JPS602554A - 分割巻取シート後尾の処理装置 - Google Patents
分割巻取シート後尾の処理装置Info
- Publication number
- JPS602554A JPS602554A JP10856083A JP10856083A JPS602554A JP S602554 A JPS602554 A JP S602554A JP 10856083 A JP10856083 A JP 10856083A JP 10856083 A JP10856083 A JP 10856083A JP S602554 A JPS602554 A JP S602554A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- trailing
- adhesive
- winding
- divided
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H19/00—Changing the web roll
- B65H19/22—Changing the web roll in winding mechanisms or in connection with winding operations
- B65H19/2284—Simultaneous winding at several stations, e.g. slitter-rewinders
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2301/00—Handling processes for sheets or webs
- B65H2301/40—Type of handling process
- B65H2301/41—Winding, unwinding
- B65H2301/413—Supporting web roll
- B65H2301/4135—Movable supporting means
- B65H2301/41356—Movable supporting means moving on path enclosing a non-circular area
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2301/00—Handling processes for sheets or webs
- B65H2301/40—Type of handling process
- B65H2301/41—Winding, unwinding
- B65H2301/414—Winding
- B65H2301/4148—Winding slitting
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2301/00—Handling processes for sheets or webs
- B65H2301/40—Type of handling process
- B65H2301/41—Winding, unwinding
- B65H2301/414—Winding
- B65H2301/4148—Winding slitting
- B65H2301/41486—Winding slitting winding on two or more winding shafts simultaneously
Landscapes
- Replacement Of Web Rolls (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は分割巻取シート後尾の処理方法及び処理装置
に関し、スリッタによυ広幅、シートを数条に分割して
次々と定量ずつ巻上げ、定量シートロールを量産する際
、巻上げたシートロールの後尾シートを切断し、上流側
切断端を新しい巻軸に接着し、必要に応じて下流側切断
端全シートロール周面に接着する波尾処理の機械化な目
的とする。
に関し、スリッタによυ広幅、シートを数条に分割して
次々と定量ずつ巻上げ、定量シートロールを量産する際
、巻上げたシートロールの後尾シートを切断し、上流側
切断端を新しい巻軸に接着し、必要に応じて下流側切断
端全シートロール周面に接着する波尾処理の機械化な目
的とする。
シート分割巻取装置による定量シートロール量産作業は
、巻取制御は熱論、準備作業のスリッター刃、巻取アー
ムの位置決めや、シートロール搬出まで、はとんど機械
化されている。たソ上述のシートロール後尾処理だけは
、生産性を下げないで機械化する墨が難しく、今日まで
人手に頼っている。しかし、人手によるシート後尾処理
はシワやズレを生じて製品品質全下げや丁い。そして、
この作業は後尾シート切断端をヒズミなく保持する人と
、シート幅に等しい両面粘着テープを横方向に貼るか、
らせん状に巻いた巻軸(紙管)を上記切断端に寄せて接
着する人とが協力して行うので、シート分割数が多いほ
ど人手と時間がか\る。
、巻取制御は熱論、準備作業のスリッター刃、巻取アー
ムの位置決めや、シートロール搬出まで、はとんど機械
化されている。たソ上述のシートロール後尾処理だけは
、生産性を下げないで機械化する墨が難しく、今日まで
人手に頼っている。しかし、人手によるシート後尾処理
はシワやズレを生じて製品品質全下げや丁い。そして、
この作業は後尾シート切断端をヒズミなく保持する人と
、シート幅に等しい両面粘着テープを横方向に貼るか、
らせん状に巻いた巻軸(紙管)を上記切断端に寄せて接
着する人とが協力して行うので、シート分割数が多いほ
ど人手と時間がか\る。
この発Mu単に従来の手作業を機械化するのでなく1.
