JPS60248631A - ハロゲン化ベンゼン類の製造方法 - Google Patents

ハロゲン化ベンゼン類の製造方法

Info

Publication number
JPS60248631A
JPS60248631A JP59106103A JP10610384A JPS60248631A JP S60248631 A JPS60248631 A JP S60248631A JP 59106103 A JP59106103 A JP 59106103A JP 10610384 A JP10610384 A JP 10610384A JP S60248631 A JPS60248631 A JP S60248631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
catalyst
halogenated
formula
nucleus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59106103A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0557972B2 (ja
Inventor
Toshihiro Suzuki
敏弘 鈴木
Chizu Komatsu
小松 千津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ihara Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Ihara Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ihara Chemical Industry Co Ltd filed Critical Ihara Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP59106103A priority Critical patent/JPS60248631A/ja
Priority to EP85101707A priority patent/EP0154236B1/en
Priority to DE8585101707T priority patent/DE3561389D1/de
Priority to CA000474550A priority patent/CA1262920A/en
Priority to KR1019850001359A priority patent/KR900003295B1/ko
Publication of JPS60248631A publication Critical patent/JPS60248631A/ja
Priority to US07/057,650 priority patent/US4831199A/en
Priority to US07/323,845 priority patent/US4942268A/en
Publication of JPH0557972B2 publication Critical patent/JPH0557972B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、医薬、農薬などの製造原料として使用されて
いるハロゲン化ベンゼン類の製造方法に関するものであ
り、さらに詳しくいえげ新規な触媒を用いて核置換ベン
ゼン類をハロゲン化し、良好な選択率でP−ハロゲン化
核置換ベンゼン類を製造する方法に関するものである。
(従来の技f#) ベンゼン類の核ハロゲン化物は、医薬、農薬などの製造
原料として使用されているが、その中で特にH費が多い
のは置換基に対してP位がハロゲイ、化された後置換ベ
ンゼン類であるので、P−ハロゲン化の選択率を上げる
ために種々の研究が行われている。
従来、アルキルベンゼン類の液相ハロゲン化方法として
は、塩化アンチモン、塩化第二鉄、塩化アルミニウムな
どのルイス酸触媒の存在下で、塩素ガスのようなハロゲ
ン化剤を用いてハロゲン化する方法が一般に行わねてい
るが、この方法によると主として0−クロロアルキルベ
ンゼンが生成し、さらにm−クロロ化物、多クロロ化物
なども副生ずるため、P−クロロアルキルベンゼンノ収
率な40係以上にすることは不可能であった。そのため
、P−クロロアルキルベンゼンの選択率ヲ増大させるべ
く2種々の触媒の開発研究が行われ2Cれ才でにもいく
つか提案されている。
例えばルイス酸と硫黄又はセレンから成る触媒を用いて
45〜52%の収率でP−クロロ化物を得る方法、ルイ
ス酸とチアンスレンから成る触媒を用いて55〜60%
の収率でP−クロロ化物を得る方法(特開昭52−19
630号公報)、ルイス酸とフェノキサテン化合物から
成る触媒糸を用いて52〜60係の収率でP−クロロ化
物を得る方法(特開昭57−175133号公報)など
が仰られている。
他方、クロロベンゼンの塩素化に関しては、硫化鉄触媒
の存在下、塩素を作用させて60〜70チの収率でP−
