JPS60245403A - 自動車用蓄電池寿命判定方法 - Google Patents

自動車用蓄電池寿命判定方法

Info

Publication number
JPS60245403A
JPS60245403A JP59101369A JP10136984A JPS60245403A JP S60245403 A JPS60245403 A JP S60245403A JP 59101369 A JP59101369 A JP 59101369A JP 10136984 A JP10136984 A JP 10136984A JP S60245403 A JPS60245403 A JP S60245403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
storage battery
battery
lifetime
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59101369A
Other languages
English (en)
Inventor
Akifumi Tanaka
田中 昌文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Storage Battery Co Ltd
Nihon Denchi KK
Original Assignee
Japan Storage Battery Co Ltd
Nihon Denchi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Storage Battery Co Ltd, Nihon Denchi KK filed Critical Japan Storage Battery Co Ltd
Priority to JP59101369A priority Critical patent/JPS60245403A/ja
Publication of JPS60245403A publication Critical patent/JPS60245403A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は自動車用蓄電池の寿命状態をアイドリング状態
を含む自動車の走行時に判定することができる寿命判定
方法に関するものである。
[従来技術1 最近、自動車用蓄電池の信頼性が再論議されるようにな
ってきている。というのは日本国内のように自動車サー
ビス網の整った国内ではN電池の故障による始動不能の
故障が発生しても大問題になることはない。しかし広大
な沙漠をかかえたアメリカやA−ストラリャの諸国では
無人地帯で始動不能の故障が発生することは人命問題に
なることもある。そのため人道上の卵白により、蓄電池
の状態を確実に検出できる装置の開発要求が急速に高ま
ってきている。しかし従来は自動車用蓄電池の状態を検
出する装置の開発要求があまりなかったため、この件に
関する発明はあまり見られない。たとえあったとしても
蓄電池の容量、液面検出に関するものが主で、自動車の
走行時に蓄電池の寿命を判定する発明はほとんどない。
[発明の目的・構成] 本発明は上記した如き事柄に鑑み、自動車の走行時に蓄
電池の寿命を判定できる自動車用蓄電池寿命判定方法を
提供するものである。
即ち、本発明はエンジン始動時のクランキング電流によ
る電圧変動を除くアイドリンク状態、走行状態で蓄電池
電圧に一定値以上の電圧変動が瞬時に発生した場合、そ
れを検出して蓄電池のか命と判定することを特徴とする
自動車用蓄電池寿命判定方法を提供するものである。
二輪車のように負荷の大きさに比較して搭載蓄電池の容
量が小さい場合、主灯あるいはウィンカ−等の負荷を投
入するど、アイドリンク時と走行時では負荷電圧が大幅
に変動し、目でも容易に照温の変化ににってその電圧変
動を感じるほどで、この変化は蓄電池容量が減少するほ
ど大きくなる。
この現象は自動車用蓄電池の場合でも同様で、蓄電池の
容量が極端に低下するとアイドリンク時でも主灯の明る
さが低下し、容量の減少を判定することができる。本発
明はかかる現象を応用したものである。
本発明自動車用蓄電池寿命判定方法を具体的に説明する
前に、自動車の充電システムについての概要を若干述べ
る。
自動車の充電システムは定電圧・定電流充電となってい
る。負荷の状態によって若干相違するが、走行状態で蓄
電池が完全に充電されている場合は14〜14.5V、
アイドリング時には前記電圧より約0.5V程度低くな
る。しかし蓄電池が完全充電状態でも車載負荷を全部投
入すると、オルタネータの充電容量より負荷電流の方が
通常の車で5Δぽど多くなる。このためエンジン回転数
が低下すると確実に蓄電池は放電状態となるが、放電電
流が5Δ程度と小さいため、蓄電池電圧は開路電圧より
0.2〜0.3V程度しか落込まない。また蓄電池容量
が十分ある場合は分極電圧も高く、5Δ程度の放電電流
では充電状態から放電状態に変っても、前記分極のため
数秒以内では蓄電池電圧は開路状態の電圧までも落込ま
ない。しかし極板表面が不活性な状態にある容量の少な
い蓄電池では、蓄電池電圧が瞬時に開路状態の電圧以下
まで落込み、正常な蓄電池に対して電圧変動がはるかに
大きくなる。このことは放電状態からエンジン回転数の
急激な増加によって充電状態に移行する場合についても
言えることで、正常な蓄電池では内部抵抗が低く、また
