JPS6026108A - 発電所の自動的始動系 - Google Patents

発電所の自動的始動系

Info

Publication number
JPS6026108A
JPS6026108A JP56188260A JP18826081A JPS6026108A JP S6026108 A JPS6026108 A JP S6026108A JP 56188260 A JP56188260 A JP 56188260A JP 18826081 A JP18826081 A JP 18826081A JP S6026108 A JPS6026108 A JP S6026108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boiler
liquid
level
power plant
automatic starting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56188260A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6358244B2 (ja
Inventor
アビブ・ラビブ
アブラハム・ダハン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ORUMATSUTO TAABINZU 1965 Ltd
Original Assignee
ORUMATSUTO TAABINZU 1965 Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ORUMATSUTO TAABINZU 1965 Ltd filed Critical ORUMATSUTO TAABINZU 1965 Ltd
Publication of JPS6026108A publication Critical patent/JPS6026108A/ja
Publication of JPS6358244B2 publication Critical patent/JPS6358244B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D19/00Starting of machines or engines; Regulating, controlling, or safety means in connection therewith
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K25/00Plants or engines characterised by use of special working fluids, not otherwise provided for; Plants operating in closed cycles and not otherwise provided for
    • F01K25/08Plants or engines characterised by use of special working fluids, not otherwise provided for; Plants operating in closed cycles and not otherwise provided for using special vapours
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K7/00Steam engine plants characterised by the use of specific types of engine; Plants or engines characterised by their use of special steam systems, cycles or processes; Control means specially adapted for such systems, cycles or processes; Use of withdrawn or exhaust steam for feed-water heating
    • F01K7/16Steam engine plants characterised by the use of specific types of engine; Plants or engines characterised by their use of special steam systems, cycles or processes; Control means specially adapted for such systems, cycles or processes; Use of withdrawn or exhaust steam for feed-water heating the engines being only of turbine type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)
  • Control Of Steam Boilers And Waste-Gas Boilers (AREA)
  • Control Of Turbines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、発電所原動機のベアリングの潤滑油ともなシ
うる有機作動流体を用いた閉鎖式の、ライキン(Ran
kine )型循環発電所の自動的始動系に関し、′以