ジクロロベンゼンを得る方法(特開昭50−64231
号公報)、セレン又はセレン化合物を触媒として@素を
作用させ、72係の収率でP−ジクロロベンゼンを得る
方法(特公昭50−34010号公報)などが知られて
いる。
しかしながら、これら従来の方法はいずれもP−ハロゲ
ン化物に対する選択率は低(、P−ハロゲン化ベンゼン
類の製造方法としては必ずしも満足し得るものとはいえ
なかった。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明の目的は、触媒の存在下核置換ベンゼン類を液相
でハロゲン化し、高い選択率でP−ハロゲン化核置換ベ
ンゼン類を製造し得る方法を提供することにある。
(問題点を解決するための手段1作用)そこで9本発明
は問題解決の手段として、触媒としである棟のゼオライ
トを置換又は無置換の脂肪族カルボン酸金属塩で処理し
たもの乞用いたとCろにあろn すなわち2本発明は、触媒の存在下、一般式(式中のR
は低級アルキル基、低級アルコキシ基又はハロゲン原子
である。) で表わされろ核置換ベンゼン類を液相でハロゲン化して
、一般式 (式中のRは前記と同じ意味をもち、Xはハロゲン原子
である。) で表わされるハロゲン化ベンゼン類を製造するに当り、
触媒として置換又は無置換の脂肪族カルボン嘔金属堪で
処理した。Slo!/ A4+ Onモル比3〜8、細
孔径6〜10Aのゼオライトを用いることを特徴とする
ハロゲン化核置換ベンゼン類の製造方法である。
本発明方法における一般式tl+で示される原料化合物
中の、核置換基只の例としては、直鎖状及び分枝鎖状の
アルキル基あるいはアルコキシ基又はフッ素原子、塩素
原子、臭素原子等のハロケン原子を挙げることができる
が、特に炭素数1〜4のアルキル基、塩素原子が好まし
い。
次に1本発明方法Gこおいては、触媒として。
S i Or / A^0.のモル比が3〜8の範囲に
あり、細孔径が6〜10Aの範囲にあるゼオライトを、
置換又は無置換の脂肪族カルボン醗金属塩で処理したも
のを用いることが必要である。5iOt/Aノ宜Ojの
モル比や細孔径が前記の範囲外にあるゼオライトを用い
た場合は、P−ハロゲン化物の選択率が著しく低下する
このような条件に適合したゼオライトの代表的なものと
してはL型ゼオライトがあるが、これは酸化ケイ素(s
io、) :酸化アルミニウム(AAlOM)のモル比
が4=1ないし8:1の組成を有し、細孔径約7〜10
Xの結晶性アルミナシリケートである。前記の条件に適
合したゼオライトの他の例としては、SiOx : A
A* Onのモル比が3=1ないし7:1の組成を有し
、細孔径約6〜9λのY型ゼオライトを挙げることがで
きる。
本発明における触媒としては、これらと同一のX線回折
スペクトルを有する合成ゼオライト、天然ゼオライトも
用いることができる。また、これらのゼオライト中に含
筐れるイオン交換可能なカチオンは2通常ナトリウム又
はカリウムであるが。
それ以外のカチオンタ含もものでもよい。このようなカ
チオンとしては1例えば周期表IA族、■A族、fII
A族、IVA族、VA族の金属のイオン又はグロトンを
挙げることができる。これらのカチオンは1柚含斗ねて
いてもよいし2 捷た2柚以上含−1t1ていてもよい
本発明方法においては、このゼオライトを置換又は無1
n換の脂肪族カルボン酸金属塩で処理したものが用いら
れるが、この処理はノ)ロゲン化での使用に先立ってあ
らかじめ施してもよいし、唸たハロゲン化反応時に反応
系内に置換又は無置換の脂肪族カルボン酸金属塩とゼオ
ライトを同時に添加して行ってもよい。
あらかじめ処理する場合には2例えばゼオライトを溶媒
に懸濁させ、これに所定量の置換又は無置換の脂肪族カ
ルボン酸金属塩を加えたのち、溶媒を留去し、減圧乾燥
することによって行tツれる0他方1反応時に処理する
場合Gこは、ノ・ロゲン化装置内に装入した原料の核置
換ベンゼン類にゼオライトを懸濁させ、これに所定量の
置換又は無置換の脂肪族カルボン醍金属塩をtlxえて
、沸点以下の温度、好筐しくは室温から100℃までの
温度でかきまぜたのち、その筐1後続のノ・ロゲン化を
行うO これらの置換又は無置換の脂肪族カルボン酸金属塩によ
る処理は、いずれか一方7行うだけで十分であるが、所
望ならばその両方を行うこともできる。
この際に用いる置換又は無置換の脂肪族カルボン酸金属
塩としては、酢酸、グロビオン酸、イソバレリアン酸、
モノクロロ酢酸、モノブロモ酢酸。
ジクロロ酢酸、トリクロロ酢酸、α−クロロプロピオン
酸、β−クロロプロピオン酸、ジフルオロ酢酸、トリフ
ルオロ酢酸、ペンタフルオロプロピオン酸、β−クロロ
−テトラフルオロプロピオン酸等のナトリウム塩、カリ
ウム塩等な挙げることができろ。この置換又は無置換の
脂肪族カルボン酸金属塩の使用fjとしては、ゼオライ
トに基つき1車′h)係以上あれば十分である。
本発明方法に従って核置換ベンセンのハロケン化を行う
には1例えば置換又は無置換の脂肪族カルボン酸金机塩
で処理したゼオライトを原料化合物1モル当り0012
