JPS60251925A - 粉状鉱石類の塊成化装置 - Google Patents
粉状鉱石類の塊成化装置Info
- Publication number
- JPS60251925A JPS60251925A JP10922684A JP10922684A JPS60251925A JP S60251925 A JPS60251925 A JP S60251925A JP 10922684 A JP10922684 A JP 10922684A JP 10922684 A JP10922684 A JP 10922684A JP S60251925 A JPS60251925 A JP S60251925A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rolls
- stage
- ore
- pair
- large number
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Glanulating (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〈発明の目的〉
本発明は粉状鉱石類の塊成化装置に係り、詳しくは、粒
径10mm以下の広い粒径分布を持つ粉鉱石を輸送に耐
えられる強度に塊成化できる粉状鉱石類の塊成化装置に
係る。
径10mm以下の広い粒径分布を持つ粉鉱石を輸送に耐
えられる強度に塊成化できる粉状鉱石類の塊成化装置に
係る。
鉄鉱石は鉱山より採鉱する過程において数10%の6〜
10111m以下の粉鉱が発生するが、この粉鉱は高炉
では炉内通気性を阻害するため、何らかの塊成化プロセ
スを経て、団鉱化された状態で使用されている。この粉
鉱石の塊成化プロセスとしては、現状では焼結法が主た
る技術で、100メツシユ以下の微粉の場合はペレッタ
イジングによるペレット化が行なわれている。しかしな
がら、焼結法は原料中に混合される燃料コークスに起因
するNOx、 SOxなどの排ガス公害発生源となるこ
とから、これを防止する設備に巨大な投資が必要となっ
ており、さらに、ペレット法では、一般に使用できる粉
鉱石の粒度が100メツシユ以下の微粉になるため、6
〜10mm以下の一般的な粉鉱石を特別に分級せず、そ
のまま塊成化できる塊成化プロセスが要望されている。
10111m以下の粉鉱が発生するが、この粉鉱は高炉
では炉内通気性を阻害するため、何らかの塊成化プロセ
スを経て、団鉱化された状態で使用されている。この粉
鉱石の塊成化プロセスとしては、現状では焼結法が主た
る技術で、100メツシユ以下の微粉の場合はペレッタ
イジングによるペレット化が行なわれている。しかしな
がら、焼結法は原料中に混合される燃料コークスに起因
するNOx、 SOxなどの排ガス公害発生源となるこ
とから、これを防止する設備に巨大な投資が必要となっ
ており、さらに、ペレット法では、一般に使用できる粉
鉱石の粒度が100メツシユ以下の微粉になるため、6
〜10mm以下の一般的な粉鉱石を特別に分級せず、そ
のまま塊成化できる塊成化プロセスが要望されている。
このような粉鉱石の団鉱法について、例えば、特開昭5
0−98415号公報にみられるようにセメントを結合
剤とする方法が提案されているが、ペレッタイジングに
よる団鉱法のため、原料の粒度に制限がある問題があり
、これを解決するため、特開昭58−52446号公報
で提案された技術では、成形物が破砕鉱となるため、破
砕時および輸送過程での粉化が著しく多いなどの問題が
あった。
0−98415号公報にみられるようにセメントを結合
剤とする方法が提案されているが、ペレッタイジングに
よる団鉱法のため、原料の粒度に制限がある問題があり
、これを解決するため、特開昭58−52446号公報
で提案された技術では、成形物が破砕鉱となるため、破
砕時および輸送過程での粉化が著しく多いなどの問題が
あった。
本発明は上記の問題点を解決し、具体的には、粒径10
mm以下の広い粒径分布を持つ粉鉱石を連続的にかつ
成形物の強度を以後の輸送時の粉化に十分耐えられるよ
うに団鉱化する粉末鉱石類の塊成化装置を提供する。
mm以下の広い粒径分布を持つ粉鉱石を連続的にかつ
成形物の強度を以後の輸送時の粉化に十分耐えられるよ
うに団鉱化する粉末鉱石類の塊成化装置を提供する。
〈発明の構成〉
本発明は平滑な1対の第1段ロールと、その下流側に配
