JPS60243019A - 肝細胞増殖因子 - Google Patents
肝細胞増殖因子Info
- Publication number
- JPS60243019A JPS60243019A JP59098978A JP9897884A JPS60243019A JP S60243019 A JPS60243019 A JP S60243019A JP 59098978 A JP59098978 A JP 59098978A JP 9897884 A JP9897884 A JP 9897884A JP S60243019 A JPS60243019 A JP S60243019A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cell proliferation
- free
- molecular weight
- solution
- fraction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、肝細胞増殖因子に関する。
(従来の技術)
本発明者は、先に肝細胞の増殖因子を見出した(日本組
織培養学会第52回研究会で発表)が、さらに比活性を
向上させた増殖因子を得るべく種々検討を行ない、本発
明に到達した。
織培養学会第52回研究会で発表)が、さらに比活性を
向上させた増殖因子を得るべく種々検討を行ない、本発
明に到達した。
(発明の要旨)
すなわち、本発明の要旨は、温血動物の腸粘膜のホモジ
ネートニジ分画され1、分子量が約2万である肝細胞増
殖因子にある。
ネートニジ分画され1、分子量が約2万である肝細胞増
殖因子にある。
(発明の構成)
以下、本発明の詳細な説明する。
まず、本発明における瀉血動物としては、ラット、マウ
ス、ニワトリ、ヤギ、ウシ、ウサギ、ブタ、ウマ等が挙
げられる。
ス、ニワトリ、ヤギ、ウシ、ウサギ、ブタ、ウマ等が挙
げられる。
これらの動物の腸粘膜の種類としては、小腸、盲腸、−
二脂腸、空腸、回腸、大腸が挙げられるが、通常、ウシ
、ブタ、ニワトリ等の小腸、盲腸が好適に使用される。
二脂腸、空腸、回腸、大腸が挙げられるが、通常、ウシ
、ブタ、ニワトリ等の小腸、盲腸が好適に使用される。
本発明に係る増殖因子は、たとえば、次のような方法に
よって得られる。
よって得られる。
まず、上記動物の腸粘膜を採取する。採取は、通常、擦
過法によシ行い、腸上皮粘膜組織を得る。これをカルシ
ウム、好ましくはさらにマグネシウムを実質的に含有し
ない塩類溶液で処理してホモジネートを得る。これらの
工程は通常O−2℃程度の温度で行なわれる。
過法によシ行い、腸上皮粘膜組織を得る。これをカルシ
ウム、好ましくはさらにマグネシウムを実質的に含有し
ない塩類溶液で処理してホモジネートを得る。これらの
工程は通常O−2℃程度の温度で行なわれる。
上記塩類溶液としては、たとえばタイロード溶液(Ty
rodes 5olution ) (以下、rCMF
Jという)が使用される。この溶液の組成は次のとおシ
である。
rodes 5olution ) (以下、rCMF
Jという)が使用される。この溶液の組成は次のとおシ
である。
NhCILOONa2HPO4/、 /!Kel θ、
2θ KH2PO40,2θ(り/It) 次いでホモジネートから、遠心分都等によυ上清を得る
。遠心分@によるときは、通常ζ000− /、2,0
00 X tで数分以上で行なわれる。
2θ KH2PO40,2θ(り/It) 次いでホモジネートから、遠心分都等によυ上清を得る
。遠心分@によるときは、通常ζ000− /、2,0
00 X tで数分以上で行なわれる。
得られた上清は加熱され、変性した高分子タンパクは沈
殿除去される。加熱はtO−7oo℃程度で1分以上行
