えられ、前述したように必ずしも起動スーイ
ッチのON操作を条件として解錠を行なわないようにす
ることは、大変有効である。
Furthermore, since the start switch is located outside the vehicle, it may freeze and become inoperable in the winter, especially in cold regions. It is very effective to avoid doing this.

(発明の目的) この発明は、携帯機側または車両側に設【ノられた所定
の操作子を操作した場合には、起動スイッチを操作する
ことなくドアロックの解錠あるいはトランクロックの解
錠を可能とし、前述した便利性の向上を実現することを
目的とする。
(Purpose of the Invention) This invention provides a method for unlocking a door lock or trunk lock without operating a start switch when a predetermined operator installed on a portable device or a vehicle is operated. The purpose is to enable the above-mentioned convenience.

(発明の構成) 第1図(Δ)は、第1の発明の構成を示すクレーム対応
図である。
(Structure of the Invention) FIG. 1 (Δ) is a claim correspondence diagram showing the structure of the first invention.

同図において、携帯機100は、所定の操作子101を
備え、この操作子101の操作に応答して、以後固有=
1−ド信号を繰り返し無線送信する。
In the same figure, a portable device 100 is equipped with a predetermined operator 101, and in response to an operation of this operator 101, a unique=
Repeatedly transmits the 1-code signal wirelessly.

車載受信Ia102は、常時受信待機状態に設定され、
かつ携帯41.、O,Oが、車両ドア、トランク等の開
閉体に接近したときに限り、携帯機100からの固有コ
ード(g丹を受信することができる。
The in-vehicle reception Ia 102 is always set to a reception standby state,
And mobile41. , O, O can receive the unique code (gtan) from the portable device 100 only when they approach an opening/closing object such as a vehicle door or trunk.

コード照合手段103は、受信された携帯機100側の
固有コードを、予め設定された車体側固有コードと照合
する。
The code matching means 103 matches the received unique code on the side of the portable device 100 with a preset unique code on the vehicle body side.

解錠制御1段104は、コード照合手段103で両コー
ドの一致が照合されるのに応答して、開閉体の錠n構を
解錠する。
The first stage unlocking control 104 unlocks the lock n structure of the opening/closing body in response to the code matching means 103 verifying that both codes match.

第1図(B)は、第2の発明の構成を示すクレーム対応
図である。
FIG. 1(B) is a claim correspondence diagram showing the configuration of the second invention.

同図において、車載送信機201は、車両側に備えられ
た所定の操作子203の操作に応答して、以後、送信リ
クエスト信号を繰り返し無線送信する。
In the figure, an on-vehicle transmitter 201 repeatedly transmits a transmission request signal wirelessly from then on in response to the operation of a predetermined operator 203 provided on the vehicle side.

携帯機200は、車載送信機201から無線送信される
送信リクエスト信号が受信されるのに応答して、固有コ
ード信号を無線送信する。
Portable device 200 wirelessly transmits a unique code signal in response to receiving a transmission request signal wirelessly transmitted from vehicle-mounted transmitter 201 .

111載受信機202は、操作子203が操作された後
においては常時受信待機状態に設定され、かつ携帯機2
00からの固有コード信号を受信することができる。
The 111-mounted receiver 202 is always set to a reception standby state after the operator 203 is operated, and the portable device 2
A unique code signal from 00 can be received.

コード照合手段20/1は、受信された携帯機200側
の固有コードを、予め設定された車体側固有コードと照
合する。
The code matching means 20/1 matches the received unique code on the side of the portable device 200 with a preset unique code on the vehicle body side.

解錠制御手段205は、=1−ド照合手段204で両コ
ードの一致が照合されるのに応答して、開閉体の錠機構
を解錠制御aする。
The unlocking control means 205 controls the unlocking mechanism a of the opening/closing body in response to the =1-code matching means 204 verifying that both codes match.

(実施例の説明) 第2図は、第1の発明の一実施例にお【ノる携帯機の構
成を示す回路図、第3図は、同車体側制御装置の構成を
示す回路図である。
(Explanation of Embodiment) Fig. 2 is a circuit diagram showing the configuration of a portable device according to an embodiment of the first invention, and Fig. 3 is a circuit diagram showing the configuration of the vehicle body side control device. be.

携帯機30は、第17図に示す如く、略りレジットカー
ド大の薄板状に形成されており、運転者が従来の機械式
キーと同様に携帯する。また、携帯機30の外面所定位
置にはタイマスイッチ(この例ではモメンタリタイプの
押釦スイッチで構成)18が段tプられている。
As shown in FIG. 17, the portable device 30 is formed into a thin plate shape approximately the size of a credit card, and is carried by the driver in the same way as a conventional mechanical key. Further, a timer switch 18 (consisting of a momentary type push button switch in this example) is provided at a predetermined position on the outer surface of the portable device 30.

携帯機30は、受信用ループアンテナ1と送信用ループ
アンテナ2とを備えており、受信用ループアンテナ1に
は、コンデンサ3が並列接続され、このループアンiす
1とコン5”ンサ3とによって、受動型の並列共振同調
回路25が構成されている。
The portable device 30 includes a receiving loop antenna 1 and a transmitting loop antenna 2. A capacitor 3 is connected in parallel to the receiving loop antenna 1. , a passive parallel resonant tuning circuit 25 is constructed.

同調回路25によって受信されIC信号は、アナログス
イッチ4.検波回路5および増幅回路6を介してマイク
ロコンピュータ8へ入力される。
The IC signal received by the tuning circuit 25 is transmitted to the analog switch 4. The signal is input to the microcomputer 8 via the detection circuit 5 and the amplifier circuit 6.

負電源出力回路7は、マイクロコンビコータ8から出力
される0〜3Vの正パルス出力すから負。
The negative power output circuit 7 is negative because it outputs a positive pulse of 0 to 3 V output from the micro combi coater 8.