置し、円周方向に複数の線状突起を有する1対の第2段
ロールと、第2段ロールの下流側に配置し、円周に直角
方向に複数の線状突起を有する第3段ロールとを備え、
前記第1、第2、第30−ル間を傾斜シュートで連結し
て成ることを特徴とする。
置し、円周方向に複数の線状突起を有する1対の第2段
ロールと、第2段ロールの下流側に配置し、円周に直角
方向に複数の線状突起を有する第3段ロールとを備え、
前記第1、第2、第30−ル間を傾斜シュートで連結し
て成ることを特徴とする。
以下、本発明の構成について詳しく説明する。
第1図は本発明の塊成化装置の説明図で傾斜シュートに
よって連結された第1、第2および第3の各ロールより
なっている。第1段ロール1は平ロールで、そのロール
間隙は成形品の直径に等しく調整され、通常の高炉装入
原料の大きさより30〜50 n++aが適当である。
よって連結された第1、第2および第3の各ロールより
なっている。第1段ロール1は平ロールで、そのロール
間隙は成形品の直径に等しく調整され、通常の高炉装入
原料の大きさより30〜50 n++aが適当である。
第2段ロール2は第2図(a)のように円周方向に複数
の線状突起を有するロール、また、第2段ロール3は第
2図(b)のように円周に直角方向に複数の線状突起を
有するロールであって、第1段ロール1によって平板状
に加圧成形された原料鉱石に第2段ロール2で原料の流
れ方向に溝をつけ、第3段ロール3では流れ方向とは直
角方向に溝をつける機能を果す。ロール間隙は第1段6
−ルと同じく成形品の直径に等しく調整されるが、突起
の高さhはロール間隙の173以下、また、突起の最大
中しは高さhより小さいことが必要であり、突起先端間
の距離Wは成形物の直径に等しくする。
の線状突起を有するロール、また、第2段ロール3は第
2図(b)のように円周に直角方向に複数の線状突起を
有するロールであって、第1段ロール1によって平板状
に加圧成形された原料鉱石に第2段ロール2で原料の流
れ方向に溝をつけ、第3段ロール3では流れ方向とは直
角方向に溝をつける機能を果す。ロール間隙は第1段6
−ルと同じく成形品の直径に等しく調整されるが、突起
の高さhはロール間隙の173以下、また、突起の最大
中しは高さhより小さいことが必要であり、突起先端間
の距離Wは成形物の直径に等しくする。
また、これらの3段のロールは傾斜αを持ったシュート
で直線状に連結配置されるが、この傾斜αは成形品がシ
ュート上を自然に滑り降りかつ形状を保つように支持さ
れる角度が必要であり、具体的には鉛直に対して50〜
80°が望ましい。
で直線状に連結配置されるが、この傾斜αは成形品がシ
ュート上を自然に滑り降りかつ形状を保つように支持さ
れる角度が必要であり、具体的には鉛直に対して50〜
80°が望ましい。
また、各ロールの直径d+ 、 d2、d3はdl ≦
d2≦d3・・・・・・(1)の関係にあることが望ま
しく、口の場合の各ロールの回転速度r、 、 r2
、r3はd3x r3≦d2x r、、 = d、 x
r、≦(d3+ h) x r3−(2)の関係にあ
るように制御される。
d2≦d3・・・・・・(1)の関係にあることが望ま
しく、口の場合の各ロールの回転速度r、 、 r2
、r3はd3x r3≦d2x r、、 = d、 x
r、≦(d3+ h) x r3−(2)の関係にあ
るように制御される。
本発明装置による塊成化すべき原料鉱石は予め水および
セメント、合成糊などのバインダーとともに混合された
のち、第1段6−ル1に供給され、第2段ロール2を通
って第3段ロール3からでた板状成形鉱石はベルトコン
ベヤ1で回転ドラム型造粒機9に小量の微粉鉱石または
コークス粉とともに供給される。回転ドラム9内では根
状成形物はドラムの回転によって、その表面につけられ
た溝を起点として割れ、所定の大きさの粒状になるとと
もに微粉鉱石と転勤することにより、成形粒子表面の充
填度が増すことによって表面層の強度が向上しかつ粒子
の角がとれることによって輸送過程での耐粉化性が増加
する。
セメント、合成糊などのバインダーとともに混合された
のち、第1段6−ル1に供給され、第2段ロール2を通
って第3段ロール3からでた板状成形鉱石はベルトコン
ベヤ1で回転ドラム型造粒機9に小量の微粉鉱石または
コークス粉とともに供給される。回転ドラム9内では根
状成形物はドラムの回転によって、その表面につけられ
た溝を起点として割れ、所定の大きさの粒状になるとと
