JPS60245966A - 空気調和装置 - Google Patents

空気調和装置

Info

Publication number
JPS60245966A
JPS60245966A JP10126284A JP10126284A JPS60245966A JP S60245966 A JPS60245966 A JP S60245966A JP 10126284 A JP10126284 A JP 10126284A JP 10126284 A JP10126284 A JP 10126284A JP S60245966 A JPS60245966 A JP S60245966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressor
valve
refrigerant
oil
oil separator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10126284A
Other languages
English (en)
Inventor
中村 節
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP10126284A priority Critical patent/JPS60245966A/ja
Publication of JPS60245966A publication Critical patent/JPS60245966A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は分離型空気調和機の冷凍サイクル及び制御装
置に関するものである。
〔従来技術〕
ゐる。
冷房運転時、圧縮ea1より吐出された高湿、高圧の冷
媒と冷凍機油は4方弁2を経て室外側熱交換器8に到り
、熱交換して高湿、高圧の液となり、ディストリビュー
タ−4を経て、膨張弁5で減圧さ1て、接続配管6ル経
て室内熱交換器7で蒸発し、接続配管8を経て四方弁2
、アキュムレータ9を経て再び圧縮機1に吸入さ釘る循
環サイクルを形成している。従って特に圧縮機lの起動
時に、冷凍機油中に寝込んでいた冷媒がフォーミングを
起こし、大量の冷凍機油が吐出され、又連続運転時もた
えず少量の冷凍機油は吐出さI、吐出された冷凍機油は
上記冷凍サイクルを循環して、圧縮機1の吸入側に戻っ
て来るが、接続配管6.8が特に長くなった場合、吐出
された冷凍油が循環して戻って来るまでに時間がかかり
、圧縮機1内の冷凍機油が少なくなり、圧縮機の潤滑不
良を起こし摺動部の焼付不良を起こすことになる。又、
容量制御を行なったり低負荷運転時冷媒循環量が低下し
、配管内を流する冷媒スピードが低下する為、冷凍機油
の戻りが悪くなり同様に圧縮機1の不良を起こすという
欠点を有していた。これは暖房時も同様である。
またデフロスト時は、圧扁1141よh吐出さ負た高温
、高圧の冷媒は、4方弁2を経て室外個装交換器81i
−到り、デフロストを行い熱交換をして高湿、高圧の液
となり、ディストリビュータ−4を経て再び膨張弁5で
減圧され接続配管6を経て、室内熱交換器7、接続配管
8.4方弁2、アキュムレータ9を経て、再び圧縮機1
に吸入さnる循環サイクルを形成して、室内側熱交換器
7側フアン(図示せず)は、運転すると冷風が吹出すた
め停止する様にしている。従って、膨張弁5で減圧さn
た低温、低圧の二相流の冷媒は、室内側熱交換器7で熱
交換されないため低圧ガスの圧力が下がり、かつ、その
ままアキュムレーター9に入り、液冷媒が溜りこんでし
まうために冷媒循環量が減少し、圧縮機入力も小さくな
るため、デフロスト時[出が長くなるという欠点を有し
ていた。
また空調機の停止時、接続管8に溜っていた冷媒が自重
により圧縮機の吐出管に戻って来て、圧縮機の吐出弁口
に充満し、圧縮機起動時に弁(図示せず)破損を起こす
という欠点IP有していた。
〔発明の概要〕
この発明は上記の如き従来の欠点を除去する為になさま
たもので、圧縮機の吐出側と4方弁の間に逆止弁、油分
離器の順に各々設けその油分離器よりWl電磁弁介して
、アキュムレーターに到る第1バイパス路と、上記油分
wl器より上記電磁弁に並列に毛細管を介して、上記ア
キュームレーターtζ到る第2バイパス路とを備え、冷
凍機油をアキュームレー々−に電磁弁を介しては比較的
多量に、毛細管を介しては、比較的少量を戻すことによ
り冷凍機油不足Wよる圧縮機不良を防げると共に空調機
停止時において、吐出配管系内に溜っていた冷媒伎び冷
凍機油が自重及び圧力により圧縮機1の吐出側に戻って
来ても、油分離器に溜めらね、かつ逆止弁により圧縮機
吐出側内部に入り込むことを防ぎ、圧縮機起動時の圧縮
機弁破損を防ぐところの空気調和装置を提供す不ことを
目的としている。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例を第2図を参照して説明する