充電受入れも良いため、垂下電流いっばい蓄電池に充電
電流が流れ込んでもさほど蓄電池電圧は上昇しないが、
極板が不活性状態にある蓄電池では瞬時にレギュレータ
電圧の定電圧領域の電圧まで上昇する。つまりこの時の
蓄電池沼1Jの瞬時変動幅は開路状態で約12.OV、
定電圧の値が14.5Vであるので、2.5■となる。
しかし正常な蓄電池は開路状態でづ2.6V 、瞬時に
垂下電流による充電状態に入っても13.5■程度しか
上昇せず、かつ数秒から数分かかって定電圧領域に入る
のが常であり、この場合、検出回路の過渡時間を約(う
秒どすると、正常な蓄電池で前記時間内に発生する最大
電圧変動幅は実測した結果2.0■であ・)た。一方、
寿命末期の蓄電池では前記時間内に発生づ゛る最大電圧
変化幅は実測した結果2.5〜3、OVであることが判
明した。つまり5秒以内に蓄電7Ii!電圧に2.5■
以上の電圧変動が発生した場合、これを検出すれば蓄電
池の寿命が判定できることになる。本発明は前記電圧変
動幅を検出することにJ、り蓄電池の寿命を判定するよ
うにしたものである。
[実施例] 以丁・−1図に示す本発明自動車用蓄電池寿命判定方法
を用いた装置の一実施例について説明する。
図に45いて、1はコンデン9’%2は抵抗で、該コン
デンサ1と抵抗2とは直列に接続され一定の時定数を持
った回路を構成している。3はオペアンプ、4はSCR
,5はL E Dよりなる表示灯であり、オペアンプ3
により前記コンデンサ1と抵抗2によって分圧された電
圧を検出し、該オペアンプ3の出力電圧が上記で説明し
lことおり一定値を越えた場合、5CR4が導通して表
示灯5が点灯するようになっている。また6は自動車に
搭載された蓄電池、7は車載充電装置、8は自動車のラ
ンプ等の車載負荷、9はスイッチである。
かかる本発明実施例にJ3いて、蓄電池6が正常の場合
、開路電圧は12.5■以上であり、かつ充電装置7の
最大電圧が自動車の機種によって若干相違するが約14
.5Vはとどなっている。このことは蓄電池6が正常な
場合、この充電系統で発生する電圧変動は2■以上起り
えない。エンジン始動前、コンデンサ1の電圧は12,
5Vで、抵抗2の両端の電圧は発生せずOVとなってい
る。エンジン始動時には蓄電池6の電圧は約8Vl!i
!度まで低下するため、抵抗2の両端に瞬時的に4.5
■の電圧が発生するが、逆電圧であるため、5CR4は
導通状態どはならない。また通常、エンジン始動に要す
る時間は1秒以内であり、この1秒以内の電圧変動では
コンデンサ1の電圧が減衰しないように、抵抗2に値の
非常に高いものを採用して80回路を構成している。蓄
電池6が完全充電状態の場合、蓄電池6の電圧はエンジ
ン回転と同時に数秒程度で充電装置7の最大電圧に達づ
−るが、この時の蓄電池6の電圧の変動幅は12,5V
→14.5Vで、抵抗2に発生する電圧は2V以下であ
り、検出電圧を2.5■とすると蓄電池6が正常である
限り、この電圧変動幅を越えることはない。しかし蓄電
池6が寿命末期であると、開路電圧が、あるいは走行中
でも負荷の増加により放電状態となると蓄電池電圧が1
2Vを割ることが往々にある。この場合、負荷の低減あ
るいは急発′a等によりエンジン回転数が増加づ゛ると
、蓄電池6の保有容量が少ないため、急激に充電電圧お
よび蓄電池電圧は上昇し、充電装置7の最高1a111
.5Vに達し、電圧変動幅は2.5Vどなり、オペアン
プ3の出力にもこの電圧が現われ、5CR4は導通状態
どなって表示灯5を点灯して寿命末期であることを表示
する。なお、スイッチ9は検出回路のスイッ゛ヂで゛あ
り、これをOFFとすることにより検出回路の自己保持
を解除づることができる。
なお、本実施例による寿命判定については、数多くの実
車試験の結果、非常に正確に判定できることを確認した
また本実施例は蓄電池6の端子電圧の変動を検出するの
みの回路構成になっているため、回路構成の極めて簡単
な装置で実施できる。
[発明の効果] 以1述べたように本発明方法ににれば、自動車の走行時
に自動車用蓄電池の寿命判定を正確に行なうことができ
、且つ回路構成の簡単な装置で実施できる等のすぐれた
利点を右するものである。
【図面の簡単な説明】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エンジン始動時のクランキング電流による電圧変動を除
    くアイドリンク状態、走行状態で蓄電池電圧に一定値以
    上の電圧変動が瞬時に発生した場合、それを検出して蓄
    電池の寿命と判定することを特徴とする自動車用蓄電池
    寿命判定方法。
JP59101369A 1984-05-18 1984-05-18 自動車用蓄電池寿命判定方法 Pending JPS60245403A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59101369A JPS60245403A (ja) 1984-05-18 1984-05-18 自動車用蓄電池寿命判定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59101369A JPS60245403A (ja) 1984-05-18 1984-05-18 自動車用蓄電池寿命判定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60245403A true JPS60245403A (ja) 1985-12-05

Family

ID=14298902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59101369A Pending JPS60245403A (ja) 1984-05-18 1984-05-18 自動車用蓄電池寿命判定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60245403A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6327776A (ja) * 1986-07-21 1988-02-05 Hitachi Ltd 自動車用バッテリの診断方法
JP2020165675A (ja) * 2019-03-28 2020-10-08 株式会社Gsユアサ 蓄電素子の管理装置、蓄電装置、及び、蓄電素子の管理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6327776A (ja) * 1986-07-21 1988-02-05 Hitachi Ltd 自動車用バッテリの診断方法
JP2020165675A (ja) * 2019-03-28 2020-10-08 株式会社Gsユアサ 蓄電素子の管理装置、蓄電装置、及び、蓄電素子の管理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW416161B (en) Battery charge indicator
JPH05205781A (ja) 電池の過放電防止装置
US20100289452A1 (en) Power supply apparatus for vehicles
US5089766A (en) Vehicle ac generator control device with overvoltage limiter and dummy load unit
JPH04271236A (ja) バッテリー充電状態に依存して電圧を制御する方法および制御装置
WO2008029820A1 (fr) Accumulateur
US4323837A (en) Power supply circuit for automotive vehicles
EP1079496B1 (en) Abnormality detection apparatus for power supply circuit
JPS60245403A (ja) 自動車用蓄電池寿命判定方法
RU2621203C2 (ru) Способ и устройство сохранения работоспособности транспортного средства
JP2007009870A (ja) イオン電流検出装置
CN108780126A (zh) 用于确定故障状态的方法、电池传感器和车载电力系统
KR20180090145A (ko) 배터리 팩, 배터리 관리 시스템 및 그 방법
JPS60245402A (ja) 自動車用蓄電池容量・寿命状態検出表示方法
JPH09308121A (ja) 蓄電手段を有する車両用電源装置
JP3606283B2 (ja) 蓄電池状態検出方法
JPS58112274A (ja) 自動車蓄電池を検査する方法
JPH0326775Y2 (ja)
JP2754573B2 (ja) 車両充電発電機の最適発電状態検出装置
JP2003004827A (ja) 蓄電池の劣化状態検出装置
JPS61234378A (ja) 蓄電池容量検出装置
JPH0544614A (ja) 自動車用蓄電池装置
JP2524867B2 (ja) 蓄電池状態検出装置
JPS597555Y2 (ja) 警報表示付エンジン停止装置
JP2890804B2 (ja) 車載用バッテリの低電圧検出装置