JPS60242670A - 受光システム - Google Patents

受光システム

Info

Publication number
JPS60242670A
JPS60242670A JP60082442A JP8244285A JPS60242670A JP S60242670 A JPS60242670 A JP S60242670A JP 60082442 A JP60082442 A JP 60082442A JP 8244285 A JP8244285 A JP 8244285A JP S60242670 A JPS60242670 A JP S60242670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
receiving
light receiving
receiving device
package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60082442A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Yoneda
豊 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60082442A priority Critical patent/JPS60242670A/ja
Publication of JPS60242670A publication Critical patent/JPS60242670A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/1443Devices controlled by radiation with at least one potential jump or surface barrier

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は受光システムなどに関する。
CCD (Charge Coupled Devic
e )等の折型受光素子に於ては製造プロセスの寸法的
制限等から打上においても受光部(感光部)と不受光部
(不感光部)からなるピッチが存在する。このピッチを
せばめる必要のあるとき従来は以下に述べるような方法
で対処していた。
すなわち第1図に示したようにハーフミラ−1によって
入射光りを直線方向と入射光に対して直角方向というよ
うに2分して受光素子2および3に入射光を印加する。
この時第2図(a)〜(b)K示したように感光部2a
、3aを受光素子2と3とでずらすことによって実質的
に用いた受光素子の感光部間隔を172にすることがで
きる。このため実質的な受光素子は第2図(C)で示し
たようになる。
したがって行方向の分解能を上げることが可能となり、
受光素子の高分解能を得ている。
しかしながら、従来の方式では前述したように複数の受
光素子と光を分割するためのハーフミラ−とを個別部品
で構成しているために、システムの占有体積が大きくな
ることと、各部品の位置合せの調整が難しい問題がある
さらK、通常集積回路においては回路を形成したベレッ
トに比ベパンケージは極めて多大な体積を要する。従来
の方式においては複数個の受光素子を用いているためパ
ッケージも複数個必要とし、単位体積あたりのパフォー
マンスが低くなる欠点がある。
さらに、各々の部品が個別部品で構成されているもので
あるため、入射光に対して光軸を合わせる必要がある。
普通これには機構部品を使用するため経時変化が発生す
る恐れがある。
尚、受光素子を用いた受光システムについては、ラジオ
技術社刊、最新電子デバイス事典、昭和51年3月20
日発行、p354に記載されである。
そこで、本発明の目的は、占有面積が小さく、かつ調整
が容易な入射光分割型の受光システムを得ることにある
このような目的に適うために本発明の一実施例の概要は
、複数の判型受光素子ベレットを同一のパッケージ内に
収め、パッケージ表面に入射光の分割機構を設けたもの
で、複数個の受光素子の受光部が行列状に配置されたも
のであって、各行には複数個の受光素子の受光部が配置
され、各列には1個の受光素子の受光部のみが配置され
てなる受光デバイスとするものである。
以下、本発明の好適な実施例を用いて本発明の詳細な説
明する。
第3図は、本発明の一実施例である受光デバイスを具備
する受光システムを示す概略図である。
同図を用いて本システムを説明すると、持つプリズム9
.受光デバイス8.パッケージ7から構成され、パッケ
ージ7はガラス等の入射光窓6を持つ。受光デバイス8
の受光部分配列の一例を第4図に示す。受光デバイス8
1表面に受光部分のピッチな半ピツチずらした形で受光
素子の受光部5を形成する。入射光りはプリズム9によ
って2条の平行光軸に分割され受光デバイス8に与えら
れる。この時受光デバイス8として第4図に示した形状
のものを使用することによって分解能、42倍に高めら
れることは明らかである。すなわち、本発明に係る受光
デバイス8は、受光素子の受光部5が行列状に配置され
たものであって、各行には5個の受光素子の受光部5が
配置・され、各列には1個の受光素子の受光部5のみが
配置されてなるものである。したがって、第5図に示す
ような受光デバイスと等価な高分解能の構造のものであ
る。
また本発明では受光素子の行を2行以上にした場合も適
用可能である。3行とした場合の実施例を第6図に示す
。この場合にはプリズム11としては平行四辺形断面を
持つプリズムを2個組合せたプリズムを用いる。入射光
りはプリズムIIKよって3条の平行光線に分割され受
光デバイス12に与えられる。この時受光デバイス12
として第7図に示した形状のものを使用することによっ
て行方向の分解能を3倍に上げることができる。
さらに本発明は行方向の分解能向上以外にも適用可能で
ある。その例としてカラー受光デバイスとしての実施例
を説明する。この場合パッケージ構造としては入射光を
3条の平行光線に分割可能な第6図に示した構造のもの
を使用し、受光デバイス13には第8図に示した構造の
ものを使用する。すなわち3行のうち1行は赤色フィル
タ14゜1行は緑色フィルタ15、他の1行は青色フィ
ルタ16を受光部前面に設置する。このようにすること
によって入射孔りをカラ−3原色に分解しそれぞれの光
信号に変換することが可能となるのでカラーテレビ等の
撮像デバイスへの応用も可能である。
以上に述べた説明ではガラスもしくはアクリル等を使用
したプリズムを光分割機構として用いた場合を述べたが
、プリズムのかわりに第9図に示したようにハーフミラ
−18と鏡17を使用1−ても同様の効果を得ることが
できる。入射光りは先ずハーフミラ−18に到達し、入
射光りの一部はそのit直進するがm個の一部はハーフ
ミラ−18表面で反射し鏡17に進む。さらに鏡17の
表面で反射する。したがって入射光りは2条の平行光線
とすることができる。
またプリズム、ハーフミラ−および鏡はパッケージの前
面に接着材等で固定することも可能であるが、機構部品
を使用することによってパッケージ前面に位置調整可能
な状態で固定することができる。この時にはプリズムを
ガラス板等透明な平行板でプリズムをパッケージ表面に
圧着することによって実現可能である。
上述した構成をもつ本発明の一実施例は、抱数本の受光
部の相対位置および平行性は同一ベレット上にあるため
経時変化はありえない。さらに光分割機構であるプリズ
ム等をパンケージと一体構造とすることによって使用者
は従来のような調整が不要となる。捷だ光分割機構をパ
ンケージと分離した構成に於ても受光部の各列の相対位
置、平行性は調整の必要がないため従来の構成に比べ調
整が容易である。
さらに一つの集積回路パンケージ内に複数本の受光列を
収容可能なため占有面積を従来のものに比で数分の1に
することができる。
本発明は、基板上に個別部品である受光素子における受
光部を行列状に配置した受光デバイスの態様、半導体基
板上にこの基板を活性領域の一部として形成された行列
状の受光素子からなる受光デバイスの態様などを用いた
受光システムとすることができ、受光素子としては、ホ
トトランジスタ、ホトダイオード、CdS受光素子、C
CU 。
BBD等のものが適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の受光システムを示す概略図、第2図(a
)〜(b)は従来の受光システムに用いられている受光
素子を示す平面図、第2図(c)は第2図(a)〜(b
)に示す受光素子と等価な受光デバイスを示す平面図、
第3図は本発明の一実施例である受光システムを示す概
略図、第4図は本発明の一実施例に係る受光デバイスを
示す平面図、第5図は第4図に示す受光デバイスと等価
な受光デバイスを示す平面図、第6図は本発明の他の実
施例である受光システムを示す概略図、第7図は本発明
の一実施例に係る受光デバイスを示す平面図、第8図は
本発明の一実施例に係るカラー受光デバイスを示す平面
図、第9図は本発明の一実施例に係る光分割機構を示す
概略図である。 2.3・・・従来の受光デバイス−2a * 3 a・
。 5・・・受光素子における受光部、6・・・光入射窓、
7・・・パッケージ、8,12.13・・・本発明の一
実施例に係る受光デバイス、9,11・・・プリズム、
14゜15.16・・・フィルタ、17・・・鏡、1B
・・・バー 7ミラー。 代理人 弁理士 小 川 勝 男 、、+−,−h (゛ ぐ。 第 1 図 第 2 図 第 3 図 第 4 図 、N 第 5 図 第 6 図 第 7 図 第 8 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(a)入射光の分割機構と (1))上記入射光の分割機構によって分割された複数
    の光線が照射される受光部を持つ集積回路ベレットと カラなることを特徴とする受光システム。 2、上記入射光の分割機構の少なくとも一部と上記集積
    回路ベレットとの相対位置が変わらぬように設置されて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の受光
    システム。
JP60082442A 1985-04-19 1985-04-19 受光システム Pending JPS60242670A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60082442A JPS60242670A (ja) 1985-04-19 1985-04-19 受光システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60082442A JPS60242670A (ja) 1985-04-19 1985-04-19 受光システム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4777778A Division JPS54140490A (en) 1978-04-24 1978-04-24 Light receiving device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60242670A true JPS60242670A (ja) 1985-12-02

Family

ID=13774648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60082442A Pending JPS60242670A (ja) 1985-04-19 1985-04-19 受光システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60242670A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5187912A (ja) * 1975-01-30 1976-07-31 Sony Corp
JPS532027A (en) * 1976-06-29 1978-01-10 Fujitsu Ltd Charge transferring unit for pickup

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5187912A (ja) * 1975-01-30 1976-07-31 Sony Corp
JPS532027A (en) * 1976-06-29 1978-01-10 Fujitsu Ltd Charge transferring unit for pickup

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5331107B2 (ja) 撮像装置
US4708436A (en) Optical imager with diffractive lenticular array
US4009388A (en) Arrangement for extending photosensor array resolution
US20020135825A1 (en) High light-sensing efficiency image sensor apparatus and method
JPH07181023A (ja) 共焦点光学装置
US4775895A (en) Modular image sensor structure
US4656517A (en) Method for increasing resolution of array sensor and system therefor
US4873569A (en) Image reader having spectroscope for color separation
US4471375A (en) Photo-sensor array apparatus for matrix operation
JPS6015622A (ja) 光情報の書込み装置
EP0057584B1 (en) Optical scanning apparatus
JP2000083132A (ja) カラ―撮像装置およびそれを用いた画像読み取り装置
JPH03175403A (ja) 固体撮像装置
JPS60242670A (ja) 受光システム
JPH0580935A (ja) 光分配器を有する光学式タツチパネル
JPS5855909A (ja) 光学像検出装置
JPS6224984B2 (ja)
JPH02228069A (ja) 受光素子アレイ
US4887139A (en) Linear photo sensing device
JPH0211193B2 (ja)
JPH0548980A (ja) 固体撮像素子
JPS61140827A (ja) 半導体光検出装置
US6873361B1 (en) Image sensor having a plurality of chips
KR100238641B1 (ko) 칼라 이미지 센서
KR20220170391A (ko) 이미지 센서