もに微粉鉱石と転勤することにより、成形粒子表面の充
填度が増すことによって表面層の強度が向上しかつ粒子
の角がとれることによって輸送過程での耐粉化性が増加
する。
実施例
第1、第2、第3段ロールの径がd、−62=d3−4
0cmの小型試験設備を使用し、これに第2図に示す粒
度分布の鉄鉱石にセメント8%、水6%を添加した混合
原料を2ton/hの速度で供給し塊成化した。
0cmの小型試験設備を使用し、これに第2図に示す粒
度分布の鉄鉱石にセメント8%、水6%を添加した混合
原料を2ton/hの速度で供給し塊成化した。
塊成量の歩留り、落下強度および圧縮強度は第1表に示
すように、30〜50mm塊の歩留りは85%と高く、
また、落下強度6回、1週間後の圧縮強度は280kg
/個で製造直後のハンドリングに対して十分な強度を示
しかつ2週間後の強度は高第 1 表 〈発明の効果〉 従来、十分な強度をもつ高炉装入物に成形することが困
難であった径10mm以下の広い粒度分布をもつ鉄鉱石
が本発明の塊成化装置によって連続的に成形できかつ成
形物の強度も輸送過程における粉化に十分に耐えるもの
が得られた。
すように、30〜50mm塊の歩留りは85%と高く、
また、落下強度6回、1週間後の圧縮強度は280kg
/個で製造直後のハンドリングに対して十分な強度を示
しかつ2週間後の強度は高第 1 表 〈発明の効果〉 従来、十分な強度をもつ高炉装入物に成形することが困
難であった径10mm以下の広い粒度分布をもつ鉄鉱石
が本発明の塊成化装置によって連続的に成形できかつ成
形物の強度も輸送過程における粉化に十分に耐えるもの
が得られた。
第1図は本発明の塊成化装置の説明図、第2図(a)は
本発明の第2段ロールの軸方向断面図、第2図(b)は
本発明の第3段ロールの軸方向に直角な断面図、第3図
は実施例に使用した鉄鉱石の粒径分布図である。 符号1・・・・・・第1段ロール 2・・・・・・第2
段ロール3・・・・・・第3段ロール 4・・・・・・
傾斜シュート5.6・・・・・・ホッパー 7.8・・・・・・ベルトコンベヤ 9・・・・・・回転ドラム型造粒機 10・・・・・・原料混合物 11・・・・・・微粉鉱
石し・・・・・・突起の最大中 h・・・・・・突起の
高さW・・・・・・突起先端間の距離 特許出願人 川崎製鉄株式会社 代 理 人 弁理士 松 下 義 勝 弁護士 副 島 文 雄 第2図(a) Wi2図(b) s3図 光径(mm)
本発明の第2段ロールの軸方向断面図、第2図(b)は
本発明の第3段ロールの軸方向に直角な断面図、第3図
は実施例に使用した鉄鉱石の粒径分布図である。 符号1・・・・・・第1段ロール 2・・・・・・第2
段ロール3・・・・・・第3段ロール 4・・・・・・
傾斜シュート5.6・・・・・・ホッパー 7.8・・・・・・ベルトコンベヤ 9・・・・・・回転ドラム型造粒機 10・・・・・・原料混合物 11・・・・・・微粉鉱
石し・・・・・・突起の最大中 h・・・・・・突起の
高さW・・・・・・突起先端間の距離 特許出願人 川崎製鉄株式会社 代 理 人 弁理士 松 下 義 勝 弁護士 副 島 文 雄 第2図(a) Wi2図(b) s3図 光径(mm)
Claims (1)
- 平滑な1対の第1段ロールと、その下流側に配置し、円
周方向に複数の線状突起を有する1対の第2段ロールと
、第2段ロールの下流側に配置し、円周に直角方向に複
数の線状突起を有する第3段ロールとを備え、前記第1
、第2、第30−ル間を傾斜シュートで連結して成るこ
とを特徴とする粉状鉱石類の塊成化装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10922684A JPS60251925A (ja) | 1984-05-28 | 1984-05-28 | 粉状鉱石類の塊成化装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10922684A JPS60251925A (ja) | 1984-05-28 | 1984-05-28 | 粉状鉱石類の塊成化装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60251925A true JPS60251925A (ja) | 1985-12-12 |
Family
ID=14504798
