JPS60243545A - 水平形低温槽貫入孔插入体およびアセンブリ - Google Patents

水平形低温槽貫入孔插入体およびアセンブリ

Info

Publication number
JPS60243545A
JPS60243545A JP60064017A JP6401785A JPS60243545A JP S60243545 A JPS60243545 A JP S60243545A JP 60064017 A JP60064017 A JP 60064017A JP 6401785 A JP6401785 A JP 6401785A JP S60243545 A JPS60243545 A JP S60243545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insert
conduit
hole assembly
flange
assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60064017A
Other languages
English (en)
Inventor
エバンジエロス・トリフオン・ラスカリス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPS60243545A publication Critical patent/JPS60243545A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C3/00Vessels not under pressure
    • F17C3/02Vessels not under pressure with provision for thermal insulation
    • F17C3/08Vessels not under pressure with provision for thermal insulation by vacuum spaces, e.g. Dewar flask
    • F17C3/085Cryostats
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/068Special properties of materials for vessel walls
    • F17C2203/0687Special properties of materials for vessel walls superconducting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/01Pure fluids
    • F17C2221/016Noble gases (Ar, Kr, Xe)
    • F17C2221/017Helium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2270/00Applications
    • F17C2270/05Applications for industrial use
    • F17C2270/0527Superconductors
    • F17C2270/0536Magnetic resonance imaging
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/825Apparatus per se, device per se, or process of making or operating same
    • Y10S505/888Refrigeration
    • Y10S505/892Magnetic device cooling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Containers, Films, And Cooling For Superconductive Devices (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発 明 の 背 景 本発明は、低温槽(特に冷却材として液体ヘリウムを使
用した低温槽)の内壁と外壁との間に伸びている水平形
貫入孔に関するものである。更に詳しく言えば本発明は
、このような貫入孔用の挿入体およびかかる挿入体を使
用した水平形貫入孔アセンブリに関する。
核磁気共鳴(NMR)イ°−メージング技術に従って医
学診断用の像を形成する際には、時間的に安定かつ空間
的に均質な磁界を得ることが必要である。臨界転移温度
よりも低い温度に維持された超伝導性電気材料の使用は
、かかる磁界を生み出すだめの有利な手段を提供する。
そのため、かかるNMRイメージング装置においては低
温槽が使用される。低温槽の最も内側の室内には、超伝
導性材料を冷却するために、たとえば液体ヘリウムが含
まれている。低温槽本体は通例トロイダル形の構造物を
成していて、所望の真空状態および熱遮蔽を達成するた
め外部容器の内側に他のトロイダル形部材が入れ予成に
配置されている。
NMRイメージングにおいて使用される主磁石コイル、
各種の補正コイルおよび各種の勾配コイルには電気エネ
ルギーを供給することが必要であるから、低温槽の容器
壁を貫通する少なくとも1個の貫入孔が存在することが
必要とされる。典型的な従来の貫入孔は、垂直形のもの
であった。しかるに、製造上の観点から見ると、垂直形
貫入孔の構造は整列および組立に関して望ましくない問
題を含んでいた。しかしながら、水平形の低温槽貫入孔
は熱効率上の理由から採用されていなかった。詳しく述
べれば、液体ヘリウムのごとき冷却材については、密度
が温度に大きく依存する傾向が認められる。従って、垂
直形貫入孔の内部に見出されるヘリウム蒸気は貫入孔の
下部から上部にわたって密度変化の結果として自然に層
状を成して配置される。このような層状配置は、垂直形
貫入孔の長さ方向に沿って自然の断熱効果をもたらす。
すなわち、かかる貫入孔の縦軸線に沿ったいかなる位置
においても、横断面内の温度分布は実質的に一定である
。しかるに、水平形の低温槽貫入孔に関しては事情が異
なる。なぜなら、層状配置が起こるにしても、それは低
温槽貫入孔の縦軸線の方向に沿って起こるわけではない
からである。
従って、貫入孔に沿って存在する温度勾配のため、貫入
孔内部の蒸気中には自由対流の流れが発生する傾向があ
る。その結果、所望されるよりも追かに急速な冷却材の
損失が生じるのである。ヘリウムの価格は比較的高いか
ら、このような冷却材の損失は望ましくないことがわか
る。
その上、まだ十分に解明されていない現象の結果として
、低温槽内の超伝導巻線が突然に超伝導状態から普通の
抵抗性状態に転移することがあり得る。このような情況
下では、コイル内に含まれる電気エネルギーは巻線の抵
抗加熱(12R)として急速に散逸する。その結果、内
部のヘリウム蒸気圧が急速に上昇することがあるから、
いかなる低温槽貫入孔にも圧力解放手段を設けなければ
ならない。
更にまた、低温槽の最も内側の容器と最も外側の容器と
の間には真空状態が維持されている。もし何らかの理由
でこの空間内の真空が失われると、やはり冷却材の蒸気
圧の上昇が生じることがある。
このような理由によっても、低温槽貫入孔には圧力解放
手段を設けることが望ましい。
このように、冷たいヘリウムと温かいヘリウムとの間に
は大きな密度差が存在するため、水平形の低温槽貫入孔
内には自由対流の二次流れが容易に生じることがわかる
。このような流れは、水平形質入孔の熱効率を著しく低
下させる。また、貫入孔に発泡材を高密度に充填したり
、あるいは蒸気冷却された熱効率の良い吹出しプラグを
装備したりしても、蒸気冷却された通路内における霜の
付着によって容器の圧力開放が妨げられることがある。
それ故、NMR装置用の水平形低温槽貫入孔は自由対流
を抑制するような熱効率の良い挿入体を必要とすること
がわかる。かかる挿入体はまた、磁石の急冷や真空の喪
失の場合に容器内部の圧力を開放するのに十分な排気空
間を与えるものでなければならない。
発 明 の 概 要 本発明の好適な態様に従えば、(a )薄肉の管、(b
)その管を実質的に満たしながらその内部に配置された
複数の発泡材プラグ、および(C)それらの発泡材プラ
グの間に配置された複数の熱伝導性的パッチからなる水
平形低温槽貫入孔用の挿入体が提供される。上記の熱伝
導性的パッチは、挿入体の中心軸線と実質的に直角を成
す任意の横断面内において実質的に一定の温度を与える
のに役立つ。本発明の別の好適な態様に従えば、内側の
容器壁および最も外側の容器壁を有する低湿横用の水平
形貫入孔アセンブリが提供される。かかる貫入孔アセン
ブリは、内側の容器壁の開口および最も外側の容器壁の
開口を少なくとも部分的に貫通しかつそれぞれの容器壁
密封状態で接合された外側導管を含んでいる。この水平
形貫入孔アセンブリにはまた、外側導管と実質的に同軸
に配置された内側導管、および内側導管と外側導管との
間にらせん状パターンを成して配置されることによって
低温槽の内部空間と流通状態にあるらせん状の流路をこ
れらの導管の間に形成する少なくとも1本のひも状封止
材も含まれる。かかる内側導管は上記の挿入体を含むこ
とが好ましい。その場合、この挿入体は内側導管の内部
に直接に配置されるのであって、破裂円板が破裂した際
には貫入孔から挿入体が放出されるようになっているこ
とが好ましい。このような水平形貫入孔アセンブリはま
た、外部フランジと組合わせて着脱自在の単一ユニット
を構成することもできる。本発明の低温槽貫入孔は、引
込み可能でない形式の電気リード線を用いた装置または
最も内側の容器の内部に接触面を有する電気リード線を
用いた装置において特に有用である。
このように、本発明の目的の1つは容器の圧力を高い信
頼度で解放し得るような熱効率の良い低温槽貫入孔用挿
入体および貫入孔アセンブリを提供することにある。
また、自由対流の二次流れが、生じない低温槽貫入孔を
提供することも本発明の目的の1つである。
更にまた、挿入体を配置する通路内における霜の付着に
よって妨害を受けることのない低温槽貫入孔用挿入体を
提供することも本発明の目的の1つである。
本発明の要旨は前記特許請求の範囲中に明確に指摘され
ている。とはいえ、本発明の構成や実施方法ならびに上
記以外の目的や利点は、添付の図面を参照しながら以下
の説明を読むことによって最も良く理解できよう。
3、発明の詳細な説明 本発明の好適な実施の態様を第1図に示す。詳しく述べ
れば、第1図に示されているのは水平形の低温槽貫入孔
構造物であって、その中には2っの明確に区分可能なア
センブリが含まれている。
これら2つのアセンブリを構成Jる個々の要素を以下に
詳しく説明する。現時点では、これら2つのアセンブリ
が低温槽本体の定置部分および本発明に基づく着脱自在
の挿入体アセンブリから本質的に成るとだけ述べておく
まず最初に、低温槽本体の定置部分を構成する要素を考
察しよう。詳しく述べれば、低温槽は内側の容器壁37
と、フランジ31を具備した最も外側の容器壁33を含
んでいる。動作時には、これらの壁の間に真空状態が維
持される。第1図はまた、最も外側の容器壁33に開口
34が設けられており、その間口34を通して本発明の
貫入孔アセンブリが配置されていることをも示している
なお、第1図には最少限の数の容器壁が示されているが
、様々な低温槽設計条件に応じて入れ予成の中間容器壁
を設けてもよいことを理解すべぎである。熱による膨張
収縮効果に対処するため、最も外側の容器壁33とフラ
ンジ31との間にはベロー32が配置されているのが通
例である。壁33および37の各々には、水平形員入孔
を形成するための開口が整列状態で形成されている。更
に詳しく述べれば、壁37の開口内にはカラー36が配
置され、そして例えば溶接により壁37に対して封止さ
れている。内側の容器壁37およびカラー36は、アル
ミニウムのごとき材料からなるのが通例である。フラン
ジ31を具備した最も外側の容器壁33は、ステンレス
鋼のごとき熱伝導率の小さい材料から成るのが通例であ
る。最後に、第1図に示されるごとく、壁37および3
3の開口を少なくとも部分的に貫通している外側導管3
0も低温槽本体の定置部分に含まれる。なお、外側導管
30は壁37および33に対して密封状態で接合されて
いる。特に壁37について言えば、外側導管30はカラ
ー36を介して壁37に接合されている。かかる外側導
管30は、ステンレス鋼のごとき熱伝導率の小さい材料
から成るのが通例である。以上の説明かられかる通り、
壁33および37、カラー36ならびに外側導管30は
、本発明の挿入体および貫入孔アセンブリを設置するだ
めの低温槽定置部分を構成する。
第1図中残りの部材は本発明の挿入体および貫入孔アセ
ンブリを構成するものである。挿入体そのものは発泡材
プラグ15、熱伝導性筋パッチ16、および薄肉の管1
rから成るが、これらについては後で詳しく考察する。
更に、フランジ14および22を具備した外側カラー2
1が設けられる。詳しく述べれば、フランジ14は最も
外側の容器壁33のフランジ31に接触している。フラ
ンジ14は、例えば図示のごときボルトにより、フラン
ジ31に対して密封状態で保持されてる。
とは言え、その他通貨の締付は手段を使用することもで
きる。また、図示のごとくフランジ14の環状溝内に配
置されたOリング25によっても封止機能が達成される
。カラー21はまたフランジ22を具備していることが
好ましく、そのフランジ22に対し破裂円板20が環状
座金18によって保持されている。環状座金18それ自
体は、例えば図示のごとぎボルトにより、フランジ22
に対して締付けられている。この場合にもまた、その他
通貨の締付は手段を使用することができる。
なお、カラー21の開口内に内側導管12が密封状態で
配置されている点に注意することが肝要である。かかる
内側導管12は、外側導管30と実質的に同軸に配置さ
ている。なお、内側導管12はステンレス鋼のごとき熱
伝導率の小さい材料から成ることが好ましい。とは言え
、薄肉のガスケット材料を使用することもできる。
第1図に示された本発明のもう1つの重要な特徴は、内
側導管12と外側導管30との間に実質的にらせん状の
パターンを成して配置されたひも状の封止材13が内側
導管12の外面を取巻いていることである。封止材13
はガスケット材料から成っていてもよいし、あるいは単
に一定の長さのより糸から成っていてもよい。更にまた
、第1図は封止材13が内側導管12の周囲に実質的に
一様に配置されていることを示しているが、封止材13
が可変ピッチのらせん状パターンを成すように配置する
ことも望ましい。詳しく述べれば、らせん状パターンの
ビッヂが内側の容器壁37がら最も外側の容器壁33に
向かって増加するように封止材13を配置することが可
能である。また、単一のらせん状パターンを成すように
封止材13を配置することが可能である一方、二重また
は三重のらせん状パターンを成して配置された1本以上
の封止材を使用することも可能である。いずれの場合に
せよ、封止材13は冷却材蒸気が低温槽の内部から外部
へ流れるためのらせん状流路を形成する。詳しく述べれ
ば冷却材蒸気のらせん状流路は第1図中に矢印41で指
示された点から始まり、そして外側導管30と内側導管
12との間隙11に沿って伸びている。このような形状
の流路を設けることによって幾つかの利点が達成される
すなわち、貫入孔の軸線方向に沿った任意の横断面内に
おける温度は実質的に一定となる。このような温度分布
は、貫入孔内の冷却材蒸気に対し自由対流による流路を
形成しないようにする点で有用である。更にまた、冷却
材蒸気は間隙11の外端から流出し、そして最終的には
矢印39で示されるごとくカラー21の開口38を通っ
て外部環境に排出される。なお、こり流路は(貫入孔の
内部低温端を除き)内側導管12の内部領域と流通状態
にないことに特に注意すべきである。従って、m1lJ
i11内で起こる軸線方向および円周方向の流れが内側
導管12の内部の液体を巻込むことはない。また、内側
導管12およびらせん状に配置された封止材13ととも
にカラー21を低温槽の貫入孔に対して装着したり取外
したりできることにも注意されたい。このような取外し
は、通例、低温槽内部の回路に対する電気的接続を達成
する目的で行われる。
次に、挿入体そのものの構造を考察しよう。詳しく述べ
れば、かかる挿入体は薄肉の管17を実質的に満たしな
がらその内部に配置された複数の発泡材プラグ15から
成っていることが認められる。薄肉の管17はガラスm
enのごとき材料から成るのが通例である。上記の発泡
材プラグ15は小さい熱伝導率を有するものであって、
薄肉の管17内に高密度に充填されていることが好まし
い。
なお、発泡材プラグ15は高さ約1インチの円柱状発泡
スチロール部材から成るのが通例である。
さらにまた、かかる挿入体は発泡材プラグ15の間に配
置された複数の熱伝導性的パンチ16をも含んでいる。
これらの箔バッチ16は厚さ約1〜約10ミルのアルミ
ニウム箔または銅箔から成ることが好ましい。また、箔
バッチ16は接着によって発泡材プラグ15に固定され
ていることが好ましい。更にまた、箔パンチ16は薄肉
の管17と熱的に接触するように配置されていることも
望ましい。薄肉の管17、発泡材プラグ15および箔パ
ッチ16から成る挿入体は内側導管12の内部に配置さ
れるのであって、それの実際の寸法は過圧条件の下で破
裂円板20を突き抜けて内側導管12から容易に放出さ
れるように決定される。
このように、かかる挿入体は低温槽の内部と外部との間
の断熱をもたらすと同時に、貫入孔の長さ方向に沿った
様々な位置(すなわち、箔パッチの配置によって決定さ
れた様々な位置)において等温状態を維持することが認
められる。このような局部的な等温状態はらせん状の流
路によって一層増強される。
第1図中に示された部材の幾つかは実際には薄肉部材で
あるが、図解の明確化のために第1図ではそれらの要素
を1本の線で示しである。そこで、本発明において使用
される薄肉部材の(第1図に示されたものと同じ断面の
)拡大断面図を第2図に示す。第2図に示された要素は
いずれも上記に説明した通りのものである。ただし、封
止材13は内側導管12に設けられたらせん状の溝の中
に配置されている点に注意されたい。かかる構成は本発
明の貫入孔アセンブリの着脱を容易にする。
なお、同様にらせん状に配置された溝を外側導管30に
設けることが可能であることも当業者にとって自明であ
ろう。とは言え、それは本発明の好適な実施の態様では
ない。
また、上記の説明は貫入孔が(第3図に示されるごとく
)円形の横断面を有するという仮定に基づいて行われた
が、その他の形状の横断面も実現可能であることは当業
者にとってやはり自明であろう。とは言え、理解および
製造の容易さという点からみれば、円筒状の部材が好適
である。従って、本明細書中で言う「管」とは円形の横
断面を持った部材のみに限定されることはなく、卵形、
楕円形、正方形および類似形状の横断面を持った環状お
よび筒状の部材をも指すのである。
本発明の挿入体には特別の支持部材を設ける必要がない
から、第3図に見られるごとく、薄肉の管17内の発泡
材プラグ15は薄肉の管17が内側導管12の底部によ
り支持されるようにして容易に配置し得る。このような
配置状態は、第3図の端面図に詳しく示されている。上
記の導管用の熱伝導率の小さい材料としてはステンレス
鋼やガラス繊維複合材料のごときものが挙げられている
が、チタン、ナイロンおよび熱伝導率の小さいプラスチ
ック材料のごときものも使用可能であることを理解すべ
きである。
物理寸法について述べれば、外側導管30と内側導管1
2との間隙11は通例約2〜約10ミルである。また、
薄肉の管17の頂部に沿った間隙10の高さは通例約2
〜約5ミルである。また、熱伝導性部パッチ16の厚さ
は通例約1〜約10ミルである。
更に詳しく述べれば、最初から箔パッチ16を具備した
発泡材プラグ15を製造することも可能である。そのた
めには、例えば、断熱性の発泡材料から成る厚さ1イン
チのスラブに所望の熱伝導性箔が接着される。次いで、
たとえば円形パンチあるいは適当なのこ引きまたは切断
装置を用いることにより、そのスラブから円柱状の断片
が切り出される。このようにすれば、挿入体を容易に組
立てることができる。
ところで、挿入体の回りの蒸気は外部環境に排出されな
いことに特に注意すべぎである。それ故、その空間内に
水蒸気が逆流入して拡散する可能性はない。その結果、
たとえ間隙11内に霜が生じたとしても、挿入体の回り
の間隙中に霜が生じることはない。このことは、破裂円
板20が破裂した際に挿入体が自由に放出されることを
保証するものである。
以上のことかられかる通り、本発明の挿入体および貫入
孔アセンブリを用いると、熱効率の良い水平形低温槽貫
入孔が得られる。詳しく述べれば、本発明は貫入孔内に
おける自由対流の二次流れに起因するすべての効果を顕
著に軽減することがわかる。また、本発明は磁石の急冷
や真空の喪失の場合にも冷却材ガスの排出を妨げること
なしに高度の断熱効果をもたらすこともわかる。要する
に、本発明は容器内部の圧力を高い信頼度で開放するよ
うな熱効率の良い水平形低温槽貴人孔用挿入体および貫
入孔アセンブリを提供するものである。
以上、若干の好適な実施の態様に関連して本発明を詳細
に記載したが、数多くの変更態様が可能であることは当
業者にとって自明であろう。それ故、前記特許請求の範
囲は本発明の精神および範囲から逸脱しない限り全ての
かかる変更態様を包括することが意図されている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の挿入体および貫入孔アセンブリを示す
側断面図、第2図は第1図に示された貫入孔の小部分の
拡大側断面図、そして第3図は動作状態における挿入体
の配置状態を一層詳しく示す断面図である。 図中11は間隙、12は内側導管、13は封止材、15
は発泡材プラグ、16は熱伝導性箔パッチ、17は薄肉
の管、20は破裂円板、21はカラー、25はOリング
、30は外側導管、31はフランジ、32はベロー、3
3は最も外側の容器壁、34は開口、36はカラー、そ
して37は内側の容器壁を表わす。 特許出願人

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(a)熱伝導率の小さい薄肉の管、(b)前記管を
    実質的に満たすように前記管の内部に配置された複数の
    発泡材プラグ、および(C)少なくとも2個の前記発泡
    材プラグの間に配置された複数の熱伝導性部パッチを有
    することを特徴とする水平形低温槽貴人孔用挿入体。 2、前記箔パッチがアルミニウムおよび銅から成る群よ
    り選ばれた材料から成る特許請求の範囲第1項記載の挿
    入体。 3、前記箔パッチの厚さが約1〜10ミルである特許請
    求の範囲第1項記載の挿入体。 4、前記管がガラス繊維材料から成る特許請求の範囲第
    1項記載の挿入体。 5、前記箔パッチが前記発泡材プラグに接着されている
    特許請求の範囲第1項記載の挿入体。 6、前記箔パッチが前記管に熱的に接触している特許請
    求の範囲第1項記載の挿入体。 7、前記発泡材プラグが前記管の内部に高密度に充填さ
    れている特許請求の範囲第1項記載の挿入体。 8、前記箔パッチが全ての前記発泡材プラグの間に配置
    されている特許請求の範囲第1項記載の挿入体。 9、前記管が実質的に円形の横断面を有する特許請求の
    範囲第1項記載の挿入体。 10、内側の容器壁および最も外側の容器壁を有する低
    温槽用の水平形貫入孔アセンブリにおいて、(a )前
    記内側の容器壁の開口および前記最も外側の容器壁の開
    口を少なくとも部分的に貫通しかつ前記内側の容器壁お
    よび前記最も外側の容器壁に密封状態で接合されている
    外側導管、(b)前記外側導管と実質的に同軸に配置さ
    れた内側導管、および(C)前記内側導管と前記外側導
    管との間にらせん状パターンを成して配置されて、前記
    内側の容器壁の内部と流通状態にあるらせん状の流路を
    規定する少なくとも1本のひも状封止材を含むことを特
    徴とする貫入孔アセンブリ。 11、前記封止材が前記内側導管の外面に沿った溝の中
    に配置されている特許請求の範囲第10項記載の貫入孔
    アセンブリ。 12、前記らせんのピッチが前記内側の容器壁から前記
    最も外側の容器壁に向かって増加している特許請求の範
    囲第10項記載の貫入孔アセンブリ。 13、前記封止材がより糸から成る特許請求の範囲第1
    0項記載の貫入孔アセンブリ。 14、前記らせん状流路が前記最も外側の容器壁の外部
    の空間とも流通状態にある特許請求の範囲第10項記載
    の貫入孔アセンブリ。 15、複数のひも状封止材が前記内側導管と前記外側導
    管との間に同数のらせん状のパターンを成して配置され
    ていて、両者間に複数の並行したらせん状流路を規定し
    ている特許請求の範囲第10項記載の貫入孔アセンブリ
    。 16、前記内側導管に密封状態で取付けた外側フランジ
    が含まれており、このフランジは前記最も外側の容器壁
    にも密封状態で取付は可能である特許請求の範囲第10
    項記載の貫入孔アセンブリ。 17、前記フランジに密封状態で取付けられ、かつ前記
    最も外側の容器壁の前記開口と整列するように配置され
    た破裂円板を含んでいる特許請求の範囲第16項記載の
    貫入孔アセンブリ。 18、前記フランジが前記らせん状流路と流通状態にあ
    る通路を有し、かつ前記通路は前記最も外側の容器壁の
    外部の空間と流通状態にある特許請求の範囲第17項記
    載の貫入孔アセンブリ。 19、前記内側導管の内部に配置された特許請求の範囲
    第1項記載の挿入体を含んでいる特許請求の範囲第10
    項記載の貫入孔アセンブリ。 20、前記挿入体と前記内側導管との間の隙間が約2〜
    約5ミルである特許請求の範囲第19項記載の貫入孔ア
    センブリ。 21、前記内側導管がステンレス鋼、ガラス繊維、チタ
    ンおよびナイロンから成る群より選ばれた材料から成る
    特許請求の範囲第10項記載の貫入孔アセンブリ。 22、前記外側導体がステンレス鋼、ガラス繊維、チタ
    ンおよびナイロンから成る群より選ばれた材料から成る
    特許請求の範囲第10項記載の貫入孔アセンブリ。 23、前記内側導管および前記外側導管が実質的に円形
    の横断面を有する特許請求の範囲第10項記載の貫入孔
    アセンブリ。 24、水平形低温槽貫入孔内において使用すべきWl1
    2自在の挿入体アセンブリにおいて、(a )開口を有
    するフランジであって、前記フランジの前記開口と整列
    した開口を有する壁に対し密封状態で取付は可能なフラ
    ンジ、(b)前記フランジの前記開口に対し密封状態で
    取付(プられた破裂円板、(C)前記フランジの前記開
    口内に密封状態で取付けられた導管、および(d )前
    記導管の外面に沿ってらせん状パターンを成しながら配
    置された少なくとも1本のひも状封止材を有することを
    特徴とする着脱自在の挿入体アセンブリ。 25、前記封止材が前記導管の外面に沿ったらせん状の
    溝の中に配置されている特許請求の範囲第24項記載の
    着脱自在の挿入体アセンブリ。 26、前記らせんのピッチが前記フランジから遠去かる
    に従って減少する特許請求の範囲第24項記載の着脱自
    在の挿入体アセンブリ。 27、前記封止材がより糸から成る特許請求の範囲第2
    4項記載の着脱自在の挿入体アセンブリ。
JP60064017A 1984-03-30 1985-03-29 水平形低温槽貫入孔插入体およびアセンブリ Pending JPS60243545A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/595,199 US4522034A (en) 1984-03-30 1984-03-30 Horizontal cryostat penetration insert and assembly
US595199 1984-03-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60243545A true JPS60243545A (ja) 1985-12-03

Family

ID=24382186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60064017A Pending JPS60243545A (ja) 1984-03-30 1985-03-29 水平形低温槽貫入孔插入体およびアセンブリ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4522034A (ja)
EP (1) EP0156240A3 (ja)
JP (1) JPS60243545A (ja)
CA (1) CA1241592A (ja)
IL (1) IL74713A0 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4526015A (en) * 1984-10-15 1985-07-02 General Electric Company Support for cryostat penetration tube
EP0188389B1 (en) * 1985-01-17 1991-06-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Cryogenic vessel for a superconducting apparatus
IL75968A (en) * 1985-07-30 1989-09-28 Elscint Ltd Turret for cryostat
US4635451A (en) * 1986-02-04 1987-01-13 General Electric Company Spring loaded valve for adding cryogenic liquid to a cryostat
US4633682A (en) * 1986-02-04 1987-01-06 General Electric Company Horizontal cryostat insert with a vertical service stack
US4635450A (en) * 1986-02-04 1987-01-13 General Electric Company Compact retractable cryogenic leads
US4667487A (en) * 1986-05-05 1987-05-26 General Electric Company Refrigerated penetration insert for cryostat with rotating thermal disconnect
US4667486A (en) * 1986-05-05 1987-05-26 General Electric Company Refrigerated penetration insert for cryostat with axial thermal disconnect
EP0361137A1 (de) * 1988-09-16 1990-04-04 Siemens Aktiengesellschaft Magnetometer-Einrichtung mit einem Dewar-Gefäss zur Messung schwacher Magnetfelder
US5012948A (en) * 1989-06-21 1991-05-07 General Dynamics Corporation, Convair Division Support arrangement for a space based cryogenic vessel
US5009073A (en) * 1990-05-01 1991-04-23 Marin Tek, Inc. Fast cycle cryogenic flex probe
DE9010879U1 (ja) * 1990-07-21 1990-09-27 Messer Griesheim Gmbh, 6000 Frankfurt, De
US5123679A (en) * 1991-03-01 1992-06-23 Westinghouse Electric Corp. Connection together of pipes by breakable welded joint
JP2758786B2 (ja) * 1992-07-30 1998-05-28 三菱電機株式会社 超電導マグネット
GB2307045B (en) * 1995-11-08 2000-06-14 Oxford Magnet Tech Improvements in or relating to super-conducting nagnets
US6109042A (en) * 1998-12-12 2000-08-29 General Electric Company Superconducting magnet burst disk venting mechanism
US7415830B2 (en) * 2005-08-31 2008-08-26 Raytheon Company Method and system for cryogenic cooling
US8433063B2 (en) * 2008-09-08 2013-04-30 Ortronics, Inc. Horizontal copper patching assembly
DE102010007498B4 (de) * 2010-02-09 2012-04-19 Lurgi Gmbh Stutzenanordnung für eine innen liegende Komponente
CN108204523A (zh) * 2016-12-20 2018-06-26 核工业西南物理研究院 一种复合管道真空穿透组件

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3066222A (en) * 1959-11-18 1962-11-27 Union Carbide Corp Infra-red detection apparatus
US3309884A (en) * 1965-10-11 1967-03-21 Richard S Pauliukonis Dewar design for storage and transportation of low temperature fluids
US3377813A (en) * 1965-10-22 1968-04-16 Cryogenic Eng Co Storage container
US3399691A (en) * 1966-08-15 1968-09-03 Gen Electric Liquid transfer system
US3483709A (en) * 1967-07-21 1969-12-16 Princeton Gamma Tech Inc Low temperature system
US3714942A (en) * 1969-02-03 1973-02-06 Sub Marine Syst Inc Cryogenic gas processing system
US4223540A (en) * 1979-03-02 1980-09-23 Air Products And Chemicals, Inc. Dewar and removable refrigerator for maintaining liquefied gas inventory
JPS56116987A (en) * 1980-02-15 1981-09-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Cable penetration part in lng tank
JPS5789279A (en) * 1980-11-26 1982-06-03 Toshiba Corp Inserting tube for cryostat
JPS5789277A (en) * 1980-11-26 1982-06-03 Toshiba Corp Emergency discharge tube for cryostat
US4492090A (en) * 1983-09-19 1985-01-08 General Electric Company Cryostat for NMR magnet

Also Published As

Publication number Publication date
CA1241592A (en) 1988-09-06
EP0156240A3 (en) 1986-10-08
IL74713A0 (en) 1985-06-30
US4522034A (en) 1985-06-11
EP0156240A2 (en) 1985-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60243545A (ja) 水平形低温槽貫入孔插入体およびアセンブリ
JPS60259939A (ja) 水平形低温槽貫入孔用の発泡材充填插入体
US7053740B1 (en) Low field loss cold mass structure for superconducting magnets
JPS60243544A (ja) 水平形低温槽貫入孔用のプラグ
US8228147B2 (en) Supported superconducting magnet
US20070014946A1 (en) Thin metal layer vacuum vessels with composite structural support
US7559205B2 (en) Cryogen tank for cooling equipment
US4655045A (en) Cryogenic vessel for a superconducting apparatus
EP0350263B1 (en) Cable suspension system for cylindrical vessels
EP0350267A1 (en) Superconductive magnetic resonance magnet
US4291541A (en) Cryostat with external refrigerator for super-conducting NMR spectrometer
EP0781956B1 (en) Convection cooling of bellows convolutions using sleeve penetration tube
US20100242502A1 (en) Apparatus and method of superconducting magnet cooling
US5381122A (en) Open MRI magnet having a support structure
US4350017A (en) Cryostat structure
JPS6357733B2 (ja)
DE2906060C2 (de) Kryostat
EP0184070A2 (en) Plug tube for NMR magnet cryostat
US4625192A (en) Superconducting apparatus with improved current lead-in
JP6440922B1 (ja) 超電導マグネット
US4453149A (en) Excitation lead for superconducting devices, particularly magnets
GB2297844A (en) Flexible thermal connectors for a superconducting MRI magnet
CA1103143A (en) Cryostat with refrigerator for superconduction nmr spectrometer
CA1107633A (en) Cryostat with external refrigerator for superconducting nmr spectrometer
Milleron COLD TRAP