JPS6025052B2 - 熱可塑性重合体樹脂ブレンドから製造したフイルム - Google Patents

熱可塑性重合体樹脂ブレンドから製造したフイルム

Info

Publication number
JPS6025052B2
JPS6025052B2 JP56503100A JP50310081A JPS6025052B2 JP S6025052 B2 JPS6025052 B2 JP S6025052B2 JP 56503100 A JP56503100 A JP 56503100A JP 50310081 A JP50310081 A JP 50310081A JP S6025052 B2 JPS6025052 B2 JP S6025052B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
weight
blend
film
composite film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56503100A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57501631A (ja
Inventor
ホワード タシム,マーチン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Chemical Co
Original Assignee
Dow Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Chemical Co filed Critical Dow Chemical Co
Publication of JPS57501631A publication Critical patent/JPS57501631A/ja
Publication of JPS6025052B2 publication Critical patent/JPS6025052B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/44Devices worn by the patient for reception of urine, faeces, catamenial or other discharge; Portable urination aids; Colostomy devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L28/00Materials for colostomy devices
    • A61L28/0073Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material
    • A61L28/008Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material with a macromolecular matrix
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/304Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl halide (co)polymers, e.g. PVC, PVDC, PVF, PVDF
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • B32B27/322Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins comprising halogenated polyolefins, e.g. PTFE
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/12Bonding of a preformed macromolecular material to the same or other solid material such as metal, glass, leather, e.g. using adhesives
    • C08J5/124Bonding of a preformed macromolecular material to the same or other solid material such as metal, glass, leather, e.g. using adhesives using adhesives based on a macromolecular component
    • C08J5/128Adhesives without diluent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/26Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
    • C08L23/28Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment by reaction with halogens or compounds containing halogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/558Impact strength, toughness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • B32B2307/7246Water vapor barrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2323/00Polyalkenes
    • B32B2323/04Polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2327/00Polyvinylhalogenides
    • B32B2327/06PVC, i.e. polyvinylchloride
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/80Medical packaging
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • Y10T428/24967Absolute thicknesses specified
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • Y10T428/24967Absolute thicknesses specified
    • Y10T428/24975No layer or component greater than 5 mils thick
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer
    • Y10T428/3192Next to vinyl or vinylidene chloride polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nursing (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は少なくとも1つの層が塩素化ポリオレフィンの
ブレンドから成りそして別の層が水分および臭気を透さ
ない防壁層である多層複合フィルム、ならびに医療用袋
たとえばオストミィ・バッグ、包装容器、保護衣類など
、に関する。
背景技術 多層複合フィルムの好ましい用途は、音をたてない性質
のために非常に快適に且つ着用者の皮虎に隣接して存在
することを実質的に低い感度でしか気付かせないで使用
者に着用させうる“静かな”もしくは“音をたてない”
袋を非常に必要とするオストミイ・バッグのような用途
である。
ときとしてオストミィ・バッグとして知られる外科排膿
袋は人体の部分から9E膿を可能にし、一時的に患者に
着用させるものであり、たとえば米国特許第33026
47号に記載されている。かくて、オストミィ・バッグ
は着用したとき“音”すなわちノイズを最小にしかまた
は全然たてないものであるべきである。それはこのよう
なノイズはしばしば着用者を悩ましわずらわしく感じさ
せるからである。また、このようなノイズがないと着用
者の心からオストミィ・バッグを着崩しているという事
実をとり去るのが着用者にとって容易になる。更に、オ
ストミィ・バッグを含む従来技術の容器は、臭気および
水分に対する適切な防壁性を与え然も同時に望ましい構
造上の薄みと高度の静かさを達成するということができ
なかった。この種の容器用の現在のフィルムは一般にポ
リエチレンフィルム類から、あるいはより高価な可塑化
塩化ビニルフィルム、可塑化ポリ塩化ピニリデンコポリ
マーフィルム、および多層機造物たとえばエチレン・酢
酸ビニル/ポリ塩化ビニリデン/エチレン・酢酸ビニル
の組み合せフィルムから製造されている。
臭気および蒸気に対して高度の防壁性をもつ望ましい薄
い肉厚の容器はまた、多少なりとも、高いノイズ・レベ
ルをもち、使用者の着用時に“音をたてる”。それ故、
経済的に製造され、臭気および水分に対する良好な防壁
性をもち且つ意図する目的に対して十分な強度をもつ、
実質的に音をたてない製品の必要性が存在する。発明の
開示 本発明の目的は高度の静かさを与える物理的性質をもつ
、実用的な熱可鍵性フィルム特に医療用に使用しうるも
のを得ることにある。
このような製品はまた十分な柔かごと快適さ、熱シール
性、強度もしくは強鯛性たとえばパンク抵抗性および、
望ましい又は必要な場合には、蒸気すなわち水分、ガス
および臭気に対する適切な防壁性、をもつべきである。
上記の望ましい諸性質のすべてをもつ熱可塑性フィルム
容器は少なくとも1つの塩素化ポリエチレン(CPE)
ブレノド層と1つの熱可塑性樹脂(たとえばポリ塩化ビ
ニリデン)防壁層とをもつ多層フィルムの使用によって
得ることができることが発見された。このフィルムをオ
ストミィ・バッグとして使用する場合、それは所望の目
的を達するためほとんど音をたてない且つ背景のノイズ
に対してとるに足りない静かさの程度をもたなければな
らない。この防壁層とCPEブレンド層とは多層配置で
合体させて複合フィルムとする。この複合フィルムは強
度、静かさ、および蒸気防壁性が望まれるオストミィ・
バッグその他の目的に特によく適している。静かさの程
度は本発明のために開発された試験法によって測定され
る。更に詳しくは本発明は、重合体樹脂ブレンドの組成
物から製造されたフィルムの少なくとも1つの層とこの
1つの層の少なくとも1つの表面に接着した重合体樹脂
物質の少なくとも1つの他の層とから成り、該ブレンド
の第1次成分が25〜5の重量%の化学的結合塩素をも
つ塩素化ポリオレフイン40〜95重量%から成り且つ
該ブレンドの第2次成分がオレフィン性ポリマーまたは
コポリマー2〜50重量%から成り、そして該ブレンド
がフィルム形成のための1〜3重量%の安定化用成分を
含む、600ヘルツの背景ノイズに対して測定したとき
4000ヘルツより少ないノイズ水準をもつ押し出し熱
可塑性多層複合フィルムにある。
本発明はまた、重合体樹脂ブレンドから成る少なくとも
1つの層とこの第1の層または層類の少なくとも1つの
第2の層との押し出し熱可塑性多層複合フィルムから成
り、該ブレンドの第1次成分が25〜5の重量%の化学
的結合塩素をもつ塩素化ポリオレフィン40〜95重量
%から成り且つ該ブレンドの第2次成分がオレフィソ性
ポリマーまたはコポリマ−2〜50重量%から成り、そ
して該ブレンドがフィルム形成のための押し出し温度に
おける塩素化ポリエチレンの劣化を防ぐための1〜3重
量%の安定化用成分を含み、そして該多層複合フィルム
が600ヘルツの背景ノイズに対して測定して4000
ヘルツより少ないノイズ水準をもつ、医療用袋にある。
図面の簡単な説明第1図は従来技術その他の製品ならび
に本発明の製品のノイズの水準を測定する際の基準とな
る背景ノイズの強度および振動数を示す近似的グラフで
ある。
第2図および第3図はそれぞれ従来技術の製品およびそ
の他の製品のノイズの強度および振動数を示す近似的グ
ラフである。第4図は本発明の原理に従って製造した代
表的な製品のノイズの強度および振動数を示す近似的グ
ラフである。発明を実施するための最艮の形態 本発明は米国特許第3524795号に代表されるよう
な現行のオストミィ・バッグのフィルムの改良である。
この特定の従来技術の構造物において、ポリエチレンの
皮がサラン(ポIJ塩化ビニリデンコポリマーの登録商
標名)樹脂の芯のまわりに配置されており、ニカワの層
がこの皮と芯との間に介在して皮を芯に接着させている
。このようなフィルムはそのノイズ水準が15〜20%
だけ減少しえたならば実用上音をたてない従って使用者
にとって非常に魅力的なものになるノイズ水準を示す。
第1のまたは主たる成分が塩素化ポリエチレンであり、
第2のまたは副次的な成分が低密度ポリエチレンである
樹脂ブレンドを導入することによって、フィルムに所望
度の静かさが達成されうろことが今や発見された。また
、皮と芯との間のニカワ層は、ある種の用途には許容さ
れるけれども、この塩素化ポリエチレン樹脂の自然の接
着性のために、ふつうには必要としないことも付加的に
見出された。本発明の好ましい具体例は塩素化ポリエチ
レン樹脂たとえばPolymerEngneennga
ndScience(1972王5月)Vol.12、
NO.3の第224頁より始まる“Stmctme−P
ropertyRelationshipsof Ch
iorjMed Po1ye伍ylene”と題するN
.KKalfoglouおよび日.L.William
sの報文、ならびに米国特許第3396901号、同第
3454544号および同第3678873号に記載さ
れているような塩素化ポリエチレン樹脂を使用する。更