なわれる。次いで上清を上記塩類溶液で透析処理し、低
分子量成分が除去される。
殿除去される。加熱はtO−7oo℃程度で1分以上行
なわれる。次いで上清を上記塩類溶液で透析処理し、低
分子量成分が除去される。
次いで、得られた両分(あるいは、上記加熱お工び/ま
たは透析を行なわない遠心分離画分でもよい)をパセフ
ァデツクス”G−7!r、io。
たは透析を行なわない遠心分離画分でもよい)をパセフ
ァデツクス”G−7!r、io。
ろ
iたはコθθ等によるグル4過に付し、得られる3つの
ピークのうちの第1のピークを有する両分を分画する。
ピークのうちの第1のピークを有する両分を分画する。
ついで、DEAEセルロースを用いて、イオン交換クロ
マトグラフィー処理すると、6〜7の両分に分画される
。2番目の両分が目的とする本発明の増殖因子は、次の
ような性質を有する。
マトグラフィー処理すると、6〜7の両分に分画される
。2番目の両分が目的とする本発明の増殖因子は、次の
ような性質を有する。
a)ConA (コンカナバリンA)−セファロースク
ロマトグラフィーによシ溶出される。すなわち、多糖類
または糖タンパク質の性状を示さない。
ロマトグラフィーによシ溶出される。すなわち、多糖類
または糖タンパク質の性状を示さない。
b) SDSポリアクリルアミドゲルによる電気泳動図
は、分子量約2万にひとつのバンドを有する。
は、分子量約2万にひとつのバンドを有する。
C)動物による種特異性を示さない。
d)良好な熱安定性を有する。
θ)肝細胞の増殖促進作用を有し、かつ、他の組繊細胞
の培養においてもウシ由来の胎児血清、準胎児血清また
は子牛血清と同様の培養効果を示す。
の培養においてもウシ由来の胎児血清、準胎児血清また
は子牛血清と同様の培養効果を示す。
(発明の効果〕
以上のように、本発明に係る肝細胞増殖因子は、肝機能
促進剤等としての用途が期待され、また、無血清培地へ
の培養促進剤と゛しても有用である。
促進剤等としての用途が期待され、また、無血清培地へ
の培養促進剤と゛しても有用である。
(実施例)
以下、実施例によシ本発明をさらに詳細に説明するが、
本発明は、その要旨を超えない限多。
本発明は、その要旨を超えない限多。
以下の実施例に限定されない。
実施例1
(実験−7)加熱、透析したラット小腸粘膜抽出物のゲ
ル濾過法による分画 l)実験動物と飼育条件 グル濾過にはSprague −Dawle系(以後r
sD系」という)の生後2〜3ヶ月齢、体重λθθ〜3
009の雄から得た試料を使用した。ラットは飼料、飲
料水ともに自由摂取とし、飼料としては固型飼料(日本
配合飼料に、に製)を給与し、23℃前後に保温された
環境下で飼育した。
ル濾過法による分画 l)実験動物と飼育条件 グル濾過にはSprague −Dawle系(以後r
sD系」という)の生後2〜3ヶ月齢、体重λθθ〜3
009の雄から得た試料を使用した。ラットは飼料、飲
料水ともに自由摂取とし、飼料としては固型飼料(日本
配合飼料に、に製)を給与し、23℃前後に保温された
環境下で飼育した。
λ〕 小腸粘膜抽出物の調製
ラットを軽くエーテルで麻酔し、頚静脈を切断、放血し
、開腹後、全小腸を摘出し、内容物を除去した後、眼科
用ノ・サミでwK切開衝塩類溶液)Fで洗い、粘膜をビ
ンセットによシ擦過採取し、約2倍容のCMF−PBS
液でホモジネート後、lツooox、y、30分間遠心
分離した上清を小腸粘膜抽出物とした。
、開腹後、全小腸を摘出し、内容物を除去した後、眼科
用ノ・サミでwK切開衝塩類溶液)Fで洗い、粘膜をビ
ンセットによシ擦過採取し、約2倍容のCMF−PBS
液でホモジネート後、lツooox、y、30分間遠心
分離した上清を小腸粘膜抽出物とした。
3)小腸粘膜抽出物の加熱、透析性
上述の小腸粘膜抽出物を100℃、2分間加熱後、1.