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10922684A Pending JPS60251925A (ja) | 1984-05-28 | 1984-05-28 | 粉状鉱石類の塊成化装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60251925A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01174037U (ja) * | 1988-05-27 | 1989-12-11 | ||
EP3546603A4 (en) * | 2016-11-28 | 2020-01-15 | Posco | DEVICE FOR PRODUCING GRANULATED PRODUCT, DEVICE THEREFOR FOR PRODUCING Sintered Ore, and Method for Producing Sintered Ore |
-
1984
- 1984-05-28 JP JP10922684A patent/JPS60251925A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01174037U (ja) * | 1988-05-27 | 1989-12-11 | ||
EP3546603A4 (en) * | 2016-11-28 | 2020-01-15 | Posco | DEVICE FOR PRODUCING GRANULATED PRODUCT, DEVICE THEREFOR FOR PRODUCING Sintered Ore, and Method for Producing Sintered Ore |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6015527A (en) | Facility for producing reduced iron | |
EP2172571B1 (en) | Method for production of carbon composite metal oxide briquette | |
CN102089448A (zh) | 团块的制造方法,还原金属的制造方法及锌或铅的分离方法 | |
JPH0121855B2 (ja) | ||
JP2002294314A (ja) | 金属製造用還元ガス形成剤 | |
JPS60251925A (ja) | 粉状鉱石類の塊成化装置 | |
AU744347B2 (en) | Method and apparatus for producing reduced iron | |
KR101036638B1 (ko) | 분환원철 함유 환원체의 괴성체 제조 장치 및 이를 이용한용철제조장치 | |
JPS621824A (ja) | 冷間塊成鉱の製造方法 | |
CN210394476U (zh) | 破混机 | |
US4522649A (en) | Method of furnace operation with high pellet burdens | |
JP2000290732A (ja) | 燃焼性に優れた焼結用原料の造粒方法 | |
JP3820677B2 (ja) | 還元鉄製造原料の装入方法および装置 | |
JP4317316B2 (ja) | 焼結原料の事前処理方法 | |
JP3837845B2 (ja) | 還元鉄の製造方法 | |
CN215842736U (zh) | 一种利用细粉进行制粒的装置 | |
CN1054641C (zh) | 生熟料混装高炉炼铁法 | |
AU762647B2 (en) | Apparatus for producing reduced iron | |
JPH1112621A (ja) | 還元鉄製造原料の装入方法および装置 | |
JP3738583B2 (ja) | 微粉コークスの焼結原料への配合方法 | |
JP2808344B2 (ja) | 高炉の原料装入方法 | |
JPH04198427A (ja) | 焼結鉱の製造方法 | |
JPH01152211A (ja) | 溶融還元用予備還元装置 | |
SU1468945A1 (ru) | Способ получени агломерата с остаточным углеродом | |
JPS62235430A (ja) | TiO↓2鉱石配合焼結鉱の製造法 |