後尾処理方法そのものを抜本的に再検討した結゛果、生
まnfc0即ち、シート切断端を新しい巻軸に接着する
場合、全幅接着しているが、とnはシートが巻軸外周を
−巻きするまで保持でき九ばよいのである。シートロー
ル後尾も搬送中に巻戻さnないよう接着−jfLばよい
。
後尾処理方法そのものを抜本的に再検討した結゛果、生
まnfc0即ち、シート切断端を新しい巻軸に接着する
場合、全幅接着しているが、とnはシートが巻軸外周を
−巻きするまで保持でき九ばよいのである。シートロー
ル後尾も搬送中に巻戻さnないよう接着−jfLばよい
。
従って後尾シート切断端はシートロール周面に接着する
下流側も、新しい巻軸に接着する上流側も全幅接着の必
要はなかったのである。
下流側も、新しい巻軸に接着する上流側も全幅接着の必
要はなかったのである。
この発明の後尾処理方法全概説すると、それは帝状シー
ト全複数条に分割して夫々シートロールに巻上げた時、
尼行路上の夫々の後尾シートの必要箇所に接着剤を付与
する工程、停めたコンタクトローラの巻付位置から、巻
上げたシートロールを離し、その巻付位置に上記後尾シ
ート接着付与箇所の裏面舎付着又は吸着させる工程、上
記各後尾シートを上記各接着剤の直前又はとnを分割す
る位置で横断切断する工程、上記コンタクトローラ巻付
位置に残した上流側後尾シート切断端の各接着剤に新し
い巻軸な押付ける工程、を備えることを特徴とする分割
巻取゛シート後尾の処理方法となる。なお、こ\に接着
剤とは接着用材料の意で、糊、接着剤のほか粘着テープ
等も含む。
ト全複数条に分割して夫々シートロールに巻上げた時、
尼行路上の夫々の後尾シートの必要箇所に接着剤を付与
する工程、停めたコンタクトローラの巻付位置から、巻
上げたシートロールを離し、その巻付位置に上記後尾シ
ート接着付与箇所の裏面舎付着又は吸着させる工程、上
記各後尾シートを上記各接着剤の直前又はとnを分割す
る位置で横断切断する工程、上記コンタクトローラ巻付
位置に残した上流側後尾シート切断端の各接着剤に新し
い巻軸な押付ける工程、を備えることを特徴とする分割
巻取゛シート後尾の処理方法となる。なお、こ\に接着
剤とは接着用材料の意で、糊、接着剤のほか粘着テープ
等も含む。
次に図面を参照して、この発明の構成、実施態様を説明
する。
する。
第1〜3図は最も性能のよい分割振分は巻取装置にこの
発明を適用した例である。中央にコンタクトローラlが
定置され、左右に分割シート巻取量アームコが分割数だ
け並ぶ。各一対のアームコ先端間に巻軸ClNC2が挟
持さn1分割シー ) sを定量りIrj巻取ってシー
トロールR1、R2を作る。巻軸C+ 、02は最初、
鎖線で示すようにコンタクトローラ1周面のシート巻付
位置PIP2に接して分割シートS全巻取り、シートロ
ール成長につれアームコが次第に起きてゆく。定量巻取
ったら第1図実線のようにアームコを垂直に立てる事に
より、シートロールR+、Ih’(i:コンタクトロー
ラlから離す、シー)0−ルR1、R2fコンタクトロ
ーラlから離す。シートロールn11.tt=の後尾シ
ートSは離れたコンタクトローラ/の周面につながって
いる。従来はそのつながった後尾シートSを人手で切っ
てシートロールR+ 、R2を搬出し、アーム先端に新
しい巻軸C+ 、C2k付けて再び第1図鎖線のように
コンタクトローラlの巻付位置へ寄せかける。それまで
にシートS切断端(上流側)をコンタクトローラ1局面
に手で抑えていて、その切断端又は巻軸に予め付けた接
着剤(一般には両面粘着テープ)によ9巻軸(紙管)に
接着していた。搬出したシートロール側切断端も人手で
接着剤を付けて接着していた。なおコンタクトローラl
下方の各ローラに経て広幅シートSOが上昇し、スリッ
タ3により分割シートSと々ってコンタクトローラlに
掛かつている。共通コンタクトローラ/で分割シー)S
U一本おきに左右に振分けらn1両側の巻軸C+ %
C2に夫々巻取られる。
発明を適用した例である。中央にコンタクトローラlが
定置され、左右に分割シート巻取量アームコが分割数だ
け並ぶ。各一対のアームコ先端間に巻軸ClNC2が挟
持さn1分割シー ) sを定量りIrj巻取ってシー
トロールR1、R2を作る。巻軸C+ 、02は最初、
鎖線で示すようにコンタクトローラ1周面のシート巻付
位置PIP2に接して分割シートS全巻取り、シートロ
ール成長につれアームコが次第に起きてゆく。定量巻取
ったら第1図実線のようにアームコを垂直に立てる事に
より、シートロールR+、Ih’(i:コンタクトロー
ラlから離す、シー)0−ルR1、R2fコンタクトロ
ーラlから離す。シートロールn11.tt=の後尾シ
ートSは離れたコンタクトローラ/の周面につながって
いる。従来はそのつながった後尾シートSを人手で切っ
てシートロールR+ 、R2を搬出し、アーム先端に新
しい巻軸C+ 、C2k付けて再び第1図鎖線のように