2,000Xt5.20分間遠心分離し、上清を約3θ
倍容のOMF−PBS液で2μ時間透析した。
2,000Xt5.20分間遠心分離し、上清を約3θ
倍容のOMF−PBS液で2μ時間透析した。
弘〕 ゲル濾過法による分画
加熱、透析した小腸粘膜抽出物をコロジオンバッグによ
り約s me K m縮し、分画用試料とした。
り約s me K m縮し、分画用試料とした。
グル濾過に使用したゲルは’ 5ephadex G
−カラムは内径/、Jm、ゲル高12θσとした。
−カラムは内径/、Jm、ゲル高12θσとした。
0、/MNaC!1−−〇mM Tris−HOI緩衝
液(pH7,5)によりゲルを洗い、試料を2ゴはど添
加し、同一の緩衝液で下降法にて、2Wtl/hrの流
速で溶出した。
液(pH7,5)によりゲルを洗い、試料を2ゴはど添
加し、同一の緩衝液で下降法にて、2Wtl/hrの流
速で溶出した。
溶出さノまた緩衝液をフラクションコレクターによって
、2rn1分取し、210 nmの吸光度を計測するこ
とによシ溶出曲醇を得た(図−l)。
、2rn1分取し、210 nmの吸光度を計測するこ
とによシ溶出曲醇を得た(図−l)。
これに193つの画分を得たので次の実験−λの試料と
した。
した。
(実験−2)成熟ラット肝細胞培養による肝細胞増殖活
性因子の検索 /〕 培養に用いた動物はg週齢、体重約1sotO8
D系雄ラツトを用い、飼育は実験−7と同様の条件で行
なった。なお、肝細胞の分離操作及び培養は全て無菌条
件で行なうため、滅菌には特に注意を払った。
性因子の検索 /〕 培養に用いた動物はg週齢、体重約1sotO8
D系雄ラツトを用い、飼育は実験−7と同様の条件で行
なった。なお、肝細胞の分離操作及び培養は全て無菌条
件で行なうため、滅菌には特に注意を払った。
2)成熟ラット肝細胞分離法
肝細胞の分離はすべて次のような方法で行なった。
ラットに0.2tttlのネンプタールを腹腔内に注射
して麻酔する。次に腹部を刺毛し、10チ塩化ベンザル
コニウム液で身体全体を消毒する(以後肝細胞分離操作
は振とうと遠心分離以外は全て無菌箱中で行ない無菌的
に操作する。)。
して麻酔する。次に腹部を刺毛し、10チ塩化ベンザル
コニウム液で身体全体を消毒する(以後肝細胞分離操作
は振とうと遠心分離以外は全て無菌箱中で行ない無菌的
に操作する。)。
ラットを手術用固定台に仰臥位に固定し、手術用ハサミ
で腹部の皮膚、腹筋の$に開腹する。OMF−PBS液
をしみ込ませた脱脂綿で腸を術者の右側にかきょけ門脈
を十分露出させる。門脈に縫合糸のループをかけ、眼科
用ハサミの先端を使って門脈に切れ目を入れる。切開部
にあらかじめ設置しでおいた潅流装置に前油流緩衝液を
流しながら溢れ出る血液をめがけ゛Cカニユーレを挿入
し、すばやく縫合糸で結紮する。同時に肝臓下の工大静
脈を切断し洗浄液を流出させる。そのまま30rrrJ
/ hrの流速で前油流緩衝液を約、2 o o ml
流した後、ポンプを止める。潅流液をcMy−PBS液
に変え、同一の流速で約1oo−流し洗浄した後、ポン
プを止め、潅流液をコラゲナーゼ溶液に変え、同一の流
速で約30tul流す。コラゲナーゼが肝臓全体に浸透
したところでポンプを止め、全肝臓を慎重に摘出し、1
20ttraガラスシヤーレに移ス。約20dのコラゲ
ナーゼ溶液を加え、カミソリの刃を鉗子で交叉させ肝臓
を2四角の大きさに細切する。細切した組織をコラゲナ
ーゼ溶液ごと1ootttl容三角コルベンに移し、ブ
チル栓にて密栓し、37℃の恒温振とう機で7分間に1
00振とうの割合でis分間振とうする。
で腹部の皮膚、腹筋の$に開腹する。OMF−PBS液
をしみ込ませた脱脂綿で腸を術者の右側にかきょけ門脈
を十分露出させる。門脈に縫合糸のループをかけ、眼科
用ハサミの先端を使って門脈に切れ目を入れる。切開部
にあらかじめ設置しでおいた潅流装置に前油流緩衝液を
流しながら溢れ出る血液をめがけ゛Cカニユーレを挿入
し、すばやく縫合糸で結紮する。同時に肝臓下の工大静
脈を切断し洗浄液を流出させる。そのまま30rrrJ
/ hrの流速で前油流緩衝液を約、2 o o ml
流した後、ポンプを止める。潅流液をcMy−PBS液
に変え、同一の流速で約1oo−流し洗浄した後、ポン
プを止め、潅流液をコラゲナーゼ溶液に変え、同一の流
速で約30tul流す。コラゲナーゼが肝臓全体に浸透
したところでポンプを止め、全肝臓を慎重に摘出し、1
20ttraガラスシヤーレに移ス。約20dのコラゲ
ナーゼ溶液を加え、カミソリの刃を鉗子で交叉させ肝臓
を2四角の大きさに細切する。細切した組織をコラゲナ
ーゼ溶液ごと1ootttl容三角コルベンに移し、ブ
チル栓にて密栓し、37℃の恒温振とう機で7分間に1
00振とうの割合でis分間振とうする。
振とう後、未消化の組織を細胞濾過器によって取り除き
、上から約io−〇〇MF−PBS液で未消化の組織を
洗い、全てのF液を30−容の遠沈管に集め、密栓後j
O×?、1分間遠心分離する。上清を捨て、新たに、2
0dのOMF−PBS液を加えて洗浄し、ゆるやかにピ
ペッティングし密栓後、遠沈管を氷冷し、jθ×2.1
分間遠心分離し上清を捨てる。
、上から約io−〇〇MF−PBS液で未消化の組織を
洗い、全てのF液を30−容の遠沈管に集め、密栓後j
O×?、1分間遠心分離する。上清を捨て、新たに、2
0dのOMF−PBS液を加えて洗浄し、ゆるやかにピ
ペッティングし密栓後、遠沈管を氷冷し、jθ×2.1
分間遠心分離し上清を捨てる。
再度CMF−PBS液を加え懸濁し、2重ナイロン布の
小片で濾過し、ろ液を新しい遠沈管に集めて密栓後、氷
冷し、IOX?、1分間遠心分離する。上清を捨てた後
、C!MF−PBS液による洗浄を2回繰り返すことに
よシ、肝実質細胞よシ比重の軽い非実質細胞が取り除か
れ、肝実質細胞が分離される。
小片で濾過し、ろ液を新しい遠沈管に集めて密栓後、氷
冷し、IOX?、1分間遠心分離する。上清を捨てた後
、C!MF−PBS液による洗浄を2回繰り返すことに
よシ、肝実質細胞よシ比重の軽い非実質細胞が取り除か
れ、肝実質細胞が分離される。
3)前培養と前培養培地
酵素などによシ損傷を受けた肝細胞は本来の肝機能を失
っているため、それを開腹させるため、前培養を行々つ
た。
っているため、それを開腹させるため、前培養を行々つ
た。
低速遠心法で精製した肝実質細胞をs%ラット血清(5
6℃、30分間の加熱で補体な無毒化したもの)と10
″Mのデキサメサゾンを含む、ウィリアムのI培地(W
E培地)Jに懸濁し、滅菌済のプラスティクシャーレ(
33×1OIIII11)に八j1の割合で播く。培養
液にはペニシリン(/ 00 U/m/) 、ストレプ
トマイシン(700p2/11tl)、アンホテリシン