下においてこのような発電所を 先〃 述型の発電所 と表現する。
先述型の発電所は米国特許第3,393,515号に開
示されている。このような発電所のボイラーにおける液
体作動流体は、ボイラーに対する加熱の結果気化し、供
給管などを経由してエネルギーを生ずるタービンなどの
原動機に供給される。原動機で使用した気体は排気管を
経由して凝縮が生ずる凝縮器へ流動する。
凝縮器に接続した凝縮液管系は、凝縮液の一部を原動機
のベアリングに供給し、次に原動機によシ駆動される凝
縮液ポンプ入口に供給する一方、凝縮液の残りは直接に
ポンプに供給され、これは凝縮液をボイラーへ戻す。
先述型の発電所の信頼性は、系の可動部分がタービン回
転子である限シ実質的にベアリング寿命に依存する。発
電所の作動液が潤滑油であるような静力学的ベアリング
の形態を利用することによシ、また実質的に凝縮器圧力
に保持されるケーシング中に三つのベアリングを含む原
動機を密閉することによシ、ベアリング寿命は不確定状
態に長くそれによシ必要な信頼性が得られる。その結果
、先述型の発電所は世界の過疎地域における無人マイク
ロウェーブリレーステーション用の発電所であっで、唯
一の保守操作はボイラーのための燃料補充である発電所
に適合しており、現在好結果をもって使用されている。
先述型の発電所の冷始動においては、タービンが回転を
始める前にベアリングに液体作動流体を供給する結果と
なる操作を行わなければならない。
発電所が無活動状態においてはボイラーは冷えておシ、
作動流体はすべて液体状態にあってボイラー中に収容さ
れている。ベアリングは乾状態(′潤滑油が供給されて
いない状態)にあり、そのため、タービンを短時間回転
した場合でもベアリングに損傷を与え、発電所の運転を
停止せしめる。先述の特許においては、タービンの初期
の回転はボイラー圧力の函数となる。換言すると、ボイ
ラーをゆっくシと加熱し、ボイラー内の圧力をタービン
の初期回転が生ずる作動レベル以下に保つことにより、
気化作動流体がタービン中を流動し、タービンホイール
を回転させることなく凝縮器中に導出される。凝縮器中
では気化作動流体は凝縮し、一部はタービン回転が始ま
る前にベアリング中に流入する。凝縮液が定常的にベア
リングに供給されるようになると、ボイラーに供給され
る熱量を増大させることが可能になシ、それによりボイ
ラー圧/が増加して所定の圧力値に達し、かくしてター
ビンの回転が開始する。
このような開始操作は、所定の冷始動操作をシステムの
運転を開始させる担当者により実施される限シ完全に進
行する。しかしながらよくあることであるが、開始操作
が所定の通シ行われないことがあシ、このような場合、
ベアリングに十分に潤滑油がまわる前にボイラー圧が早
過ぎる状態で所定値に達し、タービンが回転しはじめる
ことがある。この状態を回避する一つの方法は自動的な
、プログラミングされた始動操作が行われるようにする
ことであって、始動操作が一旦行われると、所定の速度
で各段階が自動的に同期して進行するようにするもので
ある。これは現在の問題点に対する十分な解決法なので
あるが、必要な制御システムが複雑であるのみならず高
価であシ、基本システムの単純さをだいなしにする。更
に手動による操作も可能な場合、ボイラー内圧を早すぎ
て高めてしまう結果発電所に損傷を与えうるという危険
性が依然として存在する。
タービン回転が開始する前にベアリングに十分に潤滑油
を供給することを確実にするため、先述型の発電所を冷
始動させるよシ信頼でき、より複雑でない解決策は米国
特許第2,961,550号に開示されておシ、これに
よれば水銀蒸気ランキン型循環発電所が呈示されている
。この発電所においてはポイ2−かもの気体(蒸気)は
、別々の圧力応動弁によシ直接に凝縮器及びタービンに
供給される。凝縮器とボイラーを接続する弁はタービン
とボイラーを接続する弁よシも低圧で作動し、その結果
、ボイラーが冷始動した時ボイラーから生ずる最初の気
体は凝縮器に直接に流入し、そこで凝縮して原動機のベ
アリングに流入する。最初の段階では、ボイラー圧は低
すぎてボイラーをタービンと接続させる弁を作動させる
ことはできない。
その結果、ボイラーに供給される熱量が十分に低ければ
、タービンが回転しないま\でベアリングに十分な潤滑
油供給が行われる。
ボイラー圧がその作動レベルに達するとすぐ、ボイラー
をタービンと接続する弁であってボイラー圧により作動
する弁が開き、それによシ気化作動流体が夕〜ビンに供
給され、かくしてタービンが回転を開始する。このよう
にして、ベアリングはタービンが回転する前に常に稍滑
状態にある。
しかしながらこのシステムが十分に作動するだめには、
ボイラーに適用される熱量が所定値以下でなければなら
ない。即ちタービンのベアリングに十分な量の凝縮液が
達する前にタービンが蒸気を受けるレベルまでボイラー
中に急速に圧力が生成するようであってはならない。更
に、システムの単純さ及び信頼性は、ボイラーによシ生
成される蒸気の一部を連続的に、直接に凝縮器に供給す
ることに基礎をおいているのである。このことは、ボイ
ラーに加えられる熱の一部はベアリングを潤滑化する凝
縮液をつくるためだけに使用され、システムの作業出力
には貢献しない、ということを意味している。発電所の
効率が限界的な場合、この最后に述べた特許に示される
構成は満足のゆくものではない。
従って本発明の目的は、タービン回転が行われる前にベ
アリングを潤滑化するについて公知装置よシもよシすぐ
れた、先述型の発電所のための、新規ですぐれた自動的
始動系を提供することである。
本発明によれば、先述型発電所が始動した時気化作動流
体が凝縮器のみに供給され、発電所が定常作動状態にあ