電源を形成して増幅回路6へ供給する。この負電源は、
増幅回路6中のアンプ6aのバイアスを動作点OVにす
るために必要とする。
A power source is formed and supplied to the amplifier circuit 6. This negative power supply is
This is necessary to bring the bias of the amplifier 6a in the amplifier circuit 6 to the operating point OV.

また、マイクロコンピュータ8には、固有コード記憶回
路9が接続されており、この固有コード配憶回路9は、
1桁が4ビツトで4桁の固有コードデータをマイクロコ
ンビコータ8へ供給する。
Further, a unique code storage circuit 9 is connected to the microcomputer 8, and this unique code storage circuit 9
Each digit is 4 bits, and 4-digit unique code data is supplied to the micro combi coater 8.

さらに、マイクロコンピュータ8は、前記固有コードデ
ータをシリアルなパルス列信号として出力する動作を行
ない、この固有コード信号dは、発振回路15に入力さ
れて、所定周波数の搬送波成分を含んだ変調パルス列信
号となって、バッファ14.高周波トランジスタ13を
介して送信用ループアンテナ2へ供給される。
Further, the microcomputer 8 performs an operation of outputting the unique code data as a serial pulse train signal, and this unique code signal d is inputted to the oscillation circuit 15 and converted into a modulated pulse train signal containing a carrier wave component of a predetermined frequency. So, buffer 14. The signal is supplied to the transmitting loop antenna 2 via the high frequency transistor 13.

タイマスイッチ18は、携帯機30の外面、所定位置に
設けられた押釦スイッチであり(第17図参照)、この
スイッチ18がON操作されると、時定数回路1つ、イ
ンバータ20を介し“ト1″レベルのタイマ化¥3eが
マイクロコンピュータ8に供給される。この発明では、
マイクロコンビコータ8に’l−1”レベルのタイマ信
号eが供給されている間、後述するように携帯機30か
ら間欠的に固有=1−ド信号が送信される構成となって
いる。
The timer switch 18 is a push button switch provided at a predetermined position on the outer surface of the portable device 30 (see FIG. 17). The 1″ level timer ¥3e is supplied to the microcomputer 8. In this invention,
While the micro combi coater 8 is being supplied with the timer signal e at the 'l-1' level, the portable device 30 is configured to intermittently transmit a unique=1-code signal, as will be described later.

一方、車載機40は、第3図に示す如く、マイクロ・コ
ンピュータ(以下、CPU)53を中心として構成され
ている。このCPU53は、マイクロプロセッサ、I1
0インターフェイス回路、メモリおよびタイマとを備え
ている。
On the other hand, the on-vehicle device 40 is mainly configured with a microcomputer (hereinafter referred to as CPU) 53, as shown in FIG. This CPU 53 is a microprocessor, I1
0 interface circuit, memory and timer.

ループアンテナ418.41bは、各々中休のトランク
ロック近傍(第16図においては、樹脂性のバンパー内
)に所定間隔をおいて配置されている。
The loop antennas 418, 41b are arranged at predetermined intervals in the vicinity of the trunk lock (in FIG. 16, inside the resin bumper).

他の一対のループアンテナ4.IC,41dは、第16
図に示すように、運転席側ドア近傍に配置され、一方の
ループアンテナ410は、運転席側ドアミラー内に、他
方のループアンテナ41dは運転席シートバック内に設
けられている。
Another pair of loop antennas 4. IC, 41d is the 16th
As shown in the figure, one loop antenna 410 is disposed near the driver's seat door, and the other loop antenna 41d is disposed within the driver's seat side door mirror.

ループアンテナ41aに41.dに対応して、運転席側
ドアおよびトランクの外面所定位置には、第16図に示
すように、起動スイッチ63.64が取っ付【プられて
いる。
41. to the loop antenna 41a. As shown in FIG. 16, starting switches 63 and 64 are mounted at predetermined positions on the outer surface of the driver's side door and the trunk in accordance with d.

ループアンテナ41’b、41dには、それぞれ90度
移相器43.4’lが接続され、これにより送・受信信
号が90度移相される。
A 90-degree phase shifter 43.4'l is connected to each of the loop antennas 41'b and 41d, whereby the transmitted and received signals are phase-shifted by 90 degrees.

切換回路4’6a、4.6bは、CPU、53か1うの
切換信号S1に応答して、トランク側のアンテナ対(以
下、トランクロック制御用アンテナという)41a、’
llbあるいは運転部側アンテナ対(以下、ドアロック
制御用アンテナという)41G。
In response to the switching signal S1 from the CPU 53, the switching circuits 4'6a and 4.6b switch the trunk side antenna pair (hereinafter referred to as trunk lock control antenna) 41a,'
llb or driver side antenna pair (hereinafter referred to as door lock control antenna) 41G.

41dの何れか一方のアンテナ対を能動状態とするスイ
ッチ回路である。
This is a switch circuit that activates one of the antenna pairs 41d.

ドアスイッチ57は、運転席側ドアの開・開状態を検出
するスイッチであり、ドア開でON、ドア閉でOFFと
なる。
The door switch 57 is a switch that detects the open/open state of the driver's side door, and is turned on when the door is open and turned off when the door is closed.

トランクスイッチ61は、トランクの開・閉状態を検出
するスイッチであり、トランク開rON。
The trunk switch 61 is a switch that detects the open/closed state of the trunk, and is a trunk open rON.

トランク閉でOFFとなる。It turns off when the trunk is closed.

キースイッチ59は、イグニッションキーシリンダ内に
キーが挿入された状態でONとなり、キーを抜き取った
状態でOFFとなるスイッチである。
The key switch 59 is a switch that is turned on when the key is inserted into the ignition key cylinder and turned off when the key is removed.

ロック状態検出スイッチ62は、ドアロック状態を検出
するスイッチであり、施錠状態でOFF。
The lock state detection switch 62 is a switch that detects the door lock state, and is turned off when the door is locked.

解錠状態でONどなる。なお、58は、助手席側d5よ
び後部座席側ドアの開・閉検出用のドアスイッチ、60
は、運転席側ドアのロックノブの押込み操作が成された
場合KONするロツクノブスイ麺ツチである。
It roars when the door is unlocked. In addition, 58 is a door switch for detecting opening/closing of the passenger seat side door d5 and the rear seat side door, and 60
is a lock knob switch that turns on when the lock knob on the driver's side door is pushed in.