B (0,2にμt/rrtj )などが添加しである
。培養はj%co2−タよ%空気を気相として、37℃
の002インキユベーター中で2≠時間行なう。2≠時
間後には多くの肝細胞がシャーレ底面に接着している。
6℃、30分間の加熱で補体な無毒化したもの)と10
″Mのデキサメサゾンを含む、ウィリアムのI培地(W
E培地)Jに懸濁し、滅菌済のプラスティクシャーレ(
33×1OIIII11)に八j1の割合で播く。培養
液にはペニシリン(/ 00 U/m/) 、ストレプ
トマイシン(700p2/11tl)、アンホテリシン
B (0,2にμt/rrtj )などが添加しである
。培養はj%co2−タよ%空気を気相として、37℃
の002インキユベーター中で2≠時間行なう。2≠時
間後には多くの肝細胞がシャーレ底面に接着している。
リ 培養方法
前培養培地で2を時間培養した後、目的の培地に交換し
た。
た。
培地には、前述のWE培地を基本培地とし、対照区(c
ontrol )として70%ラット血清添加培地、実
験区として実験−!で得た画分l(0,Oコキ蛋白/
yt4 )、両分2(0,02■蛋白/罰〕、画分3(
θ、01ダ蛋白/rrtl)をそれぞれ10%添加した
。
ontrol )として70%ラット血清添加培地、実
験区として実験−!で得た画分l(0,Oコキ蛋白/
yt4 )、両分2(0,02■蛋白/罰〕、画分3(
θ、01ダ蛋白/rrtl)をそれぞれ10%添加した
。
なお、画分/ (tu’be N[133〜42 )、
画分λ(tube Nn 60−ざj)、画分3 (t
ube Iti 911〜)、!θ)、ハソれそれコロ
ジオンバッグによシ適当量(jmJ前後)に濃縮し、3
0倍容のOMF−PBS液で、2≠時間透析し、LOW
lF法で蛋白質製置を測定した。
画分λ(tube Nn 60−ざj)、画分3 (t
ube Iti 911〜)、!θ)、ハソれそれコロ
ジオンバッグによシ適当量(jmJ前後)に濃縮し、3
0倍容のOMF−PBS液で、2≠時間透析し、LOW
lF法で蛋白質製置を測定した。
培地の交換は≠g時間毎に行なった。
力 細胞数の測定日と測定法
前培養終了時を0日目として1日目、3日目、6日目、
2日目の細胞数を測足した。
2日目の細胞数を測足した。
測定法は、シーヤーレを取シ出し、培地を取シ除きトリ
プシン−RDTA混液(0,1%トリプシン、θ、0.
2%EDTA−CMF−PBs液)で37℃、lj分間
インキュベートし、細胞がシャーレに残らなくなるまで
繰り返しはがした。その細胞浮遊液をso、o×y、l
!分間遠心分離し、細胞を集めそれを既知量のOMF−
PBS液に懸濁し、トリバンプルーで染色後、核の染ま
らないものを生細胞としてヘマトメーターによシ算定し
た。なお、各突鹸区毎に3個のシャーレを測定しその平
均値を細胞数とした。
プシン−RDTA混液(0,1%トリプシン、θ、0.
2%EDTA−CMF−PBs液)で37℃、lj分間
インキュベートし、細胞がシャーレに残らなくなるまで
繰り返しはがした。その細胞浮遊液をso、o×y、l
!分間遠心分離し、細胞を集めそれを既知量のOMF−
PBS液に懸濁し、トリバンプルーで染色後、核の染ま
らないものを生細胞としてヘマトメーターによシ算定し
た。なお、各突鹸区毎に3個のシャーレを測定しその平
均値を細胞数とした。
6)実験結果
潅流法と低速遠心処理によって得られた肝細胞では1.