る時には原動機のみに供給される。
特に、ボイラーから凝縮器及び原動機への気化作動流体
の供給は、ボイラー中の液体の液位(液面レベル)に依
存する。本発明による発電所が冷始動する場合、作動流
体はすべてボイラー中で、その冷レベルにまで満たされ
ている。所定量の熱がボイラーに加えられた後、ボイラ
ー中の液位は冷レベルから、冷レベルと作動レベル(発
電所が定常作動する液位)の間の所定の中間レベルに低
下する。ディ2−中の液が冷レベルと所定中間レベルに
ある時には、気化作動流体は凝縮器にのみ供給され、そ
のためタービンは回転することができない。始動期にお
けるこの最初の作動移行段階において、凝縮器でつくら
れた凝縮液はタービンのベアリング中に流入する。ボイ
ラーに更に熱が加えられると、ボイラー中の液レベルは
所定レベルの間であるが作動レベルよシ上にまで低下す
る。
この状態で、気化作動流体は凝縮器とタービンの両方に
供給され、タービンはゆ9くシと回転しはじめる。更に
多くの熱がボイラーに加えられると、ボイラー中の液レ
ベルは作動レベルに達する。この状態では、気化作動流
体は原動機のみに供給され、その結果タービンはその作
動速度で回転し、ベアリングの潤滑は、タービンを通過
した気化作動流体の凝縮液によυ達成される。換言する
と、安定した作動条件下では米国特許第2,961,5
50号の場合のごとく作動流体は凝縮器にバイパスする
ことはない。
本発明によれば自動的始動系が提供され、これはボイラ
ー中の液レベルに応動する接続制御手段であって、ボイ
ラー中の液レベルが冷レベル下の所定レベルを越える時
には凝縮器とボイラー気体側の接続をなし、原動機とボ
イラーの気体側との接続を遮断する接続制御手段を有す
る。この接続制御手段は、ボイラー中の液レベルが所定
レベルと、発電所が定常状態で作動する作動レベルの間
にある時には凝縮器をボイラー気体側との接続、及び原
動機とボイラー気体側との接続をなす。
この接続制御手段はボイラーを凝縮器と接続させるバイ
パス管をふくみ、このバイパス管の入口はボイラー中の
液の冷レベルよシ上に位置する。
ボイラーと原動機とを接続する供給管の入口はボイラー
中の液体の冷レベルの下にある。供給管入口とボイラー
気体側との間の接続は、ボイラー中の液レベルが、冷レ
ベルと作動レベルとの間の所定中間レベルを越える限シ
遮断される。かくして凝縮液は、原動機が気化作動流体
を受ける前にベアリングに供給される。
ボイラー中の液レベルが所定中間レベル以下に降下する
と、ボイラーから凝縮器への接続はバイパス管によシ保
持され、更に、供給管入口とポイラー気体側との接続が
行われ、それにょシ気化作動流体が原動機に供給されて
原動機が回転しはじめる。バイパス管と連動する弁手段
は、ボイラー中の液が所定レベルを越えた時バイパス管
入口とボイラー気体側との接続を行う。このパルプ手段
は、ボイラー中の液体レベルが作動レベルまで低下した
時には、バイパス管の入口を遮断する。
次に本発明を添附図面を参照しつつ更に詳細に説明する
第1図に関し参照番号10は閉鎖ランキン型循環発電所
を概括的に指し、これはボイラー11、原動機12、原
動機を収容するケーシング13及び凝縮器14を有する
。ボイラー11はその性質が従来のものと同様であって
、有機作動流体16を収容する閉鎖圧力ベッセル15を
有する。作動流体16の液面はボイラーに供給される熱
量に依存する。液面上の空間には気化作動流体で満たさ
れておシ、以下においてボイラーの 気体側 と表現す
る。ボイラーの液面下をボイラーの 液体側 と表現す
る。
ボイラー底のバーナーで作られる燃焼ガスはボイラー中
の液体の中に浸漬されている熱交換管(図示せず)を通
過して上昇し、適当なベントから排出される。バーナー
17には、原動機からの出力電圧レベルによシ駆動され
る制御弁19を通じて番号18で示される燃料が供給さ
れる。電圧が所定出力電圧よシ低い場合には、制御部1
9は燃料をバーナーへ送シ、電圧が所定出力よシも大き
い場合には、バーナーへの燃料の供給を閉じる。
原動機12はタービンホイール20(第2図)を有し、
ホイール20は、一対の静水力学的ベアリング22 ;
 23に回転自在にとりつけられたシャフト21に固定
されている。前記ベアリング22 、23の間には発電
機回転子24がシャツ)21にとシっけられている。固
定子巻線24Aは、タービンホイール20が回転する時
に電気を発生させるために回転子24と接続している。
タービンホイール20は、供給管25及びノズル26を
経てボイラーから気化作動流体が供給されるのに対し、
その供給に応動して回転する。この場合ノズル26は、
タービンホイールに設けられた多数のブレード27に気
化作動流体を噴出させる。タービンは気化作動流体から
エネルギーを受けとり、流体は実質的に凝縮器温度及び
圧力でタービンから排気される。排気される気体は排気
管28を経て凝縮器14の下側ヘッド29に達する。復
水器14は多数の熱変換管31と連通ずる上側ヘッド3
0を有し、熱交換管は、凝縮器の熱移動性を高めるため
にフィンをつけている。
復水器には凝縮液管系が接続しており、この管系は、液
体貯蔵タンク33、第一液体復帰管34及び第二液体復
帰管35をふくむ。タンク33はパイプ36及び37に
よシ凝縮器のへクド29もしくは30と接続している。
第二液体復帰管35の入口38はタンク33の底と接続
しておシ、一方第一液体復帰管34の上端は、管34の
入口40が管35の入口38よりも高い位置にあるよう
、タンク33中に突出している。このような構成をもつ
結果、タンク33の中のどの高さにある凝縮液も管35
を通じて流動することになる。他方、タンク33の液面
