JPS60259994A - 非常用炉心冷却装置 - Google Patents

非常用炉心冷却装置

Info

Publication number
JPS60259994A
JPS60259994A JP59114595A JP11459584A JPS60259994A JP S60259994 A JPS60259994 A JP S60259994A JP 59114595 A JP59114595 A JP 59114595A JP 11459584 A JP11459584 A JP 11459584A JP S60259994 A JPS60259994 A JP S60259994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
pressure
reactor
storage tank
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59114595A
Other languages
English (en)
Inventor
道雄 村瀬
鈴木 洋明
孝志 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59114595A priority Critical patent/JPS60259994A/ja
Publication of JPS60259994A publication Critical patent/JPS60259994A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Details Of Measuring And Other Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、原子炉の冷却材喪失事故時に作動する非常用
炉心冷却系に係り、構造が簡単で作動の信頼性が高い非
常用炉心冷却装置に関するものである。
〔発明の背景〕
本発明の非常用炉心冷却装置は、原子炉運転時の原子炉
圧力が大気圧以上であるあらゆる原子炉に適用可能であ
るが、本発明による非常用炉心冷却装置と類似した非常
用炉心冷却装置を有する加圧水型原子炉を一例として発
明の詳細な説明する。
従来技術による加圧木型原子炉及び非常用炉心冷却系の
構成を第1図に示す。通常運転時には、原子炉容器1内
の一次冷却材5は炉心2を冷却し出口配管3を通って蒸
気発生器6に供給され、蒸気発生器6の伝熱管7を通し
て二次冷却材10を加熱する。二次冷却材10は入口配
管8から蒸気発生器6に流入し伝熱管7からの伝熱で沸
騰し、発生した蒸気は出口配管9からタービンに送られ
、発電に寄与する。一方、蒸気発生器6から流出した一
次冷却材5はポンプ11で入口配管4を通って再び炉心
2に供給される。通常、出口配管3、蒸気発生器6、ポ
ンプ11及び入口配管4で構成される一次冷却材5の循
環系は複数系設置されている。複数の循環系統の一系統
には原子炉容器1内の圧力を調整するための加圧器12
が設置されている。圧力計16の指示値が設定値よシ低
い場合には、加圧器12内の加熱器15の加熱により昇
圧し、指示値が設定値よシ高い場合には逃し弁14から
蒸気を放出し減圧する。加圧器12には、−次冷却材5
の気液境界面、即ち、水位13が形成でれている、。
原子炉の安全評価に際しては、あらゆる配管に対して1
ケ所の破断を想定し、炉心2を構成する燃料棒の被覆管
温度が1200℃を越えないようにしなければならない
。そこで、原子炉には、事故時に炉心2を冷却するため
の非常用炉心冷却系(ECC8)が設置されている。加
圧水型原子炉のECC8には、蓄圧注水系とポンプを有
する注水系とがある。蓄圧注水系は蓄圧クンク21、N
2ガスによる加圧系22、注水弁24及び注水配管23
から成り、注水系はECC5タンク41、ジーゼル発電
機42、ポンプ43、注水弁44及び注水配管45から
成る。配管が破断し、−次冷却材5が流出すると加圧器
12内の水位13が低下する。この水位低下を水位計1
7で検出し、水位13が一定レベル以下に低下すると蓄
圧注水系の注水弁24が開き、蓄圧タンク21内の冷却
材が加圧系22の背圧により注水配管23から一次冷却
材の入口配管4を通って原子炉容器1内に供給される。
また、水位計17の水位低信号により非常用のジーゼル
発電機42が起動されポンプ43を駆動する。このポン
プにより、ECC5タンク41内の冷却水を注水配管4
5を通して原子炉容器1に供給する3、このようなEC
C8の性能評価に際しては、構成機器の単一故障を考慮
しなければ女らない。故障の対象としては、水位計17
、注水弁24及び44、ジーゼル発電機42、ポンプ4
3などあらゆる機器を考慮しなければならないが、通常
、炉心2の冷却にとって最も重要な機器の故障を想定す
る1、従って、ECC8の起動信号となる水位計17は
複数個設置し、1台が故障してもECC8の起動信号が
出るようになっている。
従来技術によるECC8は1個以上の機器を有し、注水
配管を有している。従って、ECC8配管の破断を想定
し、ECC8構成機器の単一故障を想定すると、二系統
のECC8が使用できないことになる。このような背景
から、従来技術によるECC8では、同一機能のECC
8を複数系統設置し、過大な設備容量を有している。。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、構造が簡単で信頼性の高い非常用炉心
冷却装置次を提供し、ECC8の設備容量を低減するこ
とである。
〔発明の概要〕
本発明は、薇水タンク内と原子炉容器内の圧力差もしく
は静水頭差によって冷却水を供給することにより故障の
対象となる弁及びポンプ等の機器を削除し、才だ、配管
破断の対象となる注水配管を二重管とすることにより信
頼性を向上させるものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を実施例にとり詳細に説明する。
本発明の一実施例による非常用炉心冷却装置を加圧水型
原子炉に適用した場合を図2に示す。本実1M例による
非常用炉心冷却装置は蓄水タンク21、注水配管23及
びサイポンプレイク配管26で構成する。本発明の特徴
は、第1図に示した従来技術のような加圧系22、注水
弁24及び注水弁24を開放するための水位計17から
の起動信号を必要としないことである。従って、本発明
による非常用炉心冷却装置では、前記した駆動機器が不
要であるため機器の故障を考慮する必要がなく、高い信
頼性を確保できる利点がある。まだ、本発明の機能上の
特徴は、蓄水タンク21に自動的に冷却水を蓄水でき、
かつ、事故時には蓄水タンク21内の冷却水を自動的に
注水できることである。以下、蓄水タンク21への冷却
水の蓄水過程及び事故時における冷却水の注水過程につ
いて説明する。
第3図を用いて、蓄水タンク21への冷却水の蓄水過程
について説明する。まず、低圧力の状態で原子炉容器1
及び加圧器12に冷却水を注入する。水位hp+1の状
態ではサイフオンブレイク配管26で加圧器12と蓄水
タンク21が連通しているため加圧器12側の水位と蓄
水タンク21側の水位は等しい。冷却水の注入で水位h
10 tで上昇するとサイフオンブレイク配管26の下
端が冷却水で満たされ、加圧器12上部の気体部分と蓄
水タンク21上部の気体部分が遮断される。さらに冷却
水を注入すると加圧器12内の水位り、は上昇し、水位
上昇にともなって上部の気体はベント管18から排気す
るだめ圧力P、は一定に保たれている。一方、蓄水タン
ク21では、ベント管を設置せず、水位上昇によって上
部の気体は圧縮され内部の圧力が上昇するだめ、蓄水タ
ンク21内の水位り、はあまり上昇しない。従って、加
圧器12内の水位り、が通常運転水位り1,1に迷した
時においても蓄水タンク21内の水位”W+ lはり1
,1より低くなっている3、この時の加圧器12の圧力
P、及び水位り、と蓄水タンク21の圧力PWと水位h
Wの関係は次のようになっている。
PW十γhw ” P p+γh 、 (1)上式にお
いて、γは冷却水の密度であり、γhは冷却水の静水頭
を示す。また、水位り、、o=hゎ、0での水位及び圧
力P p +O” PW +。を基準にと9h1.。二
hW+O” hO及びPP+O”” PwlO” P 
6 とすると、蓄水タンク21内の圧力P、は次のよう
になる。
P−v1=P W(V Vt)”PoV (2)上式に
おいて、V、V、及びV!は蓄水タンク21の全容積、
上部の気体容積及び下部の冷却水容積である。式(2)
のPWを式(1)に代入すると次のようになる。
次に、原子炉起動時における昇温、昇圧過程を考える。
通常運転時の原子炉圧力は、沸騰水型原子炉で71気圧
、加圧水型原子炉で146気圧と高圧であるのに対し、
式(3)における冷却水の静水頭γhはh−10ffi
で1気圧と小さいため、高圧条件では静水頭γ11を無
視でき、式(3)は次のように近似できる。
式(4)から明らかなように、加圧器12の圧力P。
の上昇にともなって蓄水タンク21上部の気体が圧縮さ
れるため、蓄水量(V +/V)がP、の増加にともな
って増加する。この加圧過程における蓄水+A−(■f
/■)と圧力(P、/PO)の関係を第4図に示す。例
えば、初期圧力をP。=1気圧、通常運転圧力をP、=
50気圧とすると、蓄水タンク21の全容積■の98チ
まで蓄水される。残り2%が50気圧に圧縮された気体
の容積■、である。
次に、事故時における冷却水の注水過程について説明す
る。原子炉の通常運転時には、原子炉圧力(加圧器12
