JPS60250123A - 鋼管矢板打ち込み工法 - Google Patents

鋼管矢板打ち込み工法

Info

Publication number
JPS60250123A
JPS60250123A JP10591684A JP10591684A JPS60250123A JP S60250123 A JPS60250123 A JP S60250123A JP 10591684 A JP10591684 A JP 10591684A JP 10591684 A JP10591684 A JP 10591684A JP S60250123 A JPS60250123 A JP S60250123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
pipe sheet
sheet piles
guide frame
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10591684A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruo Wada
和田 照男
Hiroshi Sugihara
杉原 廣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP10591684A priority Critical patent/JPS60250123A/ja
Publication of JPS60250123A publication Critical patent/JPS60250123A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D13/00Accessories for placing or removing piles or bulkheads, e.g. noise attenuating chambers
    • E02D13/04Guide devices; Guide frames

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 慢J凱分−野− この発明は、埋め立て工事・護岸工事・架橋工事などの
土木建設工事で、モンケンを用いて地中に鋼管矢板を打
ち込む鋼管矢板打ち込み工法に関する。
菟米挟朱 従来、この種の鋼管矢板打ち込み工法では、振動杭打機
を用いて打み込むことがなかなか困難なことから、モン
ケンを用い鋼管矢板を一本ずつ地中に打ち込む工法がと
られていた。このため、一本ずつでは打ち込みに時間が
かかり、しかも工費が高くなる欠点があった。
1〜−一煎 そこで、この発明は、そのような従来の欠点を解消する
ことを目的とするものであり、上述したような鋼管矢板
打ち込み工法にあって、打ち込み時間の短縮を図るとと
もに、工費の節減を達成せんとするものである。
炙−一成− 以下、図面に示すこの発明の一実施例にしたがい、この
発明につき詳細に説明する。
第1図中性号(10)で示すものは、海中に浮く起重機
船である。起重機船(10)の甲板上には、司令室(1
2)・油圧ユニット(14)・作業用タラツノ(I6)
などがある。そして、たとえば作業用タラップ(16)
上に操作盤が置かれ、その操作盤を操作することにより
、油圧ユニッh(1,4)を働かせ、後述するモンケン
を油圧制御することができるようになっている。司令室
(12)では、そのようなモンケンの油圧制御を除く、
該起重機船(10)の他のほとんどの操作を行うことが
できる。なお、油圧ユニット(14)を動かす発電機(
18) ・・−は、該起重機船(10)の横に浮く発電
機用台船(20)J−に積まれている。
ところで、そのような起重機船(10)のクレーン(2
2)は、先端近くからフック(24)を吊るし、そのフ
ック(24)に掛けた主吊りワイヤ(26)で全体吊り
金具(28)を吊り下げる。
全体吊り金具(28)は、ホイール形状をなし、そのセ
ンタ」二に切換バルブ集合箱(30)を設置する。
そして、周辺から複数の吊りワイヤ(32)・・・・・
を垂らし、それらの先端にそれぞれ油圧モンケン(34
)・・・・を取り付ける。
油圧モンケン(34)は、第2図ならびに第3図(へン
および(B)に示すように、枠組したリーダ(36)内
にラム(38)を収納してなる。ラム(38)上には、
2本の巻上げワイヤ(40)・(42)の一端がそれぞ
れ取り付けられる。巻上げワイヤ(40)・(42)は
、各各複数のローラ(714) ・および(716)・
