JPS60254098A - 音声入力処理装置 - Google Patents

音声入力処理装置

Info

Publication number
JPS60254098A
JPS60254098A JP59110491A JP11049184A JPS60254098A JP S60254098 A JPS60254098 A JP S60254098A JP 59110491 A JP59110491 A JP 59110491A JP 11049184 A JP11049184 A JP 11049184A JP S60254098 A JPS60254098 A JP S60254098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice
input
words
speech
voice input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59110491A
Other languages
English (en)
Inventor
松丸 宏
一広 山畳
田所 富男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59110491A priority Critical patent/JPS60254098A/ja
Publication of JPS60254098A publication Critical patent/JPS60254098A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、音声入力処理装置に係9、特に限定単語を組
み合せた音声から意味の異なる単語を確実に、かつ多数
入力するに好適な音声入力処理装置に関する。
〔発明の背景〕
この種の音声入力処理装置は、マイクロホンからの音声
を登録しておいた基本音と比較して音声を識別する音声
認識装置と、磯音?認識装置からの認識前を記憶してお
く記憶装置とを少なくとも備えて構成されている。
かかる音声入力処理装置によれば、まず、これを取シ扱
う人間の基本音(例えば、「ア」、「イ」。
「つ」、・・・・・・)を登録し、次いで登録が完了し
た後に必要な単語を蛭声入力して音声認識させている。
このような音声入力処理装置においては音声入力として
は、すべて単語が入力されていた。しかしながら、例え
ば、地名の如く数多くの種類の単語を入力する必要があ
る場合、音声登録時と同じ調子を保ったままで数多くの
単語を入力するには、かなりの訓練を必要とする。刃口
えて、音声入力する単語が種々変わるので常に高い認識
率を期待することは難しいという問題がある。
〔発明の目的〕
本発明は上述0点に鑑みてなされたものであシ、その目
的は限られた単語を組合せて音声入力して意味の異なる
単語を多数確実に入力すると共に高い認識率が期待でさ
る音声入力処理装置を提供することにある。
〔発明の概要〕 ゛ 本発明夕ま、上記目的を達成するため、限定された基本
的な単語を音声入力し、これを組合せることで所定の単
語と識別呟その認識された単語の組み合せから所定の単
語に変換し、その変換されたものを子音声合成出力させ
音声入力者に音声入力されたJ卜d台を確認させられる
ようにしたものである。
本発明は゛、このようにしてなるので、高い認識率で確
実に叔多くの情報を音声入力させることができるもので
ある。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面に蘂づいて説明する。
第1図は本発明に係る音声入力処理装置の一実施例を示
すブロック図でりる。
第1図に示す実施例は次のように構成されている。マイ
クロホン1は、崩勝により音声認識装置2に接続され、
音声が人力さIしるようになっている。音声認識装置2
には、パターンメモリ3が接続されている。パターンメ
モリ3には、事前に、この装置を使用する人間(話者)
が匣う限定単語(本実施しリの場合ル、0.l、・・・
・・・、9の数字のみ)が登録されている。当該話者よ
シ発せられた言葉は、マイクロホン2より晋声認、載装
置2に入力されて、音声認識装置2によりパターンメモ
リ3に登録されている限定単語と照合され、当該話者の
しゃべった単語が何であるかが認識される。
音声認識装置2の認識出力は、処理部9に入力されるよ
うになっている。処理装置9には対応レジスター4が接
続されている。処理部9は、認識された単語が、一定の
桁数に達したことを検知すると、すなわち、音声認識装
置2からの音声認識量が一足量以上に達する毎に、第2
図に示すように、入力された限定単語(コード)とそれ
に対応した単語(フルネーム)との対応レジスタ4を参
照し、現在、入力されたコードに対するフルネームカ何
であるかを判定する。処理部90判定出力は、音声装置
に入力される。かかる音声装置は、音声合成出力装置5
と、ボイスメモリ6と、391幅器7とヘッドフオン8
とから構成されている。ここで、音声合成出力装置5は
、当該判定出力を基にボイスメモリ6から該当するフレ
ーズを取シ出し、音声合成して増幅器7を介してヘッド
ホーン8に当該卑語を出力する。
以上のように構成された実施例の作用を以下に説明する
本実施例では、例えば、「01」というコード入力に対
しては「ホツカイド」、rozJというコード入力に対
しては「−アオモリ」というようにコードとフルネーム
とが対応づけら駐ている。処理部9は、音声認識装置2
で一定の桁数に達した略語を基に対応レジスタ4からフ
ルネームを判定し、このようにして判定されたフルネー
ムに基づいて処理部9は、次に、ボイスメモリ6内の該
当フレーズを選択して、音声合成出力装置5に対し起動
をかける。音声合成装置5は、人力されたコードに対す
るフルネームを増幅器7、ヘソドフオン8を介して当該
話者に音声で伝える。
本実施例によれば、「0,1.・・・・・・、9」とい
う10箇の限られた数字単語の2桁の組合せ(コード)
をもって、確実に、例えば都道府県名を入力でき、しか
もその2桁コード入力が正しいか否かをフルネームの応
答で確認できるため、極めて高い認識率で確実に入力で
きる。
本実施例では、数字コードで音声入力する装置の例を説
明したが、もちろんアルファベットコードで行なっても
同様な作用効果があることはb51でもない。
〔発明の効果〕
本実施例によれば、確実に認識できる限定単語を音声入
力し、これを組合せることで所定の単語と認識し、それ
を音声合成によりフルネームで音声出力できるので高い
認識率を得られると共に確実に入力ができる効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図は本蛇明に係る廿戸入力処理装置の実施例を示す
ブロック図、第2図は本実施例で用いる対応レジスタの
対応関係の一例を示す説明図である。 1・・・マイクロフォン、2・・・音声認識装置、3・
・・パターンメモリ、4・・・対応ンジスタ、5・・・
音声合成出力表置、6・・・ボイスメモリ、7・・・増
幅器、8・・・ヘソドフオン、9・・・処理部。 代理人 弁理士 鵜沼辰之 第1図 あ2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、入力された音声を予め登録しておいた基本音と比較
    して音声を識別し所定の単語′f:認識できる音声入力
    処理装置において、予め限定単語を登録しておくパター
    ンメモリと、入力された音声入力を前記バター7メモリ
    の限定単語と参照して音声を識別する音声認識装置と、
    該音声認識装置からの音声認識量が一定量以上に達する
    毎にその限定単語の組み合せに対応した単語を判別でき
    る処理部と、該処理部からの単語を音声出力する音声装
    置とを含んでなることを特徴とする音声入力処理装置。
JP59110491A 1984-05-30 1984-05-30 音声入力処理装置 Pending JPS60254098A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59110491A JPS60254098A (ja) 1984-05-30 1984-05-30 音声入力処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59110491A JPS60254098A (ja) 1984-05-30 1984-05-30 音声入力処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60254098A true JPS60254098A (ja) 1985-12-14

