JPS60247621A - 液晶表示体装置 - Google Patents

液晶表示体装置

Info

Publication number
JPS60247621A
JPS60247621A JP59103818A JP10381884A JPS60247621A JP S60247621 A JPS60247621 A JP S60247621A JP 59103818 A JP59103818 A JP 59103818A JP 10381884 A JP10381884 A JP 10381884A JP S60247621 A JPS60247621 A JP S60247621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
panel
blue
characteristic
crystal panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59103818A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Oguchi
小口 幸一
Masami Murata
村田 雅己
Takeyoshi Ushiki
武義 宇敷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp, Suwa Seikosha KK filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP59103818A priority Critical patent/JPS60247621A/ja
Publication of JPS60247621A publication Critical patent/JPS60247621A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • G02F1/133533Colour selective polarisers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、液晶表示体装置に関するものである。さらに
本発明は、液晶表示体装置の表示品質の−向上に関し、
特にそのパネル構造の構成要素の改良に関する。
液晶ディスプレイは、低電圧、低電力駆動が可能であり
、小型、薄型のフラットパネルディスプレイとして近年
急速に応用商品が拡大しつつありまたCRTに代わりつ
る画像表示装置としても注目を集めている。液晶ディス
プレイの駆動方式としては、時分割駆動方式と、アクテ
ィブマトリックス駆動方式があるが、この両方式にてす
でに小型の液晶テレビが発売あるいは試作品の発表がさ
れている。また液晶パネルと、カラーフィルタを組み合
わせることにより、鮮やがなフルカラー液晶テレビも試
作発表されている。今後、液晶ディスプレイは、小型で
薄型であるフラットディスプレイとして、幅広い応用が
考えられる。
〔従来技術〕
第1図に、従来の液晶ディスプレイの断面構造図を示す
。図中の1は透明基板であり、2は駆動 。
電極である。3は透明対向基板であり、4はやはり駆動
電極である。5は2枚の基板間にはさまれた液晶層であ
る。6及び7は、偏光板である。透過型で用いる場合に
は、自然光あるいはバックライトを用いてこの構造にて
用いるが、反射型の場合には図中の8にて示す反射板を
配置する。第1図の液晶パネルの基板1は、例えばアク
ティブマトリックス駆動パネルにおいては、例えば第2
図(a)にて示した様な基板を用い、また時分割駆動方
式パネルにおいては、第2図Cb)にて示した基板を用
いる。第2図(α)中の9はガラスあるいは石英の様な
透明基板である。本従来例では1.半導体材料として多
結晶シリコンを用いた薄膜トランジスタを用いたアクテ
ィブマトリックス基板について説明する。図中の11は
多結晶シリコン薄膜であり、10及び12はSiO□等
の絶縁−薄膜である。15は、薄膜トランジスタのゲー
ト電極としての多結晶シリコン膜である。また図中の1
4は例えば工TO(インジウム−スズ酸化膜)あるいは
SnO□ (酸化スズ)等の透明導電膜であり、液晶駆
動電極を構成する。また15は薄膜トランジスタに入力
されるビデオ信号の入力端子であり、ビデオ信号線と接
続されている。この様にアクティブマトリックス駆動パ
ネル用のアクティブマトリックス基板は、多結晶シリコ
ン薄膜層とか工TON膜層とかが多層に形成されている
ため、これらの薄膜層の固有の光吸収特性をもつ。例え
ば多結晶シリコンは、膜厚が500〜50ooX程度に
おいては、黄色〜茶色を呈し、また工To膜も、それに
近い色をもつ。また第2図(h)にて示した時分割駆動
方式の基板の場合においても、透明基板16上の工To
等の液晶駆動電極17は光吸収をもつため、同様の色を
もっており、したがって液晶パネル全体の光透過率特性
を測定すると、第3図に示す如くパネル全体がやや黄色
がかって見えた。特に多結晶シリコンを用いたアクティ
ブマトリックス基板は、色ずきがあり、これが表示品質
を低下する原因となっていた。
第3図の縦軸は光透過率であり、横軸は、光の波長であ
る。一般に偏光板の光透過特性は第4図に示す如く可視
光領域で平担であるため、表示品質を向上する上での対
策が望まれていた。
〔目的〕
本発明はかかる従来の液晶ディスプレイの表示品質上の
問題点を解決するために発明されたものである。
〔概要〕
本発明の特徴は、液晶ディスプレイパネル全体にて、特
定の色づきがなくなる様に、偏光板あるいは反射板の光
透過特性あるいは反射の分光特性を最適化した所にあり
、白黒表示の液晶パネルの場合には、白レベルにおいて
色づきのない表示品質が得られ、黒レベルにおいては、
より見やすい黒あるいは青レベルを実現出来るところに
ある。
またカラー液晶パネルにおいては、カラーフィルタのR
,G、Eの色がそのまま表示出来、鮮度の高い、表示が
可能となる。
〔実施例〕
第5図は本発明による液晶ディスプレイパネルの断面構
造図を示す。この場合は透過型の液晶パネルの場合であ
る。図中の1〜5は第1図中の番号と対応している。図
中の18及び19は偏光板であるが、従来の偏光板とは
その分光特性が異なる。今、仮りに液晶パネルの分光特
性を第5図の如く黄色の色づきがあるとすると(第6図
中の(イ)で示した曲線)IJ4光板の分光特性は第6
図中(ロ)で示した様な特性をもたせである。したがっ
て偏光板2枚を含めた液晶パネルの可視光領域の光透過
特性は第7図の如くとなり、色づきのない白レベルが実
現出来る。第6図の(ロ)で示した様な偏光板の分光特
性を得るには、偏光板を青色系の色素にて染色しておけ
ばよい。
第8図は反射型の液晶ディスプレイパネルの場合である
。図中の1〜7は第1図中の番号と対応している。本実
施例においても前記実施例と同様に偏光板6.7に任意
の分光特性をもたせる方法でもよいが、本実施例では反
射板20を着色しているところに特徴がある。一般に反
射板は第9図に示す如く、射出成形法にて形成した凹凸
向をもつプラスチックフィルム21の一方の面にアルミ
ニウム等の薄膜22を蒸着するか、貼り付けてこれを拡
散反射面とし、その後補強のためにプラスチック層(特
に黒色)26を形成した構造を有する。したがって、例
えば青色系の反射特性をもたせるには、プラスチック層
21を青色に着色すればよい。当然のことながら、反射
型液晶パネルの白レベルが白もしくは灰色となる様に色
素及び染色度は最適条件にて行なえばよい。第9図Ch
)は、他の実施例であり、図中の24が凹凸面を有する
プラスチックフィルム、25がアルミニウム層である。
26は、アルミニウム層の表面を任意の方法にて着色し
た層である。例えば、色ペイントでもよいし、またアル
ミニウムの表面をアルマイト処理した後着色してもよい
以上の実施例は、液晶パネル全体の透過率特性を可視光
領域において平担にするために、偏光板と、反射板の可
視光領域の透過率特性を工夫したが、一番簡単で容易な
方法は、液晶パネルの任意の層間に、色フィルタを挿入
する方法である。この色フィルターは、透明なプラスチ
ックフィルムに任意の方法にて着色してもよい。例えば
、液晶パネル全体が黄色っぽい色を程していれば、その
補色の青色がかった色フィルタを液晶パネルの偏光板の
上面に貼ればよい。
〔効果〕
本発明は以上の実施例において説明した如く、液晶パネ
ル、特にプクティプマトリックスI[/lパネルの如く
、薄膜トランジスタ等の光吸収のある素子を形成した基
板を用いた液晶パネルの白レベルが、これらの光吸収に
よって色づき、表示品質の劣化をまねいている現状を解
決するために発明されたものであり、偏光板の透過特性
あるいは反射板の反射特性を工夫したところに特徴があ
り、従来の表示品質が、黄色と黒の表示であh:)たち
−のが白と黒もしくは灰色と黒の表示となり、表示品質
が飛躍的に向上するものである。なお本発明の上記説明
において、主に白黒表示パネルにおいて説明したが本発
明はそれに限るものではなく、カラーフィルタ等を用い
たカラー液晶パネルにおいても鮮やかなカラー表示が可
能となり非常に有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図(α)、(h)は従来の液晶ディスプ
レイの新聞構造図、第3図は液晶パネルの光透過特性の
一例。第4図は従来の偏光板の光透過特性。第5図及び
第8図は本発明による液晶パネルの断面構造図。第6図
は本発明による偏光板の分光特性の一例。第7図は、本
発明による液晶パネルの白レベルの分光特性の一例。第
9図(α)、Ch)は本発明による反射板の断面構造回
収 上 出願人 株式会社諏訪精工舎 代理人 弁理士 最上 務 ゛ と−I 第1 図 (b) 第2図 角め # 4リ 凭り ん(7弾) 第3図 9■ aカ 6ρ tν・ ん (m洲つ 7/、? 第5図 件ρ (oo 1m クリ 2L ぐh〜 ん(泗儀〕 第7図 第8図 (a) (b) 第9図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 2枚の基板の間に液晶層をはさんだ液晶パネルと、該液
    晶パネルの上下側に偏光板を配置した液晶表示体装置に
    おいて、該液晶表示体装置の可視光領域の透過率が比較
    的平担になる様に、該偏光板の透過率あるいは反射板の
    反射特性を最適化したことを特徴とする液晶表示体装置
JP59103818A 1984-05-23 1984-05-23 液晶表示体装置 Pending JPS60247621A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59103818A JPS60247621A (ja) 1984-05-23 1984-05-23 液晶表示体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59103818A JPS60247621A (ja) 1984-05-23 1984-05-23 液晶表示体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60247621A true JPS60247621A (ja) 1985-12-07

Family

ID=14363986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59103818A Pending JPS60247621A (ja) 1984-05-23 1984-05-23 液晶表示体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60247621A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998004936A1 (fr) * 1996-07-26 1998-02-05 Shiseido Co., Ltd. Lame de diffusion et moyen d'affichage a cristaux liquides mettant en oeuvre ladite lame
KR100683714B1 (ko) * 2004-11-25 2007-02-20 삼성에스디아이 주식회사 평판표시장치용 기판 및 그의 제조방법과 이를 이용한평판표시장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998004936A1 (fr) * 1996-07-26 1998-02-05 Shiseido Co., Ltd. Lame de diffusion et moyen d'affichage a cristaux liquides mettant en oeuvre ladite lame
US6147733A (en) * 1996-07-26 2000-11-14 Shiseido Co., Ltd. Diffusing film and liquid crystal display element employing the same
KR100683714B1 (ko) * 2004-11-25 2007-02-20 삼성에스디아이 주식회사 평판표시장치용 기판 및 그의 제조방법과 이를 이용한평판표시장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7486355B2 (en) Color filter panel and liquid crystal display including the same
KR930002921B1 (ko) 액정 표시장치의 칼라필터
WO2017128577A1 (zh) 显示面板及其制作方法
WO2014206031A1 (zh) 显示面板、其制作方法以及包含该显示面板的显示装置
JPS6294826A (ja) 液晶装置
JPH03153211A (ja) 液晶表示装置
JPH0540280A (ja) カラー液晶表示パネル
JP2003228085A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
KR100613437B1 (ko) 반사투과 액정 표시장치
JPS6112270B2 (ja)
JPS60247621A (ja) 液晶表示体装置
JPS60243638A (ja) 液晶カラ−表示装置
CN1321343C (zh) 半透射半反射式液晶显示器的结构
KR100637283B1 (ko) 반사투과 액정표시장치
JP2586195B2 (ja) 液晶表示装置
CN220603806U (zh) 一种防蓝边的液晶显示屏幕
JPH11281943A (ja) 液晶表示装置の膜厚設定方法及び液晶表示装置
TWI286234B (en) Transflective display unit and color filter substrate
KR20030039701A (ko) 반투과 반사막 및 이를 구비한 칼라 액정 표시장치
JPS63146023A (ja) 液晶表示装置
JP2000019564A (ja) 反射型液晶表示装置
JPH04319914A (ja) カラー液晶表示素子
JPS60112021A (ja) 液晶表示体装置
JPS60173520A (ja) 液晶表示素子
JPH06208135A (ja) 液晶表示装置