。第2図において第1図と同−又Cオ相当部分は同一符
号で示すものとする。第2図番とおし)て10は油分離
器、11は第1ノペイ/マス路、121ま電磁弁、1B
は逆止弁、14は、第21ペイノ(ス路、16蕃よ、毛
細管である。即ち第2図に図示するよ卸こ、圧縮機1の
吐出側と4方弁2の間シこ、逆止弁18、油分離器10
の順に各々配置し、核部分離器10より電磁弁12を介
してアキュムレーター91ζ到る第1)(イバス路α℃
を又、核部分離器OQより、wl電磁弁2)憂と並列に
毛細管(至)を介して第2ノペイノマス路(J4を設【
すると共に、圧縮機1の吐出側と上記油分離器10の途
中に逆止弁18を設け、前後の圧力カ≦同じとき1i閉
とするようにさIているO 上記構成においてこの発明の詳細な説明する。
第2図において実紗の矢印は冷房、デフロスト運転時の
冷媒の流れであり、破線の矢印Ii暖房時における冷媒
の流119−示し、又一点鎖線は)(イ/fス路中の冷
媒、冷凍機油の流釘を表わすものである。
冷房時、圧縮機1より吐出された高温、高圧の冷媒と冷
凍機油は逆止弁181P経て、油分離器10の上部より
入り冷凍機油は分離さ1、油分離器10の底部に溜まっ
ている。冷凍機油と分離したガス状冷媒は油分離器10
の上部より出て4方弁2、室外側熱交換器8に到り熱交
換して高温、高圧の液となり、ディストリビュータ−4
を経て膨張弁5で減圧さn接続配管6を経て、室内側熱
交換器7で蒸発し、接続配管8を経て4方弁2、アキュ
ームレーターta+経て再び圧縮機1に帰る。なおこの
運転中、第2バイパス路Q4の途中にある毛細管a9よ
り絶えず圧縮tjM (1)の冷凍機油吐出量に見合う
冷凍機油が流1、第27くイパス路Q◆を経由して絶え
ずアキュムレーター(9)に返さズ1、又、第1ノ(イ
パス路(2)の途中にある電磁弁υは閉じられているが
、第2バイパス路a4を経由して流れる冷凍機油よりも
多量の冷凍機油が圧縮機(1)より吐出さ釘ることによ
り多量の冷凍機油が油分離器に溜才ると、信号により電
磁弁12が開けら1、油分離器1oの下部に溜まった冷
凍機油は、バイパス路11を経由して電磁弁12を介し
て、アキュムレーター79に返さね、室内側熱交換器7
より帰ってきた低湿、低圧のガスと共に、圧縮機1に帰
ることになり冷凍機油の循環回路は大巾に短縮さする。
暖房時も同様である。
従って、室内側ユニットと、室外側ユニットの距離が大
巾に離れている時、すなわち接続配管6.8が長い時で
も冷凍機油の循環回路は短いバイパス回路のため、圧縮
機1の冷凍機油不足を起こすことがなく、運転状態によ
り多量の冷凍機油が、吐出された場合においても、電磁
弁(2)を介した短い第1バイパス路Q4によりすみや
かに冷凍機油が戻される為、圧縮機(1)の冷凍機油不
足を起こすことがない。
また、圧縮機1が容量制御型の時、圧縮機から吐出さI
る冷媒の循環量が大巾に減少し、小量となる時すなわち
冷媒の配管内を動く冷媒速度が小さくなっても、冷凍機
油の循環する回路の距離は変らず、短かい為に冷凍機油
の戻り不足を起こすことがない。
更に、圧縮機1の起動時には上記電磁弁1zを開きして
おき、起動後一定時間(例えば1分間)開としておくこ
とにより停止時に冷凍機油中に寝込んでいる冷媒が圧縮
機の起動によりフォーミングを起こし通常の連続運転に
比べ大量の冷凍機油が、圧縮機1より吐出さ釘るが、油
分離器により冷凍機油だけ分離され、上記冷媒回路を循
環することなく、流量の少ない第2バイパス#!3Q4
1だけではなく更に、流量の多い第1バイパス路α9を
経由して、開となっている電磁弁12をも介して、アキ
ュムレーター9に返り低圧のガスと共に圧縮機1にもど
り、冷凍機油不足を短時間で補なうことが可能となる。
更に、暖房運転からデフロスト運転になると、4方弁2
が切り換わり圧縮機1で圧縮さまた高温、高圧の冷媒ガ
スは逆止弁18、油分離器10を経て、4方弁2により
室外側熱交換器8でデフロストを行ない、ディストリビ
ュータ−4を経て膨張弁5で減圧さね、接続配管6、室
内側熱交換器7を経て、接続管8を経て、再び4方弁2
、アキュームレーター9に返さnる。同時に圧縮機1を
出た高湿、高圧ガスは油分離器10の下部よりバイパス
回路11を経由して電磁弁12を介して、アキュームレ
ーター9内に返される。アキュームレーター9では蒸発
器7を通ってきた低温、低圧の冷媒ガスに、バイパス路
11を通ってきた高湿、高圧の冷媒ガスとが混合さ釘る
為に低圧ガスの圧力が上昇され、圧縮機1に返える。そ
の結果、比容積の小さい循環量の多い状態を作り室外側
熱交換器8に着霜した箱は短時間でデフロストすること
が可能となる。
又、暖房低温時、霜がすぐに付くおそIがある為に再び
電磁弁12を開としバイパス路11が開き、吐出ガスの
一部がアキュームレーター9にバイパス混入し、こIに
より低湿時の暖房能力が増加することが可能となる。
