JPS60253867A - 試料捕集装置 - Google Patents

試料捕集装置

Info

Publication number
JPS60253867A
JPS60253867A JP11023584A JP11023584A JPS60253867A JP S60253867 A JPS60253867 A JP S60253867A JP 11023584 A JP11023584 A JP 11023584A JP 11023584 A JP11023584 A JP 11023584A JP S60253867 A JPS60253867 A JP S60253867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
substrate
gas
trapping
liquid chromatograph
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11023584A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yamamoto
山本 裕志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Shimazu Seisakusho KK
Original Assignee
Shimadzu Corp
Shimazu Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp, Shimazu Seisakusho KK filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP11023584A priority Critical patent/JPS60253867A/ja
Publication of JPS60253867A publication Critical patent/JPS60253867A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/80Fraction collectors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)目的 (産業上の利用分野) 本発明は、ガスクロマトグラフ又は液体クロマトグラフ
で分離された試料を赤外分光光度計又はフーリエ変換赤
外分光光度計で測定するために、その分離された試料を
基板上に捕集するための装置に関するものである。
(従来の技術) ガスクロマトグラフ又は液体クロマトグラフで分離され
て流出してくる試料を赤外域において測定するには、そ
の流出試料をフローセルに直接導いてオンラインで測定
する方法と、流出試料を何らかの基板上に捕集した後、
バッチ方式で測定する方法とがある。後者の方法では通
常、ガスクロマ1−グラフ又は液体クロマトグラフのピ
ーク信号をモニタしておき、ピークが現れたときに試料
流出口に基板を配置してピークに対応する試料部分だけ
を捕集する方法が行なわれている。
(発明が解決しようとする問題点) 前者のオンライン方式の測定方法では、赤外域の測定を
時間をかけて行なうことができないため、高精度な測定
結果を得ることができない。
また、後者のバッチ方式の測定方法では絶えずガスクロ
マトグラフ又は液体クロマトグラフのピークをモニタし
ていなければならず、またピークが現れる度に基板を配
置しなければならないなど、操作が煩雑である。
本発明はガスクロマトグラフ又は液体クロマトグラフで
分離されて流出してくる試料を、容易に基板上に捕集す
ることのできる装置を提供することを目的とするもので
ある。
(ロ)構成 (問題点を解決するための手段) 本発明の試料捕集装置は、第1図に示されるように、流
出試料2を試料流出口4に設けられたスプレィ機構によ
り捕集用基板6に吹きつけ、かつその捕集用基Fi6を
試料流出口4に対して一定速度で移動させるようにした
ものである。
すなわち、この試料捕集装置は、ガスクロマトグラフ又
は液体クロマトグラフの試料流出口4をスプレィ構造と
して試料ガス又は試料液を噴出する機構と、サーモニレ
メン1−8を備えた試料台10に試料捕集用基板6を配
置し、この試料捕集用基板6を前記試料流出口4に対向
させ、その試料流出口4に対して一定速度で移動させる
機構と、を備えて構成されたものである。12は噴出ガ
スである。
(作用) 流出試料2はその流出口4のスプレィ機構により流出試
料2が液体の場合でも滴下することなく、霧状になって
捕集用基板G上に均一に吹きつけられる。
また、捕集用基板6が一定の速度で移動しているので、
捕集用基板6上にクロマトグラムに相当する試料分布が
形成される。
(実施例) 第2図は一実施例を表わす。
ガスクロマトグラフ又は液体クロマトグラフからの流出
液2が流出してくる流出管14の流出口4付近は二重管
構造になっており、その外側管16の上部は閉じられ、
配管18から窒素ガスや乾燥空気のような噴出ガス12
