JPS6024506A - 3分岐型光分岐結合器 - Google Patents

3分岐型光分岐結合器

Info

Publication number
JPS6024506A
JPS6024506A JP13395683A JP13395683A JPS6024506A JP S6024506 A JPS6024506 A JP S6024506A JP 13395683 A JP13395683 A JP 13395683A JP 13395683 A JP13395683 A JP 13395683A JP S6024506 A JPS6024506 A JP S6024506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
light
half mirror
total reflection
reflected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13395683A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Suehiro
末広 芳和
Kunio Yamakawa
山川 邦雄
「もち」田 嘉久
Yoshihisa Mochida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP13395683A priority Critical patent/JPS6024506A/ja
Publication of JPS6024506A publication Critical patent/JPS6024506A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/2804Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers
    • G02B6/2817Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers using reflective elements to split or combine optical signals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は光通信等に適用できる3分岐型光分岐結合器
に関するものである。
従来例の構成とその問題点 近年光通信は、伝達情報量が大きく電波障害を受けない
醇の点から注目されているが、その一つとして多数の端
末間の通信が相互に同時に行える光データバスシステム
がアシ、このシステムで多分岐形の光分岐結合器が必要
となる。
この3分岐形光分岐結合器の従来例を第1図および第2
図に示している。図において、31はコネクタを持つ入
力ファイバ、32〜34はコネクタを持つ出力ファイバ
、35は半反射膜、36は全反射膜、37.38はiピ
ッチ長のoラドレンズ、39は入力ファイバ31から出
射する光パワー分布、40は出力ファイバ32へ入射さ
れる光パワー分布、41は出力ファイバ33へ入射され
る光パワー分布、42は出力ファイバ34へ入射される
光パワー分布である。このように構成された3分岐型光
分岐結合器についてその動作を以下に説明する。入力フ
ァイバから1ピッチ長ロッドレンズ37に入力した光パ
ワー39は、半反射膜35によシ一部は反射し、残シは
透過する。半反射膜35で反射した光パワー40は入力
ファイバ31から出力7アイパ32まで1ピツチ長のレ
ンズを往復するので光出力パワー40は出力ファイバ3
2の入射端で収束し光出力ファイバ32に入射する。半
反射膜35を透過した光パワーは、ロッドレンズ38の
中心線を含む面に全反射膜36を挿入しているため、出
力ファイバ33への入射光パワー41と出力ファイバ3
4への入射パワー42に分割される。ここでロッドレン
ズ37.38ともに大ピッチ長であるので入力ファイバ
31より出射した光パワー39の半反射膜35からの透
過光パワー41.42は出力ファイバ33.34の入射
端で収束する。なお逆に出力ファイバ32〜34から光
を入力し、入力ファイバ31からの出射光を出力とみる
と、これは結合器として働く。
しかしながら、この3分岐型光分岐結合器は、まずロッ
ドレンズ38の製造が難しいという欠点がある。すなわ
ち、0ツドレンズ38を精密に中心線を通る面で切ね、
研磨する加工工程が必要となるからである。また他の機
器と接続するにはファイバ31〜34の分岐結合器への
端面と反対の端面を融着によ多接続するか、コネクタを
端面に取シ付けなければならないという欠点がある。す
なわち、融着による接続では接続するのに融着器等が必
要となり手間がかかり、着脱が自由にできない。またコ
ネクタを端面に取り付けるため、コネクタによるスペー
スが増加し、小型化が実現できない。
発明の目的 この発明は、前記欠点に鑑み、レンズの加工工程を必要
とせず、またコネクタによる接続を実施しても小型化が
可能となる3分岐型光分岐結合器を提供するものであム
発明の構成 この発明の3分岐型光分岐結合器は、2個のハーフミラ
−と1個の全反射鏡を有し、第1のハーフミラ−と第2
のハーフミラ−とで所定交角の2枚鏡を形成し、81の
ハーフミラ−と全反射鏡とで所定交角の2枚鏡を形成し
ている。この構成によ)、分岐および結合はこれらのハ
ーフミラ−等により実現されるのでレンズ自体に加工工
程を必要とせず、製作容易になる。実施態様として、ハ
ーフミラ−および全反射ミラーの交角を45度にすると
、出光部および入光部を4つの面に振9分けられるので
、コネクタ接続を可とする形体を取っても大きくならず
、ハーフミラ−および全反射ミラーを1つの保持具に取
シ付けると、ざらに小型化を実現できる。
突施例の説明 この発明の一実施例を第3図に示す。すなわち、1〜4
はレセプタクル、5〜8はロッドレンズ、9.10はハ
ーフミラ−111は全反射鏡、12は保持具、13は入
力のブCパワー分布、14〜16は出力の光パワー分布
、17はハウジングである。
そしてレセプタクル1とロッドレンズ5で入光部を構成
し、し七ブタクル2とロッドレンズ6で第1の出光部を
構成し、同様にレセプタクル3とロッドレンズ7で第2
の出光部、レセプタクル4とロッドレンズ8で第3の出
光部をそれぞれ構成している。このように構成された3
分岐型光分岐結合器について、以下その動作を説明する
。し七ブタクル1に入力された光パワーはロッドレンズ
5により平行光に変換される。この光パワー13は保持
具12に設けられたハーフミラ−9によシ、一部は透過
し残シは反射されるが透過光(14)はo−7ドレンズ
6により、収束されてレセプタクル2より出射される。
ハーフミラ−90反射光は保持具12に設けられたハー
フミラ−10によシさらに一部は反射され残りは透過さ
れるが、ハーフミラ−1,0の反射光(15)はロッド
レンズ7により収束され、し七ブタクル3よシ出射され
る。またハーフミラ−10の透過光は保持具12に設け
られた全反射鏡11により全反射され、この反射光(1
6)はロッドレンズ8によシ収束され、レセプタクル4
よシ出射される。ここでハーフミラ−9゜10は45°
の交角にて2枚鏡を形成し、光パワー分布15は必ず光
パワー分布14に対して図の右へ90°偏角を成してい
る。またハーフミラ−9と全反射鏡11も45°の交角
にて2枚鏡を形成し、光パワー分布16を光パワー分布
工4に対し左へ90’の偏角を成している。保持具12
H前記構成を実現できるよりにハウジング17内に設定
されている。なお逆にレセプタクル2〜4より光を入力
し、レセプタクル1からの出射光を出方とみると、これ
は結合器として働くものである。
このようにこの実施例によれば、2個のハーフミラ−9
,10と1個の全反射*11t−1つの保持具12に取
シ付けるように構成されておシ、分岐結合は八−7ミラ
ー9.10の反射透過にょシ実現されるのでレンズの加
工工程を必要とせず、またハーフミラ−9,10を交角
45°で2枚鏡の位置に置き、ハーフミラ−9および全
反射鏡11を交角45″で2枚鏡の位置に置いているの
で、レセプタクル1〜4をハウジングエフの4つの面に
分散して置くことができ、また2枚鏡のため光パワー分
布15.16は保持JL12の位置にかかゎらず、入射
光と90°を成すので角度ずれの調整の必要がなく、ざ
らに光学部品を1つの保持具に取シ付けているので小型
化が実現できる。
なお、この発明はハーフミラ−および全反射鏡の相互の
交角は前記45度に限定されない。
発明の効果 以上のように、この発明は、2個のバー7ミクーと1個
の全反射鏡を含み、第1のハーフミラ−と第2のハーフ
ミラ−とを所定交角にて2枚鏡を形成し、第1のハーフ
ミラ−と全反射鏡を所定の交角にて2枚鏡を形成するよ
うに構成したため、ハーフミラ−により分岐結合を実現
できるのでレンズの加工工程が必要でなく、製作容易に
なるという効果がある。また実施態様によ)、光路を八
−7ミラー、全反射鏡にて4つの面に振り分けることが
でき、また光学部品を一つの保持具に取)付けると、小
型化が実現でき、その実用的効果は大なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の3分岐型光分岐結合器の構成断面図、第
2図はその斜視図、第3図はこの発明の一実施例による
3分岐型光分岐結合器の構成平面図である。 1〜4・・・し七ブタクル、5〜8・・・ロッドレンズ
、9.10・・・ハーフミラ−111・・・全反射鏡、
12・・・保持具

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入党部と、この入光部に対向する第1の出光部と
    、前記入光部および第1の出光部の間に配置された第1
    のハーフミラ−と、この第1のハーフ ミ5−ic対し
    所定交角に配置されて第1のハーフミラ−の反射光を受
    光する第2のハーフミラ−と、この第2のハーフミラ−
    の反射光を受光する第2の出光部と、前記第1のハーフ
    ミラ−に対し所定交角に配置されて前記第2のハーフミ
    ラ−の透過光を反射する全反射鏡と、この全反射鏡の反
    射光を受光する第3の出光部とを備えた3分岐型光分岐
    結合器。
  2. (2)前記第1および第2のハーフミラ−および全反射
    鏡は単一の保持具に設けられ、かつ前記第1および第2
    のハーフミラ−の交角および第1のハーフミラ−と全反
    射鏡の交角は45度である特許請求の範囲第(1)項記
    載の3分岐型光分岐結合器。
JP13395683A 1983-07-21 1983-07-21 3分岐型光分岐結合器 Pending JPS6024506A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13395683A JPS6024506A (ja) 1983-07-21 1983-07-21 3分岐型光分岐結合器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13395683A JPS6024506A (ja) 1983-07-21 1983-07-21 3分岐型光分岐結合器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6024506A true JPS6024506A (ja) 1985-02-07

Family

ID=15117003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13395683A Pending JPS6024506A (ja) 1983-07-21 1983-07-21 3分岐型光分岐結合器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6024506A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11807458B2 (en) 2018-05-23 2023-11-07 Daifuku Co., Ltd. Picking system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11807458B2 (en) 2018-05-23 2023-11-07 Daifuku Co., Ltd. Picking system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900006003B1 (ko) 반사를 감소시키는 광에너지 전송장치
US4119362A (en) Optical fiber connector utilizing opposed lenses
US4789214A (en) Micro-optical building block system and method of making same
US4730891A (en) Multiple-channel optical fiber connector assembly
JP3067968B2 (ja) 光源結合用光ファイバインターフェイスおよびその製造方法
JPS61188509A (ja) 光結合装置
JP2001296449A (ja) 角度が付けられた光学コネクタ
US5892868A (en) Fiber optic coupler combiner and process using same
JPS60239701A (ja) 星状カツプラーモニタおよびその製造方法
EP0004980B2 (en) Reversible light beam coupler
JPH0466323B2 (ja)
JPH05113519A (ja) 光コネクタ
JPS6024506A (ja) 3分岐型光分岐結合器
JPH0990159A (ja) 光モジュール及びその組立方法
JP2857222B2 (ja) 光電子集積デバイス
JPS6212481B2 (ja)
JPS6131842B2 (ja)
JPH0618744A (ja) 光分岐ユニット及びこのユニットに用いる導波路型光カプラモジュール
JP3517010B2 (ja) 光コネクタ
JP3132855B2 (ja) 光結合器およびその結合方法
JP2528950B2 (ja) 入・出射ユニット交換形光回路部品
JPS6030724Y2 (ja) 光分配回路
JP3409228B2 (ja) 光分岐結合器およびその製造方法
JP2528852B2 (ja) 光信号分岐システム
JPS5928890B2 (ja) 半導体発光装置