コンタクトローラlの巻付位置へ寄せかける。それまで
にシートS切断端(上流側)をコンタクトローラ1局面
に手で抑えていて、その切断端又は巻軸に予め付けた接
着剤(一般には両面粘着テープ)によ9巻軸(紙管)に
接着していた。搬出したシートロール側切断端も人手で
接着剤を付けて接着していた。なおコンタクトローラl
下方の各ローラに経て広幅シートSOが上昇し、スリッ
タ3により分割シートSと々ってコンタクトローラlに
掛かつている。共通コンタクトローラ/で分割シー)S
U一本おきに左右に振分けらn1両側の巻軸C+ %
C2に夫々巻取られる。
さて、第1図の実施例によって、この発明装置の概要を
凍ず述べると、そnh帯状シー)SQ會複数条に分割し
て夫々シートロールし、R2に巻゛上げる分割巻取装置
において、各分割シートSの走行路に設けた接着剤付与
装置4と、そ扛らの横方向位置決め機構Sと、巻取用台
ローラに平行な可動ビーム6と、巻上げた各シートロー
/l/R1,R2(Cコンタクトローラlから離した時
、ビームA’z待機位置60から平行移動して各後尾シ
ートSを押し、コンタクトローラ1表面の巻付位置P、
、P2に接せしめるビーム駆動機構7と、可動ビーム6
をレールとして各後尾シートs’l切る切断装置7とを
備え、シートロールlt+ % ’R2k巻上げた時、
接着剤付与装置≠によυ各後尾シートSの必要箇所に接
着剤Tを付与し、シートS全体を少し進めた後、ビーム
6をコンタクトローラ赤面の巻付位置PI、P2付近へ
進めることによシ各後尾ソートSの接着剤T付与位置裏
側を巻付位置P+、P2に付着又は吸着させ、そのま\
切断装置ワにより各後尾シートSを接着剤直前で切断す
るか、又は各接着剤T(iH前後に分断するようにした
のである。
凍ず述べると、そnh帯状シー)SQ會複数条に分割し
て夫々シートロールし、R2に巻゛上げる分割巻取装置
において、各分割シートSの走行路に設けた接着剤付与
装置4と、そ扛らの横方向位置決め機構Sと、巻取用台
ローラに平行な可動ビーム6と、巻上げた各シートロー
/l/R1,R2(Cコンタクトローラlから離した時
、ビームA’z待機位置60から平行移動して各後尾シ
ートSを押し、コンタクトローラ1表面の巻付位置P、
、P2に接せしめるビーム駆動機構7と、可動ビーム6
をレールとして各後尾シートs’l切る切断装置7とを
備え、シートロールlt+ % ’R2k巻上げた時、
接着剤付与装置≠によυ各後尾シートSの必要箇所に接
着剤Tを付与し、シートS全体を少し進めた後、ビーム
6をコンタクトローラ赤面の巻付位置PI、P2付近へ
進めることによシ各後尾ソートSの接着剤T付与位置裏
側を巻付位置P+、P2に付着又は吸着させ、そのま\
切断装置ワにより各後尾シートSを接着剤直前で切断す
るか、又は各接着剤T(iH前後に分断するようにした
のである。
接着剤付与装置ttは接着液を噴射するものでもよいが
、この実施例は従来、人手で使われている両面粘着テー
プを接着剤Tとしている。自動的に粘着テープロールか
ら適当な長さ切取って貼付ける装置は現在の段階では容
積が大きく、この実施例には向かないため、第6図に示
すように予め所要長さに切った粘着テープ片Tを剥離し
やすい帯拐10に仮接着して用いた。テープ片T相互間
隙の丸穴l/ハ位置検出用である。この帯材10f巻い
たロール/2から粘着テープ片Tを一枚ずつ付与装置グ
の先端に進め、丸穴//ヲ検出して位置ぎめし、待機さ
せる。
、この実施例は従来、人手で使われている両面粘着テー
プを接着剤Tとしている。自動的に粘着テープロールか
ら適当な長さ切取って貼付ける装置は現在の段階では容
積が大きく、この実施例には向かないため、第6図に示
すように予め所要長さに切った粘着テープ片Tを剥離し
やすい帯拐10に仮接着して用いた。テープ片T相互間
隙の丸穴l/ハ位置検出用である。この帯材10f巻い
たロール/2から粘着テープ片Tを一枚ずつ付与装置グ
の先端に進め、丸穴//ヲ検出して位置ぎめし、待機さ
せる。
分割シートSの接着剤全付与すべき位置が来た時、流体
圧シリンダ/lIによυ機枠/Sを押出して、上記粘着
テープ片TiシートSに押付は接着させる。テープ片T
を失った帯材10はリールIAVC巻取らnる。13は
案内ローラ、/7はモータである。機枠/Sは横行台5
αの傾斜面に摺動可能に付き、゛横行台SCLは横行基
台sb上をネジ棒5Gの回転により位置決め用の摺動を
行う。
圧シリンダ/lIによυ機枠/Sを押出して、上記粘着
テープ片TiシートSに押付は接着させる。テープ片T
を失った帯材10はリールIAVC巻取らnる。13は
案内ローラ、/7はモータである。機枠/Sは横行台5
αの傾斜面に摺動可能に付き、゛横行台SCLは横行基
台sb上をネジ棒5Gの回転により位置決め用の摺動を
行う。
可動ビーム6tlf図では簡単に画いたが、角形鋼管に
カミソリ刃が走る細隙を設け、その刃の支持体に車をつ
け管内を走らせるようにしたものである。その表面接着
