JPS60255744A - 改良殺虫剤 - Google Patents

改良殺虫剤

Info

Publication number
JPS60255744A
JPS60255744A JP60105762A JP10576285A JPS60255744A JP S60255744 A JPS60255744 A JP S60255744A JP 60105762 A JP60105762 A JP 60105762A JP 10576285 A JP10576285 A JP 10576285A JP S60255744 A JPS60255744 A JP S60255744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
spp
group
compound
compound according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60105762A
Other languages
English (en)
Inventor
マイケル・エリオツト
ノーマン・フランク・ジエインズ
ブピンダー・ポール・シング・キヤンベイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Research Development Corp UK
National Research Development Corp of India
Original Assignee
National Research Development Corp UK
National Research Development Corp of India
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Research Development Corp UK, National Research Development Corp of India filed Critical National Research Development Corp UK
Publication of JPS60255744A publication Critical patent/JPS60255744A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N35/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having two bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. aldehyde radical
    • A01N35/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having two bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. aldehyde radical containing aliphatically bound aldehyde or keto groups, or thio analogues thereof; Derivatives thereof, e.g. acetals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/42Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing within the same carbon skeleton a carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a carbon atom having only two bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. keto-carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/03Ethers having all ether-oxygen atoms bound to acyclic carbon atoms
    • C07C43/14Unsaturated ethers
    • C07C43/17Unsaturated ethers containing halogen
    • C07C43/174Unsaturated ethers containing halogen containing six-membered aromatic rings
    • C07C43/1747Unsaturated ethers containing halogen containing six-membered aromatic rings containing six membered aromatic rings and other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/20Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C43/215Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring having unsaturation outside the six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/257Ethers having an ether-oxygen atom bound to carbon atoms both belonging to six-membered aromatic rings
    • C07C43/295Ethers having an ether-oxygen atom bound to carbon atoms both belonging to six-membered aromatic rings containing hydroxy or O-metal groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/27Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation
    • C07C45/29Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation of hydroxy groups
    • C07C45/292Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation of hydroxy groups with chromium derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/27Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation
    • C07C45/30Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with halogen containing compounds, e.g. hypohalogenation
    • C07C45/305Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with halogen containing compounds, e.g. hypohalogenation with halogenochromate reagents, e.g. pyridinium chlorochromate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/44Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reduction and hydrolysis of nitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/45Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by condensation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/51Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by pyrolysis, rearrangement or decomposition
    • C07C45/511Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by pyrolysis, rearrangement or decomposition involving transformation of singly bound oxygen functional groups to >C = O groups
    • C07C45/513Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by pyrolysis, rearrangement or decomposition involving transformation of singly bound oxygen functional groups to >C = O groups the singly bound functional group being an etherified hydroxyl group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C47/00Compounds having —CHO groups
    • C07C47/20Unsaturated compounds having —CHO groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C47/24Unsaturated compounds having —CHO groups bound to acyclic carbon atoms containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C47/00Compounds having —CHO groups
    • C07C47/20Unsaturated compounds having —CHO groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C47/277Unsaturated compounds having —CHO groups bound to acyclic carbon atoms containing ether groups, groups, groups, or groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C47/00Compounds having —CHO groups
    • C07C47/38Unsaturated compounds having —CHO groups bound to carbon atoms of rings other than six—membered aromatic rings
    • C07C47/457Unsaturated compounds having —CHO groups bound to carbon atoms of rings other than six—membered aromatic rings containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/20Unsaturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C49/255Unsaturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms containing ether groups, groups, groups, or groups

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は殺虫剤、特に殺虫性化合物、該化合物の製造法
、該化合物に使用する中間体、該化合物を含む組成物お
よび該化合物の使用並びに害虫を制御するための組成物
に関する。
発明の構成 本発明は式(+) RAC82COC]−1DRB [1)[式中、RAは
基ArCRIR?(A rはl以りのハロゲン、アルコ
キシ、ハロアルコキン、メチレンジオキシまたはC,−
Caアルキルまたはハロアルキル基によって随時置換し
ていることもあるフェニルまたはナフチル基を表わし。
R+およびR,はそれらが結合する炭素と共に1以上の
ハロゲン原子またはC1=C1lンクロアルキル基によ
って随時、置換されていることもあるC3−08ンクロ
アルキル基を表イつし、およびRBはDが水素またはフ
ァンであって、その[I R、> 2−12 、2−−
ツメデル−3−(2,2−ジブロモビニル)シクロプロ
パンカルボン酸エステルが顕著な殺虫作用を有するアル
コールR6CHDOHの残基を表す]で表される化合物
に関する。
Arは典型的には置換フェニル基であり、置換は通常、
3−(メタ)および/または4−(l(う)−位におい
てフッ素、臭素、塩素、Cl−06アルキル基、例えば