が管34の入口40の位置に達した時にのみ、′#34
を通ずる流動が生ずる。
第2図に示しだように管35は管系41Aにより静水力
学的ベアリング22及び23と接続している。
これらベアリングからの排出物はパイプ41Bに集めら
れ、これはバイブ42と接続している。バイブ42はベ
アリング復帰管を構成しており、その排出端43はボイ
ラー11の底部近くに位置する。静水力学的ベアリング
22及び23の構成、及びタービンの回転速度線、管3
5及び管42を流動する凝縮液の割合を決定する。一般
的に、一定した状態で管34を通過する滝壷は管35の
流量の30乃至40倍である。
従って第一液体復帰管34は、ボイラーに復帰するタン
ク33中の液体の大部分を運ぶことになる。管34の出
口44は閉止室46の底部45と接続しておシ、閉止室
自体は管47によシボイラーの気体側と接続している。
室46の底部45もまた管系48によりボイラーと接続
しておシ、管系48は孔49を有し、その目的を以下に
示す。安定した作動状態のもとでは、管34を通過する
凝縮液は室46を管47の面にまで満たし、余剰分は¥
f−47を経てボイラーの気体側に移シ、ボイラー底の
液体に復帰する。りンク33の凝縮液ヘッドはボイラー
に対し相対的に高い位置にあるため、ポンプを使用する
ことなく凝縮液をボイラーに復帰させるのに十分な圧力
を有する。
室46はバイパス管50によシ凝縮器のヘッド30と接
続しておシ、バイパス管50の下の入口51は室46の
底部45近くに位置する。管50の上側開放端部52は
凝縮器の上側ヘッド30と接続している。
発電f′J[loが無活動状態(即ちボイラーが冷えた
状態)では、系中の液体のすべてはボイラー中に収容さ
れている。従ってボイラー中の液体は番号52で示され
るもっとも高い位置にある。これを、ボイラー中におけ
る作動液の 冷レベル と表現する。
供給菅25の入口端53は冷レベル52よシ下にあり、
一方バイパス管500Å口51は冷レベルより上にある
。供給管250入口端53はボイラー内部に支承される
カップ状スリーブ54の中に収容されており、このスリ
ーブ54はその底部で排管55を有する。従って液体が
ボイラー中で冷レベルにある時には、ボイラーの気体側
は凝縮器とのみ接続しておシ、タンク33は完全に空で
あり、タービンホイールは静止している。
燃料がバーナー17に供給され、熱がボイラーに供給さ
れて発電所が冷開始作動を始めると、ボイラー中の液体
状作動流体が気化しボイラーの気体側の圧力を増す。気
化した作動流体は、ボイラー中の液体の水面が入口53
の位置に対応する中間的な液面位置56に達するまでは
、原動機の供給管25の入口53に入ることはできない
。液面が位置52から56に低下する間に、発電所は、
気化作動流体が凝縮器のみに供給される冷開始状態に次
ぐいわゆる第一転位状態の作動を始める。即ち、入口5
3は封鎖されている一方、気化作動流体は管47から閉
鎖室46に入り、凝縮器14のヘッド30に入る前にバ
イパス管50の入口51に入る。゛凝縮器中の気体は凝
縮され、凝縮液はパイプ36 、37を経てタンク33
に入る。第一転位状態で生じた凝縮液はタンク33中に
流入するが、入口40の高さにまでは達しない。
入口38がタンク33の底部に位置しているため、凝縮
水け、入口53が通ずるようになる前に管35を経て原
動機のベアリング22 、23の中に入る。 従って、
液体作動流体は、気化作動流体が原動機に供給される前
にベアリングに供給される。この状態は第3図に示され
ておシ、この図において点線矢印は蒸気の流動方向を示
し、実線矢印は凝縮液の流動方向を示す。ボイラー11
中の液位が中間位置56に達した達には、タンク33中
の凝縮液の液位は番号57で示される位置であって、管
34の入口40よシいくらか下である。即ち、管25を
初期の気体が流動する段階では管34中を凝縮液が流動
することはない。
ボイラー中の液位が中間レベル56よシ低下した時には
入口53はその液位よシ上になシ、その結果気化作動流
体が管25中に入シ、タービンブレードを通過し、それ
によりタービンの回転を生じせしめる。この状態は第4
図に図示されておシ、この図においては気化作動流体が
管25へ入シ、−勇気化作動流体は管50を通って凝縮
器14へ流入する。
カップ状スリーブ54は気体/液体分離器の役割を果す
更に熱がボイラーに供給されると液位が中間レベル56
から作動レベル58!t、で低下する。レベル52と5
8の液位(液位58は第3図に一点鎖線で示されている
)の間を移動するボイラーの容積は、実質的に管35の
入口38と管34の入口40の間のタンク33の容積に
対応している。その結果、発電所は開始の最終転位状態
と表現されるように作動し、この状態では、気化作動流
体はボイラーから原動機と凝縮器の両方に供給される。
ボイラー中の液位が作動レベル58iC達した時は、タ
ンク33中の液位はレベル57から59 (g 4図)
に上昇し、この状態は管34の入口40に達することを
意味する。この時には凝縮水は第5図に示すような第一
液体復帰管34を流動しはじめ、それによυ室46は凝
縮水で満たされるようになる。室46の凝縮液液位がバ
イパス管50の入口51に達するとすぐ、凝縮液は凝縮
器からのボイラーの気体側を遮弊する。閉止室は比較的
小さいため、凝縮液は室を管47のレベルまで迅速に満
たし、次いで矢印60に示すようにボイラーに戻る流動
が生ずる。
室46は、バイパス路50及び第一液体復帰路34と共
に、ボイラー中の液面が作動レベルに達した時にバイパ
ス管50の入口51を閉止する弁手段を構成する。ボイ
ラー中の気体圧が凝縮器の気体圧を大きく越えるだめ、