剤Tに接する面は接着しないよう加工するか、そのよう
な材料を貼っておく。切断装置9にカミソリ刃に限らな
い。
カミソリ刃が走る細隙を設け、その刃の支持体に車をつ
け管内を走らせるようにしたものである。その表面接着
剤Tに接する面は接着しないよう加工するか、そのよう
な材料を貼っておく。切断装置9にカミソリ刃に限らな
い。
ビーム乙の駆動機構りは、ビーム乙を待機位置からコン
タクトローラlの巻付位置P付近へ進め、また戻すので
あるが、この実施例は根分は巻取方式のため巻付位置が
コンタクトローラ/の両側にあるから、最初、第1図右
の巻付位tPIへ進めて、この側の分割シートSを一斉
切断した後、第1同左の巻付位置P2まで回って同様な
働きをし、それから待機位置へ戻る。このような動作に
便利なよう、この実施例の駆動機構7ば、コンタクトロ
ーラlの両端部に同軸で常時停止し、必要に応じて回動
する一対の円板とその回動機構(回路)で、両回板間に
ビーム6を固定している。
タクトローラlの巻付位置P付近へ進め、また戻すので
あるが、この実施例は根分は巻取方式のため巻付位置が
コンタクトローラ/の両側にあるから、最初、第1図右
の巻付位tPIへ進めて、この側の分割シートSを一斉
切断した後、第1同左の巻付位置P2まで回って同様な
働きをし、それから待機位置へ戻る。このような動作に
便利なよう、この実施例の駆動機構7ば、コンタクトロ
ーラlの両端部に同軸で常時停止し、必要に応じて回動
する一対の円板とその回動機構(回路)で、両回板間に
ビーム6を固定している。
次に第1図の実施例装置の取扱いを説明する。
この実施例では、従来設備に追加したものは接着剤付与
装置ダとコンタクトローラ1表面の吸引口gぐらいで、
可動ビーム乙は従来も切断装置用ビームとして使用さ′
i″Lfcもの全コンタクトローラlの表if]沿いに
動かし、分割シートSを吸着させるように使うだけであ
る。従って、その新旧部品により、この発明の後尾処理
法を実施できるような覗扱いが必要である。
装置ダとコンタクトローラ1表面の吸引口gぐらいで、
可動ビーム乙は従来も切断装置用ビームとして使用さ′
i″Lfcもの全コンタクトローラlの表if]沿いに
動かし、分割シートSを吸着させるように使うだけであ
る。従って、その新旧部品により、この発明の後尾処理
法を実施できるような覗扱いが必要である。
さて接着剤付与装置!lは予め第5図のように各分割シ
ートSの境界線Bをはさんで一対が並ぶよう位置決めし
、先端に接着剤(両面粘着テープ)Tを待機させ、可動
ビーム6は待機位置toK置いて従来とおりシート分割
、巻取シラ進める。コンタクトローラ/の両側巻付位置
P1、P2 においてシートロールR,,R2が巻上っ
たら/−ト走行を停め、従来どおり巻取アームコ、2を
垂直に立て、第1図の状態にする。アーム21.2f立
てる前に行ってもよいが、まず巻付位置P2へ進む分割
(後尾)シートSの両級清いに置いた接着剤付与装置t
だけ働かし、接着剤TをシートS側へ移j。
ートSの境界線Bをはさんで一対が並ぶよう位置決めし
、先端に接着剤(両面粘着テープ)Tを待機させ、可動
ビーム6は待機位置toK置いて従来とおりシート分割
、巻取シラ進める。コンタクトローラ/の両側巻付位置
P1、P2 においてシートロールR,,R2が巻上っ
たら/−ト走行を停め、従来どおり巻取アームコ、2を
垂直に立て、第1図の状態にする。アーム21.2f立
てる前に行ってもよいが、まず巻付位置P2へ進む分割
(後尾)シートSの両級清いに置いた接着剤付与装置t
だけ働かし、接着剤TをシートS側へ移j。
次にシートs全体全巻付位MPI、P2間距離に等しい
長さだけ走行させて停める。そして、今度は巻付位置P
、へ進む分割(後尾)シートS両縁に向う接着剤付与装
置qの方を働か丁。こnで第2図に示すように接着剤T
が互い違いに貼られたことになる。
長さだけ走行させて停める。そして、今度は巻付位置P
、へ進む分割(後尾)シートS両縁に向う接着剤付与装
置qの方を働か丁。こnで第2図に示すように接着剤T
が互い違いに貼られたことになる。
接着剤Tの付与装置りの配置は、広幅分割シー)8に対
してはその両級沿いと中央部の三箇所にし、より狭い分
割シー)Sに対しては中央部一箇所にするといったよう
に丁ればよい。1だ接着剤性力装置を広幅用と小幅用の
二種類用意し、適宜交換して使うのもよい。付与装置の
配置、機能を選択使用することにより、接着剤Tfシー
トSの幅方向に数箇所並べるとか、中央部に広く一箇所
とするとか、シートSの走行方向に細長く付けるとか、
幅方向に細長く付けるとか、多様に変化させられる。シ
ートS全体の走行、停止、走行距離検出は公知設備で自
動的に行える。
してはその両級沿いと中央部の三箇所にし、より狭い分
割シー)Sに対しては中央部一箇所にするといったよう
に丁ればよい。1だ接着剤性力装置を広幅用と小幅用の