メチルまたはLerL−ブチル、CI−C,アルコキシ
基、例えばメトキン、エトキシ、ハロメトキノまたはハ
ロエトキシ基によって通常置換されており、これらは1
以上の)zgゲンを含んでいてもよく、例えば0CF3
、OCF、Hまたはハロメチルまたはハロエチル基、例
えばCF 3であってもよい。A「は通常2より多くな
い、典型的には1つの置換基を備えている。
置換基R3およびR7はこれらと結合する炭素と共に、
典型的には置換または非置換のンクロプロピル基を表わ
し、該シクルブロピル基はこれが置換されているときは
好ましくはハロゲンおよび特に2.2−ジフルオロシク
ロプロピルの如きフッ素を有している。
式(1)の化合物が直ぐ前のケースの如く、ンラール(
chiral)である場合には、これは勿論具なった立
体異性体で存在していてもよい。混合立体異性体および
単一立体異性体のいずれも本発明の範囲に包含される。
RBCHDは英国特許第1412491号の明細書にお
いて記載された式R8CHD OHの全てのアルコール
残基を示していてもよく、これは[IR,>X]−2,
2−ジメチル−3−(2,2−ジブロモビニル)カルボ
ン酸とエステル化したとき顕著な殺虫作用を示す。イエ
バエに対する効力は通常バイオレスメスリン(bior
esmethrin)= 100に対して少なくと65
、および10以上の場合もある。
典型的なRBC)IDはアルコールRBCHDOHの残
基を表し、該アルコールは3−フェノキンベンジル、4
−フェノキシベンジル、α−シアノ−3−フェノキンベ
ンジル、4−フルオロ−3−フェノキノベンジル、α−
ノンアノ−4−フルオロ−3−フェノキシベンジル5−
ベンジル−3−フリルメチル、3−ヘンシルベンジル、
4−ヘンシルヘンシル、3−フェニル−2−メチルベン
ジル、3−フェニル−2−クロロベンノルまたは3−ベ
ンゾイルベンノルアルコールである。
式〔1〕の化合物は式RAC82COX (Xはハロゲ
ン、例えば塩素を表わす)で示される酸ハライドと式R
BCHDM(Mは金属を含む基、例えばグリニアール試
薬:RBCHDMgY(Yはハロゲン、例えば臭素を表
わす)で示される如き基を表わす)とを反応させること
により製造してもよい。これもまた本発明に相当する。
本発明の別の観点に従えば、式〔1〕で示される化合物
は式RACH* CHOで示されるアルデヒドと式RB
CHDMgY(Yはハロゲン、例えば臭素を示す)で示
されるグリニアール試薬を反応させることにより調製さ
れる式RAcH2cHOHCHD RBのアルコールを
酸化することにより調製してもよい。アルコールの酸化
は適当な酸化剤、例えばビリノニウムクロロクロメイト
またはりクロメイト等を適当な溶剤、例えばジクロロメ
タンまたはクロミウムトリオキシドをアセトン中で用い
ることにより行なってもよい。
本発明はまた、式RAcHfcoxおよびRACHlC
HOHCHDRBで示される中間体をその技術的範囲に
包含するものである。
本発明の別の観点によれば、式〔1〕で示される1以上
の殺虫性化合物を不活性キャリヤーまたは希釈剤と調合
して殺虫性組成物を与える。
組成物は粉剤、粒剤、水和剤(weLLable po
v−ders)、蚊取線香、または他の固形の製剤であ
ってよく、或いは乳剤、乳化性製剤、スプレーまたはエ
アロゾール、或いは適当な溶剤、希釈剤および表面活性
剤の添加した他の液体製剤であってらよい。
本発明殺虫組成物は通常式(1)の化合物を0.001
〜25重量%含んでいる。しかしながら、該化合物はよ
り高い濃度で式〔1〕の活性成分を含んでいてもよく、
例えばユーザーによって使用前に希釈するための高濃度
製剤として販売するための組成物では95%までの6の
であってもよい。
本発明組成物は希釈剤、例えば炭化水素油、例えばキン
レンまたは他の石油溜升、水、アニオン性、カチオン性
または非イオン性表面活性剤、抗酸化剤、他の安定剤、
香料および着色剤等を含んティてもよい。これらの不活
性成分はピレスロイド系化合物を含む殺虫組成物に通常
使用されている如きタイプのものをそれと同様の比率で
使用してもよい。
これらの活性成分を添加するにあたり、本発明組成物は
1以上の他の活性成分を含んでもよく、これらの活性成
分は他の殺虫性組成物、例えばピレスロイド型やその他
のものを含んでもよい。またこの組成物は天然のピレス
リンやピレスロイド様殺虫剤の効果を相乗的に向上し得
るものとして知られているサイネルシストを含んでいて
もよい。
この様なサイネルシストとしては、ピペロニルブトキシ
ド、トロビタール、セサメックスおよびプロピルプロブ
−2−イニルフェニル−ホスホネート等が例示される。
式(1)の化合物は家庭用、林業用、農業用、獣医分野
を含む医薬用等の害虫の蔓延を抑制するために使用して
もよい。
本発明化合物または組成物は、害虫または害虫が蔓延し
易い環境表面を式(1)で示す活性物質またはそれを含
む組成物の有効量で処理することにより害虫の蔓延を撲
滅するために使用してもよい。例えばこれらは、イエバ
エまたは他の害虫を撲滅するために部屋にスプレーする
ために家庭内で使用してもよく、昆虫や他の害虫の蔓延
防止するために貯蔵穀物類や作物の処理ために使用して
もよく、また生育作物、例えば綿或いは米にスプレーし
て通常の害虫による蔓延を防止してもよく、更に医薬や
医療または獣医の分野、例えば昆虫や或いは他の害虫に
よる蔓延を防止するために牛にスプレーするために使用
してもよい。
本発明化合物は植物中のウィルスの伝染、特にアリマキ
、例えば、ミズスペルソカエ(MyzusPersic
ae)、ビーチ・ポテト−アリマキによって媒介された
とき生ずる伝染によるウィルスの発生をコントロールす
るために適用してもよい。
この化合物は更に以下の如き害虫の制御に有用である。
等脚註(I 5opoda)綱、例えば、オニスクス・
アセルス(Oniscus asellus)、アカダ
ンゴムン(Armadillidium vulgar
e)およびボルセリオ・スカベル(Porcellio
 5caber):ディプロボダ(D 1plopod
a)綱、例えばブラニウルス・グッツラツス(B 1a
niulus guttulatus);キロボダ(C
h i 1opoda)綱、例えばゲオフイルス・カル
ポファグス(G eophilus carpopha
gus)およびスクヂゲラ(Scutigera 5p
ec、);ノムフィラ(S ymphy la)綱、例
えばスクチゲレラ中イマクラタ(Scutigcrel
la immacula[a):ノミ目(T hysa
nura)、例えばセイヨウンミ(Lepisma 5
accharina);トビムノ目(Col lemb
ola)、例えばオニキウルス・アルマラス(Onyc
hiurus armarus):直翅目(Ortho
ptera)、例えば、プラッタ・オリエンタリス(B
 1aLta orientalis)、ワモンゴキブ
リ(Periplaneta ameri’cana)
、レウ:+77J1ア・マダラエ(Leucophae