の圧力)Ppは通常運転圧力P4,6に等しく、加圧器
12内の水位り、及び蓄水タンク21内の水位hwはそ
れぞれ第5図に示すhp+1及びbW、、にある。この
時、加圧器12上部には高温、高圧蒸気が充満しており
、蓄水タンク21上部には圧縮された気体が充満してお
り、その圧力PWは式(1)かられかるようにP、より
静水頭γ(hW)l ”p+ + )だけわずかに低く
なっている。例えば、第2図において、入口配管4の破
断による冷却材喪失事故を想定すると、原子炉容器1が
ら一次冷却材5が流出し、加圧器21内の水位り。
及び圧力P、は第6図に示すように時間の経過に従って
低下する。この時、蓄水タンク21内の圧力P、もP、
の低1に従って低下し、蓄水量(V t / V )は
第4図に示した過圧過程と逆に第4図の曲線に従って圧
力とともに減少する。しかし、第4図から明らかなよう
に高圧条件下では、蓄水量(Vf/■)の減少率は小さ
い。従って、水位り、がサイフオンブレイク配管26下
端のレベルhp+oまで低下しても、水位り、は高いレ
ベルb’、、、。
で保持されている。水位り、がhp、。1で低下すると
サイフオンブレイク配管26の下端が蒸気部に露出する
ため、サイフオンブレイク配管26内の冷却水が加圧器
12内に流出し、加圧器12上部の蒸気部と蓄水タンク
21上部の圧縮気体部とが連通し、加圧器12から蓄水
タンク21に蒸気が流入することによシ両者の圧力が等
しくなる<pW=p、)。P、、=P、となると、式(
1)から明らかなように、水位hWが水位hpと等しく
なるように蓄水タンク21内の冷却水が注水配管23及
び入口配管4を通って原子炉容器1に供給される。従っ
て、サイフオンブレイク配管26は、非常用炉心冷却系
(ECC8)の起動水位レベルで、加圧器12と連結す
ればよいことがわかる。蓄水クンク21から注水が開始
される前後の状、1九を模式的に第7図に示す。水位h
pがhP+Oより若干高い状jjp (第7図の(1)
)では、圧力PpはP、よシ若干高く、この圧力P、は
第2図に示した原子炉容器1及び配管3,4.23の冷
却水を通して蓄水タンク21の下端にも作用しており、
この圧力P、で蓄水タンク21内の水位11’w、o’
(i=保持している。第7図の(2)に示すように水位
hpがhl、。より低くなるとサイフオンブレイク配管
26内の冷却水が流出し、第7図の(3)に示すように
サイフオンブレイク配管26内の冷却水が完全に流出す
ると加圧器12上部の蒸気部と蓄水タンク21上部とが
完全に連結され圧力が互いに等しくなる( P、=P、
 )。従って、水頭差γ(h、−h、)により蓄水タン
ク21内の冷却水が注水配管23を通って流出する。こ
の現象は、例えば、ビールビンに水を入れさかさにして
も水が流出しにくく、さかさにした状態で上端に穴をあ
けると水が流出しやすくなる現象と類似している。
以上説明したように、第2図に示す蓄水タンク21、注
水配管23及びサイフオンブレイク配管26で構成され
た本発明による非常用炉心冷却装置を使用すれば、第3
図及び第4図に示すごとく原子炉起動時の原子炉圧力の
上昇で自動的に冷却水が蓄水タンク21に蓄積される。
また、原子炉配管の破断等による一次冷却材5の流出で
原子炉の水位13が低下し、第5図、第6図及び第7図
に示すごとくサイフオンブレイク配管26の連結部に達
すると、蓄水タンク21内の冷却水が自動的に注入され
る。上記した説明からも明らかなように、サイフオンブ
レイク配管26はECC8起動水位レベルで原子炉と接
続される。本発明では、第1図に示した従来技術のよう
な水位計17による起動信号、加圧系22及び注水弁2
4が不要であシ、駆動部がないため高い信頼性を得るこ
とができる。また、構造が簡単でるシ経済的である。
なお、本実施例では、加圧水型原子炉への適用例を示し
たが、大気圧以上で運転されるいかなる原子炉にも適用
可能である。
第8図は本発明の他の実施例による非常用炉心冷却装置
を、−例として、沸騰水型原子炉に適用したものである
。沸騰水型原子炉では、炉心2で一次冷却材5を沸騰さ
せ気水分離器53で分離した蒸気をドライヤ54で乾燥
した後、主蒸気配管55を通してタービンに供給する。
タービンを流出した蒸気は復水器で凝縮された後、給水
配管52から原子炉容器1内に供給され、気水分離器5
3で分離された飽和水と混合した後、再循環ポンプ11
及びジェットポンプ51で炉心2に再循環される。従っ
て、沸騰水型原子炉では、通常運転時の水位13は原子
炉容器1内に形成されている。本実施例による非常用炉
心冷却装置は、蓄水タンク21、注水配管23及びサイ
フオンブレイク配管26で構成されている。本実施例の
特徴は、サイフオンブレイク配管26がECC8起動水
位レベルで原子炉容器1と連結され、サイフオンブレイ
ク配管26内部に気相部27を有するように凸部を有し
、蓄水タン(21と通常水位25よシ下方で連結されて
いることである。蓄水タンク21への蓄水は、第2図に
示した実施例の場合と同様に、原子炉起動時の原子炉圧
力の上昇に従って第4図に示すように蓄水される。なお
、沸騰水型原子炉では炉心2上方では蒸気、水が混合し
た二相流となっており蓄水タンク21への蓄水時に注水
配管23を通して蒸気、水の混合相が蓄積される場合も
ありうるが、蓄水タンク21外表面からの放熱により蒸
気相は凝縮され、かつ、蓄水タンク21内の冷却水は長
時間の放熱によシ低温に保たれる。事故発生によシ原子
炉容器1内の一次冷却材が流出し、原子炉水位及び原子
炉圧力が第9図(3)及び(4)に示すように低下する
。原子炉水位13がECC8起動水位(即ち、サイフオ
ンブレイク配管26の原子炉容器1との接続レベル)ま
で低下すると、第7図の(2)に示した場合と同様に、
第9図の(3)における時間thで第9図(1)に示す
ようにサイフオンブレイク配管26の原子炉容器1側で
サイフオンブレイク配管26内の冷却水が原子炉内に流
出する。一方、蓄水タンク21側では水位25がサイフ
オンブレイク配管26の接続レベルより高いため冷却水
が存在している。水位25は、第9図の(5)(第4図
に同じ)に示すように原子炉圧力の低下に従って蓄水量
が徐々に減少するため、蓄水量の減少に従って低下する
。原子炉圧力が第9図の(4)に示すように低下すると
蓄水タンク21上部の気体の膨張で水位25が低下し、
水位25がサイフオンブレイク配管26の蓄水タンク2
1との接続レベル(h、、。)に達すると第9図の(2
)に示すように蓄水タンク21側の冷却水が流出し、原
子炉容器l内の蒸気相を蓄水タンク21上部の気体相と
が連通ずる。従って、式(1)において、P、=P、と
なシ水位25が水位13に等しくなるように蓄水タンク
21内の冷却水が注水管23を通して原子炉容器1内に
供給される。
従って、ECC8起動圧力Pp、。はサイフオンブレイ
ク配管26の接続レベルh ’IF1 @で決まる。以
上説明したように、本実施例による非常用炉心冷却装置
を使用すれば、サイフオンブレイク配管26の原子炉容
器1及び蓄水タンク21との接続レベルの調整により、
ECC8起動水位及びECC8起動圧力を自由に設定可
能である。なお、第4図に示すように原子炉圧力P、が
高い領域では蓄水量V+の変化率(即ち、水位25の変
化率)が小さく、従ってECC8起動圧力P1,6の設
定精度が悪くなる。しかし、この問題は第10図に示す
ようにして容易に改善することができる。即ち、蓄水タ
ンク21に加圧系22を設置し、例えばN、ガスで初期
圧力を旨くする。原子炉起動時に原子炉圧力P、がある
圧力PNまで上昇した時点で、高圧ガスボンベ28から
の供給ガス圧力を圧力計29の指示値からPNに設定し
、水位25が蓄水タンク21の下端に低下するまで高圧
ガスを供給すればよい。この場合、第4図における初期
圧力(大気圧P。)は圧力PNとなシ、高圧での蓄水量
■fの変化率が大きくなシ、従ってECC8起動圧力の
設定精度が良くなる。例えば、PNを10気圧に設定す
ると、第4図における初期圧力が大気圧P。の場合の1
0倍の圧力で同じ設定精度が得られる( (P、/PN
 )=10は100気圧、(pp/po ) ” 10
は10気圧に対応)。なお、加圧系22による蓄水タン
ク21の加圧は原子炉の起動時のみであり、加圧系22
の故障で加圧できない場合には容易に補修可能である。
また、逆止弁30の故障で通常運転時に蓄水タンク21
からリークが生じた場合には圧力計29の測定値の上昇
から容易に検出可能である。ECC8起動水位とECC
8起動圧力を独立に決定できる利点について第11図を
用いて説明する。第11図の(1)は従来技術によるE
CC8起動状態を、第11図の(2)は本実施例による
ECC8起動状態を示す。
実線は再循環系の出口配管3の破断時、破線は主蒸気配
管55の破断時である。主蒸気配管55の破断ては蒸気
相流出であるため、液相流出である再循環系の出口配管
3の破断の場合より、原子炉水位の低下が遅く、原子炉
圧力の低下が早くなる。
第11図の(1)に示すように、従来技術では、水位計
による炉水位低下の信号でECC8を起動するため、液
相破断に対しては時間1.で起動されるが、蒸気相破断
ではECC8起動時間が1.のように遅くなる。一方、
本実施例では、第9図で説明したようにECC8起動水
位と圧力の双方を満足した時に注水を開始する。従って
、第11図の(2)に示すように主蒸気配管の破断時に
は原子炉水位でECC8起動時間が決まり、(t、==
tg、h )、再循環系出口配管の破断時には原子炉圧
力でECC8起動時間が決まる(if二1.、、)。こ
のように、ECC8起動水位及び圧力を適正に選定する
ことにより主蒸気配管破断の場合においてもECC8の
早期起動が可能となる。
本発明のさらに他の実施例による非常用炉心冷却装置を
第12図に示す。本実施例の特徴は、第8図に示した実
施例において、サイフオンブレイク配管26を蓄水タン
ク21及び注水配管23の内部に設置したことである。
従って、蓄水時及び注水時の作動原理は第8図に示した
実施例の場合と同様であり、ECC8注水開始は第9図
及び第11図の(2)に示すようにECC8起動水位及
び圧力の設定によって行なう3、一般に、原子炉では、
配管は破断事故の想定の対象となること及びコスト低減
のために、原子炉容器1と連結する配管数を弾力減少す
るよう工夫されている。本実施例では、第8図に示した
実施例と同一機能を有し、かつ、原子炉容器1に連結す
べき配管が1本に減少できる。また、サイフオンブレイ
ク配管26内の冷却材がすべて流出し原子炉容器1から
サイフオンブレイク管を通って蓄水タンク21の上部に
蒸気が流入する際に、蓄水タンク21から注水配管23
を通って原子炉容器1に注入される冷却水と熱交換し冷
却材を昇温することができる3、従って、冷却水注入に
よる構造物の熱応力を低減することができる。
第13図は本発明のさらに他の実施例を示す断面図であ
る。第2図、第8図、第10図及び第12図に示した実
施例では、注水配管23及びサイフオンブレイク配管2
6が配管破断の対象となる。従って、第13図に示す実
施例では、注水配管23及びサイフオンブレイク配管2
6の外部を外管31及び外管32で保護し二重管構造と
する。
これらの二重管の空間部を加圧系22からの高圧ガス(
例えばN、ガス)で加圧し、圧力Pを原子炉圧力P、と
外気圧力P。との間に設定しておく。
PO<P<Pp (5) 万一、注水配管23もしくはサイフオンブレイク配管2
6が損傷し一次冷却材5のリークが生じた場合には圧力
計33もしくは圧力計34の指示値が上昇する。一方、
万一、外管31もしくは外管32が損傷した場合には圧
力計33もしくは圧力計34の指示値が低下する。従っ
て、各配管に損傷が発生した場合にも配管破断に到る前
に検出し補修することが可能であり、配管破断を想定す
る必要がなくなる。
〔発明の効果〕
本発明による非常用炉心冷却装置では、いずれの実施例
においても弁及びポンプ等のように故障の対象となる駆
動機器がなく、原子炉圧力もしくは原子炉水位の低下に
より自動的に冷却材を注入できるため高い信頼性が確保
できる。また、ECC8起動水位及びECC8起動圧力
をサイフオンブレイク配管の接続レベルの選定のみで簡
単に決定できる。
寸だ、第13図に示した実施例を使用すればECC8配
管の破断を想定する必要がなく、いずれの系統も常に使
用可能である。
従って、ECC8構成機器の故障及び配管破断の想定を
考慮したECC8設備の過大容量を必要とせず、経済的
、かつ、高信頼性の非常用炉心冷却装置を提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来技術による加圧水型原子炉及び非常用炉心
冷却装置を示す概要図、第2図は本発明による非常用炉
心冷却装置の一実施例を加圧水型原子炉に適用した場合
の構造図、第3図は本発明による非常用炉心冷却装置の
蓄水タンクへの冷却水の蓄水過程を示す説明図、第4図
は本発明での蓄水タンクへの冷却水の蓄水特性を示すグ
ラフ、第5図、第6図及び第7図は本発明での蓄水タン
クからの冷却水の注水原理及び注水過程を示す説明図、
第8図は本発明の他の実施例を示す構造図、第9図は第
8図に示した本発明による実施例の作動原理を示す説明
図、第10図は第8図に示した本発明による実施例の一
変形例を示す構造図、第11図は第8図に示した本発明
による実施例の特徴を従来技術と比較した説明図、第1
2図及び第13図は本発明によるさらに他の実施例を示
す構造図である。 1・・・原子炉容器、2・・・炉心、3・・・再循環系
の出口配管、4・・・再循環系の入口配管、訃・・−次
冷却材、11・・・再循環ポンプ、13・・・原子炉の
水位、17・・・水位計、21・・・蓄水タンク、22
・・・加圧系、23・・・注水配管、25・・・蓄水タ
ンク内の水位。 代理人 弁理士 高橋明夫 閉2図 若3図 斗 40 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、原子炉において、蓄水タンク、前記蓄水タンクの上
    部と原子炉−次系冷却材の通常水位より下方の位置とを
    連結するサイ7オンブレイク配管及び前記蓄水タンクの
    下部と原子炉−次冷却材における前記サイフオンブレイ
    ク配管の連結部より下方の位置とを連結する注水配管を
    有する事を特徴とする非常用炉心4冷却装置。