二種類用意し、適宜交換して使うのもよい。付与装置の
配置、機能を選択使用することにより、接着剤Tfシー
トSの幅方向に数箇所並べるとか、中央部に広く一箇所
とするとか、シートSの走行方向に細長く付けるとか、
幅方向に細長く付けるとか、多様に変化させられる。シ
ートS全体の走行、停止、走行距離検出は公知設備で自
動的に行える。
次にシートS全体を接着剤付与装置グから巻付位置P+
’までの距離だけ進める(シートロールR・、R2に巻
取る)。接着剤T(5付けた各後尾シートSが各シート
ロールR1、R2からコンタクトローラ/への接線状に
張られてつながる。
’までの距離だけ進める(シートロールR・、R2に巻
取る)。接着剤T(5付けた各後尾シートSが各シート
ロールR1、R2からコンタクトローラ/への接線状に
張られてつながる。
そこでビーム駆動機構7の両板をコンタクトローラlの
軸のまわ勺に回動させ、可動ビームAklず巻付位置P
+付近まで進出させる。これも定量回転であるから自動
化しやアい。このビーム乙に押された後尾シートSは、
少しシートロールR、f、1巻戻してコンタクトローラ
/周面に巻掛けられ、第1図実線で示すように巻付位置
P+からビーム6上を経てシートロールR1につながる
状態になる。そして、シートSの接着剤付与位置の裏側
が巻付位置Pに載ることになる。
軸のまわ勺に回動させ、可動ビームAklず巻付位置P
+付近まで進出させる。これも定量回転であるから自動
化しやアい。このビーム乙に押された後尾シートSは、
少しシートロールR、f、1巻戻してコンタクトローラ
/周面に巻掛けられ、第1図実線で示すように巻付位置
P+からビーム6上を経てシートロールR1につながる
状態になる。そして、シートSの接着剤付与位置の裏側
が巻付位置Pに載ることになる。
この実施例は接着剤Tの長さの中央部が巻付位置Pの上
におり、その後部だけコンタクトローラ/周面に載るよ
うにしている。シートsの走行制御をユ精密に行わnる
から、上のように位置決めするのに容易である。
におり、その後部だけコンタクトローラ/周面に載るよ
うにしている。シートsの走行制御をユ精密に行わnる
から、上のように位置決めするのに容易である。
接着剤Tは折!L曲シ、はRその中央部で分断され゛る
位置についたことになる。
位置についたことになる。
そこで側方に待機させていた切断装置ヲ盾:走らせて、
シートロール1七1の側の丁べてにの場合二本)の後尾
シートSを一気に切る。同時に各接着剤Tも前後に分割
さn1両切断端に付属する手になる。
シートロール1七1の側の丁べてにの場合二本)の後尾
シートSを一気に切る。同時に各接着剤Tも前後に分割
さn1両切断端に付属する手になる。
次いで駆動機構70円板ケ、巻付位置Pl 、P2間距
ylIだけ可動ビーム6を移動させるようロア。
ylIだけ可動ビーム6を移動させるようロア。
これで可動ビーム乙は巻付位置P2付所に達し、シート
ロールR2側の後尾シートSに対しても、P1付近と同
様のシート寄せ、切断を行う。それからビームAは待機
位置6oへ戻丁。
ロールR2側の後尾シートSに対しても、P1付近と同
様のシート寄せ、切断を行う。それからビームAは待機
位置6oへ戻丁。
こうして巻付位置P+、Pz夫々に後尾シート切断端の
上流側が吸着されてコンタクトローラl上に残シ、下流
側切断端はシートロールR1、R2夫々に基n下る。後
@はシートロールR1、R2’s−搬出する前に巻取υ
、簡単な設備か人手で軽くロール局面へ押しつければ、
上記接着剤T前半部を介して接着される。
上流側が吸着されてコンタクトローラl上に残シ、下流
側切断端はシートロールR1、R2夫々に基n下る。後
@はシートロールR1、R2’s−搬出する前に巻取υ
、簡単な設備か人手で軽くロール局面へ押しつければ、
上記接着剤T前半部を介して接着される。
シートロールR+ 、]t2 f搬出し、新しい巻軸C
,、C2を巻取アーム読に夫々装着したら、アーム2を
コンタクドロ〜うlへ寄せかける。すると巻軸C+、C
2け第3図に示すように、巻付位置P・、■・2に吸着
されて残った分割シートS切断端の接着剤Tに当り、仁
れを接着することにガる。従りて巻取υ運転再開によシ
、分割シー)Sが夫々の巻軸CL 、C2K巻かれて成
長してゆくのである。
,、C2を巻取アーム読に夫々装着したら、アーム2を
コンタクドロ〜うlへ寄せかける。すると巻軸C+、C
2け第3図に示すように、巻付位置P・、■・2に吸着
されて残った分割シートS切断端の接着剤Tに当り、仁
れを接着することにガる。従りて巻取υ運転再開によシ
、分割シー)Sが夫々の巻軸CL 、C2K巻かれて成
長してゆくのである。
以上、一実施例によって説明したが、この発明の後尾処
理法はこの実施例装置によって実施さ扛ると限らない。
理法はこの実施例装置によって実施さ扛ると限らない。
この発明の処理装置はその要旨を変えることなく当業者
の周知技術によシ多様に変化し得る。分割巻欺装漫の型