電源スタート検出回路54は、スイッチ57〜64のう
ち1つでもONとなった場合(ただしスイッチ57.6
2はON、OFF切換時)に所定時間駆動され、パワー
サプライ55から各回路に電源を供給する。また、CP
LI53から電源保持信号S3が到来した場合、スイッ
チ57〜64の動作に関係な(電源供給を緒持する。
The power start detection circuit 54 is activated when even one of the switches 57 to 64 is turned on (however, if the switch 57.6
2 is driven for a predetermined period of time (when switching between ON and OFF), and the power supply 55 supplies power to each circuit. Also, C.P.
When the power supply holding signal S3 arrives from the LI 53, it is related to the operation of the switches 57 to 64 (power supply is maintained).

リレー65は、CPtJ53からのトランクロック解錠
信号S8によりトランジスタTr+がONとなると作動
し、トランクロックの解錠用ソレノイドを駆動させる。
The relay 65 is activated when the transistor Tr+ is turned on by the trunk lock unlocking signal S8 from the CPtJ53, and drives the trunk lock unlocking solenoid.

リレー66およびリレー67は、各々CPU53からの
ドアロック施錠信号S7およびドアロック解錠信号S6
によりトランジスタTr2、Tr3がONとなると作動
し、施解錠用のモータを駆動させる。
Relay 66 and relay 67 receive door lock signal S7 and door lock unlock signal S6 from CPU 53, respectively.
When the transistors Tr2 and Tr3 are turned on, they are activated and drive the locking/unlocking motor.

さらに、CPU53には、マルチプレクサ69を介して
固有コードプラグ70が接続されている。
Further, a unique code plug 70 is connected to the CPU 53 via a multiplexer 69.

これにより、前述した携帯機30の固有コードに対応す
る車両固有のコードデータがCPLI53に1供給され
る。
As a result, one piece of vehicle-specific code data corresponding to the unique code of the portable device 30 described above is supplied to the CPLI 53.

第4図は、第1の発明の一実施例にお番プる携帯機30
内のマイクロ」ンビコータ8で実行される処理内容を示
ずフローチャート、第5図〜第8図は、同車載機40内
のCPU、53で実行される処理内容を示すフローチャ
ートである。
FIG. 4 shows a portable device 30 according to an embodiment of the first invention.
5 to 8 are flowcharts showing the processing contents executed by the CPU 53 in the vehicle-mounted machine 40. FIGS.

第4図のフローチャートが開始(バッテリ接続による)
されると、まずステップ(400)のイニシャル処理で
フラグFが“O″にリセットされる。このフラグFはO
″のリセット状態で固有コード信号の送信が可能であり
、パ1°′のセット状態で固有コード信号の送信を停止
する。
The flowchart in Figure 4 starts (by battery connection)
Then, flag F is reset to "O" in the initial processing of step (400). This flag F is O
Transmission of the unique code signal is possible in the reset state of '', and transmission of the unique code signal is stopped in the set state of PA1°'.

次いで、信号受信か否かが判定され(ステップ401)
、信号受信なしの場合には、ステップ(405)へ進ん
で、タイマスイッチ18が′1−ビか否かが判定される
Next, it is determined whether a signal has been received (step 401).
, if no signal is received, the process proceeds to step (405), where it is determined whether or not the timer switch 18 is set to '1-bi'.

タイマスイッチ18が“l」゛の場合、づなわちタイマ
所定時間経過前であれば、次いでフラグFが1+0II
か否かが判定され(ステップ406)フラグFが′0″
であれば、固有コード信号を1回送信する処理が実行さ
れる(ステップ407)。
When the timer switch 18 is "L", that is, before the timer predetermined time has elapsed, then the flag F is set to 1+0II.
It is determined whether or not (step 406) flag F is '0''.
If so, a process of transmitting the unique code signal once is executed (step 407).

この固有コード信号の送信処理は、予め固有コード記憶
回路9に記憶されている固有コードデータを読込み、こ
の読込まれた固イ」二1−ドデータに対応するパルス列
信号を発振回路15へ出力し、前述したように送信用ル
ープアンブナ2を介して送信する処理である。
This unique code signal transmission process reads unique code data stored in advance in the unique code storage circuit 9, outputs a pulse train signal corresponding to the read unique code data to the oscillation circuit 15, As described above, this is a process of transmitting via the transmitting loop amplifier 2.

固有コード信号が送信されると、マイクロニ1ンピュー
タ8内のタイマがスタートし、タイマ時間T経過後に再
びステップ−(’401>へ戻り、上述した処理が繰り
返される。
When the unique code signal is transmitted, a timer in the microcomputer 8 is started, and after the timer time T has elapsed, the process returns to step -('401>) and the above-described process is repeated.

従って、タイマスイッチ18の出力が″トビ′の一状態
では1時間T毎に固有コード信号が繰り返し送信される
Therefore, when the output of the timer switch 18 is in one state of "T", the unique code signal is repeatedly transmitted every hour T.

一方、第5図に示す車載機40側のメインルーチンにお
いて、イグニッションキーが抜ぎ取られる(ステップ5
00)と、以後受信待機状態となり、この状態では、変
調器499発振器50等で構成される送信系回路を除い
て、すべての回路が作動状態となっている。
Meanwhile, in the main routine on the in-vehicle device 40 side shown in FIG. 5, the ignition key is removed (step 5).
00), and thereafter enters a reception standby state, and in this state, all circuits are in operation except for the transmission system circuit including the modulator 499, oscillator 50, and the like.