a aadarae)、チー?”ネゴキブリ(B 1a
ttela gcrmanica)、アケタ・トメスチ
クス(Acheta domesticus)、クリロ
タルア((Cryllotalpa spp、)、ロク
スタ・ミグラドリア・ミグラドリオイデス(Locus
ta migratoriaIlligratorio
ides)、メラノブルス・ノフエレンチアリス(Me
lanoplus dilTerentialis)、
お上びソストセルカ・グレガリア(S chistoc
erca gregaria): ハサミムシ目(1) ermapiera)、例えば、
フオルフイクラ・アウリクラリア(Forficula
 auri−cularia)+ ノロアリ目(I 5optera)、例えばヤマトノ[
Jアリ(ReticuliLermes spp、);
アノプルラIJ (A noplura)、例えば−)
 4 Elキセラ・パスタトリノクス(Phyllox
era vastatrix)、ベムフィグス(P e
nphigus spp、)、ペデイクルス・フマヌス
・コルポリス(Pediculus hu+nanus
corporis)、ハエマトピヌス(I(acmat
opinus spp、)およびリノナツス(Lino
gnathus spp、):マ[lファガ目(Mal
lohaga)、例えばトリコデクテス(T rich
odectes spp、)およびデマリネア(1)e
o+alinca spp、):アザミウマ目(T h
ysanopLera)、例えばヘルシノトリブス・フ
ェルモラリス(llercinoLhripsfcrm
oralis)およびトリプス・タバシ(Thrips
iabaci); ヘテロブテラ目(HeLeropLera)、例えばエ
ラリカステル(Iεurygasier spp、)、
ディスデルリス・インテルメディウス(Dysderc
us inLermedius)、ピエスマ・クアドラ
タ(P iesma quadrata)、ソメツクス
・レクツラリウス(Cimex 1ecLulariu
s)、ロートニウス・ブロリウス(Rhodnius 
prolius)およびトリアトマ(Triatoma
 spp、);同翅目(Homop[era)、例えば
アレクロデス・プラノカニ(A 1eurodes b
rassicae)、タバココナノラミ(Bemisi
a Labaci)、オンノツコナノラミ(T ria
leurodes vaporariorum)、ワタ
アゾラムノ(A phis gossypii)、ダイ
コンアブラムノ(Bre−vicoryne bras
sicae)、クリブトミズス1ノビス(Crypro
myzus ribis)、ドラリス・ファノ<工(D
oralis fabae)、ドラリス・ボミ(Dor
alispom i )、リンゴワタムノ(Iεrio
soma lanigerum)、ヒアロプテルス・ア
ルンノニス(Hyalop【erusarundini
s)、マフロンツム・アヘ→゛工(Macrosiph
um avenae)、コブアブラムン種(Myzus
 spp、)、ポノブイボアブラムン(Phorodo
n humuli)、ムギクビレアブラムノ(1’(h
opalosiphum padi)、ヒメヨコバイ種
(E mpoasca spp・)、エウスセリス・ビ
ロバツス(Euscelis bilobatus)、
ツマクロヨコバイ(Nephotettix cinc
ticeps)、ミズキカタカイカラムン(Lecan
iuilcorni)、オリーブカタカイガラムノ(S
 aisseLia oleae)、ヒメトビウンカ(
Laodelphax 5triatclius)、ト
ヒイロウンカ(N 1laparva[a Iugen
s)、アカマルカイガラムノ(AOndiie!la 
aurantii)、ノロマルカイガラ1、ノ(Asp
idiotus hederae)、コナカイガラムノ
種(P 5eudococcus spp、)およびキ
ジラミ種(Psyllaspp、); 鱗翅目(L cpidopLera)、例えば、ワタア
カムン(P (ICL 1nophora gossy
piel Ia)、ブパルス・ビニアリウス(Bupa
lus piniarius)、ケイマドビア・ブルマ
タ(CheimaLobia brumata)、リト
コレチス・プランカルアラ(L 1thocollet
is blancarde−11a)、ヒボノメウタ・
バプラ(Hyponoa+euta pad−ella
)、プルテラ・マクリペンニス(p lutellam
aculipennis)、マラコソマ・ネウストリア
(Malacosomaneustria)、エウブロ
クチス・クリソルロエア(Euproctis chr
ysorrhoea)、マイマイ種(Lymanrri
a spp、)、ブックラトリックス・ツルベリエラ(
B ucculairix thurberiella
)、ミカンハモグリガ(Phyllocnistis 
citrella)、アグロチス種(Agrotis 
spp、)、エウキソア種(E uxoaspp、)、
フェルチア種(Feltia spp、)、ニアリアス
・インスラナ(Earias 1nsulana)、ツ
メザガ種(Heliothis sp+)、)、ラフィ
グマ・エキシグア(Laphygma exigua)
、ヨトウガ(Maglestra bra−ssica
e)、パフリス0フラメア(Panolis rlam
mea)、プロプニア・リック(Prodenia 1
iiura)、ヨトウ種(Spodoptera sp
p、)、トリコブルシア・二(T richoplus
ia ni)、カルボカプサ・ポモネラ(Carpoc
apsa pomonella)、フィエリス種(F 
1e−ris 8pI)、)、ニカメイガ種(Chil
o spp、)、ピララスタ・ヌビラリス(P yra
usta nubilalis)、エフニスチア・クエ
一二エラ(Ephesti、a kuehniella
)、ハチノスツヅリガ(G alleria ll1e
l 1onel Ia)、カコエノア・ボダナ(Cac
oecia podana)、カブア0レチクラナ(C
apua reticulana)、コリストネウラ0
フミフエラナ(Choristoneura fumi
ferana)、ブドウホソハマキ(Clysia a
mbiguella)、チャバマキ(HoIIlona
 magnanima)およびトルトリックスφビリダ
ナ(Tortrix viridana);甲虫目(C
oleopLera)、例えばアノビウム・ブンクタツ
ム(A nobium punctatum)、コナナ
ガノンクイ(Rhizoperiha dolIlin
ica)、プルキジウス・オブテクッス(B ruch
idius obtectas)、イノゲンマメゾウム
ン(A canthoscel 1des obtec
tus)、ヒロトルペス・バジュルス(Hylotru
pes bajulus)、アゲラスデカ・アルニ(A