に詳しくは、本発明の目的に有用であることが見出され
た塩素化ポリオレフインは、ポリエチレンまたはポリマ
ー中に少なくとも約90モル%のエチレンを含み残余が
1種またはそれ以上のエチレン性不飽和コモノマーであ
るインターポリマー(このようなポリマーは好ましくは
実質的に線状構造のものである)を不活性希釈剤中の懸
濁液中で塩素化することによって好ましく製造される。
塩素化オレフィンポリマーは25〜5の重量%の、好ま
しくは30〜42重量%の化学的に結合した塩素を含み
、そして約25重量%の塩素を含むときは15〜28%
の相対結晶度をもち、約34重量%またはそれ以上の塩
素を含むときは約10%以下の相対結晶度をもつことに
よって特徴づけられる。上記の相対結晶度は通常のX線
回折技術によって測定される結晶ピーク面積と無定形お
よび結晶ピークの合計面積との比の尺度である。塩素化
すべき好ましいポリオレフイン物質の実例はポリマー分
子中に少なくとも約90モル%のエチレンを含み残余が
1種またはそれ以上のエチレン性不飽和コモノマー(た
とえばプロピレン、フテン−1およびブテン2、1・7
ーオクタジエンなどの3個以上の炭素原子をもつ非芳香
族オレフイン;115−シク0ペンテン、シクロオクタ
ジェンなどの脂環状オレフィン:アクリル酸およびその
ェステルなどの置換オレフィン:ブタジェンなどの共役
ジオレフィン;ならびにスチレンおよびその誘導体など
のアルケニル芳香族化合物など)である実質的に線状で
側鎖のない高度に多孔性の、徴粉砕ポリマーの明白な種
類のものおよびその寄せ集め物である。
本発明においてブレンドの第2次成分として使用するオ
レフィン性ポリマーには、低密度、線状低密度、または
中密度のポリエチレンまたはエチレンコポリマー(エチ
レンと少なくとも1種のモノェチレン性不飽和コモノマ
ー特に別種のオレフィンまたはカルポン酸もしくはモノ
ェチレン性不飽和カルボン酸のアルキルェステルとから
成る)が包含される。
このようなコポリマーの実例として、ヱチレン−プロピ
レン、エチレンーアクリル酸、エチレンーメチルメタア
クリレート、エチレン−酢酸ビニルなどがあげられる。
1種またはそれ以上のエチレン性ポリマー樹脂のブレン
ドも第2次成分として使用しうる。
上記のエチレン性ポリマー樹脂の製造法は当業技術にお
いて周知である。ここに使用する“低密度ポリエチレン
”なる用語は0.910〜0.930夕/ccの密度お
よび0.1〜IMタ′mlnのメルトインデツクスをも
つ側鎖のあるポリエチレンを意味する。
ここに使用する“線状低密度ポリエチレン”なる用語は
低圧法ポリエチレン法によって製造した低密度ポリエチ
レンを意味する。“中密度ポリエチレン”は0.931
〜0.940の密度をもつことができる。25〜5の重
量%の塩素舎量範囲をもつ塩素化ポIJエチレン(CP
E)はブレンドの全加工性の改良およびえられたフィル
ムの改良された性質をもたらす。
塩素化ポリエチレンブレンドによって示されるフィルム
の静かさはそのゴム状の性質または弾性に関連づけるこ
とができる。好ましいCPEは約3母重量%の塩素含量
、約2のメルトィンデックスおよび約1.16の密度を
もち、且つ約2%より低い結晶度をもつ。本発明のフィ
ルム用の好ましい樹脂ブレンドは、たとえば70〜8の
重量%の上記のような塩素化ポリエチレン、17〜2刀
重量%のエチレン−酢酸ビニルコポリマー(EVA)お
よび約3重量%までの安定化剤をもつものでありうる。
好ましくは、上記のブレンド組成物は1〜2重量%のス
テアリン酸カルシウムおよび約1重量%のヱポキシ化大
豆油を安定化剤として含む。上記のェポキシ化又豆油は
登録商標名PARAPLEXG−60またはG−62と
して商業的に入手しうる。通常、安定化剤は熱可塑性物
質の押し出される高温におけるこのような物質の熱的劣
化を防ぐために、非常に少量、代表的には500〜30
0Q血(0.3%)の量で熱可塑性物質に添加される。
ブレンドの劣化を防ぐのみならずブレンドの押し出し中
に毒性HCI蒸気が発生するのを実質的に防ぐために、
実質的により多くの量の安定化剤が塩素化ポリエチレン
ブレンドの押し出し‘こ必要なことが今や発見された。
1〜3重量%の量の1種またはそれ以上の安定化剤が種
々のCPEブレンドの押し出しに有効であることがわか
った。
防壁樹脂層は塩化ビニリデンコポリマー、エチレンービ
ニルアルコールコポリマー(酢酸ビニルとエチレンとの
コポリマーの加水分解物)、およびたとえば米国特許第
3549巡り戦こ記載されているような他の防壁樹脂で
ありうる。
このような防「壁樹脂はガスおよび水蒸気に対するすぐ
れた防壁性をもつフィルムを製造するために命名された
ものである。多層フィルムの全体の厚さは1.0〜10
.0ミル好ましくは2.5〜6.0ミルである。
オストミイ・バッグとして使用するための特定の3層複
合フィルム構造物において、外層または皮層はそれぞれ
厚さ約1.3ミルであり、防壁樹脂芯層は厚さ約0.2
5ミルであって、これによって約2.85ミルの複合体
の厚さを与える。もちろん、個々のフィルム層の厚さは
特定の用途について望まれる強靭度および防壁性に依存
して広範囲に変えうる。本発明に使用する多層フィルム
構造物は米国特許第3354506号、同第35572
65号および同第3625348号に代表されるような
共押し出し法および装置によって製造することができる
。上記の塩素化ポリエチレン(CPE)ブレンド配合物
は該樹脂ブレンドのフィルム特性と押し出し性とを均衡
させるために開発された。
フレンド中にCPEが多量にあるほど、フィルムはより
静かになるが押し出しがより困難になる。ブレンド中の
塩素含量が高いほど樹脂ブレンドは押し出し温度におい
て熱的劣化をより受け易くなる。他の諸性質もブレンド
中のCPEの百分率に依存する。すなわち、柔かさおよ
び快適性はブレンド中のCPEの百分率の増大につれて
増大する。それはCPE樹脂が他の樹脂に比較して相対
的に低いモジュラスをもつためである。更に、CPEの
塩素含量が増大するにつれてモジュラスは低くなって静
かさおよび快適性が増大する。本発明のCPEブレンド
フィルムはまた、引張り強度特性が他のフィルムのよう
にたとえ高くなくてさえ、(ダート衝撃強度で定義して
)十分に強軸である。ブレンド中のCPEの百分率はま
たフィルムの密封性に影響を及ぼしうる。それはCPE
が一般にポリエチレンのそれよりもや)低いシール強度
をもつためである。然しながら、ブレンド中の高いCP
E百分率はその議蟹性のために無線周波数シーリングに
有利な影響を及ぼす。樹脂ブレンド中のCPEの百分率
は酸素および蒸気の防壁性に特に悪影響を及ぼさない。
それは基本的には防壁層によって制御されているたであ
る。本発明のCPEブレンド皮層含有3層フィルムを含
めて、種々の単一層および複合フィルム積層物のダート
衝撃強度を試験した。
ダート衝撃強度はASTM D−1709により試験し
た。これは自由落下ダートの衝撃の特定条件下でフィル
ムを破損させるエネルギーを決定するものである。試験
した見本の50%破損を生ぜしめる特定の高さから落下
するダートの重量(質量)でこのエネルギーを表現する
。2つの方法が記載されている。
方法■は0.66肌の高さから落下する直径38帆の半
球状ねヘッドをもつダートを使用する。この方法はその
衝撃抵抗がフィルム破壊までに約50タまたはそれ以下
から約2k9までの質量を必要とするフィルムについて
使用される。方法曲は1.52肌の高さから落下する直
径51肋の半球状ヘッドをもつダートを使用する。その
適用範囲は約0.3k9〜2k9である。標準階段の試
験法を使用した。そこでは均一なミサイル重量増加が試
験中に使用され、そのミサイル重量は試料について観察
された結果(破損あり、または破損なし)に依存して、
それぞれの見本の試験後の均一増加分によって減少また
は増大させる。第1表に示すように試験結果が観察され
た。第1表 上記の第1表から、厚さ3ミルの実験1のLDPEの単
層フィルムの強度は120〜190夕であり比較的低い
ことに注目すべきである。
同じ3ミルの厚さの実験2のLDPE/EVAの複合フ
ィルムの衝撃強度はEVAの存在によりやや改良された
190〜270夕である。実験3の5層フィルムはサラ
ソ層が3ミルの厚さのフィルムの衝撃強度を130〜1
65外こ低下させることを示している。実験3中のLO
PEフィルムを実験4中のCPE−EVAブレンドフィ
ルムに置換した結果は、本発明による実験4の3ミルの
厚さのフィルムの衝撃強度が実質的に改良されて700
タ以上のダート重量をもつことを示している。実験5は
ブレンド中に存在するCPEの量の増大につれてダート
重量が140夕(CPE=0%)から370夕(CPE
80重量%/LDPE2の重量%)へと増大しているこ
とを示している。実験2において、EVA層は約0.4
ミルの厚さをもつ。
実験3において、それぞれのEVA層は約0.2ミルの
厚さをもち、サラン層は約0.25ミルの厚さをもち、
そして複合フィルムの残りの厚さはLDPE層間で均等
に分割される。実験4において、サラン層約0.25ミ
ルの厚さをもち、そして複合フィルムの残りの厚さはC
PEブレンド層間に均等に分割される。実験4および5
において、ブレンドのCPE成分‘ま約2菱量%の安定
剤を含んでおり・そのぅ欄1鼻量微ステアリ減机シウム
であり、約1重量%はェポキシ化大豆油G−60であっ
た。
できるだけ単純な構造を保つことが一般に望ましい。3
層のCPEブレンド皮/ポリ塩化ビニリデン樹脂芯/C
PEブレンド皮の組合せが本発明の好ましい具体例とし
て意図される。
この皮と芯との間には中間ニカワ層を必要としないほど
十分な自然の接着力がふつう存在する。然しながら、中
間ニカワ層が望ましくなる3層より多い層をもつフィル
ムが必要な特殊な場合がありうる。たとえばCPEブレ
ンド皮/ニカワ層/ポリ塩化ビニリデン樹脂芯/ニカワ
層/CPEブレンド皮から成る5層複合フィルムを作る
ことができ、その場合、2つの中間ニカワ層はCPEブ
レンドの外皮層よりも低い温度で押し出されるCPEブ
レンドから構成させて生産速度ならびにフィルムのくも
り状態を改良することができる。皮層上のより熱し、ポ
IJマーはより平滑な表面を与えて改良されたくもり状
態および加工性を達成させる。より冷たい中間層は熱に
敏感な芯層を保護する。皮層と芯層との間の中間CPE
ブレンド層またはニカワ層によって置き換えることもで
きる。当楽技術において周知のとおり、複合フィルムお
よび使用するフィルム材料に望まれる特性に依存して、
種々のニカワ組成物をニカワ層として使用することがで
きる。従って合成樹脂接着性組成物は低密度の、線状低
密度の、または中密度のポリエチレンまたはエチレンコ
ポリマーを含むことができ、この場合のコポリマーはエ
チレンと少なくとも1種のモノェチレン性不飽和コモノ
マ−特に別種のオレフィンまたはカルボン酸もしくはモ
ノェチレン性カルボン酸のアルキルェステルとから成る
ものである。このようなコポリマーの例として、エチレ
ンープロピレン、エチレンーアクリル酸、エチレンーメ
チルメタアクリレート、エチレン−酢酸ビニル、などの
コポリマーがあげられる。1種またはそれ以上のエチレ
ン性ポリマー樹脂のブレンドも接着性層組成物として使
用することができる。
ニカワ層材料の選択は皮層および芯層の組成に依存する
。本発明のフィルムの静かさを従来技術の他のフィルム
たとえばオストミィ・バッグおよび類似容器に使用され
ているフィルムの静かさと共に測定するために、たとえ
ば、制御された、くりかえし可能な様式でプラスチック
・フィルムを曲げるための装置を製作した。
この装置は8.5弧×8.5仇のサンプルを使用し、こ
れをホルダーに固定してフィルム・サンプルが円筒を形
成するようにする。ホルダーは円筒状フィルム・サンプ
ルの一端が固定位直に保持され、然も他端が円筒状フィ
ルムの軸のまわりを回転するように作られている。車輪
駆動がサンプルホルダーの回転端部と接触する位置にお
かれてこれを一方向に15.3o回転させ他方向に15
.3o回転させると、ノイズが発生する。反対方向のこ
の運動の振動数を毎秒1サイクルにおいてとる。マイク
ロホンを使用してこのノイズをピックアップし、このよ
うに発生させたノイズを分析してその振動数を倍音スペ
クトル分析計中で測定する。上記の方法でサンプルによ
り発生した音を、サンプルホルダーの固定位置にマイク
ロホンをおき、これによって電気信号を発生させそれを
所望により処理または記録することによって、測定した
。その代表的な測定結果が第2図〜第4図に示してある
。デシベルの読みを求めるために、スペクトル分析計の
マイクロホンをデシベルの読みをピックアップするオー
ディオメーチのマイクロホンで置き換えた。この技術に
よって、全可聴範囲にわたる音のレベルの直接の読みが
船Aで示される単一数字でえられる。この凪A単位を結
果を報告するためにえらんだ。それはこの単位がほとん
どの権威者によって使用される許容されたデシベルノイ
ズ単位だからである。試験は種々の量の塩素化ポリエチ
レン (CPE)樹脂を低密度ポリエチレン(LDPE)また
は線状低密度ポリエチレン(LLDPE)のいずれかに
ブレンドしたフィルムサンプルについて行なった。
ノイズ水準(または静かこの程度は背景となる部屋のノ
イズおよび現在商業的に入手しうるフィルム(運動の際
に比較的高度の静かさを保つフィルムを含む)によって
発生するノイズと比較した。デシベル(船A)の読みの
比較は従来技術のフィルムよりすぐれた本発明のフィル
ムにより達成される明白な感知しうる改良を示すものと
はじめに考えられた。驚くべきことにこれはすべての場
合に起らなかった。このため、種々のフィルム・サンプ
ルの振動数もチェックした。これは本発明のフィルムに
よって達成された明白な感知しうる改良を一貫して確認
した。第2表はこの試験の発見の一般的結果をまとめた
ものである。第2表× PVC:ポリ塩化ビニル;CP
U=一合i*化ポリエチレン:1」1)】)D二低俗舷
ポリエチレン;LLD1〕D三機状低密度7ドリーナレ
ン;rーVA千エチレン−絡俄ヒーニルバi‘・ハイ.
ト増iitT(たとえ−rlデュポン・グミカル・カン
パニ−製造のD1vaxプラント雌肌);1)VDC:
ポリ塩化ビニリアンコボリマー(たとえはザ・クり・ケ
ミカル・カンパニー製「千f」のサフンf立J順)。
知られている近イ以組成。サンプルR− 1〜サンプル
11r上CMコ〕ブレントの他に約2.5%の女足化剤
を含む。サンプルB【 1〜サンフルG−2のフィルム
のそれそれは、PVD〇LWヰをもち、皮凧が表示のも
のである多凧フィルムである。xx近似の端数9汁舎て
の読み。第2表からわかるように、それぞれのフィルム
の記録されたデシベル・ノイズ水準には種々の程度の相
違がある。
従来技術のサンプル1および3ならびにサンプルA−1
〜G−2のフィルム群はすべて72〜87デシベルの範
囲にあり、相対的な静かさを示している。類似の船Aの
読みのこれらの取扱いフィルムに感知しうる静かさの相
違が実現している。たとえば従来技術のサンプル1およ
びこの群のサンプルC−1およびC−2と比べた場合の
サンプルD−1〜G−2がそうである。この感知された
相違は振動数の読みにあらわれており、サンプルD−1
〜G−2はすべて4000ヘルツより少ない振動数の読
みを示しているのに対して、残余のものは4000ヘル
ツをかなり超える振動数の読みを示している。これらの
振動数の読みはすべて背景のノイズ(約600ヘルツ)
の水準に対する相対値である。本発明による改良の意味
および意義を更に明瞭に理解するために、添付図面を参
照することができる。
第1図は試験を行なった部屋に見出される背景ノイズの
強度および振動数をチャート中にギザギザの線でグラフ
的に示すものである。この場合の背景ノイズの振動数の
水準は約600ヘルツである。代表的な従来技術のフィ
ルムおよび他のフィルムのサンプルを試験したとき、そ
れぞれ第2図および第3図に示してあるサンプル1およ
びサンプルC−1は約5800ヘルツの振動数を示し、
実験した部屋で観察者に明らかにきこえる背景ノイズ水
準600ヘルツよりかなり高い。これに比較して、本発
明のフィルム・サンプルは4000ヘルツより低い振動
数の読みをもち、第4図にグラフ的に示すサンプルE−
1の場合には約2000ヘルツ程度の低さである。第4
図のこのグラフ表示値は第2図および第3図よりも第1
図の背景ノイズ表示値にずっと近い。サンプルE−1お
よびE−2はその低ノイズ水準のため好ましいが、サン
プルD−1,D−2,F−1およびF−2は本発明の発
見に従って製造した好適な静かさのフィルムである。本
発明のフィルムは非常に静かであり、容易に押し出すこ
とができ、熱的にまたは誘電的にシールされ、そして水
蒸気および臭気に対するすぐれた防壁性を示す。従来技
術のサンプル2およびサンプル日‘ま船Aの読みおよび
振動数の読みのいずれにおいても本発明のフィルムのそ
れよりも低い静かさの水準を示している。
然しながら従来技術のサンプル2はポリ塩化ビニルの単
一層フィルムであり、且つ本発明のフィルムの約3倍の
厚さのものである。このフィルムは非常に柔かく、静か
であるけれども、ミル厚さ当りの水蒸気防壁性が他のフ
ィルムたとえばポリエチレンまたはポリ塩化ビニリデン
のフィルムと比べて非常に貧弱である。それ故、ポリ塩
化ビニル樹脂を使用して適正な水蒸気防壁性をえようと
するためには非常に肉厚のフィルムを作ることが必要で
ある。サンプル日は静かではあるけれども、比較的高価
な塩素化ポリエチレン樹脂を高濃度で含む。これは塩素
化ポリエチレンと組み合せてポリエチレンのブレンドを
使用する他のフィルム・サンプルと比べて高価につく。
また、塩素化ポリエチレンの濃度が高くなるほど、前述
の如くフィルムの製造が困難になる。本発明の3層複合
フィルムの最終の強度および熱シール性を包含する諸性
質を従来技術のサンプルと比較して第3表に示す。
この熱可塑性フィルムの最終の引張り強度は静的な荷重
定速グリップ分離試験であるASTMD−斑2方法Aに
従って試験した。この方法は試験試料の端部を保持する
グリップの定速分離を使用する。サンプル1,2および
3は皮層がそれぞれ70重量%のCPE、27重量%の
EVAおよび3重量%の安定化剤混合物のブレンドから
成る3層構造のもの(第1表の実験4に記載のもの)を
使用した。サンプル4はPE/EVA/PVDC/EV
A/PEの5層構造の従来技術のサンプルであった。第
3表 MD−機械方向; TD‐横方向; bg‐背景ノイズ
サンプルー,2および3の複合フィルムのノイズ水準は
すべての厚さにおいてサンプル4(厚さ2.8ミリの複
合フィルム)のノイズ水準よりすぐれた改良を示した。
フィルム・サンプル1の振動数の読みは910ヘルツの
背景ノイズに対して1800ヘルツより低い所望範囲内
によくあることが見出された。機械方向の最終の引張り
強度は従来技術のサンプルと有利に比較しうるものであ
り、ダ−ト落下試験は従釆技術のサンプルよりすぐれた
実質的な改良を示した。同様に、熱シール試験もサンプ
ル4と有利に比較しうるものであった。般終の引張り強
度、熱シール性およびダート衝撃強度を包含する種々の
性質を、塩素化ポリエチレンと線状低密度ポリエチレン
とのブレンドの皮層およびサランの芯層から成る3層フ
ィルムについて試験した。重合体ブレンドはCPEゼロ
%からCPE80%の最大値まで比率を変えた。CPE
成分はCPEIO礎部当りステァリン酸カルシウム1.
5部およびPARAPLEX G−60の1.礎認を安
定化剤として含むものであった。抗ブロッキング剤(S
i02)をCPEIO巧部当り3.5部の愛で加えた。
その結果は第4表に示すように観察された。第4表 1 背景ノイズ(56.0)−dBA; 2 背景ノイ
ズ〔570〕‐ヘルツ; 3 落下の高さ26インチM
D−機械方向; TD−機方向第5表 すべてCPE+LDI)E/サラン/CPE+LOPE
の3層構造物である。
1背景ノイズ(56.0)−d8A;2背景ノイズ〔5
70J−ヘルツ; 3落下の高さ26インチMD‐機械
方向; TD−横方向フレンド中のCPEの増加につ
れてフィルムの最終の引張り強度は減少するけれども、
80%CPE−20%LLDPEのブレンドの引張り強
度は十分に満足すべきものであることがわかった。
熱シール強合およびダート衝撃強度は共にブレンド中の
CPEの増加につれて実質的な強度増加を示した。改良
はまたブレンド中のCPE濃度の増加につれてのフィル
ムの静かさにおいても観察された。本発明のフィルムは
現存する製品に比べて適切な有用性を提供し然もなお高
度の静かさを保持しうる製品であり、これによって容器
の形体での該製品の用途たとえば音をたてない特性が主
要な意義をもつオストミィ・バッグへの用途が達成しう
る。
本発明を説明するために数種の具体例とその詳細を記述
したけれども、本発明の精神および範囲を逸脱すること
なく種々の変化および応用がそこになしうろことは当業
者にとって明らかであろう。たとえば、塩素化ポリエチ
レンのブレンドから製造したフィルムは、接着性樹脂の
層たとえばエチレン/アクリル酸またはエチレン/酢酸
ビニルのコポリマーの層と組み合せて、金属またはフオ
ームのような基村に積層させることができる。エチレン
/酢酸ビニルのような接着性樹脂はまた塩素化ポリエチ
レン樹脂とブレンドすることもできる。フィルムの厚さ
、着色または透明度、および強級性は特定用途の必要性
に従って同機に変えることができる。このフィルムから
製造されるべき製品は外科その他の医療用の用途のため
のフイルム袋に存するばかりではなくて、静かさが重要
な因子である多くの他の製品たとえば衣料、おしめにお
ける利用あるいは包みその他の包装用の用途における利
用にも見出される。FIG.i FIG.2 円G3 FIG.4

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 重合体樹脂ブレンドの組成物から製造されたフイル
    ムの少なくとも1つの層とこの1つの層の少なくとも1
    つの表面に接着した重合体樹脂物質の少なくとも1つの
    他の層とから成り、該ブレンドの第1次成分が25〜5
    0重量%の化学的結合塩素をもつ塩素化ポリオレフイン
    40〜95重量%から成り且つ該ブレンドの第2次成分
    がオレフイン性ポリマーまたはコポリマー2〜57重量
    %から成り、そして該ブレンドがフイルム形成のための
    押し出し温度における塩素化ポリエチレンの劣化を防ぐ
    ための1〜3重量%の安定化用成分を含む、600ヘル
    ツの背景ノイズに対して測定したとき4000ヘルツよ
    り少ないノイズ水準をもつ押し出し熱可塑性多層複合フ
    イルム。 2 該ブレンドの第1次成分が30〜42重量%の化学
    的結合塩素をもつ塩素化ポリエチレン55〜80重量%
    から成り且つ該第2次少量成分がオレフイン性ポリマー
    またはコポリマー17〜24重量%から成る請求の範囲
    第1項記載の複合フイルム。 3 第2次成分が低密度、線状低密度、または中密度の
    ポリエチレンからえらばれ、そして第2次コポリマー成
    分がエチレンと少なくとも1種のエチレン性不飽和コモ
    ノマーとから成る請求の範囲第1項または第2項に記載
    の複合フイルム。 4 安定化用成分が約1〜2重量%のステアリン酸カル
    シウムおよび約1重量%のエポキシ化大豆油から成る請
    求の範囲第1項〜第3項のいずれかに記載のフイルム。 5 上記の他の層が蒸気防壁層であり、複合フイルムの
    全体の厚さが1.0〜10.0ミルである請求の範囲第
    1項記載の複合フイルム。6 蒸気防壁層が塩化ビニリ
    デン−塩化ビニルコポリマーからえらばれる請求の範囲
    第5項記載の複合フイルム。 7 上記の1つの層が蒸気防壁層の対向両面に接着して
    いる請求の範囲第9項または第6項に記載の複合フイル
    ム。 8 上記の1つの層と蒸気防壁層との間に少なくとも1
    つの合成樹脂ニカワ層を配置して成る請求の範囲第5項
    、6項または第7項記載の複合フイルム。 9 上記の1つの層の少なくとも1つの表面に又は上記
    の蒸気防壁層に少なくとも1つの合成樹脂ニカワ層を配
    置して成る請求の範囲第8項記載の複合フイルム。 10 フイルムを基材上に積層または共押し出しして成
    る請求の範囲第1項〜第9項のいずれかに記載の複合フ
    イルム。 11 医療用袋または包装用フイルムとして使用する請
    求の範囲第1項〜第9項のいずれかに記載の複合フイル
    ム。 12 重合体樹脂ブレンドから成る少なくとも1つの層
    とこの第1の層または層類の少なくとも1つの表面に接
    着した蒸気防壁の重合体物質の少なくとも1つの第2の
    層の押し出し熱可塑性多層複合フイルムから成り、該ブ
    レンドの第1次成分が25〜50重量%の化学的結合塩
    素をもつ塩素化ポリオレフイン40〜95重量%から成
    り且つ該ブレンドの第2次成分がオレフイン性ポリマー
    またはコポリマー2〜57重量%から成り、そして該ブ
    レンドがフイルム形成のための押し出し温度における塩
    素化ポリエチレンの劣化を防ぐための1〜3重量%の安
    定化用成分を含み、そして該多層複合フイルムが600
    ヘルツの背景ノイズに対して測定して4000ヘルツよ
    り少ないノイズ水準をもつ、医療用袋。 13 蒸気防壁の物質が塩化ビニリデン/塩化ビニルコ
    ポリマーであり、第1の層が第2の層の対向両面に接着
    している請求の範囲第12項記載の医療用袋。 14 第1の層と第2の層との間に少なくとも1つの合
    成樹脂ニカワ層を配置して成る請求の範囲第12項記載
    の医療用袋。 15 第1の層の少なくとも1つの表面に又は第2の層
    に少なくとも1つの合成樹脂ニカワ層を接着して成る請
    求の範囲第12項または第13項に記載の医療用袋。 16 多層フイルムが1.0〜10.0ミルの厚さをも
    つ請求の範囲第12項〜第15項のいずれかに記載の医
    療用袋。 17 ブレンドの第2次成分が低密度、線状低密度、ま
    たは中密度のポリエチレン:エチレンと少なくとも1種
    のモノエチレン性不飽和コモノマーとから成るエチレン
    コポリマー、からえらばれたエチレン性ポリマー樹脂ま
    たはそのエチレン性ポリマー樹脂類の1種またはそれ以
    上のブレンドである請求の範囲第12項〜第16項のい
    ずれかに記載の医療用袋。 18 ブレンドの第1次成分が30〜42重量%の化学
    的結合塩素をもつ塩素化ポリエチレン55〜80重量%
    から成り且つ第2次少量成分がオレフイン性ポリマーま
    たはコポリマー17〜42重量%から成る請求の範囲第
    12項〜第17項のいずれかに記載の医療用袋。
JP56503100A 1980-09-16 1981-09-15 熱可塑性重合体樹脂ブレンドから製造したフイルム Expired JPS6025052B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/187,660 US4376799A (en) 1980-09-16 1980-09-16 Quiet film and container
US187660 1980-09-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57501631A JPS57501631A (ja) 1982-09-09
JPS6025052B2 true JPS6025052B2 (ja) 1985-06-15

Family

ID=22689914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56503100A Expired JPS6025052B2 (ja) 1980-09-16 1981-09-15 熱可塑性重合体樹脂ブレンドから製造したフイルム

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4376799A (ja)
EP (1) EP0059739B1 (ja)
JP (1) JPS6025052B2 (ja)
KR (1) KR860001861B1 (ja)
BE (1) BE890380A (ja)
CA (1) CA1186096A (ja)
DK (1) DK170258B1 (ja)
ES (2) ES8305801A1 (ja)
IE (1) IE52000B1 (ja)
IT (1) IT1142863B (ja)
WO (1) WO1982000953A1 (ja)
ZA (1) ZA816431B (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA835979B (en) * 1982-08-20 1985-12-24 Dunlop Ltd Conveyor belting
IT1163372B (it) * 1983-05-13 1987-04-08 Grace W R & Co Pellicole laminate ad elevate caratteristiche di silenziosita' e morbidezza, in particolare per contenitori o sacchetti di drenaggio ad uso medicale
GB2139948B (en) * 1983-05-18 1986-09-10 British Cellophane Ltd Multilayer packaging film
JPS60133081A (ja) * 1983-12-21 1985-07-16 Mitsui Petrochem Ind Ltd 接着剤
US4617241A (en) * 1984-01-23 1986-10-14 W. R. Grace & Co., Cryovac Div. Linear polyethylene stretch/shrink films
US4551380A (en) * 1984-05-10 1985-11-05 W. R. Grace & Co., Cryovac Div. Oriented heat-sealable multilayer packaging film
US4514465A (en) * 1984-05-30 1985-04-30 W. R. Grace & Co., Cryovac Div. Storm window film comprising at least five layers
JPH0641484B2 (ja) * 1985-01-17 1994-06-01 三井石油化学工業株式会社 塩素化プロピレン系重合体,および塩素含有重合体用又は芳香族系重合体用接着剤
CH663958A5 (de) 1985-03-14 1988-01-29 Dow Chemical Europ Verfahren zum beschichten von kunststoffgegenstaenden.