JP59114595A 1984-06-06 1984-06-06 非常用炉心冷却装置 Pending JPS60259994A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59114595A JPS60259994A (ja) 1984-06-06 1984-06-06 非常用炉心冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59114595A JPS60259994A (ja) 1984-06-06 1984-06-06 非常用炉心冷却装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60259994A true JPS60259994A (ja) 1985-12-23

Family

ID=14641790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59114595A Pending JPS60259994A (ja) 1984-06-06 1984-06-06 非常用炉心冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60259994A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62187291A (ja) * 1986-02-07 1987-08-15 ウエスチングハウス エレクトリック コ−ポレ−ション 原子炉の受動的安全装置
JPS63173997A (ja) * 1987-01-13 1988-07-18 三菱重工業株式会社 加圧水型原子炉の非常用炉心冷却設備

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62187291A (ja) * 1986-02-07 1987-08-15 ウエスチングハウス エレクトリック コ−ポレ−ション 原子炉の受動的安全装置
JPS63173997A (ja) * 1987-01-13 1988-07-18 三菱重工業株式会社 加圧水型原子炉の非常用炉心冷却設備

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100300889B1 (ko) 가압수형원자로및증기발생기관의누출을완화시키는방법
US4587079A (en) System for the emergency cooling of a pressurized water nuclear reactor core
JP2010520482A (ja) 非常用システムにおけるナノ粒子を使用する原子力発電所及び関連する方法
JPH04125495A (ja) 原子炉設備
JPS61167896A (ja) 原子力発電プラント
Dumont et al. Loss of residual heat removal during mid-loop operation: BETHSY experiments
JPS60259994A (ja) 非常用炉心冷却装置
JPS6238393A (ja) 非常用炉心冷却方法及び装置
US3506539A (en) Nuclear reactors
JPS6375691A (ja) 自然循環型原子炉
JP2004239817A (ja) 格納容器圧力抑制系
JPH0721546B2 (ja) 一体型圧力容器構造の原子炉
CN112750540A (zh) 安全注入系统与方法及核电系统
JPH0738036B2 (ja) 原子炉圧力容器内に収容されたatws用の中性子毒タンク
JPH058997B2 (ja)
JPH0715506B2 (ja) 加圧水型原子炉の非常用炉心冷却設備
KR20190114601A (ko) 피동 안전주입장치 및 이를 구비한 원자로
Liu et al. An evaluation of emergency operator actions by an experimental SGTR event at the IIST facility and a comparison of Mihama-2 SGTR event record
JP2517034B2 (ja) 崩壊熱除去装置
JPS6319597A (ja) 原子炉の緊急注水装置
JPH08146184A (ja) 原子炉格納容器
JPS5945116B2 (ja) 非常用原子炉冷却装置
US11200992B2 (en) Dry stand-by liquid control system for a nuclear reactor
JPS61155795A (ja) 非常用炉心冷却装置
JP3477271B2 (ja) 加圧水型原子炉の硼酸水注入設備