がその外側管16に送られ、先端部では流出口4の周囲
で開口20が形成されて噴出ガス12が噴出するスプレ
ィ機構が構成されている。
試料捕集用基板6は試料台lO上に配置されて流出口4
に対向し、試料台10は移動可能な)ルト22に固定さ
れている。24はベルト22を駆動するモータである。
試料台10にはまた、サーモエレメント8が設けられて
いる。サーモエレメント8としてはガスクロマトグラフ
からの流出試料の、捕集を行なう場合には冷却手段が使
用され、液体クロマトグラフからの流出試料の捕集を行
なう場合には加熱手段が使用される。
試料捕集用基板6としては、反射法で測定するための基
板と、透過法で測定するための基板とがある。反射法で
測定する場合には、アルミニウム板や金を蒸着した金属
板を基板として試料を直接付着させるか、又はKCQの
ような粉末を固めた基板に試料を吸着させればよい。透
過法で測定する場合には、KR8−5のような赤外透過
材料を基板として、それに試料を直接付着させればよい
本実施例により試料を捕集するには、モータ24により
ベルト22を駆動して基板6を試料台10とともに一定
速度で移動させつつ、配管18から噴出ガス12を送り
込んで先端の開口20から噴出させ、流出試料2を基板
6に吹きつける。
このとき、流出試料2がガスクロマトグラフからの流出
ガスである場合にはサーモエレメント8により基板6を
冷却して試料の付着を促進させ、また、流出試料2が液
体クロマトグラフからの流出液である場合には、サーモ
エレメント8により基板6を加熱して溶媒の揮散を促進
させる。
2641.26−2は捕集された試料である。
第:3図(A)は他の実施例における試料流出口4の付
近の先端形状を表わし、窒素や乾燥空気のような噴出ガ
スの噴出口30.32は、図のように2個に分離され、
試料流出口4の両側に配置されている。
本実施例では基板を矢印方向に移動させ、このスプレィ
機構により流出試料を吹きつけると、同図(B)のよう
に、試料の付着領域34は基板の移動方向に直交する方
向に長く延μζた形状となる。
赤外線で基板上を走査する場合、その赤外線の測定光束
の形状は通常、長方形であるので、第3図(B)のよう
に基板上の試料分布形状を長く延びた形状にしておくと
、試料分布形状を赤外線測定光束形状に近づけることが
でき、S/N比の高い測定が可能になる。また、捕集試
料の測定のS/N比が上ることから、試料捕集時にクロ
マトグラフの分解能を低下させる必要もなくなる。
本発明ではスプレィ機構を有し、サーモエレメントも備
えているので、液体クロマトグラフの流出液の場合にも
溶媒を揮散させて試料捕集を十分に行なうことができる
が、更にこの試料補装装置全体を真空排気可能な容器に
収容し、液体クロマトグラフの場合に排気を行なうよう
にすれば、溶媒の揮散が一層促進される。
(ハ)発明の効果 本発明によれば、基板上にクロマトグラムに対応した試
料分布を形成することができる。そのため、この基板を
赤外光で時間をかけて走査すればS/N比のよい赤外ス
ペクトル又は赤外クロマトグラムが得られる。
また、流出試料をスプレィ機構により基板に吹きつける
ので、基板に付着された試料の分布を均一にするととも
に、液体試料の溶媒の揮散を促進する効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の概略図、第2藺は一実施例を示す斜視
図、第3図(A)及び同図(B)は他の実施例における
試料流出口先端を示す底面図及び側面図である。 4・・・試料流出口、6・・・・・・基板、8・・・・
サーモエレメント、1o・・・試料台、20.30.3
2・・・・・・噴出ガス噴出口、22・・・・移動ベル
ト。 代理人 弁理士 野口繁雄 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ガスクロマトグラフ又は液体クロマトグラフの試
    料流出口をスプレィ構造として試料ガス又は試料液を噴
    出する機構と、 サーモエレメントを備えた試料台に試料捕集用基板を配
    置し、該試料捕集用基板を前記試料流出口に対向させ、
    その試料流出口に対して一定速度で移動させる機構と、
    を備えたことを特徴とする試料捕集装置。
JP11023584A 1984-05-30 1984-05-30 試料捕集装置 Pending JPS60253867A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11023584A JPS60253867A (ja) 1984-05-30 1984-05-30 試料捕集装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11023584A JPS60253867A (ja) 1984-05-30 1984-05-30 試料捕集装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60253867A true JPS60253867A (ja) 1985-12-14

Family

ID=14530521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11023584A Pending JPS60253867A (ja) 1984-05-30 1984-05-30 試料捕集装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60253867A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS633244A (ja) * 1986-06-24 1988-01-08 Japan Spectroscopic Co 赤外スペクトル測定のサンプリング法及び高速液クロと赤外分光光度計のインタ−フエイス並びに高速液クロ検出器用赤外分光光度計
US5216925A (en) * 1988-05-28 1993-06-08 Bruker-Franzen Analytik Gmbh Apparatus for non-intrusive continuous and automatic taking of samples, storing and supplying of samples and data for a possible evaluation
WO2010113241A1 (ja) * 2009-03-31 2010-10-07 株式会社島津製作所 分取精製装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4841118U (ja) * 1971-09-16 1973-05-25

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4841118U (ja) * 1971-09-16 1973-05-25

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS633244A (ja) * 1986-06-24 1988-01-08 Japan Spectroscopic Co 赤外スペクトル測定のサンプリング法及び高速液クロと赤外分光光度計のインタ−フエイス並びに高速液クロ検出器用赤外分光光度計
US5216925A (en) * 1988-05-28 1993-06-08 Bruker-Franzen Analytik Gmbh Apparatus for non-intrusive continuous and automatic taking of samples, storing and supplying of samples and data for a possible evaluation
WO2010113241A1 (ja) * 2009-03-31 2010-10-07 株式会社島津製作所 分取精製装置
US8968563B2 (en) 2009-03-31 2015-03-03 Shimadzu Corporation Fractionating and refining device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4823009A (en) Ir compatible deposition surface for liquid chromatography
Kuehl et al. Microcomputer-controlled interface between a high performance liquid chromatograph and a diffuse reflectance infrared Fourier transform spectrometer
US5039614A (en) Method and apparatus for collecting samples for analysis of chemical composition
JPS5571942A (en) Ionic sample activating measuring device
US4843243A (en) Method and apparatus for continuous collection of chromatographic effluent
US6229605B1 (en) Evaporative light scattering device
JPS56132567A (en) Automatic chemical analyzer
JP2008509408A (ja) 冶金上の連結機械においてftir分光計を用いて非接触式に廃ガスを測定する方法
US4841145A (en) Apparatus for preparing sample solution for infrared spectrophotometer and method of analyzing sample solution
US4013038A (en) Apparatus for controlling the temperature of a liquid body
JPS60253867A (ja) 試料捕集装置
WO2007113895A1 (ja) 微量液体試料用光学測定装置
FR2425063A1 (fr) Procede et dispositif pour l'analyse d'un echantillon a l'aide d'un faisceau laser pulse
NZ222329A (en) Automatic spectrometric analysis of solids dried from liquid sample
US4399361A (en) Device for multisample infrared analysis of materials in microgram quantity
US3582209A (en) Detection of toxic organophosphoru airborne substances by frustrated multiple internal reflection spectroscopy
US5238653A (en) Sample concentrator/solvent exchange system
Surowiec et al. Flow-through microdispenser for interfacing μ-HPLC to Raman and mid-IR spectroscopic detection
US20050072218A1 (en) Fractionating apparatus
JPS5660334A (en) Spectral analyzer for plasma light source light emission
GB2304189A (en) Preparing samples for analysis
JPH1151902A (ja) Lc/msインターフェイス
US4298797A (en) Spectrograph usable in particular in the far ultraviolet
CA1319539C (en) Method and apparatus for collecting samples for analysis of chemical composition
JP3051751B2 (ja) 発生気体分析機能を備えた熱分析装置