JPS6025554A - 脆性物体の破砕方法 - Google Patents

脆性物体の破砕方法

Info

Publication number
JPS6025554A
JPS6025554A JP13439683A JP13439683A JPS6025554A JP S6025554 A JPS6025554 A JP S6025554A JP 13439683 A JP13439683 A JP 13439683A JP 13439683 A JP13439683 A JP 13439683A JP S6025554 A JPS6025554 A JP S6025554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crushing
hole
filled
crushing agent
brittle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13439683A
Other languages
English (en)
Inventor
石沢 清
田中 日出穂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Cement Co Ltd
Original Assignee
Nihon Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Cement Co Ltd filed Critical Nihon Cement Co Ltd
Priority to JP13439683A priority Critical patent/JPS6025554A/ja
Publication of JPS6025554A publication Critical patent/JPS6025554A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は岩石、地山、コンクリート等の脆性物体を水利
膨張性破砕剤(以下単に破砕剤という)で破砕する方法
に関する。
脆性物体に穿った孔に破砕剤を充填して脆性物体を破砕
する場合、充填された破砕剤の反応性が高すぎると高熱
を発し、水蒸気圧による噴出現象を起こす。
この現象を防止するため、金属製、プラスチック製、木
製等の棒状物、管状物、孔の仕切材等を、充填された破
砕剤に挿入する方法が提案されている。しかしこれらの
ものけ特別に製作しなければならず、孔の寸法に応じた
ものをその都度調製することは煩雑であるばかりでなく
、使用にあたっては孔の人「1側のみに挿入するのが好
ましいにも拘らず、それを実施し難い等の欠点があった
本発明者らはもっと簡便な挿入物を検討した結果、土木
建築工事、採掘現場等に手近にある骨材に着目し、適当
な骨材を使用することによって何ら煩雑性なく、噴出を
生ぜずに破砕できるという目的を達成し本発明を完成す
るに至った。すなわち脆性物体に穿った孔に破砕剤を充
填してその膨張圧により該脆性物体を破砕するにあたり
、該孔に充填された破砕剤中に骨拐が混入されているこ
とを特徴とする脆性物体の破砕方法である。
本発明で使用する骨4Jとしては天然石、砕石のいずれ
でもよい。例えば石灰石の採掘場では石灰石の砕石を使
用すれば、手近に人手できる上、破砕に使用した骨材が
その−1:ま砕石とじて利用できるので異物混入除去作
業を行わなくて済む。
骨相の粒度には特に制限はないが、コンクリートに使用
される粗骨材、細骨相程度の大きさが使用しやすい。
骨42の混入量は多い程噴出防止の効果はあるが、逆に
充填する破砕剤の量が相対的に減少するため膨張圧の減
少をきたすので、混入する骨材は破砕剤に対し内削で5
0重量係以下、好ましくは40重重量板下である。
本発明で使用する破砕剤としては、例えばカームマイト
(日本セメント社製)、プライスター(小野田セメント
社製)、Sマイl−(住友セメント社製)、または石灰
系、カル7ウムサルフオアルミネート系、仮焼ドロマイ
ト系、マクネシア系等の水和膨張性物質が挙けられる。
これらの材料を孔に充填するには、破砕剤と骨材とのス
ラリーを前もって調製しておいて充填してもよく、−1
だ破砕剤のみをスラリーとしたものを骨材と同時充填し
てもよい。破砕剤を透水性容器に入れたカプセル型の場
合には、カプセル内まだはカプセル間に骨材が散在する
ようにして充填する。骨材の混入割合d孔の人11側程
多くしだ方が噴出防止によい。
あらかじめ破砕現場の環境温度を予想j〜、その温度に
適した破砕剤を用意しても、実際に破砕作業を行うとき
には、その環境温度が破砕剤の適用温度範囲よりも高く
なってし寸っだような場合、そのま筐その破砕剤を使用
すれば噴出現象を生じるが、そのような場合でも本発明
方法によれば別の破砕剤を準備することなく、身近にあ
る骨4dを利用して極めて簡単な手段によって噴出を生
じることなく破砕作業を・行うことができる。
丑だ一般に孔の径が大きくなる程、噴出現象が生じやす
くなるが、本発明の方法を用いれば噴出現象を考慮する
必要なく大口径にすることができるので破砕作業の効率
が向上する。
次に実施例をあけて本発明を具体的に説明する。
実施例1 カームマイトM型(適用温度10〜20℃用)と、粒径
5〜20 Inmの砕石とをつぎの割合(内削)で混合
してスラリーとした後、これを直径39咽、長さ50 
cmの鉄パイプに充填しストレインゲージで膨張圧の測
定を行った。なお試験時の環境温度は15℃であった。
表 1 表1に示すとおり、カームマイトに砕石を30重量係混
入してもその膨張圧は混入しない場合に比べ大差ないが
、50重fl %混入した場合かなり低下した。
実施例2 25℃に調整きれた恒温室内で縦6’CJctn、横6
0 cm、高さ6Qcn+のコンクリートのll lf
中火に、直径70 Inm、長さ50 anの孔を穿ち
、その孔にカームマイトM型(適用温度10〜20℃用
)単味のもの、肢径5〜20 +nynの砕石を内削で
25重量係混入したもの、並びに粒径5 mm以下の砂
を内削で25重砒係混入したものについてそれぞれ破砕
試験を行った。
その結果、カームマイト単味のものの場合、環境温度が
その破砕剤の適用温度よりも高がつ/ヒため、孔に充填
した後46分で噴出現象が生じたが、砕石を混入1−だ
ものお」:び砂を混入したものについては噴出現象が認
められず、破砕することができた。
実施例3 石灰石のベンチカット法による採掘現場において、直径
70晒、長さ2,597+、、角度70’の孔を4個、
抵抗線70cnz、孔間70cn1の位置に設け、カー
ムマイ)M型(適用温度10〜20℃用)単味のものと
、さらにそれに粒径5〜20mnの石灰石の砕石を肉刺
で23重量%混入したものについて、それぞれ破砕試験
を行った。なお試験時の環境温度は25℃であった。
その結果、カームマイト単味のものの場合には孔に充填
後50分で噴出現象が生じたが、砕石を混入したものの
場合には充填後12時間で亀裂幅が30〜50間、24
時間で50〜70爺となり、破砕目的が達成された。
特許出願人 日本セメント株式会社 代理人 弁理士 伊 東 彰

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 脆性物体に穿った孔に水和膨張性破砕剤を充填してその
    膨張圧により該脆性物体を破砕するにあたり、該孔に充
    填された水和膨張性破砕剤中に1・材が混入されている
    ことを特徴とする脆性物体Ω破砕方法。
JP13439683A 1983-07-25 1983-07-25 脆性物体の破砕方法 Pending JPS6025554A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13439683A JPS6025554A (ja) 1983-07-25 1983-07-25 脆性物体の破砕方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13439683A JPS6025554A (ja) 1983-07-25 1983-07-25 脆性物体の破砕方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6025554A true JPS6025554A (ja) 1985-02-08

Family

ID=15127417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13439683A Pending JPS6025554A (ja) 1983-07-25 1983-07-25 脆性物体の破砕方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6025554A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61242274A (ja) * 1985-04-16 1986-10-28 太平洋セメント株式会社 脆性物体の破壊工法
JP2008132864A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Toyoda Gosei Co Ltd 自動車用ウエザストリップ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5670324A (en) * 1979-11-12 1981-06-12 Shogo Matsugishi Concrete crushing body and crushing method of concrete structure

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5670324A (en) * 1979-11-12 1981-06-12 Shogo Matsugishi Concrete crushing body and crushing method of concrete structure

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61242274A (ja) * 1985-04-16 1986-10-28 太平洋セメント株式会社 脆性物体の破壊工法
JPH0475343B2 (ja) * 1985-04-16 1992-11-30
JP2008132864A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Toyoda Gosei Co Ltd 自動車用ウエザストリップ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4068718A (en) Hydraulic fracturing method using sintered bauxite propping agent
US4879181A (en) Sintered spherical pellets containing clay as a major component useful for gas and oil well proppants
US4427068A (en) Sintered spherical pellets containing clay as a major component useful for gas and oil well proppants
US4894285A (en) Sintered spherical pellets containing clay as a major component useful for gas and oil well proppants
US3042608A (en) Additive for a well servicing composition
UA81285C2 (uk) Спосіб формування розклинювальної суміші, розклинювальна суміш та спосіб розклинення геологічної формації
JPS601904B2 (ja) 脆性物体の破壊剤
CN110342891A (zh) 一种用于煤矿开采的矸石膏体充填材料及其制备方法
CN110593807A (zh) 一种适用于浅地表大开度裂隙岩体巷道的堵水方法
JPS6311508B2 (ja)
Bond Crushing tests by pressure and impact
JPS6025554A (ja) 脆性物体の破砕方法
Bowles Limestone and dolomite
KR950001707B1 (ko) 팽창성 파쇄제
US4952243A (en) Statical demolition-facilitating agent
JPS59206556A (ja) 破壊工法
JPH0277481A (ja) 静的破砕剤
JPH11293245A (ja) 懸濁型グラウト剤
Gillette Rock Excavation: Methods and Cost
JPS6040478A (ja) 改良された静的破砕工法
JPS61186695A (ja) 脆性物体の水中破砕用材料
JPS5876694A (ja) コンクリ−ト、岩石等脆性物体の破壊方法
Haustorfer Engineering properties of Ordovician rocks
JPH0375706B2 (ja)
Polatty et al. Project HOBO, Grouting Support.