式全問わず、この発明全適用することができる。接着剤
は粘着テープ片のほか、糊、市販接着剤全噴射塗付して
もよいのであって、要は自動的にシートに付けられるも
のであればよい。その付は方も自由である。
の周知技術によシ多様に変化し得る。分割巻欺装漫の型
式全問わず、この発明全適用することができる。接着剤
は粘着テープ片のほか、糊、市販接着剤全噴射塗付して
もよいのであって、要は自動的にシートに付けられるも
のであればよい。その付は方も自由である。
上記実施例では各接着剤Ti前後に分割する場合を図示
したが、駆動機構7によシビーム6を少′し余分に進め
れば、接着剤Tの直前でシートsl切断する事になる。
したが、駆動機構7によシビーム6を少′し余分に進め
れば、接着剤Tの直前でシートsl切断する事になる。
この場合、接着剤Tは上流側後尾シートの先端にだけ付
き、新しい巻軸C,,C2への接着にだけ使わ几ること
になる。
き、新しい巻軸C,,C2への接着にだけ使わ几ること
になる。
この発明の実施に、吸引口つきコンタクトローラが不可
欠なわけではない。つまり後尾シート切断端上流側をコ
ンタクトローラ表面に残丁手段は、真空吸着に限らず、
例えば巻付位置P2のようにシート切断後も自重でコン
タクトローラ表面に付着して残る位置を選ぶとか、比較
的々じみやすいシートの場合、巻取作業によりコンタク
トローラに生ずる静電気により自然に吸着されるのを利
用するとか、積極的に接着剤全シートの反対側にも少し
付ける等、実施技術者に任せる。
欠なわけではない。つまり後尾シート切断端上流側をコ
ンタクトローラ表面に残丁手段は、真空吸着に限らず、
例えば巻付位置P2のようにシート切断後も自重でコン
タクトローラ表面に付着して残る位置を選ぶとか、比較
的々じみやすいシートの場合、巻取作業によりコンタク
トローラに生ずる静電気により自然に吸着されるのを利
用するとか、積極的に接着剤全シートの反対側にも少し
付ける等、実施技術者に任せる。
この発明は分割巻取シート後尾の処理ヲハじめて能率よ
く機械化する道を開いた。それは従来の後尾シート切断
端全幅を巻軸とシートロール周面に接着するという後尾
処理の當識を排し、各後尾シート切断に部分的に接着す
れば足シる事kiした。この方法によnばシート長手方
向に接着剤を比較的長く使っても所要量が従来よシ激減
する事、その接着剤もろ共後尾シートを切断する事によ
り−承に両切断端に接着剤が付く事、各接着剤がシート
走行方向に長くすることができる・ので、シート走行停
止機構の機絨的誤差による切断位置の狂いを大きく許容
でき、機械化が容易な事といった効果が得らルる。そし
て、この発明の装置は在来設備を生かし、その適用、駆
動機構、運転制(fllk改めるだけで上記発明方法の
効呆ケ具体化できる。この発明により後尾処理に要した
従来の大きな労力、時間が、ボタン操作による短時間に
変る事の能率上、品質上の効果は絶大である。
く機械化する道を開いた。それは従来の後尾シート切断
端全幅を巻軸とシートロール周面に接着するという後尾
処理の當識を排し、各後尾シート切断に部分的に接着す
れば足シる事kiした。この方法によnばシート長手方
向に接着剤を比較的長く使っても所要量が従来よシ激減
する事、その接着剤もろ共後尾シートを切断する事によ
り−承に両切断端に接着剤が付く事、各接着剤がシート
走行方向に長くすることができる・ので、シート走行停
止機構の機絨的誤差による切断位置の狂いを大きく許容
でき、機械化が容易な事といった効果が得らルる。そし
て、この発明の装置は在来設備を生かし、その適用、駆
動機構、運転制(fllk改めるだけで上記発明方法の
効呆ケ具体化できる。この発明により後尾処理に要した
従来の大きな労力、時間が、ボタン操作による短時間に
変る事の能率上、品質上の効果は絶大である。
第1図はこの発明一実施例の説明図、第2図はその各シ
ートロール、後尾シートと接着剤位置の展開平面図、第
3図は巻取再開時の説明図、第4.5図は接着剤付与装
置実施例の正面及び側面図、第6図は接着剤付与用帯材
の一例平面図である。 l・・・接着剤付与装置、S・・・その位置決め機構、
6・・・可動ビーム、7・・・その駆動機構、?・・・
切断装置。 特許出願人 株式会社片岡機械製作所
ートロール、後尾シートと接着剤位置の展開平面図、第
3図は巻取再開時の説明図、第4.5図は接着剤付与装
置実施例の正面及び側面図、第6図は接着剤付与用帯材
の一例平面図である。 l・・・接着剤付与装置、S・・・その位置決め機構、
6・・・可動ビーム、7・・・その駆動機構、?・・・
切断装置。 特許出願人 株式会社片岡機械製作所
Claims (2)
- (1)帯状シートを複数条に分割して夫々シートロール
に巻上げた時、走行路上の夫々の後尾シートの必要箇所
に接着剤全付与する工程、停めたコンタクトローラの巻
付位置から、巻上げたシートロールケ離し、その巻付位
置に上記後尾シート接着剤付与箇所の裏面を付着又は吸
着させる工程、 上記各後尾シートラ上記各接着剤の直前又はこれ上分割
する位置で横断切断する工程、及び上記コンタクトロー
ラ巻付位置に残った上流側後尾シート切断端の各接着剤
に新しい巻軸を押付ける工程を備えることを特徴とする
分割巻取シート後尾の処理方法。 - (2)帯状シートを複数条に分割して夫々シートロール
に巻上げる分割巻取装置において、各分割シート走行路
に設けた接着剤付与装置と、そnらの横方向位置決め機
構と、巻取用者ローラに平行な可動ビームと、巻上げた
各シートロールをコンタクトローラから離し゛た時、上
記ビームを待機位置から平行移動して各後尾シートを押
し、コンタクトローラ表面の巻付位置に接せしめるビー
ム駆動機構と、 上記可動ビームをレールとして各後尾シートを切る切断
装置とを備え、 シートロールを巻上けた時、上記接着剤付与装置によシ
各後尾シートの必要箇所に接着剤を付与し、シート全体
を少し進めた後、上記ビームをコンタクトローラ表面の
巻付位置付近へ進めることにより各後尾シートの接着剤
付与信M裏側を上記巻付位置に付着又は吸着させ、その
ま\上記切断装置によシ各後尾シートを切断するように
した事を特徴とする分割巻取シート後尾の処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10856083A JPS602554A (ja) | 1983-06-18 | 1983-06-18 | 分割巻取シート後尾の処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10856083A JPS602554A (ja) | 1983-06-18 | 1983-06-18 | 分割巻取シート後尾の処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS602554A true JPS602554A (ja) | 1985-01-08 |
JPS6326053B2 JPS6326053B2 (ja) | 1988-05-27 |
Family
ID=14487919
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10856083A Granted JPS602554A (ja) | 1983-06-18 | 1983-06-18 | 分割巻取シート後尾の処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS602554A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6342983U (ja) * | 1986-09-08 | 1988-03-22 | ||
WO1991018814A1 (de) * | 1990-05-26 | 1991-12-12 | Beloit Corporation | Verfahren und vorrichtung zum abtrennen von bahnförmigem gut in rollenschneidemaschinen des stützwalzentyps |
DE19801874A1 (de) * | 1998-01-20 | 1999-07-22 | Voith Sulzer Papiertech Patent | Verfahren und Vorrichtung zum Wickeln von Teilbahnen zu Teilbahnrollen |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5438265A (en) * | 1977-08-31 | 1979-03-22 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Treating method for exhaust gas |
JPS5633305A (en) * | 1979-08-27 | 1981-04-03 | Fujitsu Ltd | Correction method for positioning error occurring when materials-handling moving resources |
-
1983
- 1983-06-18 JP JP10856083A patent/JPS602554A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5438265A (en) * | 1977-08-31 | 1979-03-22 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Treating method for exhaust gas |
JPS5633305A (en) * | 1979-08-27 | 1981-04-03 | Fujitsu Ltd | Correction method for positioning error occurring when materials-handling moving resources |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6342983U (ja) * | 1986-09-08 | 1988-03-22 | ||
WO1991018814A1 (de) * | 1990-05-26 | 1991-12-12 | Beloit Corporation | Verfahren und vorrichtung zum abtrennen von bahnförmigem gut in rollenschneidemaschinen des stützwalzentyps |
DE19801874A1 (de) * | 1998-01-20 | 1999-07-22 | Voith Sulzer Papiertech Patent | Verfahren und Vorrichtung zum Wickeln von Teilbahnen zu Teilbahnrollen |
US6176449B1 (en) | 1998-01-20 | 2001-01-23 | Voith Sulzer Papiertechnik Patent Gmbh | Process and device for winding partial webs into partial web rolls |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6326053B2 (ja) | 1988-05-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4120739A (en) | Butt splicer for butt-joining a fresh web to a progressing web | |
US4685392A (en) | Automatic device for preparing paper rolls for web pasting | |
US4379012A (en) | Adhesive tape for and method of joining webs | |
JPH01127548A (ja) | 巻取紙の端末処理方法およびその装置 | |
US4923546A (en) | Method and apparatus for forming a butt splice | |
US5368253A (en) | Continuous rewind with no-fold-back splicer | |
US2664139A (en) | Production of magnetic sound tape | |
US2560566A (en) | Method of making pressure sensitive labels | |
JPS602554A (ja) | 分割巻取シート後尾の処理装置 | |
US3520748A (en) | Methods and arrangements for transversely cutting travelling webs of paper or foil or films of plastics and other flexible materials | |
JP5201687B2 (ja) | シート巻取りにおける不良シートの自動撤去方法 | |
JPH10157893A (ja) | 両面粘着テープ貼付装置 | |
JPS59100759A (ja) | 帯状シ−トの突合せ接続装置 | |
JPH0444940A (ja) | 巻取紙の解梱仕立て方法及び装置 | |
JPH06509537A (ja) | 薄肉ウェブ材料の継ぎ合わせ方法および装置 | |
US1926340A (en) | Method of producing slitted-web paper rolls | |
JPS6224336B2 (ja) | ||
JPS59172346A (ja) | 表面駆動式巻取装置 | |
JPS59186851A (ja) | シ−ト巻取り準備装置 | |
JPS6313818B2 (ja) | ||
JP2766715B2 (ja) | 自動巻取紙仕立て装置の巻取紙仕立てユニット装置 | |
JPS59227647A (ja) | リ−ダシ−ト付巻取方法及び巻取装置 | |
JPS6048858A (ja) | ウエブ接合装置 | |
JPS59217558A (ja) | 巻取シ−ト端末処理装置 | |
JPH0834546A (ja) | シート分割巻取装置 |