凝縮液の液面は第5図に示すように、バイパス管50中
をケーシング13のすぐ下のレベルにまで上昇する。発
電所は、ボイラー中の液を作動レベルにまで保持するよ
うボイラーに十分な熱が供給される限り、定常状態で作
動する、本発明は、ボイラー中の液体の冷レベル及び弁
手段60の存在のもとにおける入口51 、53の相対
的高さ、及び凝縮液管系32を利用した流動制御手段に
より、ボイラー中の液面レベルに応じ原動機及び凝縮器
に気化作動流体に流入させることを制御することに関す
る。ボイラー中の液体が冷レベル52と中間レベル56
の間にある時には、気化作動流体は凝縮器のみに供給さ
れる。その結果、気化作動流体が原動機に供給される前
に液体作動流体がベアリングに供給される。従って、タ
ービンが作動する前にベアリングには潤滑油が供給され
ることになる。ボイラー中の液レベルが所定レベル56
と作動レベル58の間にあるときには、気化作動流体は
第4図に示すように凝縮器と原動機の双方に供給される
。この場合にはタービンが回転しベアリングには作動流
体が供給される。第5図に示すように液体レベルを作動
レベルにまで低下させるよう十分な熱がボイラーに供給
される時には、気化作動流体は原動機のみに供給され、
凝縮器からの供給は遮断される。従って本発明は、発電
所が冷始動する時には気化作動流体を凝縮器にのみ供給
し、発電所が定常作動状態では原動機のみに気化作動流
体を供給する構造と表現することができよう。
発電所の運転を停止しなければならない時には制御弁1
9を作動させてバーナー17に対する燃料供給を停止す
ることによシボイラーが冷却し、ボイラー中の液位が、
凝縮液がボイラー中に戻ってくるにつれ上昇する。第一
にタンク33中の凝縮液のレベルは管34の入口40以
下に低下し、その結果、凝縮液を管49を通じてボイラ
ーに戻す室46にはこれ以上の凝縮液が供給されなくな
る。ボイラー中は減圧状態とガるためバイパス管50に
ある凝縮液は室46中に排出される。管系49の孔49
は、室46から排出される量を調整する。適当な設計と
することによって、バイパス管中に残る液はバーナーの
停止に伴い迅速に(約10分)排出される。
タンク33中の液体はこの期間中実質的に一定のままで
ある。これは、ベアリングが、タンク33の迅速な排出
を抑制する管35における圧力体となるからである。従
って、バーナーが停止したすぐ後であって、ボイラー中
の液位が中間レベル56に達する前に、バイパス500
Å口51は再びボイラーの気体側と連通ずるようになる
。タンク33からは比較的長期間(はソ4日間)原動機
のベアリングを通じ排出される。この期間中熱をボイラ
ーに再び加えることによって、発電所の熱始動を行うこ
とができる。このような熱始動の場合、供給’ffzs
の入口53及びバイパス管500Å口51はボイラーの
気体側に開いておシ、ベアリングは液体作動流体を既に
供給されている状態にある。タービンは従って、ボイラ
ーを加熱する以外所定の運転開始操作を行うことなく直
ちに回転しうる状態にある。
従って、熱始動は停止后約2日以内でもいつでも行うこ
とができ、この場合、タービン回転が開始する時にはベ
アリングは既に潤滑化されており、最大運転速度に迅速
に達しうる。
停止後約2日経過后では、ボイラー中の液位は中間レベ
ルに達し、そのため原動機とボイラー気体側との接続が
遮断される。この状態になってから発電所を始動させる
ためには、気化作動流体を凝縮器に適用し、タービンが
動く前にタンク33を満たさなければならない。
本発明方法及び装置により得られる利点及び効果は、本
発明の好ましい実施態様に関しての以上の説明よシ明ら
かである、と考えられる。本発明の精神を逸脱しない範
囲で種々の変形及び応用が考えられることが理解される
べきである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による発電所について、発明を容易に理
解するため一部切欠して示す正面図;第2図は第1図に
示す原動機の縦断面図;また、第3−5図は、発電所の
冷始動期における種々の段階を示すための、第1図の発
電所の説明図である。 図中、番号10は閉鎖ランキン型循環発電所、11はボ
イラー、12は原動機、13は原動機ケーシング、14
は凝縮器、17はバーナー、18及び19は制御弁、2
0はタービンホイール、21はタービンシャフト、22
及び23はベアリング、25は供給管、281−j:排
気管、29及び30は凝縮器のヘッド、32は凝縮液管
系であって淑貯蔵タンク33、第−及び第二液体復帰管
34及び35を含む、38及び40は第−及び第二液体
復帰管の入口、46は閉止室、50はバイパス管、51
はバイパス管入口、52はボイラー中の液体作動流体の
冷レベル、56は中間レベル、58は作i助レベルであ
る。 第1図 第3図 第4図 N5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、発電所が作動していない時には冷レベルにあシ、発
    電所が定常作動状態にある時には前記冷レベルより下の
    作動レベルにある液体作動流体を収容するボイラー、前
    記作動流体はボイラーの加熱によシ気化される;供給管
    によシボイラーと接続して、供給管中の気化作動流体の
    流動に応動してエネルギーを生せしめる・原動機;排気
    管によシ原動機と接続しておシ、排気管中の気化作動流
    体の流動に応動して気化作動流体を液体に凝縮せしめる
    凝縮器;凝縮液の一部を原動機のベアリングを通じてボ
    イラーに戻し、残シを直接にボイラーに戻すための、凝
    縮器と接続する凝縮液管系;を有する型の発電所の自動
