JPS60250361A - 画像記録方式 - Google Patents

画像記録方式

Info

Publication number
JPS60250361A
JPS60250361A JP59108161A JP10816184A JPS60250361A JP S60250361 A JPS60250361 A JP S60250361A JP 59108161 A JP59108161 A JP 59108161A JP 10816184 A JP10816184 A JP 10816184A JP S60250361 A JPS60250361 A JP S60250361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
image
color
paper
thermal transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59108161A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Yasumi
邦夫 八角
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP59108161A priority Critical patent/JPS60250361A/ja
Publication of JPS60250361A publication Critical patent/JPS60250361A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/398Processes based on the production of stickiness patterns using powders

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技権光夏 本発明は、熱転写形のカラー記録装置における画像記録
方式に関する。
従−米技術 従来、熱転耳形記録装置においてカラーとモノクロとを
使い分けて画像の記録を行なわせる場合。
シート状またはリボン状のインク媒体にカラー用とモノ
クロ用との2種類をそれぞれ用意して、それらを適宜交
換するようにしているが、そのインク媒体の交換作業が
非常に煩雑なものになっている。
旦煎 本発明は以上の点を考慮してなされたもので、何らイン
ク媒体を交換するようなことなく、熱転写形のカラー記
録装置においてモノクロ記録をも容易に行なわせること
ができるようにした画像記録方式を提供するものである
駄 以下、本発明の一実施例について詳述する。
本発明による画像記録方式は、まず熱転写形のカラー記
録装置においてモノクロ画像の記録データにしたがって
イエロー、マゼンタ、シアンのうちの任意のカラーイン
クによる画像の記録を行なわせ、次いでその画像面に静
電気を付与して電子写真式による現像および定着処理を
施すことにより、先に任意のカラーインクにより記録さ
れた画像に重ねてトナーを付着させてモノクロ画像を得
るようにするものである。
第1図に本発明による画像記録方式の基本プロセスを示
している。同図(a)は、モノクロ画像の記録データD
ATAに応じて駆動されるサーマルヘッド1とプラテン
2との間にカラーインク媒体3と記録紙(普通紙)4と
を圧接して送りながら熱転写による記録を順次行なわせ
る過程を示している。同図(b)は、熱溶融されたカラ
ーインクPが記録紙4側に転写されてインク媒体3から
分離される過程を示している。同図(c)は、熱転写さ
れた記録紙4を送りながらその記録面に対してコロナチ
ャージャー5および対向電極6によりマイナス極性のコ
ロナ放電を加えて熱転写されたカラーイン92表面にマ
イナス帯電を順次行なわせる過程を示している。同図(
d)は、記録紙4を送りながらマイナス帯電されたカラ
ーインクP上に現像ローラフによりプラス極性の黒色ト
ナーTを順次付着させる過程を示している。同図(e)
は、記録紙4を送りながらカラーインクP上に付着され
たトナーTをフラッシュ定着器8により順次加熱定着さ
せる過程を示している。
なお、カラーインク媒体3は紙やポリエステルなどから
なるフィルムベース31」二にイエロー、マゼンタ、シ
アンの各熱溶融性によるカラーインク層32が面順次に
形成されたものからなっており1通常のカラー記録をな
す際には色分離された各色の記録データにもとすく各カ
ラーインク層による重ね記録を順次なして減法混色によ
るカラー画像を得ることができるようになっているが、
モノクロ画像の記録データDATAに応じた記録をなす
際にはそのカラーインク媒体3に′おける何れのカラー
インク層部分で熱転写による記録を行なわせても良く、
また2色以上のカラーインク層にまたがってその記録を
行なわせても良い。
また本発明の実施に利用し得るカラーインクとしては、
少なくとも熱転写された記録画像面を帯電してからそれ
がトナーTにより現像され、定着されるまでのあいだ静
電気を保持させることができる程度の絶縁性を有するこ
とが要求されるが、従来のカラーインク媒体に用いられ
てきたカルナウバワックスなどのバインダー材に有機顔
料で着色したカラーインクで充分その特性を発揮させる
ことができる。
さらに本発明の実施に利用し得る記録紙4としては、熱
転写さ九た記録画像面にコロナ放電が加えられたとき記
録紙4の部分では電荷が迅速にリークして現像時にトナ
ーTが記録紙4面上に付着して地肌汚れを生ずることが
ないように静電気を保持しない程度の導電性を有するこ
とが要求されるが、通常用いられる記録紙で充分その使
用に耐え得る。−例として、カラーインクを厚さ4μm
に層形成させたカラーインク媒体3および厚さ75μm
の普通紙からなる記録紙4を用いて、熱転写された記録
画像面に一6KVのコロナ放電を加えたとき、カラー1
292部分で約−200V。
記録紙部分で約−50Vの表向電位が得られた。
望ましくは記録紙4に有機導電材を含浸させたものを使
用するようにすれば記録紙部分における帯電を有効に抑
えることができ、熱転写された記録画像面にコロナ放電
を加えて帯電させたときのカラー1292部分と記録紙
部分との表向電位差が充分大きくなって画像面のトナー
Tによる現像を最適に行なわせることができるようにな
る。
第2図は本発明による画像記録方式を具体的に実施する
ためのシステム構成例を示すもので、画素単位による発
熱素子が1ライン分配列されたサーマルヘッド1とプラ
テン2との間にイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シア
ン(C)の各1ペ一ジ分の記録容量をもったカラーイン
ク層が面順次に形成されたカラーインクシー1−3’ 
(第3図参照)と単葉の記録紙4とを圧接して副走査送
りさせながら主走査方向における1ライン分の熱転写を
順次行なわせ、その熱転写を色分離された各記録データ
ごとに記録紙4の引戻しを適宜なしながら各カラーイン