また、この状態では、CPU53からアンテナ切換信8
S+が常時、切換回路46a、46bに供給されており
、受信アンテナをドアロック制御用アンテナ4.1a、
411)側とトランク[1ツク制御用アンテナ410.
41d側へ切換えて、固有コード信号の受信に機をして
いる。
In addition, in this state, the antenna switching signal 8 is sent from the CPU 53.
S+ is always supplied to the switching circuits 46a and 46b, and the receiving antenna is connected to the door lock control antenna 4.1a,
411) side and trunk [1 control antenna 410.
41d side and is ready to receive the unique code signal.

まず、ステップ(501)で、受信アンテナがドアロッ
ク制御用アンテナ410.41d側へセットされ、固有
コード信号の受信可否が判定される(ステップ502)
First, in step (501), the receiving antenna is set to the door lock control antenna 410.41d side, and it is determined whether or not a unique code signal can be received (step 502).
.

固有]−ド信号の受信があれば、フラグF2を○″にセ
ットしくステップ503)、受信がな1プれば、トラン
クロック制御用アンテナ41a。
If a specific]-code signal is received, the flag F2 is set to ○'' (Step 503), and if the reception is not received, the trunk lock control antenna 41a is set.

41b側に切換セットされ、固有コード4F、、Qが受
信されるか否かが判定される。ここで゛受信あり″と判
定されるとフラグF2を“1″にセットする。
41b side, and it is determined whether or not the unique codes 4F, . . . , Q are received. Here, if it is determined that there is a reception, the flag F2 is set to "1".

固有コード信号が受信されると、マルチプレフナ69か
ら車体側の固−有コードが読込まれ、受信−固有:′−
8の照合が成される(ステップ507・508)。
When the unique code signal is received, the unique code on the vehicle body side is read from the multi-prefernator 69, and the received unique code: '-
8 are verified (steps 507 and 508).

両コードが一致しない場合は、携帯機30がこの車両と
一致しないため、施解錠制御が行なわれない。
If the two codes do not match, the lock/unlock control is not performed because the portable device 30 does not match the vehicle.

一方、両]−ドが“一致′°と判定されると、次いでフ
ラグF2の内容が“0″かii1uかが判定される。
On the other hand, if it is determined that both ]-does are a "match", then it is determined whether the content of the flag F2 is "0" or ii1u.

フラグF2が0″でかつドアロック施錠状態であれば(
ステップ510の判別結果がYES)、ステップ(51
1)へ進み、ドア1コック解錠処理がなされ、ドアロッ
クは解°錠される。
If flag F2 is 0'' and the door is locked (
The determination result in step 510 is YES), step (51
Proceeding to step 1), door 1 cock is unlocked and the door lock is unlocked.

これは、CPU53からドアロック解錠信号S6が出力
され、これにより、トランジスタ丁rJ’がONとなり
、リレー67が作動し、施解錠用モータを正転させて解
錠する処理である。
This is a process in which a door lock/unlock signal S6 is output from the CPU 53, which turns on the transistor J', activates the relay 67, and rotates the locking/unlocking motor in the normal direction to unlock the door.

他方、フラグF2が1°゛でかつトランクスイッチOF
F(1−ランク閉扉状態)のとき、トランクロック解錠
処理が成される(ステップ512゜513)。
On the other hand, flag F2 is 1° and the trunk switch is off.
When F (1-rank door closed state), trunk lock unlocking processing is performed (steps 512 and 513).

これは、CPU5’3からトランクロック解錠信号S8
が出力され、これにより、トランジスタT1゛1がON
となり、リレー65が作動し、解錠用ソレノイドを駆動
してトランクロックを解錠する処理で゛ある。なJ5、
この場合周知の如くトランクリッドはスプリングにより
自動的に開くことになる。
This is the trunk lock release signal S8 from the CPU 5'3.
is output, which turns on the transistor T1'1.
Then, the relay 65 is activated and the unlocking solenoid is driven to unlock the trunk. J5,
In this case, as is well known, the trunk lid will be automatically opened by a spring.

このように、この発明においては、携帯機30のタイマ
スイッチ18をONすることによって、以後、間欠的に
繰り返し固有コード信号が送信されるため、起動スイッ
チ63−あるいは64を操作しなくても携帯機30の所
持者が車両ドアあるいはトランクロックに近付くだけで
自動的にロック解錠がなされるのである。
In this way, in this invention, by turning on the timer switch 18 of the portable device 30, the unique code signal is transmitted repeatedly intermittently, so that the portable device 30 can be used without operating the activation switch 63- or 64. When the owner of the machine 30 approaches the vehicle door or trunk lock, the lock is automatically unlocked.

上述したように、ドアロックまたはトランクロックの解
錠がなされると、固有コード信号の送信停止を促す停止
リクエスト信号が出力される(ステップ514)。
As described above, when the door lock or trunk lock is unlocked, a stop request signal is output that prompts the user to stop transmitting the unique code signal (step 514).

携帯機30側では、停止リクエスト信号を受信すると、
ステップ(402)の判別結果がNOとなり、フラグF
が“1″のセット状態となり(ステップ404)、以後
、再びタイマスイッチ18がONされるまで、固有コー
ド信号の自動送信は停止される。
On the mobile device 30 side, upon receiving the stop request signal,
The determination result in step (402) is NO, and the flag F
is set to "1" (step 404), and thereafter automatic transmission of the unique code signal is stopped until the timer switch 18 is turned on again.

また、前記メインルーチンが実行されている間に、スイ
ッチ57〜64の何れかが操作されると、その都度型戦
機40側では、第6図以下に示す割込処理がなされる。
Further, when any of the switches 57 to 64 is operated while the main routine is being executed, the interrupt process shown in FIG.

この割込処理では、スイッチ動作したボートの順にn番
地、n+1番地・・・・・・と順次記憶がされ(ステッ
プ600.601>、次いでn番地のパノコボートデー
タを読出し、その内容に従って対応するサブルーチンが
実行される(ステップ701)。この割込処理は、n番
地にデータがなくなるまで順次実行される。
In this interrupt processing, addresses n, n+1, etc. of the boats that have switched are sequentially stored in order (steps 600 and 601>, then the panoco boat data at address n is read and actions are taken according to the contents). A subroutine is executed (step 701).This interrupt processing is executed sequentially until there is no data at address n.