    的始動系であって:ボイラー中の液レベルに応動する接
    続制御手段であって、ボイラー中の液レベルが所定レベ
    ルを越える時には凝縮器とボイラー気体側の接続をなし
    、原動機とボイラー気体側の接続を遮断し、それにより
    気化作動流体が原動機に供給される前に、液体作動流体
    がベアリングに供給されるようにする接続制御手段、を
    有してなることを特徴とする発電所の自動的始動系。 2、特許請求の範囲第1項記載の発電所の自動的始動系
    であって、前記接続制御手段が、ボイラー中の液レベル
    が所定レベルと、発電所が定常状態で作動する作動レベ
    ルとの間にある時には、凝縮器とボイラー気体側の接続
    、及び原動機とボイラー気体側との接続をなすことを%
    徴とする自動的始動系。 3、特許請求の範囲第2項記載の発電所の自動的始動系
    であって、接続制御手段が、ボイラーを凝縮器と接続す
    るバイパス管をふくみ、バイパス管の入口はボイラー中
    の液の冷レベルよシ上に位置し、供給管の入口はボイラ
    ー中の液の冷レベルよシ下に位置するようにしたことを
    特徴とする自動的始動系。 4、 4’!許請求の範囲第3項記載の発電所の自動的
    始動系であって、ボイラー中の液レベルが冷レベルと作
    動レベルとの間の所定中間レベルを越える間は、供給管
    の入口にボイラー気体側との間の接続を遮断するための
    手段が供給管と連動するようにしであることを特徴とす
    る自動的始動系。 5、特許請求の範囲第4項記載の発電所の自動的始動系
    であって、供給管と連動する前記手段が、ボイラー中の
    液レベルが所定中間レベルよシ小さくなると供給管入口
    にボイラー気体側との接続を行うようにすることを特徴
    とする自動的始動系。 6、特許請求の範囲第5項記載の発電所の自動的始動系
    であって、ボイラー中の液体が所定中間レベルを越える
    時にはバイパス管の入口とボイラー気体側との接続を行
    うための弁手段がバイパス管と連動するようにしである
    ことを特徴とする自動的始動系。 7、特許請求の範囲第6項記載の発電所の自動的始動系
    であって、ボイラー中の液レベルが所定中間レベルより
    小さい時には、前記弁手段がバイパス管の入口を遮断す
    るようにしたことを特徴とする自動的始動系。 8、%許請求の範囲第7項記載の発電所の自動的始動系
    であって、バイパス管の入口は、凝縮器からボイラーに
    直接に戻ってくる凝縮液によシ遮弊されるようにしたこ
    とを特徴とする自動的始動系。 9、特許請求の範囲第8項記載の発電所の自動的始動系
    であって、凝縮液管系が、凝縮器によりつくられる凝縮
    液を受けいれるための、凝縮器と原動機との間の液貯蔵
    タンク;液貯蔵タンクを弁手段と接続する第一液体復帰
    管;液貯蔵タンクを原動機のベアリングと接続する第二
    液復帰管;及びベアリングからの流動をボイラーに接続
    するベアリング復帰管;とをふくむようにしたことを特
    徴とする自動的始動系。 10特許請求の範囲第9項記載の発電所の自動的始動系
    であって、バルブ手段はバイパス管が通る閉鎖室をふく
    み、このバイパス管の入口は閉鎖室の底部近くに位置し
    、第−液復帰管の出口は前記室の底と接続しておシ、前
    記室はボイラーの気体側と頂部近くで接続部を有してな
    ることを特徴とする自動的始動系。 11、特許請求の範囲第1θ項記載の発電所の自動的始
    動系であって、管系が室底部をボイラーの液体側と接続
    しており、前記管系は、ボイラーの加熱が停止した時に
    は室からの凝縮液の排出を限定する抑制部を有すること
    を特徴とする自動的始動系。 12、特許請求の範囲第11項記載の発電所の自動的始
    動系であって、第一液体復帰管の入口は、第二液体復帰
    管の入口に対して相対的に高い位置にあることを特徴と
    する自動的始動系。 13、特許請求の範囲第12項記載の発電所の自動的始
    動系であって、第−及び第二液体復帰管の入口の間にあ
    る液体貯蔵タンクの容量は、ボイラーの冷レベルと前記
    所定中間レベルの間の容量と実質的に等しいことを特徴
    とする自動的始動系。 14、特許請求の範囲第4項記載の発電所の自動的始動
    系であって、供給管と連動する手段がカップ状スリーブ
    をふくみ、その中に供給管の入口端が延び、またスリー
    ブの内側をボイラーの液体側と接続させる管をふくみ、
    スリーブの頂部は、ボイラーの気体側に開いていること
    を特徴とする自動的始動系。 15、特許請求の範囲第3項記載の発電所の自動的始動
    系であって、凝縮管が、多数の傾斜熱交換管と連通ずる
    一対のヘッドを含み、一方のヘッドは他方の上に位置し
    ておシ、バイパス管の出口は二つのヘッドのうちの高い
    方と接続しており、排気管の出口は二つのヘッドのうち
    の低い方と接続していることを特徴とする自動的始動系
JP56188260A 1980-11-24 1981-11-24 発電所の自動的始動系 Granted JPS6026108A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/209,533 US4386499A (en) 1980-11-24 1980-11-24 Automatic start-up system for a closed rankine cycle power plant