1’17%前後の生細胞が得られ、血球、非実質細胞の
混入もほとんどなかった。
1’17%前後の生細胞が得られ、血球、非実質細胞の
混入もほとんどなかった。
培養後の細胞数の変化および形態的変化をみたところ、
培地に画分/を添加したものは顕著な増殖が見られた。
培地に画分/を添加したものは顕著な増殖が見られた。
画分コ及び3も3日目までは増殖の傾向が見られたが6
日目、り日日と日数が経つにつれ細胞数が減ってゆき、
画分3は乙日日以後は培養不能となった。対照区の10
チラツト血清添加培地では増殖が見られず6日目で培養
不能となった。
日目、り日日と日数が経つにつれ細胞数が減ってゆき、
画分3は乙日日以後は培養不能となった。対照区の10
チラツト血清添加培地では増殖が見られず6日目で培養
不能となった。
本実験によシ肝細胞増殖活性を持つ因子が画分/にある
ことがわかり、少なくとも9日以上増殖を維持すること
が明らかにされた。
ことがわかり、少なくとも9日以上増殖を維持すること
が明らかにされた。
(なお、画分2及び3の一時的な増殖は画分lの分画が
画分λ及び3に少量混入したことによるものであった。
画分λ及び3に少量混入したことによるものであった。
)
(実験−J)イオン交換セルロースカラムクロマトグラ
フィーによる分画 カラムに使用したセルロースイオン交換体はを用いた。
フィーによる分画 カラムに使用したセルロースイオン交換体はを用いた。
カラムは内径3cIn、高さ30cmを使用し、実験−
/と同様の緩衝液にて、セルロースイオン交換体を平衡
化して使用し虎。
/と同様の緩衝液にて、セルロースイオン交換体を平衡
化して使用し虎。
上記実験−1で得た画分lをコロジオンバッグ(よシ約
rmK濃縮し分画用試料とした。
rmK濃縮し分画用試料とした。
試料をカラムに5ml添加した後、0.1M。
0.2 M%0.3 M、 0.1/−M、 0.6
M、 0.I MのNa1l によフイオン強度を段階
的に高め、吸着された物質を溶出した。なお、7種類の
緩衝液はそれぞれ流す量をλrOrnJとし、/ Or
ug/ hrの流速にて溶出し、溶出された緩衝液をフ
ラクションコレクターによって、j yt1分取し、2
10nm の吸光度を測足し、溶出曲線を得た(図−2
)。
M、 0.I MのNa1l によフイオン強度を段階
的に高め、吸着された物質を溶出した。なお、7種類の
緩衝液はそれぞれ流す量をλrOrnJとし、/ Or
ug/ hrの流速にて溶出し、溶出された緩衝液をフ
ラクションコレクターによって、j yt1分取し、2
10nm の吸光度を測足し、溶出曲線を得た(図−2
)。
これによシロつの両分を得たので、次の実験−グの試料
とした。
とした。
(実験−μ)成熟ラット肝細胞培養による肝細胞増殖活
性因子の検索 上記実験−2と同様の方法によった。
性因子の検索 上記実験−2と同様の方法によった。
なお、培養方法は、実験−ノと同様K、前培養を2≠時
間行なった後、実験区とし、画分/(0,02q蛋白/
、i: ; tube NcL/ 0〜−2 j )、
画分λ(0,02W蛋白/ ml ; tube tJ
n A 6〜73 )、画分3(o、o、yt q蛋白
/ Ml e tube % 130〜/ j O)、
画分グ(0,0021q蛋白/WLl; tu’be1
4 /37〜161 )、画分j (0,0021Lq
蛋白/1lI7!; tu’be Nn / 6り〜1
r7)、画分6(0,0021n9蛋白/ wl :
t+ibe Nn /りA−202)を基本培地にio
%添加して行ない、細胞数の測定は、7日目と3日目と
に行なった。
間行なった後、実験区とし、画分/(0,02q蛋白/
、i: ; tube NcL/ 0〜−2 j )、
画分λ(0,02W蛋白/ ml ; tube tJ
n A 6〜73 )、画分3(o、o、yt q蛋白
/ Ml e tube % 130〜/ j O)、
画分グ(0,0021q蛋白/WLl; tu’be1
4 /37〜161 )、画分j (0,0021Lq
蛋白/1lI7!; tu’be Nn / 6り〜1
r7)、画分6(0,0021n9蛋白/ wl :
t+ibe Nn /りA−202)を基本培地にio
%添加して行ない、細胞数の測定は、7日目と3日目と
に行なった。
各両分の物性は分子量の測定とPAS染色による糖の存
在を調べ、細胞増殖活性を有する区分については、ポリ
アクリルアミド電気泳動法によって蛋白組成を調べた。
在を調べ、細胞増殖活性を有する区分については、ポリ
アクリルアミド電気泳動法によって蛋白組成を調べた。
なお、分子量は、8D8ポリアクリルアミド電気泳動法
によって測定した。
によって測定した。
(笑験結果〕
培養後の細胞数の変化を表−lに示す。
すなわち、画分λを添加した培地のみが増殖を示した。
分子量の測定では、SDSポリアクリルアミドによ名測
定において蛋白質の染色反応(クーマシーブリリアント
ブルー染色)が画分3、弘、j及び6に出ないことが明
らかにされた。
定において蛋白質の染色反応(クーマシーブリリアント
ブルー染色)が画分3、弘、j及び6に出ないことが明
らかにされた。
ポリアクリルアミド電気泳動法による分画は、細胞増殖
活性の見られた両分2(すなわち、目的とする増殖因子