ク層ごとに順次重ねて行なわせることによ、り所定のカ
ラー記録画像を得るようにした熱転写形のカラー記録装
置にあって、特に熱転写された記録紙4の排紙経路を変
える可動爪9を設け、その可動爪9により経路が変えら
れて排紙された記録紙4に対してモノクロ画像を得るた
めの電子写真処理をなす電子写真処理系10を設けるよ
うにしている。
その電子写真処理系10としては、記録紙4を搬送させ
るベルト機構を兼ねる導電性のエンドレスベル1〜から
なる対向型t46 ’ と、そのベルト而に沿って電子
写真処理のプロセスを順次実行するように設けられたコ
ロナチャージャー5、現像ローラ7、フラッシュ定着器
8および除電ブラシ11とからなっている。ベルト状の
対向電極6′は記録紙4を全幅カバーするように設けI
りれており、コロナチャージャー5によってコロナ帯電
させることにより記録紙4が静電的にベル1−に密着し
て良好に搬送されることになる。また導電性のベルトに
より記録紙4が現像ローラ7部分に搬送されるため、比
較的絶縁性の高い記録紙4に対しても地肌汚れを生ずる
ことのない良好なトナー現像がなされるようになる。除
電ブラシ11は、トナ一定着がなされた記録紙4に対し
て不要な静電気を除去するべく設けられたものである。
図中12は、電子写真処理された記録紙4を排紙させる
モノクロ用トレイを示している。
可動爪13は、第4図に示すように、その軸91に対し
て複数枚数リ付けられており、モノクロ記録時には図示
しないソレノイド機構により図の実線の位置から点線の
位置へと駆動されて記録紙4を電子写真処理系10側へ
ガイドするようになっている。またガイド板13は、可
!FIj爪9を逃げて切欠状となっている。通常の熱転
写によるカラー記録時にはその可動爪9は実線で示す位
置にあり、記録紙4を排紙ローラ14側にガイドしてカ
ラー用1−レイ15に排紙させるようになっている。
なお熱転写カラー記録装置本体側にあって、ピックアッ
プローラ16によりカセッ1−17から給紙された複数
枚のうちの最上位の記録紙4がフィー1−ローラ18お
よびそれと逆回転するローラ1【〕により記録部に送ら
れるようになっている。また記録紙4の引戻し時には、
第5図に示すように、可動爪20が図示しないソレノイ
ド機構により実線で示す位置から点線で示す位置に駆動
して、記録紙4を手差しテーブル21側にガイドするよ
うになっている。図中、22はカラーインクシート3′
の供給側ロールを、23はその巻取側ロールをそれぞれ
示している。また24.25はガイドローラをそれぞれ
示し、従動ローラ26に圧接するガイドローラ25は図
示しない側板と一方面クラッチで結合されており、記録
時の回転は自由で、記録紙4の引戻し時にはロックされ
てカラーインクシート3′が逆送されないようになって
いる。
しかしてこのように構成されたものにあっては、モノク
ロ記録時にソレノイド機構をイ」勢して可動爪9を図中
点線の位置に駆動した状態で、モノクロの記録データに
したがってカラーインクシート3′における任意のカラ
ーインク層部分で熱転写による記録がなされ、その熱転
写された記録紙4が電子写真処理系10に送られ、そこ
で前述のようにトナーによる記録画像のモノクロ処理が
なされてモノクロ用トレイ12に排紙されることになる
。なおこの場合には熱転写されるカラーインクの色は何
でも良いために、通常のカラー記録を行なわせる場合と
異なり、任意の長さをもった手差しテーブル21から給
紙される記録紙4に対するモノクロ記録が可能となる。
また通常のカラー記録時には、ソレノイド機構を消勢し
て可動爪9をガイド板13側の位置に復帰させた状態で
、各色分離された記録データにしたがって記録部に給紙
された記録紙4の引戻しを適宜行なわ仕ながらカラーイ
ンクシート3′におけるイエロー(Y)、マゼンタ(M
)、シアン(C)の順に重ね転写によるカラー画像の記
録がなされ、そのカラー記録された記録紙4がカラー1
−レイ15に排紙されることになる。
このように本発明による画像記録方式の実施に際して、
駆動爪9の駆動用ソレノイド機構および電子写真処理系
10における各部の駆動の切換制御をなすだけで、カラ
ー記録からモノクロ記録への切換えを容易に行なわせる
ことができるようになる。
なお本発明は以−にの実施例に何ら限定されるものでは
なく、熱転写カラー記録手段および電子写真処理手段と
してあらゆる公知技術が適用可能であることはいうまで
もない。
効果 以−1=、本発明による画像記録方式にあっては、画像
の記録データにしたがって熱転写による画像の記録を行
なわせる手段と、その熱転写による記録画像面に静電気
を伺与して電子写真式による現像および定着処理を施す
ことにより熱転写により記録された画像に重ねてトナー
を付着させる手段とをとるようにしたもので、従来のよ
うに何らインク媒体を交換するようなことなく、熱転写
形のカラー記録装置においてモノクロ記録をも容易に行
なわせることができるという優れた利点を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(e)は本発明による画像記録方式の基
本プロセスを示す図、第2図は本発明による画像記録方
式を具体的に実施するためのシステム構成例を示す簡略
図、第3図はカラーインクシートにおける各カラーイン
ク層の配列を示す図。 第4図は同実施例における排紙経路切換用可動爪の駆動
状態を示す図、第5図は同じくその記録紙引戻し用可動
爪の駆動状態を示す図である。 1・・・ザーマルヘッド 2・・・プラテン 3,3′
・・・カラーインク媒体 4・・・記録紙 5・・・コ
ロナチャージャー 6,6′・・・対向型%7・・・現
像ローラ8・・・フラッシュ定着器 出願人代理人 鳥井 清 第 tOノ /Cノ (e) rdノ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 画像の記録データにしたがって熱転写による画像の記録
    を行なわせる手段と、その熱転写による記録画像面に静
    電気を付与して電子写真式による現像および定着処理を
    施すことにより熱転写により記録された画像に重ねてト
    ナーを付着させる手段とをとるようにした画像記録方式
JP59108161A 1984-05-28 1984-05-28 画像記録方式 Pending JPS60250361A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59108161A JPS60250361A (ja) 1984-05-28 1984-05-28 画像記録方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59108161A JPS60250361A (ja) 1984-05-28 1984-05-28 画像記録方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60250361A true JPS60250361A (ja) 1985-12-11