gelastica alni)、レブチノタルサ・デ
セムリネアタ(Leptinotarsadcceml
 1neata)、ファエドン・コクレアリアエ(Ph
acdon cochleariae)、ジアブロチカ
種(D 1abroLica spp、)、プンリオデ
ス・クリソセフアラ(Psylliodes chry
socephala)、エピラクナ・パリベストリス(
Epilachna varivestris)、アト
マリア種(A toinaria spp、)、ノコギ
リヒラタムソ(Oryzaephilus surin
amensis)、ハナゾウムン種(A nthono
mus 5r)p、)、ゾウムン種(S 1lophi
lusspp、)、オチオルリュンクス・スルカラス(
Oli−ororrhynchus 5ulcatus
)、バショウゾウムン(CosmopoliLes 5
ordidus)、セウトルリュンクス・アツンミリス
(Ceuthorrhynchus assimili
s)、ヒペラ・ポスデカ(Ilypera posti
ca)、デルメステス種(1) Crme、st(!s
 spp、)、トロゴデルマ種(Tro −goder
ma spp、)、アンスレヌス種(A nthren
us spp。
)、アタゲヌス種(Attagenus spp、)、
ヒラタキクイムノ種(LycLus spp、)、メリ
ゲテス・アエヌス(MeligeLbes aencu
s)、ヒョウホンノ・ソ種(Ptinus spp、)
、ニプツス・ホロレウクス(NipLusholole
ucus)、ギソヒウム・プンロイデス(G ib−b
ium psylloidcs)、コクヌストモトキ種
(’I゛ri−bolium spp、)、チヤイロコ
メノゴミムノダマシ(Tenebrio monito
r)、アグリオテス種(Agriotesspp、)、
コノデルス種(Conoderus 5l)l)、)、
メロロンタ・メロルンタ(Melolontha me
lolntha)、アムフィマロン・ソルスチチアリス
(Amphimallonslostitialis)
およびコステリトう・ゼアランツカ(Costelyt
ra zealandica);膜翅目(Hymeno
ptera)、例えばディプリオン種(D 1prio
n spp、)、ホブラカンバ種(Hoplacamp
aspp、)、ランウス種(Lasius spp、)
、モノモリラム・ファアラオニス(Moiomoriu
m pharaonis)およびスズメバチ種(Ves
pa spp、):双翅目(D 1ptera)、例え
ばアエデス種(Aedesspp、)、アノフェレス種
(A nopheles spp、)、クレノクス1i
(Culex spp、)、ドロソフィラ・メラノガス
テル(Drosophila melanogasl−
er)、トスカ種(Musca spp、ン、ファンニ
ア種(Fannia spp、)、カリフォラ・エリス
ロセファラ(Calliphora ery【hroc
ephala)、ルシリア種(Lucilia spp
、)、クリソミイア種(Chrysomyia spp
、)、クテレブラ種(Cuterebra spp、)
、ガストロフィルス種(Gast−rophilus 
spp、)、ヒッポポスカ種(1−1yppobosc
aspp、)、ストモキス種(S tomoxys s
pp、)、オエストルス種(Oestrus spp、
)、ヒボデルマ種(Hypo−derIIla spp
、)、タバヌス種(T abanusspp、 )、タ
ンニア種(Tannia 5l)p、)、ピビオ・ホル
ツラヌス(B 1bio horLulanus)、オ
スシネラ・フリット(Oscinella rrit)
、フォルビア種(Phorbia spp、)、ペゴミ
イア・ヒオスンアミ(Pegomyia hyoscy
−ami)、セラチヂス・カピタタ(Ceratiti
s capi−iata)、タンス・オレアエ(Dac
us oleae)およびヂブラ・パルドサ(T 1p
ula paludosa) ;ノフォナプテーラ目(
S 1phonaptera)、例えばキセノプンラ・
ケオピス(Xenopsylla cheopis)お
よびセラトフィルス種(Ceratothyllus 
spp、);クモ綱(A rachnida)、例えば
スコルピオ・マウルス(S corpio mauru
s)およびラトロデクツス・マクタンス(t、atro
dectus mactans);ダニ目(Acari
na)、例えばアシブトコナダニ(Acarus 5i
ro)、アルガス種(Argas spp、)、オルニ
ドドロス種(Ornithodoros spp、)、
デルマ= −)スス9ガリナエ(DerIIlanys
sus gallinae)、エリオフイエス・リビス
(E riophyes ribis)、フィロコブト
ルク・オレイボラ(P hy! 1ocoptruta
o1eivora)、ボオフィルス種(Boophil
us spp、)、リピセファルス種(Rhipice
phalus spp、)、アムブリオンマ種(Asb
lyoia+a spp、)、ヒアロンマ種(Hyal
on+aa spp、)、イクソデス種(I xode
s spp、)、プソロプテス種(P 5oropLe
s spp、)、コリオプテス種(Choriopte
s spp、)、サルコプテス種(Sar−copte
s spp、)、タルソネムス種(tarsonemu
sspp、 )、クローバ−ハダニ(B ryobia
 praetiosa)、バノニクス種(Panony
chus spp、)、およびハダニ種(Tetran
ychus spp、)。
本発明を以下の実施例によって説明する。
温度は摂氏で表わし、屈折率は20℃で測定した。
実施例1 1.6M n−ブチルリチウム(680112)を4=
エトキンフエニルアセトニトリル(569)の無水TH
F(600112)溶液中に窒素雰囲気下、25℃で攪
拌しながら5分間を要して加えた。1時間後1.2−ジ
クロロエタン(1119)の無水THFC300m9)
溶液を2時間かけて滴下し、該混合物を25℃で16時
間攪拌した。該混合物を次いで3N’HCg(l上に注
ぎ、減圧下で濃縮しジエチルエーテル(×3)で抽出し
水で洗浄し、無水硫酸ソーダで乾燥し、溶剤を減圧下で
除去した後、残渣を蒸留して沸点116〜120℃の生
成物を得た。収率40g、nDI 、 5320であっ
た。
8、 1−(4−エトキンフェニル)−1−シクロプロ
パンメタナール(化合物b) 1M ジイソブチルアルミニウムヒドリド(141&)
を1−ンアノー1=(4−エトキンフェニル)−シクロ
プロパン(1,j9)の乾燥ベンゼン(35112)/
乾燥n−へブタン(143!12)の混合溶媒中に窒素
雰囲気下25℃で攪拌下、3分間かけて添加した。3時
間後、混合物を2N H,SQ、(l O011Q)上
に注ぎ、ジエチルエーテル(×3)で抽出後、乾燥し減
圧下で溶剤を除去した。
収率19、n Dl 、 5272゜ 2.4Mフェニルリチウム(3,111りを(メトキシ
メチル)トリフェニルホスホニウムクロリド(2゜55
9)の乾燥ジエチルエーテル(501Q)の分散液中に
窒素雰囲気下、室温で攪拌しながら滴下した。
30分後、■−(4−エトキンフェニル)−1−シクロ
プロパンメタナール(1g)のジエチルエーテル(51
12)溶液を5分間かけて滴下した。混合物を室温で一
晩攪拌し飽和NH,C1l上に注ぎ、ジェヂルエーテル
(×3)で抽出し、濾過後乾燥し、溶剤を減圧下に蒸留
した。生成物をフロロシルと石油エーテル(b、p、 
60〜80℃)を溶出用溶剤として用いカラムクロマト
グラフィーで生成した。
収率1 、69Sn DI −5532゜1−(4−エ
トキンフェニル)I−(E/Z−2−メトキシエテニル
)−シクロプロパン(1,69)のT)(F(5奸)溶
液を、THF(50ziりと濃塩酸(6112)の混合
物中に添加し、室温で1時間攪拌した。この混合物を水
に注ぎ、減圧下で濃縮しジエチルエーテル(×3)で抽
出し、水で洗浄し、乾燥および減圧下で溶剤を留去した
。収率1.2g、nDI 、 5375゜ 3−フ」、ノキシベンジルブロミド(0,989)、マ
グネシウム削片(0,1g)の乾燥ジエチルエーテル(
15mg)分散液から窒素雰囲気下で調製したグリニヤ
ール試薬を強攪拌下に一78℃に冷却した。
これに1−(4−エトキシフェニル)−1−(2−オキ
ソエチル)−シクロプロパン(0,5y)のジエチルエ
ーテル(151ff)溶液を5分間かけて加えた。
得られた混合物を1時間かけて室温まで加温した。
飽和NH,CI2溶液を加え、該混合物をジエチルエー
テル(×3)で抽出し、乾燥し次いで溶剤を減圧下で留
去した。生成物を薄層クロマトグラフィー(シリカゲル
、展開溶剤二ノエチルエーテル(10%)ノ石油x−チ
ル(b、p、 60〜80 ”C)混合溶剤)で精製し
た。収率0.25g、no l 、 5444゜ノヨー
ンズ試薬(2g+(!:rフィーザー・アンド・フィー
ダー」第1巻、第142頁に記載された方法により調製
)を1−(4−エトキンフェニル)−1−(3−(3−
フェノキンフェニル)−2−ヒドロ千アイプロピル)−
シクロプロパン(0,25f)アセトン(5xQ)溶液
中に温度を5℃以下に維持しながら攪拌上滴下した。1
5分後に混合物を4時間かけて室温まで上昇せしめ、水
で希釈し、ジエチルエーテル(×3)で抽出し、水で洗
浄し、乾燥後溶剤を減圧下で留去した。生成物を薄層ク
ロマトグラフィー(シリカゲル、ジエチルエーテル(1
5%)/石油エーテル(b、p、 60−80℃))で
生成した。収率0.03y、nDI 、 5580゜実
施例2 以下のエノール型エーテル(f)を実施例ICに記載の
如く調製した。
r: l −(4−クロロフェニル) −1−(E/Z
 −2−メトキノエチニル)−シクロプロパンnD1.
580G。
化合物f ヲ1−(4−クロロフェニル)−シクロプロ
パンメタナール(これはI−(4−クロロフェニル)−
シクロプロパンメタノールを攪拌下、ビリンラムジクロ
メイトで酸化することにより調製した)から標準条件(
イー・ジェイ・コーレイ・アンド・ノー・シュミット;
テトフヘドロン・レター: E、J、 Corey a
nd G、5cha+idt、 Tetra−hedr
on Lett、、1979 、 399)で調製した
エノール型エーテル(f)を以下の実施例IDの方法に
より相当するアルデヒド軸)に変えた。
g:1−(4−クロロフェニル)−1−(2−オキソエ
チル)−シクロプロパンnDI 、 5816゜上記ア
ルデヒド(g)を以下の実施例IEの方法によりグリニ
ヤール試薬と反応させて化合物りを得た。
h:1〜(4−クロロフェニル)−1−(3−(3−フ
エノキソフエニル)−2−ヒドロキシプロピル)−シク
ロプロパンn DI 、 5325゜化合物りをピリジ
ニウムクロロクロメートの手段により酸化して相当する
ケトン(化合物2)を得た。ピリジニウムクロロクロメ
ートの使用はコーレイ・アンド・サッグス、テトラヘド
ロン・レター 1975.2647(Coreyand
 Suggs。
Tetrahedron Lett、)に記載されてい
る。
化合物2: I−(4−クロロフェニル)−1−(3(
3−フェノキノフェニル)−2−オキソプロピル) ツ
クUプ(Jパンn、)1.5782゜末章例−影杆3L
び−4− 以Fのアルコール(i)および(Dを以下の方法lIC
によりクリ二アール試薬との反応によりアルデヒドdお
よびgから調製した; i、1−(4−−クロロフェニル)−1−(3−(4フ
ルオロ−(3−フェノキノフェニル)−2−ヒトロキノ
プ[lピル) ノクロプロパン、nD l 。
500゜ j、1−(4−−エトキシフェニル)−1−(3、−(
4−ノルオrJ−3−フェノキノフェニル)−2−ヒト
【Jキノゾ【lピル) ツタ〔1プ【Jパン、nD 1
.5630゜ アルコールlおよびjを実施例2およびlにそれぞれ記
載された以下の方法により相当するケトン類(化合物3
および4)に酸化した。
化合物3: 1−(4−クロロフェニル)−1−(3−
(4−フルオロ−3−フェノキノフェニル)−2−才碑
ソプロピル)−ンクロプロパン、 np 1 、576
4゜ 化合物4 l (4−エトキシフェニル)−1−(3−
(4−フルオ【〕−〕3−フJノキノフェニル−2−オ
キツブ〔lピル)−シフ[JプロパンnD1.5580
゜ イエバエおよびカラノナ甲虫に対する殺虫効力を以下の
方法により評価した。
イエバエ(Musca domestica)雌のハエ
の胸部を、アセトンに溶解した殺虫剤1マイクロリット
ルて処理した。15匹のノ\工から成る2回のレプリケ
ート(repl 1cate)を各投与レート(dos
e rate)に使用し、被試験化合物あたり6投与レ
ートを使用した。処理後、ハエを20±1℃の温度に保
ち、処理後24時間および、48時間で殺虫性を評価し
た。L D 、、。値をハエ1匹あたりの殺虫剤のマイ
ク[Jグラム中位で計算し、相対的毒性をL D 、。
値の逆比から計算した 1ザヒツキ(S ayicki
)らによる[ブレティン・オブ・ザ・ワールド・ヘルス
・オーガナイゼイノヨノ1(Bulletin of 
the World t−1ealLh Organi
ZaL 1on)、第359(1966年)、第893
頁、およびザヒノキらによるl−IεnLomolog
ia and EXpAppli、J第10巻(196
7年)、第253頁参照]。
カラノナ甲虫(Phaedon cochlearia
e Fab)被試験化合物のアセトン溶液をカラノナ甲
虫の成虫の腹部へマイクロ・ドロ・ノブ・アプリケータ
ー(micro drop applicator)を
用0て投与した。
処理された昆虫を48時間保存後、殺虫を評価した。4
0〜50匹のカラノナ甲虫から成る2回のレプリケート
を各投与レベル(dose 1evel)に使用し、各
化合物について5投与レヘルを用いた。
イエバエに対したのと同様にしてL D s。値および