今、起動スイッチ63がONされて、割込がされる場合
について説明すると、起動スイッチ63のONに伴って
、ステップ600−÷601→700→701と進んで
、第8図に示すサブルーチンが実行される。
Now, to explain the case where the start switch 63 is turned ON and an interrupt is generated, as the start switch 63 is turned ON, steps 600-÷601→700→701 are executed, and the subroutine shown in FIG. 8 is executed. be done.

第8図のサブルーチンが開始されると、まずイグニッシ
ョンキーが抜き取られているか否かが判定され(ステッ
プ800)、キーが挿入中であれば運転者が乗車中であ
るとし、以下の施解錠処理は行なわれない。
When the subroutine shown in FIG. 8 is started, it is first determined whether or not the ignition key has been removed (step 800). If the key is inserted, it is assumed that the driver is in the vehicle, and the following locking/unlocking process is performed. is not carried out.

キーが扱き取られていると、送信リクエスト信号出力処
理(ステップ801)が実行され、送信リクエスト信号
が送信される。
If the key is handled, a transmission request signal output process (step 801) is executed, and a transmission request signal is transmitted.

この送信リクエスト信号に応答して携帯機30側から返
送される固有コード信号が受信されると(ステップ80
2>、車体側固有コードと受信固有コードの照合がされ
(スラーツブ803.80/1.)、両コードが一致す
ると、ドアロック解錠状態であれば施錠され(ステップ
806)、施錠状111iであれば解錠される(ステッ
プ807)。つまり、起動スイッチによる通常の施解錠
も併用できる。
When the unique code signal returned from the portable device 30 in response to this transmission request signal is received (step 80
2>, the unique code on the vehicle body and the received unique code are compared (Sluttub 803.80/1.), and if both codes match, the door will be locked if it is unlocked (step 806), and the door will be locked in the locked state 111i. If so, it is unlocked (step 807). In other words, normal locking/unlocking using the activation switch can also be used.

以後、ステップ(700)〜(704)が順次実行され
、n番地にデータがなくなると、割込前のメインルーチ
ンのステップまで戻り、引続きメインルーチンの各ステ
ップが実行されることどなる。
Thereafter, steps (700) to (704) are executed sequentially, and when there is no more data at address n, the process returns to the step of the main routine before the interrupt, and each step of the main routine is subsequently executed.

l次に、第9図は、第2の発明の一実施例にお【ノる車
載機の特徴部分の構成を示す回路図、第10図は同携帯
機の構成を示す回路図である。なお、車載機の構成は、
その特徴部分のみを示し、他の構成は第3図と同一であ
るため、同一符号をイリしてその説明は省略する。また
、携帯機の構成も第2図におけるタイマスクツ4182
時定数回路19およびインバータ20を除いたものと同
一であるため、同一符号を伺しその説明は省略する。
Next, FIG. 9 is a circuit diagram showing the configuration of characteristic parts of an on-vehicle device according to an embodiment of the second invention, and FIG. 10 is a circuit diagram showing the configuration of the same portable device. The configuration of the on-vehicle device is as follows:
Only the characteristic parts are shown, and since the other configurations are the same as those in FIG. 3, the same reference numerals will be omitted and the explanation thereof will be omitted. In addition, the configuration of the portable device is also similar to the timer cutout 4182 in Fig. 2.
Since the components are the same except for the time constant circuit 19 and the inverter 20, the same reference numerals will be used and the explanation thereof will be omitted.

第2の発明では、車載機40側にタイマスイッチ65を
設けており、このタイマスイッチ65は、車両の例えば
、インストルメンタルパネルに取り付()られたモメン
タリタイプの押釦スイッチである。
In the second invention, a timer switch 65 is provided on the vehicle-mounted device 40 side, and the timer switch 65 is a momentary type push button switch attached to, for example, an instrument panel of the vehicle.

また、車載機40のCPU53はスイッチ57へ・65
の何れかがONされると、所定時間駆動し、パワーリプ
ライ55から各回路に電源を供給する。
In addition, the CPU 53 of the on-vehicle device 40 is connected to the switch 57 and 65.
When any one of them is turned on, it is driven for a predetermined time, and power is supplied from the power reply 55 to each circuit.

次に、この実施例装置の動作を第12図〜第15図のフ
ローチャートに従って説明する。
Next, the operation of this embodiment apparatus will be explained according to the flowcharts shown in FIGS. 12 to 15.

まず運転者がイかツレジンキーを抜き取り・。First, the driver pulls out the key.

次いでタイマスイッチ65をONすると、後述ず)す る第12図のルーチンに従って、所定時間TB毎に送信
リク:Lスト信号が送信される。
Next, when the timer switch 65 is turned on, a transmission request: L strike signal is transmitted every predetermined time TB according to the routine shown in FIG. 12 (described later).

次いで、運−転石が携帯機3oを所持して降車し、ドア
ロックを施錠したとする。すると、ドアロック施錠(ド
アロック状態検出スイッチ62がOFFとなる)に伴っ
て、第14図の割込処理がなされる。
Next, it is assumed that the driver gets out of the car with the portable device 3o in his possession and locks the door. Then, when the door is locked (the door lock state detection switch 62 is turned OFF), the interrupt process shown in FIG. 14 is performed.

この割込処理は、ドアロックが施錠された後第12図に
示すルーチンの処理によって送(gリクエスト信号が送
信されると、これに応答して携帯機307り11う固有
コード信号が返送されて、再びドアロックが解錠されて
しまうのを防止するための処理であり、ドアロック施錠
後、ステップ(14゜O)の処理によってドアロックの
施解錠を禁止(以下、ドアリクエスト禁止という。)す
る。このドアリクエスト禁仕がされている間は、トラン
クロック制御用のアンテナ41a、41bのみが能動化
しており、従ってドアロック制御用のアンテナ41c、
4.1dからは、送信リクエスト信号は送信されない。
This interrupt processing is performed by the routine shown in FIG. 12 after the door is locked. When the request signal is sent, a unique code signal is sent back to the portable device 307 in response. This is a process to prevent the door from being unlocked again. After the door is locked, locking/unlocking of the door is prohibited by the process of step (14°O) (hereinafter referred to as door request prohibition). ).While this door request is prohibited, only the trunk lock control antennas 41a and 41b are activated, and therefore the door lock control antennas 41c and 41b are activated.
From 4.1d onwards, no transmission request signal is transmitted.