US209533 1980-11-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6026108A true JPS6026108A (ja) 1985-02-09
JPS6358244B2 JPS6358244B2 (ja) 1988-11-15

Family

ID=22779127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56188260A Granted JPS6026108A (ja) 1980-11-24 1981-11-24 発電所の自動的始動系

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4386499A (ja)
JP (1) JPS6026108A (ja)
BR (1) BR8107545A (ja)
DE (1) DE3146354A1 (ja)
FR (1) FR2494765A1 (ja)
SE (1) SE448641B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CZ296581B6 (cs) 1997-11-28 2006-04-12 Siemens Aktiengesellschaft Parní turbosoustrojí s parní turbínovou jednotkoua s pracovní strojovou jednotkou pro výrobu proudu
US6259165B1 (en) * 1999-04-23 2001-07-10 Power Tube, Inc. Power generating device and method
US7013645B2 (en) * 2002-06-18 2006-03-21 Power Tube, Inc. Apparatus and method for generating electrical energy
US7281379B2 (en) * 2002-11-13 2007-10-16 Utc Power Corporation Dual-use radial turbomachine
US7254949B2 (en) * 2002-11-13 2007-08-14 Utc Power Corporation Turbine with vaned nozzles
US6962056B2 (en) * 2002-11-13 2005-11-08 Carrier Corporation Combined rankine and vapor compression cycles
US6880344B2 (en) * 2002-11-13 2005-04-19 Utc Power, Llc Combined rankine and vapor compression cycles
US6892522B2 (en) 2002-11-13 2005-05-17 Carrier Corporation Combined rankine and vapor compression cycles
US7146813B2 (en) * 2002-11-13 2006-12-12 Utc Power, Llc Power generation with a centrifugal compressor
US6986251B2 (en) * 2003-06-17 2006-01-17 Utc Power, Llc Organic rankine cycle system for use with a reciprocating engine
US6989989B2 (en) * 2003-06-17 2006-01-24 Utc Power Llc Power converter cooling
US7013644B2 (en) * 2003-11-18 2006-03-21 Utc Power, Llc Organic rankine cycle system with shared heat exchanger for use with a reciprocating engine
US7017357B2 (en) * 2003-11-18 2006-03-28 Carrier Corporation Emergency power generation system
US7036315B2 (en) * 2003-12-19 2006-05-02 United Technologies Corporation Apparatus and method for detecting low charge of working fluid in a waste heat recovery system
US7100380B2 (en) * 2004-02-03 2006-09-05 United Technologies Corporation Organic rankine cycle fluid
US20060112693A1 (en) * 2004-11-30 2006-06-01 Sundel Timothy N Method and apparatus for power generation using waste heat
US7665304B2 (en) 2004-11-30 2010-02-23 Carrier Corporation Rankine cycle device having multiple turbo-generators