US4680234A (en) * 1985-05-13 1987-07-14 The Dow Chemical Company Weatherable coextruded flexible films and laminated structure
US4798602A (en) * 1986-03-04 1989-01-17 Exxon Chemical Patents Inc. Disposable liquid-absorbent products
EP0311997B1 (en) * 1987-10-16 1993-11-24 Daiso Co., Ltd. Plastics printing material and image fixing method for electrostatic printing with use of same
IT1223161B (it) * 1987-11-26 1990-09-12 Grace W R & Co Pellicola polimerica anti fruscio e contenitori per uso medico da essa fatti
US4939076A (en) * 1988-03-15 1990-07-03 W. R. Grace & Co.-Conn. Barrier stretch film
US4977022A (en) * 1988-03-15 1990-12-11 W. R. Grace & Co.-Conn. Barrier stretch film
US5460625A (en) * 1990-07-31 1995-10-24 Baxter International Inc. Cryogenic resistant coextruded tubing
JPH07502219A (ja) * 1991-12-18 1995-03-09 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 多重層型バリアー構造体
US5496295A (en) * 1991-12-18 1996-03-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Multilayered barrier structures
US5468526A (en) * 1993-09-20 1995-11-21 The Dow Chemical Company Multilayer barrier film for ostomy applications
SE9604162D0 (sv) * 1996-11-13 1996-11-13 Astra Ab Membrane
US6455161B1 (en) * 1999-06-30 2002-09-24 Dow Global Technologies Inc. Essentially amorphous, non-chlorinated polymeric barrier films and method of using such films
CN1324080C (zh) * 2003-11-20 2007-07-04 孔少云 改性聚乙烯膜及其生产工艺
US7758557B2 (en) * 2003-11-21 2010-07-20 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Reduced-noise composite materials and disposable personal care devices employing same
US8936583B2 (en) 2007-09-28 2015-01-20 Hollister Incorporated Multi-layer catheter tubes with odor barrier
CA2700538A1 (en) * 2007-09-28 2009-04-09 Hollister Incorporated Multi-layer odor barrier tube, and combination odor barrier tube and odor barrier collection bag
US8211072B2 (en) * 2009-08-28 2012-07-03 Welland Medical Limited Ostomy bag
KR101651675B1 (ko) 2009-10-30 2016-08-29 유한킴벌리 주식회사 환형의 흡수부재를 구비하는 흡수제품
HUE056159T2 (hu) 2009-11-06 2022-01-28 Hollister Inc Többrétegû fólia és ebbõl készült sztóma termék
US8986273B2 (en) 2011-11-10 2015-03-24 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent personal care article having intermeshing flaps
US9993374B2 (en) 2011-11-10 2018-06-12 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent personal care article having intermeshing flaps
DE112012006289T5 (de) 2012-04-25 2015-01-22 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Saugfähige Körperhygieneartikel mit längsverlaufenden Schichten in getrennten Abschnitten
WO2014085974A1 (en) 2012-12-04 2014-06-12 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. An absorbent article with a multi-layered topsheet
US10322024B2 (en) * 2013-01-23 2019-06-18 Hollister Incorporated Multilayer film including foam layer and ostomy products made therefrom
US9895255B2 (en) * 2013-01-23 2018-02-20 Hollister Incorporated Multilayer film including foam layer and gas barrier layer
US9173782B2 (en) 2013-03-28 2015-11-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Coordinated apertured and embossed topsheet layer materials, and absorbent articles containing such
CN108601683A (zh) 2016-02-29 2018-09-28 金伯利-克拉克环球有限公司 具有平背保护特征的吸收性制品
WO2017151513A1 (en) 2016-02-29 2017-09-08 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article with flat-back protection feature
US11479024B2 (en) * 2017-08-07 2022-10-25 Transcendia, Inc. Multilayer films for ostomy bags
GB2578167B (en) * 2018-10-19 2023-06-21 Adv Med Solutions Ltd Ostomy device

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3086957A (en) * 1958-01-30 1963-04-23 Phillips Petroleum Co Halogenated ethylene polymer compositions and method for preparing same
US3409706A (en) * 1961-08-26 1968-11-05 Hoechst Ag Thermostable, chlorine-containing plastics mixtures
NL295191A (ja) * 1962-07-11
US3496251A (en) * 1964-01-24 1970-02-17 Showa Denko Kk Chlorinated polyethylene graft copolymer and blends containing same
US3302647A (en) * 1964-03-03 1967-02-07 Hollister Inc Sealing pad for a post-surgical drainage pouch
US3575779A (en) * 1965-04-06 1971-04-20 Allied Chem Membranes and laminates of chlorinated linear polyethylene
US3524795A (en) * 1965-07-01 1970-08-18 Dow Chemical Co Packaging film
US3396901A (en) * 1967-01-30 1968-08-13 Dow Chemical Co Container
FR1577786A (ja) * 1967-08-26 1969-08-08
NL7315042A (nl) * 1973-11-02 1975-05-07 Stamicarbon Met gehalogeneerd polyalkeen gemodificeerde alkeenpolymeren.

Also Published As

Publication number Publication date
WO1982000953A1 (en) 1982-04-01
IT1142863B (it) 1986-10-15
DK201482A (da) 1982-05-05
ZA816431B (en) 1983-04-27
KR830007752A (ko) 1983-11-07
BE890380A (fr) 1982-03-16
EP0059739A1 (en) 1982-09-15
IE52000B1 (en) 1987-05-13
JPS57501631A (ja) 1982-09-09
CA1186096A (en) 1985-04-23
IE812141L (en) 1982-03-16
ES8400327A1 (es) 1983-10-16
US4376799A (en) 1983-03-15
DK170258B1 (da) 1995-07-17
ES505534A0 (es) 1983-04-16
IT8149301A0 (it) 1981-09-16
EP0059739A4 (en) 1983-01-14
ES514470A0 (es) 1983-10-16
ES8305801A1 (es) 1983-04-16
EP0059739B1 (en) 1985-07-31
KR860001861B1 (ko) 1986-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6025052B2 (ja) 熱可塑性重合体樹脂ブレンドから製造したフイルム
CA1225580A (en) Heat sterilizable laminate films
CA1115198A (en) Heat shrinkable multilayer packaging film
CA2171971C (en) Multilayer halogen-free barrier film for ostomy and transdermal drug delivery applications
US6258423B1 (en) Multilayer chlorine-free film with polyester barrier layer and ostomy pouches formed therefrom
US5043205A (en) Noiseless polymeric film, and containers for medical use made thereof
CA1037370A (en) Packaging of foodstuffs
US5455091A (en) Film
US4210686A (en) Multi-layered plastic sheeting having high clarity, strength, and resistance to water vapor transmission
EP0199871A2 (en) Multilayer flexible film and flexible medical solution pouches
JP2895116B2 (ja) 防湿医療用フィルム
JPH0639978A (ja) 熱可塑性多層包装フイルム
CA1284694C (en) Polyolefin compositions
US4828891A (en) Four-layer puncture resistant film
US5250350A (en) Modified burn characteristic Saranex film
EP0213698B1 (en) Polymer blends for packaging film and sheet
CA1265884A (en) Blends of vinylidene chloride copolymers and olefin copolymers and films produced therefrom
EP0625343A2 (en) Medical products and methods using chloride-free odor barrier materials
JPH06336543A (ja) 塩化ビニリデン系樹脂包装フィルムまたはシート
JPH07148192A (ja) オストミーバッグ用多層フィルム
JPH0299526A (ja) 架橋フイルムの製造方法