)について行なった。その結果3つのバンド(分子量約
2万)が、アミドブラック染色によシ検出された。
活性の見られた両分2(すなわち、目的とする増殖因子
)について行なった。その結果3つのバンド(分子量約
2万)が、アミドブラック染色によシ検出された。
表 l
(X / 0’ cells /aieh+:SK)
図−7はラット小腸粘膜抽出物のゲルろ適法による溶出
曲線を示す図でお9、図−λは一図−lにおける両分l
のイオシ交換セルロースクロマトグラフィーによる溶出
曲線を示す図である。 出 願 人 三菱化成工業株式会社 代 理 人 弁理士 長谷用 − ほか1名 図−1 チーーブんV。 F:函分
曲線を示す図でお9、図−λは一図−lにおける両分l
のイオシ交換セルロースクロマトグラフィーによる溶出
曲線を示す図である。 出 願 人 三菱化成工業株式会社 代 理 人 弁理士 長谷用 − ほか1名 図−1 チーーブんV。 F:函分
Claims (1)
- (1) 温血動物の腸粘膜のホモジネートより分画され
、分子量が約2万である肝細胞増殖因子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59098978A JPS60243019A (ja) | 1984-05-17 | 1984-05-17 | 肝細胞増殖因子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59098978A JPS60243019A (ja) | 1984-05-17 | 1984-05-17 | 肝細胞増殖因子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60243019A true JPS60243019A (ja) | 1985-12-03 |
JPH0533206B2 JPH0533206B2 (ja) | 1993-05-19 |
Family
ID=14234105
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59098978A Granted JPS60243019A (ja) | 1984-05-17 | 1984-05-17 | 肝細胞増殖因子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60243019A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01143900A (ja) * | 1987-11-30 | 1989-06-06 | Terumo Corp | 肝修復因子 |
US5547856A (en) * | 1992-05-18 | 1996-08-20 | Genentech, Inc. | Hepatocyte growth factor variants |
US5580963A (en) * | 1992-05-18 | 1996-12-03 | Genentech, Inc. | Single-chain hepatocyte growth factor variants |
US5879910A (en) * | 1992-05-18 | 1999-03-09 | Genetech, Inc. | Hepatocyte growth factor protease domain variants |
CN1069650C (zh) * | 1995-12-29 | 2001-08-15 | 中国科学院上海药物研究所 | 香菇多糖的分离纯化方法 |
JP2009524622A (ja) * | 2006-01-25 | 2009-07-02 | オクタファルマ アクチェン ゲゼルシャフト | 創傷治癒支援因子の精製および使用 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5862116A (ja) * | 1981-10-09 | 1983-04-13 | Mitsubishi Chem Ind Ltd | 肝細胞の増殖促進物質 |
-
1984
- 1984-05-17 JP JP59098978A patent/JPS60243019A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5862116A (ja) * | 1981-10-09 | 1983-04-13 | Mitsubishi Chem Ind Ltd | 肝細胞の増殖促進物質 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01143900A (ja) * | 1987-11-30 | 1989-06-06 | Terumo Corp | 肝修復因子 |
US5547856A (en) * | 1992-05-18 | 1996-08-20 | Genentech, Inc. | Hepatocyte growth factor variants |
US5580963A (en) * | 1992-05-18 | 1996-12-03 | Genentech, Inc. | Single-chain hepatocyte growth factor variants |