Family

ID=14537088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59110491A Pending JPS60254098A (ja) 1984-05-30 1984-05-30 音声入力処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60254098A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4672003B2 (ja) 音声認証システム
US6975986B2 (en) Voice spelling in an audio-only interface
JP2000194386A (ja) 音声認識応答装置及び方法
US20010056345A1 (en) Method and system for speech recognition of the alphabet
JPS60254098A (ja) 音声入力処理装置
JPH0225517B2 (ja)
JP2003029776A (ja) 音声認識装置
JPS63149699A (ja) 音声入出力装置
JPH04167749A (ja) 音声応答装置
JPS61239358A (ja) 音声入力による文書作成方式
JP6991409B2 (ja) 情報処理装置、プログラム及び情報処理方法
JP3108121B2 (ja) 音声認識装置の辞書制御方式
TW569182B (en) Voice tone changing recognition method in Chinese voice recognition system
JPH0376759B2 (ja)
JPS6045298A (ja) 単語音声認識装置
JP3018759B2 (ja) 特定話者方式音声認識装置
JP2008286921A (ja) キーワード抽出装置、キーワード抽出方法及びそのプログラム、記録媒体
JPH05265482A (ja) 情報処理装置
JP3147897B2 (ja) 音声応答システム
CN115132169A (zh) 一种语音转换方法、装置及终端设备
JPS6032098A (ja) 音声情報入力装置
JPS5961893A (ja) 標準パタ−ン更新機能付音声入力装置
JPS60170899A (ja) 単語音声登録方式
JPS6027020A (ja) 音声入力方式
JPS5962897A (ja) 音声認識方式