US20060114994A1 (en) * 2004-12-01 2006-06-01 Silverstein D Amnon Noise reduction in a digital video
US7472549B2 (en) * 2005-09-12 2009-01-06 Brewington Doyle W Monocoque turbo-generator
US8261551B2 (en) * 2010-09-28 2012-09-11 Doyle Brewington Energy producing device

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2961550A (en) * 1958-07-23 1960-11-22 Thompson Ramo Wooldridge Inc Starting and lubricating system for portable power plant
US3292366A (en) * 1965-07-16 1966-12-20 United Aircraft Corp Power generating system using thiophene as a working fluid
US3393515A (en) * 1965-09-16 1968-07-23 Israel State Power generating units
DE1426796A1 (de) * 1965-09-25 1969-07-03 Bronicki Lucien Harishon Rehov Krafterzeugungsanlage
US3447314A (en) * 1967-05-08 1969-06-03 Itt Lubricating arrangement for mercuryvapor turbogenerator

Also Published As

Publication number Publication date
DE3146354A1 (de) 1982-09-16
US4386499A (en) 1983-06-07
FR2494765B1 (ja) 1985-04-05
FR2494765A1 (fr) 1982-05-28
DE3146354C2 (ja) 1987-01-22
SE8106955L (sv) 1982-05-25
SE448641B (sv) 1987-03-09
BR8107545A (pt) 1982-08-17
JPS6358244B2 (ja) 1988-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6026108A (ja) 発電所の自動的始動系
US3393515A (en) Power generating units
EP0050959B1 (en) Improved lubricating system for organic fluid power plant
EP0502157B1 (en) Power plant with means for lubricating of the bearings
US4738111A (en) Power unit for converting heat to power
RU2661998C2 (ru) Устройство и способ надежного запуска систем с органическим циклом ренкина (orc)
US4674285A (en) Start-up control system and vessel for LMFBR
JP4997333B2 (ja) オイルを予熱することなく冷媒システムを起動する方法および装置
JPS58500448A (ja) 密閉型タ−ビン発電機
JPH10131889A (ja) 冷凍機用圧縮機
US4471621A (en) Method and apparatus for draining liquid working fluid from turbine cannister of a closed cycle power plant
CN101765704A (zh) 从有机兰金循环(orc)系统的透平机除油
CA1241881A (en) Start-up control system and vessel for lmfbr
JP6595395B2 (ja) 熱エネルギー回収装置及びその運転方法
JP5671442B2 (ja) 熱エネルギ利用装置及びその運転方法
JP2005207259A (ja) コンバインド発電プラント
US4418538A (en) Method and apparatus for operating a self-starting air heating system
US4375154A (en) Air heating system
US1842961A (en) Locomotive feed water heater
JPS6176707A (ja) 排熱回収装置
BE1027172B1 (nl) Systeem voor vermogensopwekking en werkwijze voor het opwekken van vermogen door gebruik van dergelijk systeem voor vermogensopwekking
US3310945A (en) Refrigeration system
JPH0130563Y2 (ja)
JP2005256752A (ja) 発電装置
JP2022090556A (ja) バイナリー発電装置およびその制御方法