次いで、CPU53内のタイマ1°3をスタートさせ(
ステップ1401)、運転者が車両がら離れ、交信可能
エリア外に出るに充分な時間が経過した後、再びドアロ
ックの無線式施解錠が許可〈以下、ドアリクエスト許可
という。)される(第15図ステップ150.0>。
Next, start timer 1°3 in the CPU 53 (
Step 1401): After sufficient time has elapsed for the driver to leave the vehicle and go out of the communication area, wireless locking/unlocking of the door is permitted again (hereinafter referred to as door request permission). ) (FIG. 15, step 150.0>).

タイマスイッチ65がONされ、第12図に示すフロー
チャートの処理が開始されるど、まずイグニツシ=3ン
キーがキーシリンダ内に挿入中であるか否かが判定され
、挿入中であれば以下の処理は実行されない(ステップ
1200>。
When the timer switch 65 is turned on and the process shown in the flowchart shown in FIG. 12 is started, it is first determined whether or not the ignition key is being inserted into the key cylinder, and if it is being inserted, the following process is performed. is not executed (step 1200>).

キーが抜き取られていると、CI)U53内の夕。When the key was removed, CI) evening inside U53.

イマT1がスター1〜し、以後タインT+の所定時間丁
A(例えば、2時間)が経過するまで、以下に示す処理
が実行される。
Immediately after T1 reaches star 1, the following process is executed until a predetermined period of time A (for example, 2 hours) of Tine T+ has elapsed.

始めに、トランクロック解錠制御が実(うされ、ステッ
プ(1202>でトランクスイッチがOFFか否かが判
定され、トランクスイッチが0FF(トランクロック施
錠状態)の場合には、アンテナ切換信号S1が出力され
、ループアンテナをトランクロック制御用アンブナ41
8.41bに切換える処理が実行される(ステップ12
03>。
First, the trunk lock unlocking control is executed, and in step (1202>) it is determined whether the trunk switch is OFF or not. If the trunk switch is OFF (trunk lock locked state), the antenna switching signal S1 is The loop antenna is output to the trunk lock control antenna 41.
8.41b is executed (step 12
03>.

次いで、ステップ(1204>の処理では、送信リフニ
スト信号を出力するアンテナをトランクロック制御用ア
ンテナl4Ila、41bに指定するとともに、交信サ
ブルーチン終了後のアドレスA1をレジスタ八に格納し
、第13図の交信サブルーチンへジャンプする。
Next, in the process of step (1204>), the antenna for outputting the transmission riffist signal is specified as the trunk lock control antenna l4Ila, 41b, and the address A1 after the end of the communication subroutine is stored in register 8, and the communication shown in FIG. Jump to subroutine.

交信サブルーチンでは、ステップ(1300)の処理で
、ステップ<1−20’4.)で指定されたトランクロ
ック制御用アンテナ41a、411]に送信リクエスト
信号を出ツノする処理が実行され、送信リクエスト信号
が所定の搬送波に乗って無線送信される。
In the communication subroutine, in the process of step (1300), step <1-20'4. ) is executed, and the transmission request signal is transmitted wirelessly on a predetermined carrier wave.

一方、常時受情侍機状態となっている携帯機30で、送
信リクエストji号が受信される(ステップ1100)
と、固有コード記憶回路9から固有コードが読込まれ(
ステップ1102)、これに対応するパルス列信号aが
発振回路15.送信用bループアンテナ2を介して固有
・−ド信号として送信される。
On the other hand, the transmission request number ji is received by the portable device 30, which is always in the sympathetic samurai state (step 1100).
Then, the unique code is read from the unique code storage circuit 9 (
Step 1102), the corresponding pulse train signal a is sent to the oscillation circuit 15. It is transmitted as a unique code signal via the transmitting b-loop antenna 2.

車載機40側では、上記固有コード信号が受信される(
ステップ1301)と、11両側の固′4:iT、1−
ドが読込まれ、(ステップ1302>、次いで、第12
図のステップ(1205’)の処理で、受信固有コード
との照合一致が判別される。
On the vehicle-mounted device 40 side, the above-mentioned unique code signal is received (
Step 1301) and the solid '4: iT, 1- on both sides of 11
the 12th code is read (step 1302>, then the 12th
In the process of step (1205') in the figure, it is determined whether or not the received unique code matches.

両コードの″′一致″が判別されると、トランクロック
解錠信号$8が出力されてトランクロックは解錠(トラ
ンク開扉となる)されることとなる(ステップ120.
6)。
When it is determined that the two codes match, the trunk lock unlocking signal $8 is output and the trunk lock is unlocked (the trunk door is opened) (step 120).
6).

一方、ステップ(1301>で固有71−ドの受信なし
と判定された場合、もしくは同右コード信。
On the other hand, if it is determined in step (1301>) that the unique 71-code is not received, or the same code is received.

号が受信された場合であっても、照合結果が゛不一致′
°の場合には、次にステップ(1207)の処理が実す
される。
Even if the signal is received, the verification result is ``mismatch''.
In the case of °, the process of step (1207) is executed next.

