JPS60259770A - 圧電素子を有する火花点火装置 - Google Patents

圧電素子を有する火花点火装置

Info

Publication number
JPS60259770A
JPS60259770A JP11386584A JP11386584A JPS60259770A JP S60259770 A JPS60259770 A JP S60259770A JP 11386584 A JP11386584 A JP 11386584A JP 11386584 A JP11386584 A JP 11386584A JP S60259770 A JPS60259770 A JP S60259770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric element
electrode
voltage
ignition device
spark ignition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11386584A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Tanaka
猛 田中
Toshihiko Ito
猪頭 敏彦
Masahiro Tomita
正弘 富田
Hiroshi Yorita
浩 頼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Soken Inc
Original Assignee
Nippon Soken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soken Inc filed Critical Nippon Soken Inc
Priority to JP11386584A priority Critical patent/JPS60259770A/ja
Priority to US06/741,224 priority patent/US4767967A/en
Publication of JPS60259770A publication Critical patent/JPS60259770A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P3/00Other installations
    • F02P3/12Piezoelectric ignition; Electrostatic ignition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01TSPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
    • H01T13/00Sparking plugs
    • H01T13/02Details
    • H01T13/04Means providing electrical connection to sparking plugs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01TSPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
    • H01T13/00Sparking plugs
    • H01T13/40Sparking plugs structurally combined with other devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P15/00Electric spark ignition having characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F02P1/00 - F02P13/00 and combined with layout of ignition circuits
    • F02P15/10Electric spark ignition having characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F02P1/00 - F02P13/00 and combined with layout of ignition circuits having continuous electric sparks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は圧電素子を有する火花点火装置に関する。本発
明による装置は内燃機関用火花点火装置に用いられる。
従来技術 従来、内燃機関用火花点火装置としてPZT圧電素子を
用いる提案がなされている(例えば米国フレバイト社等
)。この方式は偏心カムにより圧電素子に機械的応力を
加えている。すなわち、これは、圧電素子に外部から機
械的応力を加えると電荷を生じ、ここに電極を設けてお
けば電圧として取り川せる現象を応用したものである。
しかしながらこの方式はカムの動作制御が比較困難であ
るために点火時期の調整が比較的困難であり、繰り返し
放電が極めて困難であり、PZTEE電素子による放電
エネルギーが比較的小さいという問題点があった。一方
、電波雑音の点から、分配器の無い点火装置が望まれて
いる。(圧電素子形火花点火装置の先行技術として例え
ば本出願人による特願昭59−42967号が提案され
ている。)ところで、柱状の圧電素子は軸方向の共振状
態で伸縮すれば機械的に応力を加えたのと同様に電荷を
発生し、両端の電極間に高電圧を発生する。
この共振を発生する方法として1機械応力でなく電圧を
印加して素子自身に電歪現象による応力を発生させるも
のがある。圧電トランスはこの原理によるもので、対向
する一対の電極に交番電圧を印加し、この電圧によって
生ずる歪のうち直交する方向の歪を利用しその方向に共
