JPS60254709A - 永久磁石 - Google Patents

永久磁石

Info

Publication number
JPS60254709A
JPS60254709A JP59112350A JP11235084A JPS60254709A JP S60254709 A JPS60254709 A JP S60254709A JP 59112350 A JP59112350 A JP 59112350A JP 11235084 A JP11235084 A JP 11235084A JP S60254709 A JPS60254709 A JP S60254709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alpha
maximum energy
permanent magnet
coercive force
energy product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59112350A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Anpo
安保 武志
Takashi Furuya
古谷 嵩司
Norio Yoshikawa
紀夫 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP59112350A priority Critical patent/JPS60254709A/ja
Publication of JPS60254709A publication Critical patent/JPS60254709A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/0555Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 pressed, sintered or bonded together
    • H01F1/0557Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 pressed, sintered or bonded together sintered

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、家庭電化製品、音響製品、時計部品、自動
車部品、精密機器等々の永久磁石を用いる広範囲な用途
に使用することができる永久磁石に関し、とくに希土類
系の永久磁石に関するもののである。
(従来技術) 近年、永久磁石材料における最大エネルギ積((B H
) wax )の向上はかってのアルニコ系磁石材料等
のそれに比べて著しいものがあり、とくに家庭電化製品
、音響製品、時計部品、自動車部品、精密機器等々の小
型軽量化および高性能化等に大きく貢献している。
従来、このような優れた特性の永久磁石材料としては希
土類−コバルト系磁石が代表的なものであり、その最大
エネルギ積((B H) −aw )はかなり高い値を
示している。しかし、最大エネルギ積((BH) wa
x )をさらに向上させるための研究はいぜんとして続
けられ、一部では他の希土類磁石の開発も進んでおり、
なかには希土類−鉄系磁石材料についての開発も行われ
ている。この希土類−鉄系磁石材料としてはNd−Fe
−B系のものもあるが、このような希土類系の永久磁石
においても磁気特性をさらに改善することが望まれてい
た。
(発明の目的) この発明は上述した従来の要望に着目してなされたもの
で、残留磁束密度(Br)、保磁力(BHC、Z Ha
)および最大エネルギ積((B H) wax )が優
れており、とくに保磁力(Hc)を改善した希土類系の
永久磁石を提供することを目的としている。
(発明の構成) この発明による永久磁石は、一般式、 R1−a−13−yMctAβxyで表わされ、Rが希
土類元素の1種または2種以上、MがFe。
Co、Ni、Mnの1種または2種以上、AがTi 、
Zr、Hf、V、Nb、Ta、Cr。
Mo、Wc7)1種マタは2種以上、xがB、C。
N、Si、Pの1種または2種以上であり、0.60≦
α≦0.85. 0≦β≦0.10、 γ<0.15 であって、最終結晶粒径が20pm以上のものが10%
以下であることを特徴としている。
この発明による永久磁石は、上記のように、一般式、R
1−a−β−アM、AβXアで表わされるが、式中のR
はYを含む希土類元素の1種または2M!以上であるこ
とを示し、Sc、Y、La+Ce 、’ Pr 、Nd
 、Pm、Sm、Eu 、Gd 。
Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Luのうちの1
種または2種以上が用いられる。
また、上記一般式において、MはFe 、 Co 。
Ni、Mnのうちの1種または2種以上が用いられ、0
.60≦α≦0.85の範囲としている。
ここで1Mの量が多すぎると、残留磁束密度(Br)は
向上するものの、保磁力(BHIO。
IHC)が減少するため、すぐれた最大エネルギ積((
B H) mat )を得がたくなるので、α≦0.8
5とした。一方、Mの量が少なすぎると残留磁束密度(
Br)が低くなり、最大エネルギ積((B H) wa
x )が減少するので、0.60≦αとした。
さらに、上記一般式において、AはTi。
Zr、Hf、V、Nb、Ta、Cr、Mo、Wのうちの
1種または2種以上であり、0≦β≦0.10の範囲と
している。また、XはB、C。
N、St、Pの1種または2種以上であり、γ<0.1
5の範囲としている、ここで、上記Aは添加しない場合
もこの発明に含まれるが、上記X元素と複合添加するこ
とによりA元素の一部が硼化物、炭化物、窒化物、珪化
物、燐化物となり、保磁力(BHC、IHa)の向上お
よび残留磁束密度(B r)の温度係数の向上に効果を
もたらす、この場合、Aの量が少ないと残留磁束密度(
Br)の温度係数の向上は小さいため、添加する場合は
0.01≦βとするのが望ましい。しかし、Aの量が多
すぎると前記硼化物、炭化物、窒化物、珪化物、燐化物
等の形成量が多くなり、磁気特性が劣化するので、β≦
0.10とする必要がある。また、上記Xは希土類系磁