 ・に掛けられて後、他端がそれぞれリーダ(36)の
上端に取すイ」けられる。ローラ(44) ・および(
46)・・・・のうちそれぞれ1つは、1個の油圧シリ
ンダ(48)のプランジャ(50)先端に取り伺けられ
る。油圧シリンダ(48)は、前述したリーダ(36)
に取りf=Jけられている。そして、その油圧シリンダ
(48)には切換バルブ(52)を介して二二次側油圧
ホース(54)が取りイ」けられる。二次側油圧ホース
(54)・・・・・・は、第1図中二点鎖線で示すとお
り、切換バルブ集合箱(3o)を介し一次側油圧ポース
(56)に接続される。−次側油圧ホース(56)は、
図示省略されるが、起重機船(10)の油圧コニット(
14)に接続されている。故に、起重機船(JO)で操
作することにより、油圧シリンダ(48)・・ を遠隔
的に油圧制御することができ。
ラム(38)を上下動させることができる。
さて、他方ラム(38)の下には、第3図(A)に示す
如くクツシコン(58)を介しキャップ(6o)が設け
られる。クッション(58)は、樫の木や合成樹脂製で
、キャップ(60)の割れを防ぐものである。キャップ
(60)は、後述する鋼管矢板に被せられ、ラム(38
)の打撃力で鋼管矢板の−に端がただれるのを防止する
とどもに、うl、(313)の打撃力が鋼管矢板に効率
良く伝達されるようにするためのものである。
しかして、第2図および第3図(Δ)から判るように、
リーダ(36)からのびるクランプ(62)・(62)
をリーダガイド(64)に嵌め、リーダ(36)をその
り−ダガイド(64)にそれに沿って上下動可能に取す
イ1ける。
リーダガフ(ド(64)は、導枠(66)上に立てられ
る。
導枠(66)は、第4F+から判るとおりホイール形状
をなし、円板状のセンタ部(68)と、そのセンタ部(
68)から放射状にのびる複数のスポーク部(70)・
と、それらスポーク部(70)・・・の外端が固着され
る板状のリング部(72)とからなる。そして、そのリ
ング部(72) J二に、一定間隔置きに前述のり一ダ
ガ(ド(64) ・・が複数室てられる。各リーダガイ
l−’(64)の」二部とセンタ部(68)外周との間
にはそれぞれ連結ワイヤ(74)・ ・が掛は渡され、
それらリーダガイド(64)・・の倒れが防止される。
さて、そのような導枠(66)のセンタ部(68)中央
にはセンタガイド孔(76)が、リング部(72)内縁
には各リングガイド(64)に対応し導枠ガイド孔(7
8)・・・・があけられる。しかして、第1図に示すよ
うに、センタガイド孔(76)内にセンタガイド(8o
)を入れ、各導枠ガイド孔(78)内にそれぞれ導枠ガ
イド(82)を入れて、該導枠(66)がガイド部材(
IN)に嵌め合わされ、図示省酩されるが、クレーン(
22)で上下動可能に吊り下げられる。
ガイド部材(84)は、ホイール形状をなすベース(8
6)の中央にセンタガイド(8o)を立て、周辺に複数
の導枠ガイド(82)・−を一定間隔置きに立ててなる
。そして、第1図に示す如く、たとえば目的地海底に沈
められ、それぞれセンタカイF(80)および導枠ガイ
ド(82)・ の先端を海」二に突出する。
しかして、第1図に示すとおり、導枠(66)および゛
ベース(86)のそれぞれの外周と接するように、ガイ
ド部材(84)のまわりに鋼管矢板(88) −、が立
てられる。
鋼管矢板(88)−・は、両側にそれぞれセクション(
90)・(90)が溶接されており5組立時はそれらの
セクション(90)・(90)を噛み合わせながら、順
次上から立て込む。そして、第4図に示すように、吹成
とセクション(90)・ ・で連結し、ガイド部材(8
4)のまわりに配置する。しかして、各鋼管矢板(88
)・・の上部には、それぞれ前述したキャップ(60)
・・・が麻め合わされ、油圧モンケン(34)・・が乗
せられることとなる。
故に、油圧シリンダ(48)・・を働かせ、ラム(38
)・・−を上下動させると、鋼管矢板(88)・ は各
モンケン(34) ・によって除徐に地中に打ち込まれ
る。したがって、第5図に示す如く導枠(66)をガイ
ド部材(84)に沿って下降さ仕ながら、さらにモンケ
ン(34)で鋼管矢板(88) ・を打ち続けると、鋼
管矢板(88)・・・はついには所望の深さまで地中に
埋設されることとなる。
なお、上述した実施例では、全体吊り金具(28)・モ
ンケン(34)・導枠(66)・ガイド部材(84)・
鋼管矢板(88)等は、陸」二で仮相し、それをローブ
等で固定して、全体を起重機船(10)の、9レーン(
22)で吊り下げ、目的地まで運ぶ。そして、ローブ等
を解き、そこで上記方法により鋼管矢板(88)を打ち
込む゛ものである。
第6図には、上述し、た実施例の油圧モンケン(34)
に代え用いられる電気モンケン(!’)2)3示す。電
気モンケン(92)は、同様にリーダ(94)内にラム
(96)を収納してなり、うl、、(96)士には2本
の巻上げワイヤ(98)・(1,00)の一端がそれぞ
れ取り付けられる。それらのワイヤ(98)・(100
)は、そわぞれドラl、(102)・(104)に巻き
付けられる。ドラ/、(1,02)・(104)は、リ
ーダ(94)J二でどもに共通軸(106)に固定され
てなる。共通軸(106)にはまた歯車(1,08)が
固定され、その歯車(+08)が別の歯車(4,10)
と噛み合う。歯車(110)は、す、−ダ(94)上の
プレート(112)上で減速機(+14)およびクラッ
チ(i]6)を介しモータ(118)に連結される。よ
って、前述した起重機船(10)上でそのモータ(11
8)を制御することにより、2つの歯車(110)・(
108)の噛み合いを介しドラム(+02)・(104
)を回転し、ラノ、(96)を上下動させることができ
る。この電気モンケン(92)も、同様にクランプ(+
20)・(120)を用いり一ダガイト(64)に取り
何けられる。
なお、上述した実施例では、ガイド部材(84)の−例
とし7て、ベース(86)上にセンタガイド(80)と
複数の導枠ガイド(82)を立てたものを示し、た。し
かし2、ガイi一部材は、導枠の下降を案内するもので
あればよ< 、 、−l::記実施例に示すものに限定
されないことはいうまでもない、。
また、」二記図面に示す実施例では、導枠(66)がホ
イール形状につくられる例を示した。しかし、ガイド部
材との関連においても、導枠(66)がそのようなホイ
ール形状のものに限定されないこと勿論である。
勿−一一一−米 したがって、この発明による鋼管矢板打み込み工法によ
れば、複数の鋼管矢板を一度に打ち込むことができるか
ら、打ち込み時間の短縮を図ることができ、同時に工費
の節減を達成することができることとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例を示す鋼管矢板 。 打ち込み工法の説明図である。第2図は、その一個の油
圧モンケンに沿う部1分拡大図である。第3図はさらに
その油圧モンケン部分を拡大して示すもので、(八)は
接線方向かl)見たり−ダガイド地利図、(B)は径方
向外側から見たリーダガイド取付図である。第4図は、
ガイド部材・導枠・鋼管矢板からなる組立体の平面図で
あり、リーダガイド・モンケン等はその一部のみが示さ
九、池は省略される。第5図は、この発明による工法で
鋼管矢板が打ち込まれた状態を示す説明図である。第6
図は、1;記第1図から第5図才でに示した実施例の油
圧モンケンに代え使用される電気モンケンのリーダガイ
ド取(−4図である。 (34)−・・・モンケン (66)・・・・・・・・導枠 (84)−・・・ガイド部材 (88)・・・・・・鋼管 第1図 66 72 第3図 (A) (B) 第4図 第5図 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ガイド部材を立て、 そのガイド部材に沿って下降する導枠を設け、その導枠
    のまわりに複数の鋼管矢板を法人と連結して立て、 それら各鋼管矢板の上部に前記導枠に取り付けられる複
    数のモンケンをそれぞれ配置し、それら各モンケンで各
    各の鋼管矢板を個個に地中に打ち込む、 鋼管矢板打ち込み工法。
JP10591684A 1984-05-25 1984-05-25 鋼管矢板打ち込み工法 Pending JPS60250123A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10591684A JPS60250123A (ja) 1984-05-25 1984-05-25 鋼管矢板打ち込み工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10591684A JPS60250123A (ja) 1984-05-25 1984-05-25 鋼管矢板打ち込み工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60250123A true JPS60250123A (ja) 1985-12-10