更に上記デフロスト、暖房低温時において、容量可変圧
縮機を使用していて、電磁弁12を開とする時に圧縮機
1の能力を最大な運転とすることにより、デフロスト能
力、暖房能力は一層の効果が得らする。
更に、冷房、暖房時jmおいて、圧縮機1の起動後一定
の連続運転時間後(例えば60分間)にl!磁弁@を開
とすることにより、油分lIJ器OQより絶えず毛細管
a→を介して、第2バイパス路a4より、アキュムレー
ター(9)内に戻している爪よりも多量の冷凍機油が圧
縮機(1)よh吐出され、分離し溜まっている油分離器
部より、バイパス路0υを開き、電磁弁12を介してア
キュームレーター9内に返し、蒸発器より返ってきた低
温、低圧ガスと共に圧縮機1に帰り冷凍機油の補充が可
能となる。
またこの様に構成した為、空調機の停止時、接続管8に
溜っていた冷媒が自重により圧縮機の吐出管に戻って来
ても、油分離器10に溜められてさらに油分離器10と
圧縮機起動時の間にある逆止弁18 が閉じることによ
り冷媒及び冷凍機油が圧縮機の吐出口側内部に進入する
ことを防ぐことができ、圧縮機起動時の弁破損を防ぐ効
果も有している。逆止弁18の取付は、逆止弁18前後
の圧力がバランスした峙には逆止弁が閉となるように取
付けておけば効果はさらに向上する。
なお上記実施例では圧縮機が室外側にあるスプリット型
によって行なったが、圧縮機が室内側にあるリモート型
においてもよく、また絞り装置として、膨張弁を用いた
が、毛細管でも電気式膨張弁でも、オリフィスでもよく
、取り相位置も、室内側熱交換器と室外側熱交換器のど
の位置に取りつけてもよい。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によIば、圧縮機1の吐出側と
4方弁2の間に油分離器10 F/設け、その油分離器
よりN磁弁12を介してアキュムレーター9に到る第1
バイパス路11を設け、更に、油分離器顛より、電磁弁
(2)に並列に毛細管005−介して、アキュームレー
ター(9)に至る第2バイパス路α肩を設け、冷凍機油
及びホットガスをアキュームレーター9に戻す様にした
ので室内側と室外側の設置距離(接続配管6.8)をき
わめて長くすることが簡単に出来、また、容量可変圧縮
機などによる冷媒吐出量が大巾に低下しても、容易に冷
凍機油が圧縮機に戻ることができ、冷凍機の吐出量が増
大してもNm弁(2)を開とし、第1バイパス路′αD
により、すみやかに圧縮機(1)に戻すことができるの
で、毛細管a0を介して常時開となっている第2バイパ
ス路の流量を少とすることができ、能力の低下を防止で
き、冷凍機油も絶えず圧縮機に戻すこともできる。
又、圧縮機1の吐出側と、上P油分離器10の間に逆止
弁18を逆止弁前後の圧力がバランスした時に閉とする
様に取り付けた為、空調機停止時吐出側接続配管8内に
溜っていた冷媒及び冷凍機油が自重により圧縮機の吐出
管に戻ってきても油分離器10に溜ら釘、かつ逆止弁1
8が閉じらむ圧縮機1の吐出側に進入することを防ぐこ
とができ、圧縮機1の起動時の弁破損を防ぐことができ
ることにより、接続配管8を長くしても信頼性が損わ1
ないところの装置が極めて簡単に安価に出来、精度の高
いものが得られるなど種々優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の冷凍サイクルを説明する図、第2図は本
発明の一実施例を示す冷凍サイクルを説明する図。 1は圧縮機、2は4方弁、8は室外側熱交換器。 4はディストリビュータ−16は膨張弁、6ζマ接続配
管、7は室内側熱交換器、8 ii接続配管、9はアキ
ュームレーター、10は油分離器、111.を第1バイ
パス路、12は電磁弁、18は逆止弁、14ζλ第2バ
イパス路、15は毛細管、実線の矢印1i、冷房、デフ
ロスト運転時の冷媒流れを表わし破線の矢印は、暖房運
転時の冷媒の流nを表わし、一点鎖線はバイパス路中の
冷媒、冷凍機油の流れを表わすものとする。 なお図中同一符号は同−又は相当部分を示す。 代理人、5大岩増雄 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)圧縮機、4方弁、室外熱交換器、絞り装置、室内
    側熱交換器及びアキュムレーターを環状に接続して循環
    サイクルを形成してなる空気調和機において、圧縮機(
    1)の吐出側と、上記4方弁(2)の間に設けらまた油
    分離器と、この油分離器よりN礎弁ヲ介して、アキュム
    レーターに至る、第1バイパス路と、上訃油分離器より
    上記電磁弁に並列に、毛細gを介して上記アキュムレー
    ターに至る第2バイパス路と、上記圧縮機の吐出側と上
    P油分離器との間に設けられた逆止弁とを備えたことを
    特徴とする分離型空気調和装置。