その相対薬効を算出した。
上記両方の昆虫に対する相対薬効は薬効をイエバエおよ
びカラノナ甲虫に対してより特性毒性の高い菊酸エステ
ルの1種である5−ベンジル−3−フリルメチル(I 
R)−±j72−クリサンスメイト(ビオレスメスリン
)と比較」るごとにより計算した。その毒性はイエバエ
に対するアレスリンの薬効の約24倍でありカラノナ甲
虫に対するアレスリンの薬効の65倍であった。
時□果 HFおよびMBに関するイエバエとカラノナ甲虫に対す
る相対薬効(バイオレスメスリンを1゜Oとして)をそ
れぞれ表に示す。
第1頁の続き ■Int、CI、’ 識別記号 庁内整理番AC07C
121/76 7451−41@発明者 ノーマン・フ
ランク・ イギリス[ジエインズ ニー−2 −ドウン; 0発 明 者 ブピンダー・ポール・ イギリス[シン
ク・キャンベイ イ・31 )1ム・ロー ) ( 1イングランド、ベッドフォードシャー エルΦ7・デ
ィー拳ワイ、ル−トン、マーストン・ガじ 8旙 フィングランド、ミドルセックス エイチ・工r・ジエ
イ・エイ、ハロー・ウイールド、ウオーード 8幡

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式〔I〕 rt ACI−1! COCHD R8(+ )[式中
    、RAは基ArCR+Rt(Arは1以上のハロゲン、
    アルコキシ、ハロアルコキノ、メチレンジオキシまたは
    CTCsアルキルまたはハロアルキル基によって随時置
    換していることもあるフェニルまたはナフチル基を表わ
    し。 R1およびR2はそれらが結合する炭素と共に1以上の
    ハロゲン原子またはC,−C,ンクロアルキル基によっ
    て随時、置換されていることもあるC 3−’−Ceン
    クロアルキル基を表わし、およびRBはI〕か水素また
    はンアノであって、その[IR。 イーろ−12,2−ジメチル−3−(2,2−ジブロモ
    ビニル)シクロプ[1パンカルボン酸エステルが顕著な
    殺虫作用を有するアルコールRBCI−I D 01(
    の残基を表わす]で表わされる化合物。 2、Arが置換または非置換のフェニルである第1項記
    載の化合物。 3、Arが3および/または4位において置換されてい
    るフェニル基を表イつず第1項または2項記載の化合物
    。 4、Arが塩素またはエトキノによって置換されたフェ
    ニルである前項いずれかに記載の化合物。 5、CRIR2−がノクロプロビルを表わす前項いずれ
    かに記載の化合物。 6、RBCHDがフェノキン、ベンジルまたはベンゾイ
    ル置換ヘンシルアルコールの残基を表わす前項いずれか
    に記載の化合物。 7、残基が3−フェノキノヘンシルまたは4−フルオロ
    フェノキシベンジルアルコールである第6項記載の化合
    物。 8、実施例のいずれかに実質」一記載された式1式% 9 式RACI]、C0x(×はハロゲンを表す)で表
    わされる酸ハライドを式RI3CI−I D M(Mは
    金属を含む基を表わしRAlRBおよびDは前記と同意
    義)で表わされる試薬と反応させる式〔1〕で示される
    化合物の製造方法。 10、 MがMgB rを表わす第9項記載の方法。 11 式RCH、CHOHCHD RBで示されるアル
    コールを酸化する式〔1〕で示される化合物の製造方法
    。 12、酸化をピリジニウムクロロクロメイト、ビリノニ
    ウムノクロメイトまたはクロミウムジオキサイドにより
    アセトン中で行なう第11項記載の方法。 13 式RCH,COXまたはRACH2CH0l−I
    C)[DRB(RA、D、RBおよびXは前記と同意義
    )の中間体。 14、不活性キャリヤーまたは希釈剤と共に調製された
    式〔1〕の化合物を含む殺虫組成物。 15、害虫または害虫が蔓延し易い表面または環境を式
    (+)で示される化合物の有効量で処理する害虫の蔓延
    を撲滅するための方法。
JP60105762A 1984-05-16 1985-05-16 改良殺虫剤 Pending JPS60255744A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB848412480A GB8412480D0 (en) 1984-05-16 1984-05-16 Pesticides
GB8412480 1984-05-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60255744A true JPS60255744A (ja) 1985-12-17

Family

ID=10561037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60105762A Pending JPS60255744A (ja) 1984-05-16 1985-05-16 改良殺虫剤

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4713392A (ja)
EP (1) EP0161921A3 (ja)
JP (1) JPS60255744A (ja)
GB (2) GB8412480D0 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5274136A (en) * 1987-05-27 1993-12-28 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Process for the preparation of ketones
US4829091A (en) * 1987-05-27 1989-05-09 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Process for the preparation of ketones and novel insecticides produced therefrom
US5157048A (en) * 1987-05-27 1992-10-20 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of Agriculture Process for the preparation of ketones and novel insecticides produced therefrom
FR2807434B1 (fr) * 2000-04-05 2002-10-18 Hoechst Marion Roussel Inc Nouveaux derives de la 1,2,3,4-tetrahydroisoquinoleine, leur procede de preparation et leur application comme fongicides

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3997586A (en) * 1967-08-22 1976-12-14 Roussel-Uclaf Cyclopropanecarboxylic acids and esters
US3666789A (en) * 1969-05-21 1972-05-30 Sumitomo Chemical Co Cyclopropanecarboxylic acid esters
GB1413491A (en) * 1972-05-25 1975-11-12 Nat Res Dev 3-substituted-2,2-dimethyl-cyclopropane carboxylic acid esters their preparation and their use in pesticidal compositions
AU526817B2 (en) * 1978-06-21 1983-02-03 Ici Australia Limited Pesticides
US4206230A (en) * 1978-11-13 1980-06-03 Mobil Oil Corporation Phenyl cyclopropyl ketone insecticides
US4218468A (en) * 1978-11-13 1980-08-19 Mobil Oil Corporation Ketone insecticides
DE3174616D1 (en) * 1980-06-13 1986-06-19 Commw Scient Ind Res Org Pesticidal cyclobutyl carboxylic ester comprising compositions
DE3025218A1 (de) * 1980-07-03 1982-02-11 Bayer Ag, 5090 Leverkusen 1-aryl-cyclopropan-1-carbonsaeureester, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung in schaedlingsbekaempfungsmitteln
US4390715A (en) * 1980-07-18 1983-06-28 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organization Pentafluorobenzyl esters
IE52768B1 (en) * 1981-04-06 1988-02-17 Boots Co Ltd 1-arylcyclobutylalkylamine compounds useful as therapeutic agents
US4418202A (en) * 1981-12-21 1983-11-29 Emery Industries, Inc. 2-Vinyl- and 2-ethylcyclopropane monocarboxylates
US4562213A (en) * 1982-05-12 1985-12-31 Sumitomo Chemical Company, Limited Certain phenoxy-benzyloxy ether derivatives and an insecticidal and/or acaricidal composition containing the same and methods of use

Also Published As

Publication number Publication date
GB8412480D0 (en) 1984-06-20
EP0161921A3 (en) 1987-07-15
GB2158826B (en) 1988-12-14
EP0161921A2 (en) 1985-11-21
GB2158826A (en) 1985-11-20
US4713392A (en) 1987-12-15
GB8511838D0 (en) 1985-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6218538B2 (ja)
JPS6234746B2 (ja)
US5248834A (en) Pesticides
JPS636539B2 (ja)
CA1337430C (en) Pesticides
EP0004902B1 (de) Benzodioxolderivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Synergisten in Schädlingsbekämpfungsmitteln
JPH0150222B2 (ja)
JPS60255744A (ja) 改良殺虫剤
US4668701A (en) Pesticides
US4668702A (en) Pesticides
US4874781A (en) Pesticides
HU184682B (en) Insecticide and acaricide compositions containing phenoxy-benzyl-esters of substituted bromo-styryl-cyclopropane-carboxylic acid and process for preparing the active substances
GB2122616A (en) Pesticidal haloallyl benzyl esters
US4696944A (en) Pesticidal cyclopropane carboxylic acid esters, their compositions and use
US4827051A (en) Pesticides
US4847438A (en) Pesticides
EP0171249A2 (en) Improvements relating to pesticides
GB2192886A (en) Pesticides
GB2121039A (en) Pesticides containing a haloallylbenzyl group
GB2192887A (en) Pesticides
GB2195997A (en) Improvements relating to pesticides
GB2162520A (en) Pesticidal ketones
GB2168047A (en) Intermediates useful in the preparation of pesticides containing a haloallylbenzyl group
GB2173498A (en) Oximes useful in the preparation of pesticides