振を生じせしめ、あらかじめ設けた電極により電荷を集
め高電圧を生じせしめるものである。印加電圧に対し生
ずる歪はその同一方向成分が最も大き−が、圧電トラン
スでは直交方向成分の歪を利用しているためにより大き
な電歪を得るために大きな面積の電極が必要となり、圧
電トランスの半分を電極が占めることになるという問題
点がある。
発明が解決しようとする問題点 本発明の目的は、圧電素子の上記性質を利用し、多重放
電により高エネルギー化をはかり、実用性に富む圧電素
子式小型火花点火装置を実現することにある。
問題点を解決するための手段1作用 本発明においては、基本的形態として、柱状の圧電素子
の端面に電極が設けられ、該電極の一方に交番電圧が印
加され、他の一つの電極と放電ギャップとが電気的に接
続されたことを特徴とする圧電素子を有する火花点火装
置が提供される。
また本発明においては、他の形態として、柱状の圧電素
子の端面疋電極が設けられ、該電極の一方交番電圧が印
加され、他の一つのW極と放電ギャップとが電体的に接
続され、該柱状の圧電素子の軸方向の中点が支持される
とともに圧電素子の電、極へは、質量の小さい導電性材
料が当接又け、接着されたことを特徴とする圧電素子を
有する火花点火装置が提供でれる。
圧電素子を点火装置に利用するには、いっそうの小型化
が必要で、このために本発明においては点火装置用とし
て、印加電圧に対しその同一方向に生ずる電歪を利用し
ている。具体的には、柱状の圧電素子の両端面に設けた
電極に静電容量を介は前述の静電容量の両端子に得られ
る。
実施例 本発明の一実施例としての圧電素子を有する火花点火装
置が第1図に示される。第1図装置において、1け点火
装置本体、4け通常の内燃機関用スパークプラグである
。5は制御回路である。圧電素子2は軸方向の中点の円
周、トに溝21を有する円柱状の形状を有し、例えば公
知のチタン酸ジルコン鉛(PZT)でできている。圧電
素子20両端には電極、例えば銀ペースト22.23が
焼き付けられている。インシーレータ31は電気絶縁材
料、例えばポリフェニレンサルファイドよりなり鋼製の
ハウジング37にはめ込まれ、31と同じ材料のインシ
ーレータキャップ32、樹脂製素子ホルダ33′t−介
して絞めつけられている。このインシーレータ31は、
軸方向に段付円筒状の穴311が設けてあり、さらにス
パークプラグ4の側にはこの穴と平行し、円筒状の穴3
12が設けである。インシーレータキャップ32)i、
その中心軸上に段付円筒状の穴321が設けである。
素子ホルダ33は、一部が切欠かれたリング状で、弾性
を利用して素子2の溝部21に装着されている。そして
、インシーレータ31とインシーレータキャップ32の
端面テーパ部分で支持され、かつ、圧電素子2の溝部2
1を支持している。よって圧電素子2は主に素子中央の
この溝部のみで支持されている。質量の小さい導電性材
料としての導線34は、一端を圧雪素子端面の銀ペース
ト22に、他端を金属製の電極端子341にノ・ンダ付
けされている。
電極端子341け、鋼製の絞めつけナツト342によっ
てインシーレータキャップ32に取りつけられる。ステ
ム343は、段付円筒形状を有1−1細軸部分には、ね
じが切ってあ乙。ステム343は、導電性材料、例えば
鋼から成り、かつ質量の小さいばね344を介して圧電
素子2の端面23と導通している。ステム343のねじ
部は、ステムホルダ35の底のねじとかみあっている。
ステムホルダ35は、導電性材料、例えば鋼からなり有
底円筒の形状を有し、インシーレータ31の穴311の
スパークプラグ側からはめ込まれている。
インシーレータ31の穴312には習耐圧ダイオード3
6が組み込まれ、その端子は各々、ハウジング37とス
テムホルダ35に接続されている。
第1図装置の作動が以下に説明される。制御回路5から
、エンジン回転と、PZT圧電素子の共振周期に合せた
信号(後述)が発せられる。この信号は、電極端子34
1、導線34を通して圧電素子2に印加される。圧電素
子2はその中央部を素子ホルダ53にて支持され、ばね
344は軽く接触しているだけで、外部から受ける機械
的な力を極力小さくしている。よって圧電素子2は、共
振周期の入力信号例対して、800v程変の入力電圧で
、出力として約20〜30 kVの電圧が発生する。こ
うして得られた電圧は、ばね344、ステム343、ス
テムホルダ3511て、スパークプラグ側塰印加される
。ダイオード36は出力を有効に利用する目的で設けで
ある。
第1図装置における制御回路の構成が第2図に示される
。第1図装置の等何回路が第3図に示される。入力電圧
は放電ギャップ4が有する静電容重を介し圧電素子2に
印加される。この場合入力こに01はギャップの容量、
C2は圧電素子の容量である。第2図の制御回路5の作
動が以下に説明される。発振器501はエン2フ2回転
に一回、第4図(1)の信号5(501)を発生する。
また発振器502は、圧電素子の共振周期で第4図(2
)の信号5(502)を発生する。この2つの信号は、
アンド回路503によって合成され、第4図(3)の信
号5(503)となる。信号5(503)は、スイッチ
ング回路504、DC,DCコン、く−タ505、トラ
ンス506によって第4図(4)に示される任意の電圧
の入力信号5(506)が得られる。
本発明の実施にあたっては、前述の実施例のほか、種々
の変形形態をとることができる。例えば。
ダイオードの取りつけは、端子の一端を接地せずに第5
図の図の如く圧電素子と並列に接続しても効果は得られ
る。
また第6図に示される形態をとることができる。
第6図の形態においては圧電素子の出力電極と接地間す
なわち放電ギャップと並列に静′イ容量C全設ける構成
とした。その構成が第7図に示される。
誘電体71は、円筒形状を有し、高誘電率材料例えば分
極を施さないチタン酸ジルコン鉛(pz’i’)からな
る。誘電体71け、ハウジング37の内側で、インシュ
レータ31とインシニレータギャップ320間にはさん