JP10126284A 1984-05-18 1984-05-18 空気調和装置 Pending JPS60245966A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10126284A JPS60245966A (ja) 1984-05-18 1984-05-18 空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10126284A JPS60245966A (ja) 1984-05-18 1984-05-18 空気調和装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60245966A true JPS60245966A (ja) 1985-12-05

Family

ID=14295990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10126284A Pending JPS60245966A (ja) 1984-05-18 1984-05-18 空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60245966A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62233657A (ja) * 1986-04-01 1987-10-14 松下電器産業株式会社 ヒ−トポンプ式空調機
JPH01273958A (ja) * 1988-04-25 1989-11-01 Mitsubishi Electric Corp 空気調和装置
JPH01273956A (ja) * 1988-04-26 1989-11-01 Mitsubishi Electric Corp 空気調和装置
JPH01273955A (ja) * 1988-04-25 1989-11-01 Mitsubishi Electric Corp 空気調和装置
JPH01291065A (ja) * 1988-05-18 1989-11-22 Mitsubishi Electric Corp 空気調和装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62233657A (ja) * 1986-04-01 1987-10-14 松下電器産業株式会社 ヒ−トポンプ式空調機
JPH01273958A (ja) * 1988-04-25 1989-11-01 Mitsubishi Electric Corp 空気調和装置
JPH01273955A (ja) * 1988-04-25 1989-11-01 Mitsubishi Electric Corp 空気調和装置
JPH01273956A (ja) * 1988-04-26 1989-11-01 Mitsubishi Electric Corp 空気調和装置
JPH01291065A (ja) * 1988-05-18 1989-11-22 Mitsubishi Electric Corp 空気調和装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4285205A (en) Refrigerant sub-cooling
JPS60245960A (ja) 空気調和機の冷凍サイクル
EP1120611A1 (en) Refrigerating device
US20090077985A1 (en) Refrigerating Apparatus
JPH0634169A (ja) 空気調和装置
AU5997599A (en) Two-refrigerant refrigerating device
US4643002A (en) Continuous metered flow multizone air conditioning system
JPS60245966A (ja) 空気調和装置
CN113375376A (zh) 集成热泵系统及其控制方法
JP2877552B2 (ja) 空気調和装置
JPH0350958B2 (ja)
JPS60245967A (ja) 空気調和装置
JPS59210274A (ja) 空気調和装置
JPH01291065A (ja) 空気調和装置
JPH048705B2 (ja)
JP3268967B2 (ja) 空気調和機
JPS62147265A (ja) 空気調和装置
JPS63286676A (ja) 空気調和装置
JP2002286315A (ja) 空気調和機の冷媒回路
JPS63251760A (ja) 冷凍装置
JPH06281270A (ja) 空調装置
JPS6136659A (ja) ヒ−トポンプ式空気調和機
JPH01273958A (ja) 空気調和装置
JP2533585B2 (ja) 多室形空気調和機
KR20070052548A (ko) 공기조화기