ステップ(1207)では、ドアリクエスト許可か否か
が判別され、許可状態であれば、次にドアロック施錠状
態か否かが判定され(ステップ120.8)、ドアロッ
ク施錠状態であれば、ループアンテナをドアロック制御
用アンテナ410,41dに切換(ステップ1209)
、、次いで(ステップ1’210>へ進む。□ ステップ(1210>では、送信リクエスト信号を送信
するアンテナをドアロック制御用アンテナ4ic、41
d側に指定し、レジスタAの内容をA2”とし、交信サ
ブルーチンへジャンプする処理がなされる。
In step (1207), it is determined whether or not the door request is permitted. If the door request is permitted, then it is determined whether or not the door is locked (step 120.8). If the door is locked, a loop is made. Switch the antenna to the door lock control antenna 410, 41d (step 1209)
,,Next, proceed to (Step 1'210>.□ In Step (1210>, the antenna for transmitting the transmission request signal is connected to the door lock control antenna 4ic, 41
d side, the contents of register A are set to A2'', and processing is performed to jump to the communication subroutine.

交信サブルーチンでは、前述したと同様、ドアロック制
御用のアンテナ410,416へ送信リクエスト信号を
出力する処理がなされ(ステップ1300)’を次いで
固有コード信号受信の可否が判別される(ステップ13
01)。
In the communication subroutine, as described above, a process is performed to output a transmission request signal to the door lock control antennas 410 and 416 (step 1300), and then it is determined whether or not the unique code signal can be received (step 13).
01).

固有=1−ド信8の受信があれば、車両側の固有コード
を読込み(ステップ1302>両コードの照合結果が一
致すれば、ドアロツタ解錠信号s5が出力され、ドアロ
ックが解錠される(ステップ1211.1212’)。
Unique = 1 - If the code 8 is received, the unique code on the vehicle side is read (Step 1302 > If the comparison results of both codes match, the door lock unlock signal s5 is output and the door lock is unlocked. (Steps 1211.1212').

また、固有コードの受信がないか、または受信があって
もコードが″不一致″の場合には、ドアロックの解錠は
されず、ステップ(’1213>へ進む。
Further, if the unique code is not received, or if the unique code is "unmatched" even if the unique code is received, the door is not unlocked and the process proceeds to step ('1213>).

ステップ(1213)では、タイマT1が所定のタイマ
時間TA(例えば、2局間)に達したか音かが判定され
、未だタイマ時間TAを経過していない場合には、送信
リク■−スト信号の送信間隔を決定りるタイマT2をス
タートさせ(ステップ1214>、予め設定されたタイ
7時間TB後に再びステップ(1202>へ戻り、ステ
ップ(1202)以下の処理が実行される。
In step (1213), it is determined whether the timer T1 has reached a predetermined timer time TA (for example, between two stations) or whether there is a sound, and if the timer time TA has not yet elapsed, a transmission request signal is sent. A timer T2 that determines the transmission interval is started (step 1214>, and after a preset time of 7 hours TB, the process returns to step (1202>), and the processes following step (1202) are executed.

このように、タイマスイッチ65がONされると車載機
側から時間1“B間隔で、間欠的に送信リクーエスト信
号が送信されるため、携帯機30の所持者が車両ドアあ
るいはトランクに近付くだ【プで、起動スイッチ63あ
るいは64を操作することなくロック解錠がなされるの
ぐある。
In this way, when the timer switch 65 is turned on, the transmission request signal is intermittently transmitted from the in-vehicle device at time intervals of 1"B, so that the holder of the portable device 30 approaches the vehicle door or trunk. With the push button, the lock can be unlocked without operating the start switch 63 or 64.

(発明の効果) 以上、詳細に説明したように、本願の第1.第2の発明
においては、所定の操作子を操作した場合には、起動ス
イッチを操作することなく、ドアロックの解錠およびト
ランクロックの解錠が可能となり、装置の使い勝手のよ
り一層の向上が可能となる。
(Effects of the Invention) As described above in detail, the first aspect of the present application. In the second invention, when a predetermined operator is operated, the door lock and trunk lock can be unlocked without operating the start switch, further improving the usability of the device. It becomes possible.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図(A)は第1の発明の構成を示すクレーム対応図
、同図(B)は第2の発明の構成を示すクレーム対応図
、第2図は第1の発明の一実施例にJ5ける携帯機の構
成を示す回路図、第3図は同車載機の構成を示ず回路図
、第4図は第1の発明の携帯機側マイクロコンピュータ
で実行される処理内容を示ずフローチャート、第5回〜
第8図は同車戦機側CPUで実行される処理内容を示す
70−ヂヤート、第9図は第2の発明の一実施例におけ
る車載機の特徴部分の構成を示す回路図、第10図は同
携帯機の構成を示す回路図、第11図は第2の発明の携
帯機側マイクロコンピュータで実行される処理内容を示
すフローチャート、第12図へ・第15図は同車戦機側
CPUで実行される処理内容を示すフローチャート、第
16図は第1の発明および第2の発明に係る一実施例装
置の起麺動スイッチおよびループアンテナの配置を示す
斜視図、第17図は第1の発明に係る一実施例装置にお
tプる携帯機の外観を示す斜視図である。 100.200・・・携帯機 101.203・・・操作子 102・・・・・・・・・・・・・・・車載受信機10
3.204・・・=1−ド照合手段104.205・・
・解錠制御手段 201・・・・・・・・・・・・・・・車載送信機20
2・・・・・・・・・・・・・・・車載受信機30.4
.0・・・・・・・・・マイクロコンピュータ18.6
5・・・・・・・・・タイマスーイッチ特許出願人 E1産自動車株式会社 第7図 第8図 第13図 第14図 第15図
Figure 1 (A) is a claim correspondence diagram showing the configuration of the first invention, Figure 1 (B) is a claim correspondence diagram showing the configuration of the second invention, and Figure 2 is an embodiment of the first invention. 3 is a circuit diagram showing the configuration of the portable device in J5, FIG. 3 is a circuit diagram not showing the structure of the in-vehicle device, and FIG. 4 is a flowchart not showing the processing contents executed by the microcomputer on the portable device side of the first invention. , 5th episode~
FIG. 8 is a 70-diameter diagram showing the processing contents executed by the CPU on the vehicle's aircraft side, FIG. 9 is a circuit diagram showing the configuration of the characteristic parts of the vehicle-mounted device in an embodiment of the second invention, and FIG. A circuit diagram showing the configuration of the portable machine, Fig. 11 is a flowchart showing the processing contents executed by the microcomputer on the portable machine side of the second invention, and Figs. 12 and 15 are executed by the CPU on the side of the same vehicle. FIG. 16 is a perspective view showing the arrangement of the activation switch and the loop antenna of an embodiment of the device according to the first invention and the second invention, and FIG. 17 is the first invention. FIG. 2 is a perspective view showing the external appearance of a portable device included in the device according to the embodiment. 100.200... Portable device 101.203... Operator 102...... Vehicle receiver 10
3.204...=1-code matching means 104.205...
- Unlocking control means 201...... Vehicle transmitter 20
2・・・・・・・・・・・・In-vehicle receiver 30.4
.. 0......Microcomputer 18.6
5... Timer switch patent applicant E1 San Jidosha Co., Ltd. Figure 7 Figure 8 Figure 13 Figure 14 Figure 15