である。コンデンサ電極72は、有底円筒形状を有し、
導電性の材料例えば銅、鋼からなる。コンデンサ電極7
2は、ステム343で、インシーレータ31に絞め付け
られている。
誘電体71.コンデンサ電極72、ハウジング37で、
上記コンデンサCを構成する。
通常火花放電1のために発生させた高電圧を放電1ギヤ
ツプに導く際は、充分なブレークダウン電圧を確保する
ために、極力放電ギャップの静電容量管小さくなる事に
心掛けている。これは、誘導放電式も容量放電式も、ま
た圧電トランスを用いた点火装置でも同じである。
しかし、前述の実施例のように電気入力による圧電、素
子自身の共振により電荷を発生させる場合、入力電圧を
供給しかつ出力電圧を取り出すために静電容量1は必要
不可欠な要素であり、この容量に適正値が存在する。し
かし、放電ギャップがこの値になっていなく小さい場合
、放電ギャップと並列に補充する必要がある。
本発明者の実馳によれば圧電素子の容量が70PFのと
き、20 PFの静電容−yt7]−設けることにより
最良の効率で出力電圧を2倍に高くできた。
ちなみに放電ギャップの静電容量は、15PFであった
。以上の如く第6図、第7図装置においては、通常、放
電ギャップの静電容量を小さくすることに努めているに
もかかわらず、全く逆に放電ギャップの静電容量を大き
くすることになり、しかもこの時の発生電圧を高くでき
るメリットを有している。
また、他の実施例として、第8図に示されるように、発
生電圧に対して圧電素子2が充分に長い時には、圧電素
子2の中心部の円周上にメタライズを施し、そのメタラ
イズ層81に支持フレーム82をろう付けして圧電素子
2を支持することもできる。
前述の実施例はいずれの場合も、従来から使われている
圧電トランスとは基本的に異なり、素子に設けられた電
極は2個のみ(圧電トランスは3個以上)で、かつ、印
加電圧方向と同一方向の電歪を利用するため電極は小さ
くてよく、このため素子の小型化が可能となる。
発明の効果 本発明によれば、多重放電により高エネルギー化が可能
となり、実用性に富む圧電素子式小型火花点火装置を実
現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例としての圧電素子を有する火
花点火装置を示す図、 第2図I/i第1図装置における制御回路の構成を示す
図、 第3図は第1図装置の等画回路を示す図、第4図は第2
図制御回路の各部の信号波形を示す図、 第5図、第6図、第7図、および第8図はいずれも本発
明の他の実施例を説明するための図でちる。 (符号の説明) 1・・・点火装置本体、 2・・・圧電素子、 21・・・溝、 22.25・・・電極、 31・・・インシュレータ、 311.312・・・穴、 32・・・インシ纂レータキャップ、 321・・・穴。 33・・・圧電素子ホルダ、 34・・・導紗、 347・・・電極端子、 342・・・ナツト、 343・・・ステム。 344・・・ばね、 35・・・ステムホルダ、 36・・・ダイオード、 37・・・ハウジング、 4・・・スパークプラグ、 5・・・制御回路、 6・・・電源。 特許出願人 株式会社日本自動車部品総合研究所 特許出顆代理人 弁理士 青 木 朗 弁理士 西 舘 和 之 弁理士 松 下 操 弁理士 山 口 昭 之 弁理士 西 山 雅 也 第21¥1 +B 第3図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、柱状の圧電素子の端面に電極が設けられ、該電極の
    一方に交番電圧が印加され、他の一つの電極と放電ギャ
    ップとが電気的に接続されたことを特徴とする圧電素子
    を有する火花点火装置。 2、該放電ギヤ、プと並列にコンデンサが設けられた、
    特許請求の範囲第1項記載の装置。 五 該放電ギヤ、ブ又は圧電素子と並列にダイオードが
    設けられた、特許請求の範囲第1項又は1g2項記載の
    装置。 4、該圧電素子の長手中心の円周上に溝部が設けられ、
    該溝部における素子ホルダにより該圧電素子が支持され
    る、特許請求の範囲第1項記載の装置。 5、#圧電素子の中心部の円周上にメタライズ層が形成
    され、該メタライズ層に支持フレームがろう付けされた
    、特許請求の範囲第1項記載の装置。 6、柱状の圧電素子の端面に電極が設けられ、該電極の
    一方に交番電圧が印加され、他の一つの電極と放電ギヤ
    、ブとが電気的に接続され、該柱状の圧電素子の軸方向
    の中点が支持されるとともに圧電素子の電極へは、質量
    の小ざい導電性材料が当接又は接着されたことを特徴と
    する圧電素子を有する火花点火装置。 2 該放電ギャップと並列にコンデンサが設けられた、
    特許請求の範囲第6項記載の装置。 a #放電ギャップ又は圧電素子と並列にダイオードが
    設けられた、特許請求の範囲第4項又は第7項記載の装
    置。
JP11386584A 1984-06-05 1984-06-05 圧電素子を有する火花点火装置 Pending JPS60259770A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11386584A JPS60259770A (ja) 1984-06-05 1984-06-05 圧電素子を有する火花点火装置
US06/741,224 US4767967A (en) 1984-06-05 1985-06-04 High voltage generating device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11386584A JPS60259770A (ja) 1984-06-05 1984-06-05 圧電素子を有する火花点火装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60259770A true JPS60259770A (ja) 1985-12-21

Family

ID=14623032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11386584A Pending JPS60259770A (ja) 1984-06-05 1984-06-05 圧電素子を有する火花点火装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60259770A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2878314A1 (fr) * 2005-05-19 2006-05-26 Siemens Vdo Automotive Sas Equipement, notamment bougie pour moteur a combustion interne a capteur integre et cablage unique, et vehicule utilisant cet equipement

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2878314A1 (fr) * 2005-05-19 2006-05-26 Siemens Vdo Automotive Sas Equipement, notamment bougie pour moteur a combustion interne a capteur integre et cablage unique, et vehicule utilisant cet equipement

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6114797A (en) Ignition circuit with piezoelectric transformer
US6374816B1 (en) Apparatus and method for combustion initiation
US4767967A (en) High voltage generating device
GB2085523A (en) Plasma ignition system
JPS59169088A (ja) 内燃機関の点火プラグ
US5371436A (en) Combustion ignitor
EP0748935A1 (en) Ignition device for an internal combustion engine
US5596974A (en) Corona generator system for fuel engines
WO2004107502B1 (en) Arrester disconnector assembly having a capacitor
JPS60259770A (ja) 圧電素子を有する火花点火装置
EP0865673A1 (en) Piezo-electric transformer
US2467534A (en) Ignition unit
US2467531A (en) Ignition system and spark plug
WO2004107501B1 (en) Arrester disconnector assembly having a capacitor and a resistor
US2415979A (en) Combined spark plug and oscillatory circuit
US3229153A (en) Ignition control for piezoelectric ignition system
EP0145480B1 (en) Cylinder pressure transmitter for an internal combustion engine
US3173055A (en) Reciprocating engine spark ignition apparatus
JP6397687B2 (ja) 交流点火装置
JPS61129467A (ja) 圧電式火花点火装置
JPH06203943A (ja) 点火装置の接続部分
JP3163992B2 (ja) 内燃機関用火花点火装置
JP2824069B2 (ja) エキシマレーザ装置
JPS6170170A (ja) 圧電素子を有する火花点火装置
JPS60190667A (ja) 内燃機関用火花点火装置