Family

ID=14420184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10591684A Pending JPS60250123A (ja) 1984-05-25 1984-05-25 鋼管矢板打ち込み工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60250123A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100474184B1 (ko) * 2001-08-22 2005-03-08 주식회사 대창중기계 시트파일 오거 항타기
NL1033368C2 (nl) * 2007-02-09 2008-08-12 Kandt Aannemings Funderingsbed Werkwijze en installatie voor het in een onder water gelegen bodem inbrengen van een damwand.
CN104895082A (zh) * 2015-06-11 2015-09-09 中国铁建大桥工程局集团有限公司 一种大直径钢护筒精确纠偏装置及方法
WO2018052286A1 (en) 2016-09-14 2018-03-22 Vizionz Holding B.V. Pile driver and method of driving a pile into an underwater bed

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100474184B1 (ko) * 2001-08-22 2005-03-08 주식회사 대창중기계 시트파일 오거 항타기
NL1033368C2 (nl) * 2007-02-09 2008-08-12 Kandt Aannemings Funderingsbed Werkwijze en installatie voor het in een onder water gelegen bodem inbrengen van een damwand.
CN104895082A (zh) * 2015-06-11 2015-09-09 中国铁建大桥工程局集团有限公司 一种大直径钢护筒精确纠偏装置及方法
WO2018052286A1 (en) 2016-09-14 2018-03-22 Vizionz Holding B.V. Pile driver and method of driving a pile into an underwater bed
NL2017462B1 (en) * 2016-09-14 2018-03-22 Vizionz Holding B V Pile driver and method of driving a pile into an underwater bed
US10767336B2 (en) 2016-09-14 2020-09-08 Vizionz Engineering B.V. Pile driver and method of driving a pile into an underwater bed
EP3513006B1 (en) * 2016-09-14 2021-06-16 Vizionz Engineering B.V. Pile driver and method of driving a pile into an underwater bed

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4084385A (en) Pile handing methods
CN104563119B (zh) 旋转式水上打桩导架
CN87106443A (zh) 多用驳船
JP4545774B2 (ja) 地下埋設体の切断方法と引上げ方法
JPS60250123A (ja) 鋼管矢板打ち込み工法
CN109024660A (zh) 桩基拆卸方法及海上基础拆卸方法
JPH1113064A (ja) 仮締め切り工法と締め切り部材の組み立て・沈設装置
CN113513038B (zh) 一种混凝土单桩基础及其安装、施工方法
US4509883A (en) Rig piling clamp apparatus
JP3169911B2 (ja) 重錘式鋼管中掘打込み装置およびこれを用いた重錘式鋼管中掘打込み工法
US10472791B1 (en) Removing submerged piles of offshore production platforms
CN208531945U (zh) 一种用于纤维缆打包的立式绞车
JPH01131722A (ja) 潜水可能な杭打ち装置およびこの装置のための位置決め装置
CN218520968U (zh) 一种建筑安装用钢筋笼牵引定位装置
JPH0643224Y2 (ja) 鋼管杭打設装置
CN220394537U (zh) 一种钢板桩倾倒缓冲装置
JP2553027B2 (ja) 円形ピットを用いた杭打装置
CN114439008B (zh) 一种海上风电y型单筒导管架基础的拆除方法
JP2759428B2 (ja) 水中鋼管杭打設工法および装置
JP2839838B2 (ja) 基礎杭の引き抜き装置及び海中基礎杭の引き抜き方法
JP6916338B1 (ja) 鋼管杭撤去装置
JPH0270811A (ja) トラベラーパイリングシステムにおける杭頭構造および杭頭処理方法
JPH0645936B2 (ja) 水中の矢板打込工法
JPH0629226Y2 (ja) 鋼管杭打設装置
Lace et al. New Approach for Installing Welded Conductors on Platforms Without Interrupting Adjacent Drilling and Production Operations