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)所定の操作子を備え、この操作子の操作に応答し
て、以後、固有コード信号を繰り返し無線送゛信する携
帯機と; 常時受信待機状態に設定され、かつ前記携帯機が車両ド
ア、トランク等の開閉体に接近したときに限り、前記携
帯機からの固有コード信号を受信可能な車載受信機と; 前記受信された携帯機側の固有コードを、予め設定され
た車体側固有コードと照合するコード照合手段ど; 前記コード照合手段で両コードの一致が照合されるのに
応答して、前記開閉体の錠機構を解錠する解錠制御手段
とからなることを特徴とする車両用無線式解錠制御装置
(1) A portable device that is equipped with a predetermined operator and repeatedly transmits a unique code signal wirelessly in response to the operation of the operator; The portable device is always set to a reception standby state, and the mobile device is connected to a vehicle. an in-vehicle receiver capable of receiving a unique code signal from the portable device only when approaching an opening/closing object such as a door or trunk; code verification means for verifying the code; and unlocking control means for unlocking the locking mechanism of the opening/closing body in response to the code verification means verifying that both codes match. Wireless unlocking control device for vehicles.
(2)車両側に”pQ4プられた所定の操作子の操作に
応答して、以後、送信リクエスト信号を繰り返し無線送
信する車載送信機と; 前記車載送信機から211延線送信される送信リクエス
ト信号が受信されるのに応答して、固有コード信号を無
線送信する携帯機と; 前記操作子が操作された後においでは常時受信待機状態
に設定され、かつ前記携帯機が車両ドア。 トランク等の開閉体に接近したときに限り、前記携帯機
からの固有=1−ド信りを受信可能な車載骨イ言機と; 前記受信された携帯機側の固有コードを、予め設定され
た車体側固有コードと照合するコード照合手段と; 前記コード照合手段で両コードの一致が照合されるのに
応答して、前記開閉体の錠機構を解錠する解錠$す御手
段とからなることを特徴とする車両用無線式解錠制御装
置。
(2) An on-vehicle transmitter that repeatedly transmits a transmission request signal wirelessly in response to the operation of a predetermined operator pressed on the vehicle side; a portable device that wirelessly transmits a unique code signal in response to the signal being received; after the operator is operated, the portable device is always set to a reception standby state; and the portable device is connected to a vehicle door, trunk, etc. an in-vehicle body transmitter capable of receiving a unique = 1-code signal from the portable device only when approaching the opening/closing body of the vehicle; code verification means for verifying a code unique to the side; and an unlocking control means for unlocking the locking mechanism of the opening/closing body in response to the code verification means verifying that both codes match. A wireless vehicle unlocking control device featuring:
(3)前記操作子が操作された後、一定時間に限り、前
記車載送受信機と携帯機との間における交信を禁止する
手段を設各ノたことを特徴とする特許請求の範囲第2項
記載の車両用無線式解錠制御装置。
(3) Claim 2 is characterized in that means is provided for prohibiting communication between the in-vehicle transmitter/receiver and the portable device for a certain period of time after the operator is operated. The wireless unlocking control device for a vehicle described above.
JP11725184A 1984-06-07 1984-06-07 Radio type unlocking controller for vehicle Pending JPS60261873A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11725184A JPS60261873A (en) 1984-06-07 1984-06-07 Radio type unlocking controller for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11725184A JPS60261873A (en) 1984-06-07 1984-06-07 Radio type unlocking controller for vehicle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60261873A true JPS60261873A (en) 1985-12-25

Family

ID=14707133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11725184A Pending JPS60261873A (en) 1984-06-07 1984-06-07 Radio type unlocking controller for vehicle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60261873A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63107665A (en) * 1986-10-21 1988-05-12 株式会社デンソー Radio door lock control apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63107665A (en) * 1986-10-21 1988-05-12 株式会社デンソー Radio door lock control apparatus
JPH0721264B2 (en) * 1986-10-21 1995-03-08 日本電装株式会社 Wireless door lock controller

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3712834B2 (en) Keyless entry device
EP0848123B1 (en) A remote keyless entry system
JPS6237479A (en) Wireless type locking and releasing controller
JPH0347382B2 (en)
JPH0350073B2 (en)
JPH112053A (en) Passive entry control system for vehicle
JPS60215983A (en) Locking and unlocking control apparatus for car
JPS60164571A (en) Locking control apparatus
JPH1025939A (en) Control device of car door lock device
JPS60261873A (en) Radio type unlocking controller for vehicle
JPS60159260A (en) Radio wave type key system
JPH0312192B2 (en)
JPH0366478B2 (en)
JPH0347385B2 (en)
JPS6070284A (en) Locking controller for vehicle
JPS60258380A (en) Radio type locking and unlocking controller for vehicle
JPH0347383B2 (en)
JPH0364674B2 (en)
JPS60119879A (en) Locking controller for vehicle
JPS60119875A (en) Locking controller for vehicle
JPS60159261A (en) Locking control apparatus for vehicle
JPS58120967A (en) Apparatus for unlocking lid body of vehicle
JPH0354233B2 (en)
JPH0510469B2 (en)
JPS60159259A (en) Locking control apparatus for vehicle