以上、好1しくは0.1−102の割合で混合し、S意
思下の温度でかき筐ぜながら液相でハロゲン化剤を導入
する。この際、所望に応じ反応溶媒を使用することもで
きる。ハロゲン化剤としては、芳香環のハロゲン化に慣
用されているものが用いられるが、好ましいのは塩素。
臭素、スルフリルクロリドなどである。これらは所望に
応じ窒素のような不活性ガスで希釈して用いることもで
きる。また、ハロゲン化の反応温度は0℃以上9反応混
合物の沸点以下の温度であり実用的には室温〜90℃で
ある。この反応は減圧下、加圧下のいずれで行ってもよ
いが通常は常圧下で行われる。
(発明の効果) 本発明方法によれば、核置換ベンゼン類のハロゲン化に
おいて、〇−位のハロゲン化を抑制し。
P−位のハロゲン化を選択的かつ効率よ(行5Cとがで
きる上に、側鎖ハロゲン化物や多核ハロゲン化物のよう
な副生物の生成を極めて少量に抑えることができ、利用
度の高いP−ハロゲン化核置換ベンゼン類を高い収率で
得るCとができるという利点がある。
また9本発明方法によれ(げ、モノノーロゲン化ベンゼ
ンを原料としてP−ジハロケン化ベンゼンを製造する場
合に、ベンセンからモノノ・ロゲン化ベンゼンを製造し
、これをさらに〕・ロゲン化してP−ジハロゲン化ベン
ゼンとする工程を同一反応装置内で連続して行うCとが
できるので有利である。
さらに2本発明方法は9反応及びその後に行う後処理操
作が簡単であり、触媒の再使用も可能であるなどP−ハ
ロゲン化核置換ベンゼン類の工業内腔法として好適であ
る。
(実施例9 次に実施例によって本発明をきらに詳細に説明する。
実施例 1 冷却管、温度計、かき1ぜ機及び吹込み管を備えた2 
00 mll近年反応フラスコにL型ゼオライト(東洋
曹達@胛、商品名TSZ−506)5 rとトルエン9
2.11F(1モル)乞入れ、ジクロロ酢酸カリウム1
. [1gを加えて、50℃に維持し、窒素ガスを導入
しながら30分間かきませろ。続いて反応温度4so℃
に保ち、塩素ガスを毎時0.254−ルの割合で4時間
吹き込んで反応させる。反応終了後、得られた反応生成
物を、ガスクロマトグラフィーにより分析したところ、
トルエンの反応$ 96.6%、0−クロロトルエン/
 p −りo ロトルエン生成比(以下0/p比と略す
)0.208 であ・り た 。
実施例 2 ジクロロ酢酸カリウムの代りに種々の異なった置換又は
無置挨の脂肪族カルボン酸金槁塩を用い。
実施例1と同様にして50℃でノ・ロゲン化を行った。
その結果を第1表に示す、 なお、比較のためGこ、無処理ゼオライ)Y用いた場合
も併記した。
第 1 表 実施例 6 原料としてトルエンの代りにクロロベンゼン112.6
F(1モル)を用い2反応編度を70℃に代えた以外は
実施例1と同様にノ・ロゲン化を行った。その結果、ク
ロロベンゼンの反応率9MJ、5%。
O−ジクロロベンセン/P−ジクロロベンセン生成比は
Q、 062であった。
特許出願人 イハラケミカル工業株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 触媒の存在下、一般式 (式中のRは低級アルキル基、低級アルコキシ基又はハ
    ロゲン原子である。) で表わされる核置換ベンゼン類を液相でハロゲン化して
    、一般式 (式中のRは前記と同じ意味をもち、Xはハロゲン原子
    である。) で表わされるハロゲン化ベンゼン類を製造するに当り、
    触媒として置換又は無置換の脂肪族カルボン酸金属塩で
    処理した。 SiO+ / AJt Osモル比6〜8
    、細孔径6〜10Aのゼオライトを用いることを特徴と
    するハロゲン化核置換ベンセン類の製造方法。
JP59106103A 1984-03-07 1984-05-25 ハロゲン化ベンゼン類の製造方法 Granted JPS60248631A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59106103A JPS60248631A (ja) 1984-05-25 1984-05-25 ハロゲン化ベンゼン類の製造方法
EP85101707A EP0154236B1 (en) 1984-03-07 1985-02-15 Process for producing a halobenzene
DE8585101707T DE3561389D1 (en) 1984-03-07 1985-02-15 Process for producing a halobenzene
CA000474550A CA1262920A (en) 1984-03-07 1985-02-18 Process for producing a halobenzene
KR1019850001359A KR900003295B1 (ko) 1984-03-07 1985-03-05 할로겐화 핵치환 벤젠류의 제조방법
US07/057,650 US4831199A (en) 1984-03-07 1987-06-09 Process for producing a halobenzene