石、たとえばNd−Fe系磁石のキュリ一点を常温程度
から300℃以上に昇温させる効果を有するものである
が、Xの量が多すぎると保磁力(BHC、rHc)およ
び残留磁束密度(B r)が減少し、すぐれた最大エネ
ルギ積((BH) wax )が得られなくなるので、
γ<0.15とした。
このような組成の永久磁石を製造するに際しては、上記
組成の合金を溶製したのち造塊し、得らられたインゴッ
トを粗粉砕および微粉砕して磁石用粉末を製造し、次い
でこの磁石用粉末を磁場中プレス成形したのち焼結ある
いは焼結後熱処理する。また、焼結後に熱処理せず、こ
の熱処理を前記インゴットの段階で行うこともできる。
そして、上記したインゴット→(熱処理)→粉砕→磁場
中成形→焼結→(熱処理)の工程を経て、最終結晶粒径
が207’Il1以上のものが10%以下となるように
前記工程における条件を定める。ここで、最終結晶粒径
において、15pm以上のものか10%以下となるよう
にしたのは、残留°磁束密度(Br)、保磁力(BHC
、IHC)および最大エネルギ積((B H) max
)を改善し、とくに保磁力(BHc 、 IHc)を向
上させるためである。
(実施例1) NdO,18F60.74000.02BO,04Si
O,02co、。2なる組成の合金をアルゴン雰囲気中
に調整したボタン溶解炉を用いて溶製した。次いで、溶
製合金を乳鉢内で粗粉砕した後、ジェットミルにて平均
粒径3ILm程度まで微粉砕した。
次に、得られた粉末を15KOeの磁場中で約2ton
f/cm2の圧力をかけてプレス成形して3組の成形体
を作製したのち、各成形体をアルゴン雰囲気中において
1070℃、1080°0゜1090℃で各々1時間の
条件で焼結を行い、室温まで急冷した後さらに所定の熱
処理を施した。
次いで、得られた各永久磁石の結晶粒径を調べるために
、光学顕微鏡を使用して倍率を400として平均粒径を
測定し、20#Il1以上の結晶粒径のものの面積比を
算出した。さらに、各永久磁石の残留磁束密度(Br)
、保磁力(BHC。
IHc)、最大エネルギ積((B H) a+ax )
を調べた。これらの結果を第1表に示す。
第1表に示すように、最終結晶粒径において20pm以
上のものが10%以下であるように−したこの発明によ
る永久磁石No、 1 、2では、残留磁束密度(Br
)、保磁力(BHC、zHc)および最大エネルギ積(
(B H) IIax )が大きな値を示しており、と
くに保磁力(sHc 、zHc)および最大エネルギ積
((BH) maw )が比較例の永久磁石間、3より
もかなり優れていることが確かめられた。
(実施例2) NdO,18FeO,75NiO,01■0.0IB0
.05”0.02なる組成の合金をアルゴン雰囲気中に
調整したボタン溶解炉を用いて溶製した6次いで、溶製
合金を乳鉢内で粗粉砕した後、ジェットミルにて平均粒
径37tm程度まで微粉砕した。
次に、得られた粉末を15KOeの磁場中で約2ton
f/cm2の圧力をかけてプレス成形して3組の成形体
を作製したのち、各成形体をアルゴン雰囲気中において
1060℃、1070℃。
1080℃で各々1時間の条件で焼結を行い、室温まで
急冷した後さらに所定の熱処理を施した。
次いで、得られた各永久磁石の結晶粒径を光学!i1微
鏡によって測定すると共に、残留磁束密度(Br)、保
磁力(BHC、x Hc)、最大エネルギ積((BH)
 wax )を調べた。これらの結果を第2表に示す。
82表に示すように、最終結晶粒径において21)71
111以上のものが10%以下であるようにしたこの発
明による永久磁石No、 4 、5では、残留磁束密度
(Br)、保磁力(BHa 、 IHc)および最大エ
ネルギ積((BH) l1ax )が大きな値を示して
おり、とくに保磁力(BHC、IHc)および最大エネ
ルギ積((BH) wax )が比較例の永久磁石陥、
6よりもかなり優れていることが確かめられた。
(実施例3) N”0.1fiF80.75M00.01Zr0.02
B0.05” 10.01なる組成の合金をアルゴン雰
囲気中に調整したポタレ溶解炉を用いて溶製した。次い
で、溶製1合金を乳鉢内で粗粉砕した後、ジェットミル
にて平均粒径3JL11程度まで微粉砕した。
次に、得られた粉末を15KOeの磁場中で約2ton
f/c■2の圧力をかけてプレス成形して3組の成形体
を作製したのち、各成形体をアルゴン雰囲気中において
1070℃、1080℃。
1090℃で各々1時間の条件で焼結を行い、室温まで
急冷した後さらに所定の熱処理を施した。
次いで、得られた各永久磁石の結晶粒径を光学顕微鏡に
よって測定すると共に、残留磁束密度(Br)、保磁力
(BHC、IHO)、最大エネルギJet ((BH)
 max)を調べた。これらの結果を第3表に示す。
第3表に示すように、最終結晶粒径において20711
1以上のものが10%以下であるようにしたこの発明に
よる永久磁石Th、7.8では、残留磁束密度(Br)
、保磁力(BHC、IHC)および最大エネルギ積((
BH) wax )が大きな値を示しており、とくに保
磁力(BHc 、IHC)および最大エネルギ積((B
H) a+am )が比較例の永久磁石陽、9よりもか
なり優れていることが確かめられた。
(発明の効果) 以上説明してきたように、この発明による永久磁石は、
一般式、 R1−a−β−7M、AβXアで表わされ、Rが希土類
元素の1種または2種以上1MがFe。
Co、Nf、Mnの1種または2種以上、AがTi 、
Zr、Hf、V、Nb、Ta、Cr。
Mo、Wの1種または2種以上、XがB、C。
N、Si、Pの1種または2種以上であり、0.60≦
α≦0.85. 0≦β≦o、io、 γ<0.1仝 であって、最終結晶粒径が20Ii、f11以上のもの
が10%以下であるようにしたから、残留磁束密度(B
r)、保磁力(Bi2O、IHc)および最大エネルギ
積((B H) wax )が大きな値を示し、とくに
保持力(BHC、rHc)および最大エネルギ積((B
 H,) wax)が改善されたものとなり、家庭電化
製品、音響製品、時計部品、自動車部品、精密機器等々
の小型軽量化および高性能化を永久磁石の面から実現す
ることが可能であるという非常に優れた効果をもたらし
うるちのである。
特許出願人 大同特殊鋼株式会社 代理人弁理士 小 塩 豊

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式、Rニー。−7M、Xアで表わされ、Rが希土
    類元素の1種または2種以上、MがFe。 Co、Ni、Mnの1種または2種以上、XがB、C,
    N、Si 、Pの1種または2種以上であり、 0.60≦α≦0.85、 γ<0.15 であって、最終結晶粒径が201Lm以上のものが10
    %以下であることを特徴とする永久磁石。
  2. (2)式、R1、−β 、MctAβX、で表わされ、
    Rが希土類元素の1種または2種以上、MがFe 、C
    o 、Ni 、Mn+7+1種または2種以上、AがT
    i 、2r、Hf、V、Nb、Ta。 Cr、Mo、Wの1種または2種以上、XがB。 C,N、Si 、Pの1種または2種以上であり、0.
    60≦α≦0.85、 β≦0.lO1 γ<0.15 であって、最終結晶粒径が204m以上のものが10%
    以下であることを特徴とする永久磁石。
JP59112350A 1984-05-31 1984-05-31 永久磁石 Pending JPS60254709A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59112350A JPS60254709A (ja) 1984-05-31 1984-05-31 永久磁石

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59112350A JPS60254709A (ja) 1984-05-31 1984-05-31 永久磁石

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60254709A true JPS60254709A (ja) 1985-12-16

Family

ID=14584489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59112350A Pending JPS60254709A (ja) 1984-05-31 1984-05-31 永久磁石

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60254709A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63273303A (ja) * 1987-05-01 1988-11-10 Shin Etsu Chem Co Ltd 希土類永久磁石
JPS63273302A (ja) * 1987-05-01 1988-11-10 Shin Etsu Chem Co Ltd 希土類永久磁石
CN107574367A (zh) * 2017-09-15 2018-01-12 安徽信息工程学院 一种磁性合金及其制备方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63273303A (ja) * 1987-05-01 1988-11-10 Shin Etsu Chem Co Ltd 希土類永久磁石
JPS63273302A (ja) * 1987-05-01 1988-11-10 Shin Etsu Chem Co Ltd 希土類永久磁石
CN107574367A (zh) * 2017-09-15 2018-01-12 安徽信息工程学院 一种磁性合金及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109935432B (zh) R-t-b系永久磁铁
JP2018093202A (ja) R−t−b系永久磁石
JPS60254708A (ja) 永久磁石の製造方法
JPH06275414A (ja) Nd−Fe−B系永久磁石
JP2019102707A (ja) R−t−b系永久磁石
JPS60144909A (ja) 永久磁石材料の製造方法
JPS60144906A (ja) 永久磁石材料
JPH01219143A (ja) 焼結永久磁石材料とその製造方法
JPS62136551A (ja) 永久磁石材料
US5993732A (en) Method for manufacturing a rare earth magnetic powder having high magnetic anisotropy
EP4287220A1 (en) Method of preparing a ndfeb magnet and a ndfeb magnet obtained thereby
JPS6151901A (ja) 永久磁石の製造方法
JPS60254709A (ja) 永久磁石
JPS60144908A (ja) 永久磁石材料
JPS60144907A (ja) 永久磁石材料
JPS60257107A (ja) 永久磁石用粉末および永久磁石の製造方法
JPH0146575B2 (ja)
JPH0660367B2 (ja) 永久磁石材料の製造方法
JPS6180805A (ja) 永久磁石材料
JP3080275B2 (ja) 耐食性および耐熱性に優れたR−Fe−Co−Al−Nb−Ga−B系焼結磁石及びその製造方法
JPS62136550A (ja) 永久磁石材料
JPH0146574B2 (ja)
JPS62136553A (ja) 永久磁石材料
JPS60254707A (ja) 永久磁石の製造方法
JP2018093201A (ja) R−t−b系永久磁石