Family

ID=14477506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59108161A Pending JPS60250361A (ja) 1984-05-28 1984-05-28 画像記録方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60250361A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62255184A (ja) * 1986-04-28 1987-11-06 Nippon Seiki Co Ltd 簡易熱転写装置
JPS62268687A (ja) * 1986-05-17 1987-11-21 Nippon Seiki Co Ltd 簡易熱転写装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62255184A (ja) * 1986-04-28 1987-11-06 Nippon Seiki Co Ltd 簡易熱転写装置
JPS62268687A (ja) * 1986-05-17 1987-11-21 Nippon Seiki Co Ltd 簡易熱転写装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6212351B1 (en) Image transferring method and image forming apparatus for transferring toner image from image carrier to recording medium either via or carried on intermediate image transfer belt
JP2807477B2 (ja) 転写ドラムを有する静電複写機
JPH04152154A (ja) トナージェット記録装置
US7945202B2 (en) Cleaning apparatus and image forming apparatus
JPS5896576A (ja) サーマルヘッド駆動方法
JPS58187380A (ja) 間接型静電プリンタ
JPS60250361A (ja) 画像記録方式
US4636815A (en) Electrostatic recording apparatus
US7130570B2 (en) Transfer device
JP2806956B2 (ja) 多色像形成装置の運転方法
JPS6388582A (ja) 転写装置
JP3274268B2 (ja) 画像形成装置
JP2004117597A (ja) 画像形成装置
EP0628894A2 (en) Image forming apparatus
JPH07253699A (ja) カラー電子写真装置
JPH09221243A (ja) 無端ベルト装置
JPS6012123Y2 (ja) 電子印写装置
JP3165625B2 (ja) カラー画像形成装置
JP4079744B2 (ja) 同時両面画像形成装置
JP2000155479A (ja) 画像形成装置
JP3552469B2 (ja) 画像形成装置
JPH10147447A (ja) 画像形成装置のベルト搬送装置
JPH03217868A (ja) カラー画像形成方法及び装置
JPH03214174A (ja) 静電印刷方法及び静電印刷装置
JPH1111727A (ja) 静電気ピンチベルト式用紙搬送装置