US07/323,845 US4942268A (en) 1984-03-07 1989-03-15 Process for producing a halobenzene

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59106103A JPS60248631A (ja) 1984-05-25 1984-05-25 ハロゲン化ベンゼン類の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60248631A true JPS60248631A (ja) 1985-12-09
JPH0557972B2 JPH0557972B2 (ja) 1993-08-25

Family

ID=14425171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59106103A Granted JPS60248631A (ja) 1984-03-07 1984-05-25 ハロゲン化ベンゼン類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60248631A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04368340A (ja) * 1991-06-17 1992-12-21 Tokuyama Soda Co Ltd 芳香族ハロゲン化物の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04368340A (ja) * 1991-06-17 1992-12-21 Tokuyama Soda Co Ltd 芳香族ハロゲン化物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0557972B2 (ja) 1993-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0118851B1 (en) Process for producing a chlorohalobenzene
JPS61172837A (ja) 核ハロゲン化置換ベンゼン類の製造方法
US4754086A (en) Process for preparation of nuclear halides of monoalkylbenzenes
KR900003295B1 (ko) 할로겐화 핵치환 벤젠류의 제조방법
JPS60248631A (ja) ハロゲン化ベンゼン類の製造方法
JPH07173086A (ja) ジアルキルビフェニル類の製造方法
JPH04368340A (ja) 芳香族ハロゲン化物の製造方法
US4740641A (en) Producing a halogenated benzene derivative using zeolite catalyst treated with alkali solution of pH 11 or more
JPS60188333A (ja) ハロゲン化ベンゼン類の製造方法
JPS60125251A (ja) アルキルベンゼンの核ハロゲン化用触媒
JP2647757B2 (ja) 芳香族ハロゲン化物の製造方法
JPS60197632A (ja) ハロゲン化ベンゼン類の製造方法
HU196349B (en) Process for producing chlorobenzotrifluoride compounds
JP2742275B2 (ja) p−クロロハロゲノベンゼンの製造方法
JP4301766B2 (ja) ジベンゾイル酒石酸及びその酸無水物の製造方法
US3304336A (en) Dehydrochlorination of polychlorinated hydrocarbons
JPS59144722A (ja) アルキルベンゼン核ハロゲン化物の製造方法
JP2002114719A (ja) パラジクロロベンゼンの製造方法
JPH03261733A (ja) ジフェニルメタン核塩素化物の製造方法
JPS62153234A (ja) パラ置換ハロゲン化ベンゼン誘導体の製造法
EP0550671A1 (en) Process for preparing a product stream rich in naphthalene and 2-monoiodonaphthalene
JPH0327334A (ja) 2,5―ジハロゲン化ベンゾトリクロリド類の製造法
JPH0344347A (ja) 4,4’―ジクロロジフェニルエーテルの製造方法
JPH0381234A (ja) 4―クロル―○―キシレンの製造方法
JPH02200647A (ja) 4―クロロ―4’―ハロゲノジフェニル類の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees