JPS6024523Y2 - 工作機械 - Google Patents

工作機械

Info

Publication number
JPS6024523Y2
JPS6024523Y2 JP5617780U JP5617780U JPS6024523Y2 JP S6024523 Y2 JPS6024523 Y2 JP S6024523Y2 JP 5617780 U JP5617780 U JP 5617780U JP 5617780 U JP5617780 U JP 5617780U JP S6024523 Y2 JPS6024523 Y2 JP S6024523Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spindle
tool
drawbar
lever
cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5617780U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55151435U (ja
Inventor
登喜治 島尻
英雄 勝部
光生 斎藤
光一 松浦
Original Assignee
富士通フアナツク株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士通フアナツク株式会社 filed Critical 富士通フアナツク株式会社
Priority to JP5617780U priority Critical patent/JPS6024523Y2/ja
Publication of JPS55151435U publication Critical patent/JPS55151435U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6024523Y2 publication Critical patent/JPS6024523Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jigs For Machine Tools (AREA)
  • Gripping On Spindles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は工具マガジンを備えた工作機械の改良に関する
工具マガジンに複数個の工具を収容しておき、工具マガ
ジンの中の1つの工具の軸と主軸とを一致させ、主軸頭
と工具マガジンの前記軸方向の相対運動を生じさせるこ
とにより工具と主軸との契合、解除を行なうようにした
工作機械はすでに公知である。
この公知の工作機械においては工具のアーμのテーパ部
と主軸のテーパ部とが相互に嵌合して、主軸の回転力を
工具に伝えている。
簡単な穴あけ加工の場合はよいが、フライス加工を行な
う機械においては、工具軸に垂直な方向の力が工具に加
わるため、前記テーパによる嵌合だけでは工具がゆるみ
加工精度が低下するという問題が生ずる。
一方フライス加工を行なう工作機械における主軸ニハド
ローバを設け、これにより工具を一層確実に主軸に保持
させることが既に公知である。
しかしこの公知の機械においては主軸から工具を解除す
る場合、ドローバを押し下げるためのエアーシリンダー
又は油圧シリンダーのような特別なアクチュエイターを
必要とし高価となる欠陥がある。
第1図は従来例を示す断面図である。
第1図においては1は主軸を示し、この主軸1は軸受2
を介して主軸頭(図示せず)に支持されている。
主軸頭は、この例では軸方向に移動することができない
主軸1の内部にはドローバ3が設けられる。
このドローバ3は主軸1に対してその軸方向に摺動する
ことができ、スプリング4によって常に上方に引き上げ
られている。
ドローバ3の下端には保合部5が設けられている。
この係合部5には複数個のポール6が設けられている。
7は工具を示し、その先端にはプルスタッド8が一体に
設けられている。
このプルスタッド8は前記ドローバ3の係合部5と係合
可能である。
9は油圧シリンダを示し、その出力軸9aはその軸方向
に摺動し、その先端9bは前記ドローバ3の上端に対向
している。
今、第1図において工具7はプルスタッド8を介してド
ローバ3の係合部5に係合しており、したがって工具7
のテーパ部がスプリング4によって主軸1のテーパ部に
圧接され、工具7は主軸1とともに回転可能である。
次に主軸1に対する工具7の保合を解除するには油圧シ
リンダ9に圧油を供給することによって、その出力軸9
aによりドローバ3の上端を押圧する。
それによってドローバ3はスプリング4に抗して下降し
、下降にともなって係合部5のポール6は外方に逃げ、
主軸1に対するプルスタッド8の係合、すなわち、工具
7の保合を解除する。
このような従来例において、主軸に対する工具の係合を
解除するには油圧シリンダ等の駆動源を特別に設けなけ
ればならないという欠点がある。
本発明は油圧シリンダ等の駆動源を特別に設けることな
く、主軸頭の往復動に関連して工具の着脱を行なうよう
にしたものである。
第2図に本考案の実施例を示す。
第2図において、主軸頭10上にはレバ15が支点16
を中心に揺動可能となっている。
このレバ15の一端ハドローバ14の上端に揺動可能に
結合され、他端にはローラ13が設けられている。
17は固定部に設けられたカムであり、そのカム面と前
記ローラ13は前記主軸頭10が主軸頭案内部12を介
して上昇したとき当接するようになっている。
したがって今、主軸頭10が図示しない駆動源により上
昇すると、レバ15のローラ13はカム17のカム面に
沿って変位する。
したがってレバ15が矢印の方向に揺動してドローバ1
4を主軸11に対して下降せしめる。
故に第1図において説明したようにドローバ14の下端
に設けられた係合部のポールが工具Tのプルスタッドと
の保合を解除するように逃げるので、主軸Tに対する工
具Tの係合が解除される。
第3図、第4図は第2図の詳細な図であります。
カム17は固定部29にねじ17−1を介して固定され
ている。
主軸頭10の上面にはベース34がねじ19により固着
されており、ベース34にピン20によってレバ15が
ピン20の回りに回動可能な如く取付けられている。
レバ15の一端にはローラ13がピン21の回りに回転
可能な如く取付けられている。
レバ15他端はドローバ14を押し下げるためのハウジ
ング22に契合している。
即ちレバ15の端脚15−1にはピン23が設けられ、
これがハウジング22の天部24に契合している。
主軸頭10はこれに設けたナツト25が送りねじ30に
螺合しているので前述の送りモータMZによってベルト
31、送りねじ30、ナツト25を介して鉛直方向の上
下運動を制御される。
即ち、第5図の状態よりも更に主軸頭10が上方へ運動
すると、カム17によってレバ15はピン20を中心と
して時計方向に回動する。
この結果ピン23がハウジング22を第3図下方に押し
下げ、ドローバ14は皿バネ27に抗して押下げられ工
具Tの解除を行なう。
第3図において28は主軸11に結合されたブリーであ
ってベルト18を介して主軸モータ44(第5図に示す
)に連結されている。第5図は本発明による工作機械の
正面図である。
第5図において35はベッドを示し、この上にはサドル
36が紙面に垂直方向(Y軸)に沿って送りモータ■に
よって往復動可能な如く設置されている。
サドル36上にはテーブル43が左右方向(X軸)に沿
って送りモータMXによって往復動可能な如く設置され
ている。
39は前記ベッドと一体に設けられたコラムを示腰この
コラム39には固定部29.40が固着されている。
固定部29.40には1対の主軸頭案内部12鉛直方向
を向くよう平行に設けられている。
10は主軸頭を示し、前記主軸案内部12に嵌合して、
これに案内され、かつ送りねじ30によって鉛直方向に
往復運動可能である。
この送りねじ30は、コラム39に固定されたZ輸送リ
モータ服によってベルト31を介して回転される。
41は、主軸頭10に装着された工具マガジンであって
、その円周方向に等間隔の角度ピッチで複数個の工具T
を収容している。
42はアームを示し主軸頭10に下端を固定されている
43はコイルスプリングを示し工具マガジン41と前記
アーム42の上端部との間に設置され、工具マガジン4
1を上方に付勢している。
44は、主軸モータを示しベルト18を介して後述する
主軸11を回転する。
第6図は第5図の工作機械の工具マガジン部分の詳細図
である。
工具マガジン41の変軸45とプレート46は互いに固
く結合されており、コイルスプリング43により上方に
付勢されているので、工具Tは主軸11にコイルスプリ
ング43の付勢力により嵌合している。
このとき工具は第5図のようにプルスタッドがドローバ
14により皿バネ27の付勢力によって引上げられてお
り工具テーバのテーバ部が主軸11のテーパ部に密に嵌
合しており、又主軸11に設けたキー32が工具テーバ
のフランジ部33の天部に嵌合している。
したがって主軸モータ44の回転は工具に伝えられ、図
示されない周知の数値制御装置からの指令によって各モ
ータMX、 MY、 MZを制御することにより、穴あ
け加工、フライス加工が可能である。
さて、本考案第2図、第3図、第4図の装置を備えた第
5図に示す工作機械おいて、第2図〜第6図の図面に基
づき工具交換の動作を詳細に説明する。
工具交換に際しては送すモータ僧によって主軸頭10と
工具マガジン41、支軸45、プレート46は一体とな
って上昇させていくと、レバ15のローラ13はカム1
7に当接しカム面に沿って変位し、したがってレバ15
が矢印の方向(第3図に示す)に揺動してドローバ14
を主軸11に対して下降せしめる。
ドローバ11が下降することによりボール52が外方に
逃げ、工具Tがドローバ14から保合が解除されさらに
上昇していくとプレート46がストッパ47に当たり主
軸頭10のみが上昇され、工具Tが主軸から抜き出され
る。
ひきつづく主軸頭10の上昇動作によりアーム42はバ
ー49、ロッド51を引き上げ工具マガジン41を1工
具ピッチ分回転させ次の工具を主軸の直下へもたらす。
次に主軸頭10の下降動作をモータ服を逆転させて行な
わせることにより、主軸と工具Tとの保合が行なわれる
以上説明したように、本考案によれば、主軸に対する工
具の係合、非係合工具を主軸から抜き出す作業は主軸頭
の往復動に関連して行なわれるため特別な駆動機構及び
装置を設ける必要がなく、機構が簡単になる。
すなわち、本考案によれば、工作機械の加工のために必
要な主軸頭の往復運動の終端近傍でカム及びレバーを介
してドローバの解除動作を行なわせているので、ドロー
バの解除動作を行なうためにエアシリンダ又は油圧シリ
ンダ等の特別なアクチュエータを必要とせず、即ち主軸
頭往復動の駆動源をドローバの解除動作の駆動源となし
うるので、単にカム、レバー等の簡単な部材でドローバ
解除動作を行なわせることができる。
また、工具をアンクランプするときに不都合な工具と主
軸との相対的移動は、本考案によれば生じることがない
即ち工具を保持する工具マガジンを主軸頭と一体的に主
軸方向に上昇させ機械固定側にカムを固定させ、主軸頭
に設けたレバを主軸頭とともに主軸軸方向に上昇させる
構成であるため、アンクランプの動作初期に工具と主軸
との相対的移動が生じることはないので、工具と主軸と
の相対的移動を阻止する特別な機構を設ける必要はない
さらに工具を主軸から抜き出す際には、工具が主軸から
係合解除されたのちひき続く主軸頭の上昇運動の過程で
例えば工具を保持する工具マガジンの主軸方向の上昇を
ストッパで止め、主軸頭のみ主軸方向に上昇させ工具を
主軸から抜き出す構成とすることができ、この場合は主
軸から工具を抜き出すような特別なアーム等の装置を必
要としない。
したがって工作機械の構造を著しく簡単化できコスト低
減を達成することができる。
更にカム機構を用いているためドローバの解除動作は滑
らかに行なわれ、衝突騒音を減少させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示し、主軸頭の側面図、第2図は本考
案による実施例、第3図、第4図は第2図の詳細な構成
、第5図は本考案を備えた工作機械の正面図、第6図は
第5図の工作機械の工具マガジンを示す図です。 図中、10は主軸頭、11は主軸、Tは工具、14はド
ローバ、17はカム、13はローラ、15はレバを示す

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 工具のプルスタッドと係合するドローバを有する主軸及
    び主軸を回転可能な如く支承する主軸頭とを含み該主軸
    頭を主軸軸方向に往復動させる駆動源を備え、前記主軸
    頭の主軸軸方向の運動によって工具のプルスタッドとド
    ローバの係合解除を行う工作機械において、前記主軸頭
    上に支点をもち、該支点を中心に揺動可能な如くレバを
    取付け、該レバの一端は前記ドローバの端部に係合せし
    め、工作機械の固定部には前記主軸の往復動における終
    端位置の近傍で前記レバの他端に係合するようにカムを
    設け、該カムは前記レバの他端が摺動するカム面を主軸
    軸方向に対して傾斜をもたせた傾斜面とそれにひき続く
    主軸軸方向に延びる鉛直面とにより構成され前記主軸頭
    を主軸軸方向に上昇させた際先ず前記レバの他端が前記
    カムの傾斜面によって前記支点を中心として回動され、
    前記レバを介して前記ドローバが主軸に対してその軸方
    向に押下げられてドローバの契合部と工具のプルスタッ
    ドとの係合を解除し、次いでレバの他端が前記カムの鉛
    直面に沿ってドローバの契合部と工具のプルスタッドと
    の係合を解除した状態を保持したまま主軸頭が主軸軸方
    向にさらに上昇しうるようになしたことを特徴とする工
    作機械。
JP5617780U 1980-04-24 1980-04-24 工作機械 Expired JPS6024523Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5617780U JPS6024523Y2 (ja) 1980-04-24 1980-04-24 工作機械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5617780U JPS6024523Y2 (ja) 1980-04-24 1980-04-24 工作機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55151435U JPS55151435U (ja) 1980-10-31
JPS6024523Y2 true JPS6024523Y2 (ja) 1985-07-22

Family

ID=28952795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5617780U Expired JPS6024523Y2 (ja) 1980-04-24 1980-04-24 工作機械

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6024523Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0386408A (ja) * 1990-07-19 1991-04-11 Brother Ind Ltd 工作機械

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55151435U (ja) 1980-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6135365Y2 (ja)
US4172683A (en) Machine tool having drawbar mechanism
JP5345592B2 (ja) 工作機械
JP2521692B2 (ja) 工作機械のパレツト交換装置
JPS62157754A (ja) パレツトクランプ装置
JPS6024523Y2 (ja) 工作機械
US5928120A (en) Method and apparatus for exchanging tools in a machine tool with locking grippers
JPS5964243A (ja) 工作機械および工具ホルダ−をコレツトに保持およびそれから解放する方法
JP3773505B2 (ja) ストリップ形状ブランクパンチプレス機への断続的供給装置及びその操作方法
JP3848278B2 (ja) ストリップ形状ブランクの断続的供給装置
JPH0121699Y2 (ja)
JPS6128644Y2 (ja)
JPS626946B2 (ja)
KR810001911Y1 (ko) 공작 기계
JPH0337844Y2 (ja)
JP2798226B2 (ja) 缶シーマのノックアウトパッド着脱機構
JPS6040243Y2 (ja) ラジアルボ−ル盤の自動クランプ装置
JPH09267298A (ja) プリント基板押さえ装置
JPS6240735Y2 (ja)
JPS624434Y2 (ja)
JPS6310884Y2 (ja)
JP2820960B2 (ja) サーマルプリンタにおける印字制御方法
JPH0737791Y2 (ja) ワークの移し替え挿入装置
JPH0637873Y2 (ja) ワーククランプ装置
JPS6221374Y2 (ja)