US5879910A (en) * | 1992-05-18 | 1999-03-09 | Genetech, Inc. | Hepatocyte growth factor protease domain variants |
CN1069650C (zh) * | 1995-12-29 | 2001-08-15 | 中国科学院上海药物研究所 | 香菇多糖的分离纯化方法 |
JP2009524622A (ja) * | 2006-01-25 | 2009-07-02 | オクタファルマ アクチェン ゲゼルシャフト | 創傷治癒支援因子の精製および使用 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0533206B2 (ja) | 1993-05-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6284987B2 (ja) | ウイルス不活化血小板抽出物、その使用及び調製 | |
Galbraith et al. | Transferrin binding by human lymphoblastoid cell lines and other transformed cells | |
NL8000291A (nl) | Werkwijze voor het bereiden van interferon type ii, de therapeutische toepassing van interferon type ii en de farmaceutische preparaten op basis hiervan. | |
JPS58500273A (ja) | 組織培養媒体 | |
JPS60243019A (ja) | 肝細胞増殖因子 | |
KR930000188B1 (ko) | 신규 림포카인(lymphokine), 이 림포카인에 특이적인 모노클로날 항체 및 이들의 제조방법 | |
Naot et al. | Activation of B lymphocytes by mycoplasma mitogen (s). | |
IE44378B1 (en) | Extracts of the haemopoietic system | |
Skoog et al. | The effect of growth factors and synovial fluid on chondrogenesis in perichondrium | |
US4541953A (en) | Preparation of anti-T-lymphocyte globulin | |
Dhyse | A practical laboratory preparation of avidin concentrates for biological investigation | |
Filipic et al. | Novel serum replacement based on bovine ocular fluid: a useful tool for cultivation of different animal cells in vitro | |
Morton et al. | Some properties of the inhibitor (s) of lymphocyte mitosis derived from Mycoplasma | |
JPS62116519A (ja) | 人胎盤抽出細胞代謝活性化物質 | |
EP0148770B1 (en) | Composition for cell cultivation, production and use thereof | |
Cremer et al. | Immunological and virological studies of cultured labial biopsy cells from patients with Sjögren's syndrome | |
JPH0154991B2 (ja) | ||
JPS61260022A (ja) | 人工肝臓様組織及びその製法 | |
JPS60133886A (ja) | 細胞生長培地成分の調製方法 | |
Imamura et al. | Heterotransplantation of a hematopoietic cell line derived from a patient with multiple myeloma | |
US4791191A (en) | Depyrogenation of clinical albumin | |
JPS62161730A (ja) | 細胞増殖因子の産生誘発剤 | |
JPS6028935A (ja) | 新規ヒト抗体産生増強因子およびその製造法 | |
JPH0413696A (ja) | 新規生理活性物質 | |
JP2004008130A (ja) | 細胞培養用無血清培地 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |