JPS60242034A - 熱可塑性材料の押出方法および装置 - Google Patents

熱可塑性材料の押出方法および装置

Info

Publication number
JPS60242034A
JPS60242034A JP59256392A JP25639284A JPS60242034A JP S60242034 A JPS60242034 A JP S60242034A JP 59256392 A JP59256392 A JP 59256392A JP 25639284 A JP25639284 A JP 25639284A JP S60242034 A JPS60242034 A JP S60242034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
extrusion
heating
extruder
thermoplastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59256392A
Other languages
English (en)
Inventor
ジエームス・エム・マクケルヴエイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RUWA CORP
Original Assignee
RUWA CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=24227950&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS60242034(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by RUWA CORP filed Critical RUWA CORP
Publication of JPS60242034A publication Critical patent/JPS60242034A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/78Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling
    • B29C48/80Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling at the plasticising zone, e.g. by heating cylinders
    • B29C48/84Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling at the plasticising zone, e.g. by heating cylinders by heating or cooling the feeding screws
    • B29C48/845Heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/362Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using static mixing devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/365Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using pumps, e.g. piston pumps
    • B29C48/37Gear pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/375Plasticisers, homogenisers or feeders comprising two or more stages
    • B29C48/387Plasticisers, homogenisers or feeders comprising two or more stages using a screw extruder and a gear pump
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/40Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/53Screws having a varying channel depth, e.g. varying the diameter of the longitudinal screw trunk
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/78Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling
    • B29C48/80Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling at the plasticising zone, e.g. by heating cylinders
    • B29C48/82Cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/78Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling
    • B29C48/80Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling at the plasticising zone, e.g. by heating cylinders
    • B29C48/83Heating or cooling the cylinders
    • B29C48/832Heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/78Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling
    • B29C48/80Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling at the plasticising zone, e.g. by heating cylinders
    • B29C48/84Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling at the plasticising zone, e.g. by heating cylinders by heating or cooling the feeding screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/05Filamentary, e.g. strands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/363Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using non-actuated dynamic mixing devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 従来、熱可塑性材料を種々の形状に押出してシート、フ
ィルム、ロンド、チューブ、より糸等、さ1ざまな製品
を製造している。押出工程では、熱可塑性材料を溶融し
、溶融材料を充分に加圧して適当なダイから、所望の率
で、流出させて最終製品を成型する。ダイフェースに2
いて、溶融材料には1平方インチ当1000〜5000
ポンド(psi )の圧力が一般に必要でおる。最終製
品の品質は、その寸法が仕様にどの程度まで一致してい
るかによって大きく左右される。通常、押出率を増加さ
せると最終製品の品質は低下し、長年にわたって産業界
では、経済的な押出率と押出製品の品質とをどの程度に
バランスさせるかが問題になっている。
長年もの間、従来の熱可塑性材料押出装置には、内部に
搬送スクリューを回転自在に配置した筒状バレルが設け
である。熱可塑性材料は固体ペレットや粉体の状態でバ
レルの一嬬から倶給され、スクリュ五の回転によりバレ
ルの他端へ運ばれる。熱可塑性材料は二つの熱源からの
熱により室温の固体から所望押出温度の溶融状態に変え
られる。第1は、押出バレルに取付た加熱要素が発生す
る熱であり、この熱は伝導および対流により熱可塑性材
料に伝わる。第2は、熱可塑性材料がスクリュー溝を移
動することによる発生する摩擦熱である。この摩擦熱は
押出装置の機械的駆動システムから主に生じるものであ
り、しばしば機械加熱と称される。
従来の押出装置においては、機械加熱の割合はスクリュ
ー速度の増加にともなって急激に増加する。大部分の押
出加工においては、一般に10 Orpm以上の比較的
速いスクリュー速度を採用して生産率を高めているので
、摩擦によシ発生する熱が主なエネルギー源になってい
る。
従ってスクリュー速度を上げて押出率を高めると、押出
温度がしばしば所望値を越える。そのために多くの押出
加工齋こおいては、機械的な熱の発生と押出温度によシ
押出装置の速度ならびに生産容量が制限されている。ス
クリューを高速で運転するために、多くの押出装置では
、押出バレルを冷却して熱可塑性材料から余分な熱エネ
ルギーを除去している。ところがそのように冷却により
熱を除去すると、熱を浪費することになるので、エネル
ギー効率が低下する。
従来、押出スクリューには横断面面積が次第に減少する
溝が螺旋状に設けてあり、安定した作動状態では、押出
スクリューの回転により力が発生して熱可塑性材料が溝
に沼って押され、その力により熱可塑性材料に静水圧が
生じる。
この圧力によシ材料の前方への流れが減速されてしはし
け「逆流」の原因となり、このことが溶融を完全に行い
かつ溶融した熱可塑性材料の均質化を図る上で効果がお
ると従来考えられてきた。
従来の押出装置には種々の不都合な制限があることが広
く認められている。まず最も顕著々ものは、押出率と押
出温度の均一性と品質とが互いに逆の関係にあり、その
ために、製品の均一性を許容範囲内に保とうとすると、
最大押出率が実質的に制限され、それに対応して装置の
生産性が制限されることである。「押出物品質」という
用語は一般に、ダイフェースでの押出物の温度、圧力、
混合状態の均一性を指す。押出材料の品質が低い場合、
温度および圧力の変動が大きく、熱可塑性材料のダイか
らの流れが不規則かつ不安定になシ、製品の品質が低下
する。
しばしば押出材料品質を下げて生産率を高めることが試
みられており、その場合に従来の押出装置は、厚さの最
大仕様値に合わせるために、所望平均厚さよりも厚い製
品を製造するように作動状態が設定されることがある。
第2に、前述の如く、従来の押出装置において熱可塑性
材料の溶融に必要な熱は、その大部分(通常は75〜j
O0%またはそれ以上)が機械的発熱によるものである
。そのために従来の押出装置では、強力な駆動装置が必
要であり、また動力節約率、すなわち機械消費動力に対
する押出率の比が比較的小さい状態で運転が行われる。
代表的な例としては、従来の押出装置では動力節約率が
5〜10ボンド/馬力時(xbe /HP−hr)とな
る。
第3に、前述の如く、従来の押出装置の多くではスクリ
ューが高速であるので押出材料に無駄な余剰熱が発生し
、余剰熱エネルギを冷却により除去する必要があるので
、エネルギ効率が比較的低い。
近年、溶融ポンプと称されるギヤポンプを、従来の上記
スクリュー押出機とダイの間に組み込んで使用する技術
が開発され、それによると従来の押出機の上記不具合を
少なくとも部分的に解決できるという好結果を得ている
。米国特許第4350657にはその代表的な例が開示
されている。衆知の如く、ギヤポンプは基本的には容積
型の装置であるので、その吐出量はポンプ速度に対応し
、押出機からの流れに圧力変化や圧力変動があっても、
それらには影響されない。従ってギヤポンプを使用する
と、押出機のダイを通る溶融熱可塑性材料の流量を一層
均一化できる。ところが、ギヤポンプを通過しても溶融
ポリマーの熱変動はたいして減少しないことが経験から
れかっている。従ってギヤポンプでは、押出材料の流量
だけは均一化できるが、押出材料の熱変動が大きい場合
、その状態はポンプでは解消されずにダイまで達し、そ
のために流れが不規則になって製品の品質が低下する恐
れがある。また、押出機とギヤポンプを組み合わせ装置
では、必ずしも動力を節約したり押出材料の温度を下げ
たシすることができず、実際には、押出機とギヤポンプ
の組み合わせ装置では、全体のエネルギ効率が押出装置
単体よりも低くなる場合があることが経験かられかって
いる。押出機とギヤポンプの組み合わせ装置に関する技
術が発展したが、前記米国特許第4350657に記載
の如く、スクリュー押出機の運転状態は、従来の押出機
単独の場合と同様に、スクリュー速度を比較的高くして
機械的な発熱を太きくしたままである。
これに対し、本発明は、スクリュー押出機とギヤポンプ
の組み合わせ装置の構造と動作方法を改良するもので、
それによると、スクリュー押出機、すなわち装置全体の
押出率の増加、動力の節約、エネルギ効率の向上を実質
的かつ大幅に図シ、かつ材料の温度レベルの制御性を向
上させるようになっておシ、そのために押出機とギヤポ
ンプを任意の適当力速度で作動するように設け、それに
よシ押出機吐出端での熱可塑性材料に対する圧力を比較
的小さくして、従来の押出機と比べて機械的発熱量を小
さくシ、また押出スクリュー内にヒータを設け、押出機
内の熱可塑性材料を、主に機械的発熱tこよらずにスク
リューからの熱伝導により溶融するようになっている。
ギヤポンプは溶融熱可塑性材料を加圧状態で後続の作業
部、例えば適当なダイへ搬送するために採用してアシ、
従ってスクリューにより溶融材料を比較的高圧で吐出す
る必要はない。
この方法によると、従来の押出機と比べ、押出様内での
材料の逆流が比較的少なくなる。スクリューヒータの他
に、押出機に従来の外部バレルヒータを採用し、スクリ
ューヒータにより熱可塑性材料に必要な熱を主に供給す
るとともに、外部ヒータによシ材料を単に2次的かつ補
助的に加熱することも望ましい。実施例では、スクリュ
ーから吐出された溶融熱可塑性材料を、ギヤポンプへ入
る前、またはギヤポンプから吐出された後に混合し、更
に均質化および温度差の低減を図るようになっている。
その場合、静止式ミキシング装置を通過させることによ
シ溶融材料の混合を行うことが好ましい。この方法によ
ると、従来の装置において従来の逆流効果による場合よ
りも、押出材料の品質向上を図ることができる。バレル
ヒータを静止式ミキシング装置の回りに設け、溶融材料
を補助的に加熱してダイでの押出しや後続の作業に適し
た所定温度レベルにすることが好ましい。
押出スクリューは、長さと直径の比を12:1〜20:
1程度に低くシ、また圧縮比も1:1〜2:1程度に小
さくシ、スクリューの1回転毎の押出量を最小1こする
とともに、スクリューに発生した機械的エネルギが押出
材料に逃げる飯を最小にすることが好ましい。実施例の
一つでは、スクリューの螺旋フライトの半径方向外向き
の高さをスクリューの長手方向において材料の搬送方向
下流側を減少させている。具体的には、押出機の入口端
部においてその半径方向外向をスクリューの半径全体の
約40〜50チとし、押出機に押出端部では全体半径の
約15〜20%4で減少させることが好ましい。別の芙
施例では、スクリューフライトの高さを一定にする代り
に、スクリューの長さに泊って螺旋ねじれ角就を減少さ
せでいる。スクリューの内部ヒータは、電気カートリッ
ジヒータを使用することが好ましい。複数の静止式混合
装置を平行に採用して混合動作を強化することも望まし
い。
図面の第1図において、本発明の実施例による押出装置
は概略的に図示されておシ、全体が10で示してちる。
押出装置10には支持フレーム12が設けてあり、フレ
ーム12に縦方向スクリューコンベヤ組立体14とギヤ
ポンプ16とが送シ方向に並べて取付でおる。スクリュ
ーコンベヤ組立体14には筒状ハウジング捷たはバレル
18が設けてあり、該バレル18は概ね水平な姿勢でそ
の一端がフレーム」2に固定されている。ギヤポンプ1
6と反対側のスクリューバレル18の入口端部には、そ
の内部蚤こ開口して熱可塑性材料を装置10に供給する
ためのフィードホッパー20が設けである。スクリュー
コンベヤ組立体14には縦方向ねしスクリュ一部材22
が設けており、該スクリュ一部材22はバレル18の内
部をほぼ全長にわたって縦方向に延ひている。スクリュ
ーバレル18の吐出端には中央吐出口28が設けてあり
、該吐出口28はアダプタースプール30を介しでギヤ
ポンプ16の入口側に接続している。ギヤポンプ16の
吐出側は拐料成型タイ32に接続している。
スクリュ一部材22にはその一端に軸部分24が設けて
あシ、それによシスクリユ一部材22は、スクリューコ
ンベヤ組立体14の入口端部において、支持フレーム1
2によりスラスト軸受26を介して回転自在に支持され
ている。スクリュ一部材22の他端にはミキシングヘッ
ド34が設けである。該ヘッド34はその直径がバレル
18の内径よりも僅かに小さくなっており、軸部分24
と共同してスクリュ一部材22を回転自在に支持するだ
めの軸受部材の働きをもするようになっている。材料を
通過させるために、ミキシングヘッド34の外周には軸
方向に切p欠き捷たは溝36が設けである。史にスクリ
ュ一部材22には円形の各部分38が設けである。各部
分38は小径で、軸部分24とミキシングヘッド34の
間を軸方向に延びてイル。
各部分38からは、その全長にわたって一重螺旋スクリ
ユーねじ40が外向きに延びて螺旋状の材料搬送用外周
溝42を形成している。
本発明によると、スクリュ一部材22は、従来のスクリ
ュー押出装置のスクリュ一部材に比べ、直径に対する長
さの比を小さくするとともに、圧縮比を小さくシ、それ
によシスクリユ一部材22の1回転当りの材料搬送率を
最大にし、かつスクリュ一部材22の機械的回転エネル
ギが搬送材料へ逃げる量を最小にフることが好ましい。
具体的には、スクリュ一部材22の直径に対する長さの
比を、従来の24:1〜30:1に比べ、12:1〜2
0:1a度にすることが好ましい。衆知の如く、スクリ
ュ一部材の直径に対する長さの比の最適値は押し出そう
とする個々の材料に合わせて変更できる。ところがいず
れの場合でも、上記比は極力小さくしてスクリュ一部材
の作動に必要な機械動力を減少させ、それによシ装置の
機械動力の節約を図ることが好ましい。例えば、本発明
においてスクリュー押出装置I4により線密度の低いポ
リエチレンを押し出す場合、通常の製造誤差の範囲内で
、スクリュ一部材22の直径を25インチにするととも
に、スクリュ一部材22のねじ部の長さを400インチ
にし、直径に対する長さの比を16:1にすることが好
ましい。従来のスクリュ一部材の圧縮比が2=1〜5:
1であるのに対し、スクリュ一部材22の圧縮比は約1
:1の最/」\値から約2=1の最大値の間にすること
が好ましい。ここで使用する「圧縮比」という月給は、
押出しの分野で一般に使用あるいは理解されているとお
りの意味であり、スクリュ一部材の溝の、吐出(出口)
端での横断面面積に対する供給(入口)端での横断面面
積の比であると定義できる。本発明によると、スクリュ
一部材22の横断面面積は、対応する従来のスクリュ一
部拐22の横断面面積よりも少なくとも2倍だけ大きい
ので、従来のものと比べ、スクリュ一部材22の1回転
当りの吐出量は多くなる。スクリュ一部材の横断面面積
を必要なだけ減少婆せるためには、スクリュー溝の深さ
を入口から出口端側へゆくにつれて減少させることもで
き、またスクリュー板のねじれ角を入口から出口端側へ
行くにつれて減少させることもでき、両者を組合せるこ
ともできる。
例として、上述の構造を具体化したスクリュ一部材22
の二つの典型的な構造をそれぞれ第2図および第3図に
示す。第2図に示す実施例のスクリュ一部材22で袖、
各部分38の入口端部では長手方向のいずれの部分でも
その直径が一定で小さく、吐出端部では長手方向のいず
れの部分でもその直径が一定で大きく、両者間の長手方
向中間部では直径が次第に変化している。また、螺旋ね
じ40のねじれ角はスクリュ一部桐22の全長にわたっ
て一定である。この方法では、スクリュ一部材22の長
手方向入ロ部分は、主に処理材料を移動させて搬送する
だめの送り込み区間を形成し、スクリュ一部材22の氏
子方向吐出端部は、王に処理材料?概ね−だの割合で吐
出するだめの計量部を形成し、スクリュ一部材22の長
手方向のテーバ状中間部は、送り込み区間および計量区
間の間の通過または運搬区間を形成している。例えば、
小径構造を採用してスクリュ一部材の直径を例えば25
インチにした場合、送り込み区間1ごおいてスクリュ一
部材22の各部分38の半径をスクリュ一部材22の全
体半径の50〜60チ程度、すなわち約0.75インチ
に抑え、それにより送シ込み区間における溝42の深さ
をスクリュ一部材22の全体半径の約40〜50チ、す
なわち0.5インチ程度にすることが好ましい。また計
量区間ではスクリュ一部材22の谷部分38の半径をス
クリュ一部材22の全体半径の約80〜85チ、すなわ
ち1.05インチ程直重し、それにより計量区間におけ
るg42の深さをスクリュ一部材22の全体半径の約1
5〜20%、すなわち02インチ程度にすることが好ま
しい。
第3図に示す泥2実施例の本発明のスクリュ一部材22
では、スクリュ一部材22の谷部分38の直径は全長に
わたって一定であるが、螺旋ねじ40のねじれ角は、ス
クリュ一部材22の・長手方向に泪って入口から吐出端
側へゆくにつれて次第に減少している。小径構造全採用
してスクリュ一部材の直径を例えば25インチにした場
合、谷部分38の半径をスクリュ一部材22の全体半径
の約50〜55−程度、すなわち約0.65インチにし
、それにより溝42の深さをスクリュ一部材22の全体
半径の約45〜50%、すなわち0.6インチ程度にす
ることが好址しい。まだスクリュ一部材22の入口端部
では、スクリュ一部材22の直イ≠方向の7面に対する
螺旋ねじ40のねじれ角を約18度にし、スクリュ一部
材22の吐出端部でVよ約71Mjまで減少ぜせること
か好ましい。
当業者にとっては自明の如く、第2図および第3図のス
クリュ一部材22の、込シ込与・運搬・計量区間におけ
る溝42の総合横断面面積は、従来の押出装置のスクリ
ュ一部栃の溝の横断面面積よりも、それぞれ50〜10
0%大きくなっている。82図および第3図の各スクリ
ュ一部材22においC1ねし部分の最適長さけ熱可諧性
材料やその他の使用φ件に応じて変更することができる
が、いずれの場合でも、上述の長さ対匝径の関係に基づ
いて、30〜50インチの範囲に設定することが好筐し
い。自明の如く、上記寸法やその関係は一例にすぎず、
スクリュ一部材の直径が非常に大きい場合、寸法の相対
関係を俊えることもできるが、上述の長さ直径比および
スクリュ一部材の圧縮比はスクリュー構造の標準的な仕
様でりる。詳細に後述する如く、第2図および第3図に
おけるスクリュ一部材22の具体的彦構造では、スクリ
ュ一部材22の1回転当りの材料搬送率を敢太にし、ス
クリュ一部材22の機械的な回転エネルギが搬送材料に
逃げる量を最小にすることができる。
スクリュ一部材22の各実施例では、軸部分24および
谷部分38の中心部に全長にわたって軸方向に孔44が
設けである。孔44内には縦型電気抵抗式のカートリッ
ジ式加熱装置46が配置しである。該装置46は従来型
の装置であり、例えばミズリー州セントルイスのワトロ
ウ・エレクトリック社によりファイア−ロッドの形成基
で製造されている装置である。カートリッジ式加熱装N
46はスクリュ一部材22の軸部分24の外周を囲む1
対のスリップリング48に電気的に連結し、該接点50
は適当な電気ブラシまたは接点50に接触するように配
置され、該スリップリング48はフレーム12に固定さ
れて適当な電源に接杭している。スクリュ一部材22は
、熱伝導性に優れた適当な金属材料(好IL<は鋼)で
作られており、これによシ、カートリッジ式加熱装置4
6で発生した熱が伝導によりスクリュ一部材22に伝わ
り、該部材22から伝導および対流によυ処理材料に伝
わるようになっている。カートリッジ式加熱装置46の
他に、バレル18の外周には従来型の4個の補助加熱装
置52.54.56.58が補助加熱を行うために設け
である。
スクリュ一部材22は第1図に60で示す駆動装置によ
り回転駆動される。駆動装置は、スクリュ一部材22の
軸部分24に固着したプーリ62を電動モータ64によ
り、66で示す一連の中間プーリやベルトを介して、従
来と同様に駆動するようになっている。駆動装置160
の具体的な構造は本発明においては重要ではなく、後述
する本発明の処理条件を満足きせるものであれば、従来
型の概ねどのような駆動装置を押出装置10に採用して
もよい。
ギヤポンプ16は従来型で、外部ボディまたはハウジン
グ68の内部に1対のギヤ70を互いに噛み合わせて反
対方向に回転するように配置し、該ギヤ70により、ス
クリューコンベヤ組立体14からスプール部材30を通
して搬送された材料を、ギヤ70の外歯で形成される空
間を利用して容積移送により運ぶようになっている。こ
のようにして各ギヤ70により搬送された材料は再度結
合して単一の材料流となってダイ32へ流入する。その
ような従来型ギヤポンプは、例えば、スイス、チューリ
ッヒのマーク・ギヤ・ホイール株式会社が製造してノー
スカリフォルニア・シャーロットのルワ社が型式番号口
N0X36/38で販売している。図示されていないが
、別の従来把の駆動装置がギヤポンプ16を回転駆動す
るために設けである。
本発明によると、スクリューコンベヤ40用の駆動装置
およびギヤポンプ16用の駆動装置は互いに所定の関係
で設置されている。ギヤポンプ16内の材料の吐出圧力
に比べ、スクリューコンベヤ14内の押出材料の吐出圧
力は比較的小さくなっており、ギヤポンプ16のギヤ7
0の空間に材料を充満させる場合の最小必要圧力程度に
なっている。自明の如く、スクリューコンベヤ14およ
びギヤポンプ16の駆動装置の具体的な構造は、押出装
置の構造や押出材料の種類等の具体的な押出条件に応じ
て変えることになる。例えば、ある種の高分子材料では
、他の材料ζこ比べ、ギヤポンプ]6からの吐出圧力を
大きくする必要がある。本発明の装置の予備実験におい
ては、以下のことが確認された。すなわち、スクリュー
コンベヤ14の1平方インチ当りの吐出圧を、下限が約
100〜200ボンド、上限が約600〜700ボンド
の範囲にするには、通常、スクリューコンベヤ14の吐
出圧をギヤポンプ16の吐出圧の約10〜25チにする
ことが望ましく、またこのように所望限界値を定めると
、スクリュ一部材22とギヤポンプ70の回転速度が調
和して上記相対および絶対圧力が得られるように、スク
リューコンベヤ14およびギヤポンプ16の両駆動装置
を構成できることが確認された。
本発明のこの基本的な作動方法の結果、スクリューコン
ベヤ14内において押出材料の機械的な仕事および発熱
の程度が低くなプ、またそれにともなって、スクリュー
コンベヤ14内を搬送される間に押出材料が逆流する程
度も低くなる。スクリュ一部材22の上記具体的な構造
によると、機械的な仕事を最小限に抑えることができる
。前述の如く、各実施例のスクリュ一部材22は螺旋ね
じ40で形成される搬送溝42を備え、また該溝42の
スクリュー谷部分38に対する深さは、従来のスクリュ
ーの場合と比べ、深くなっている。その結果、従来に比
べ、各スクリュー22の1回転当りの押出材料の吐出量
が多くカるとともに、スクリュー22から機械的エネル
ギが材料に逃げる程度が最小とな)、それにより材料の
機械的な発熱量が最小になる。
本発明において、スクリューコンベヤ14およびギヤポ
ンプ16の相対的な吐出圧を制御するだめの条件は上述
のとおりであり、またスクリュー22の好ましい構造も
先に述べたとおりである。そしてこれらに関連して、カ
ートリッジ式加熱装置46およびバレルヒータ52,5
4゜56.58は次のように構成される。すなわち、押
出材料を必要かつ充分な程度に溶融するための熱エネル
ギの大部分が、カートリッジ式加熱装置46からの熱移
動により供給され、バレルヒータ52,54,56.5
8はある一定の限度内で材料を補助的に加熱するように
上記加熱装置およびヒータは構成される。バレルヒータ
52.54,56.58は個々に作動温度を設定でき、
スクリューコンベヤ14の浴融動作に合わせて、該コン
ベヤ14の長手方向の各位置および部分毎に温度を適当
に設定できるようになっている。
以下の表は、従来のギヤポンプ付きスクリュ−押出装置
と、本発明による押出装置との試験結果の秩約であり、
両者の動作状態およびデータを示すとともに、従来のギ
ヤポンプ付き押出装置に対する、本発明の押出装置の種
々の顕著な利点を立証するものである。以下の表に示す
種々の試験結果は、第2図の型式のスクリコーーを有す
るスクリューコンベヤを使用した実験装置から得られた
もので、該スクリュー各部の寸法は、ねじ部分およびミ
キシングヘッドの合計長さが約61.25インチ、ねじ
部の長さが約55インチ、合計直径が約2.5インチで
ある。スクリューコンベヤのバレルの軸方向長さは同様
の値であり、また内径もそれに対応して約25インチと
なっている。スクリューを貫通ずる軸方向孔44の直径
方向の寸法は概ね0625インチであり、孔44には、
長さ45インチ、直径0、625インチ、定格電力96
00ワツト・240ボルトの前記「ファイアロンド」ブ
ランドのカートリッジヒータを装着した。使用したギヤ
ポンプは前記従来型の0INOX 36 / 36型ポ
ンプ(発売元:ルナ社)で、そのギヤ直径は3、66n
であった。全ての試験に使用された押出材料はスチレン
ブタジェンゴムであった。以下の表で使用した符号は次
のようなデータを示す。
N13はスクリューの1分間当りの回転数、IJPはギ
ヤポンプの1分間当シの回転数、Gはギヤポンプの出口
における装置全体の押出率(ボンド/1時間)、T*は
ギヤポンプの出口端における押出ポリマーの温度(華氏
)、Paはスクリューコンベヤの排出端における押出材
料の吐出圧(ボンド/平方イ/チ)、q)(はバレルヒ
ータに供給された電力(キロワット)、qsはカートリ
ッジヒータに供給された電力(キロワンド)、Poはス
クリュー回転用のスクリューコンベヤ駆動装置に供給さ
れた電力(キロワット)、qLは放射、伝導等によシ押
出装置に生じた熱損失(キロワット)である。GΔhは
押出装置から高分子材料に吸収された総合エネルギ(キ
ロワット)で、装置の押出率(G)と高分子材料が装置
で処理される間の比エントロピの増加(△h:キロワツ
ト/ボンド)との積であシ、換言すれば、ノくレルヒー
タ(q、)、カートリッジヒータ(qB )、スクリュ
ーコンベヤ駆動装置(po)に供給すした電力の合計値
から装置に生じた熱損失量((IL)を差し引いた値で
ある。P8/GΔhは機械仕事によりポリマーに吸収さ
れた総合エネルギの分数値である。Eはスクリューコン
ベヤ組立体の機械動力の節約率(ボンド/馬力時)でア
シ、スクリューコンベヤ駆動装置に供給された機械動力
(Pa)により押出率(())を割った値である。
0 0:l O) C’Q O(’、1 、+シー」 CO寸へ+−@のD■ <−! 例 兇 覧 1 9 曽 Φ の 寸 1.0 0 の ■ ぐ (〕 βしY票::。
寸 のの■−■ω0 ΦLT)0寸ト寸り寸 −d % −’+ ci % % → 、; lo(:麓=スニ。
< ”l”:<qciす::。
σ O −+ 000 0 ooOoooo 硯 f へ Oo の 10 0 0 山 の 寸 寸 ■ へ 寸 へ 、?に第に二二虞に ・1::モ=三!! :1北二写;π:= :1乏二ニニ写:写 扉 製 −IN′l’) ′P 00 ゝ 上記表Aは本発明によるギヤポンプ付き押出装置の試、
験結果で、その第1〜4回の運転と第5〜7回の運転を
比較すると明確に分かるように、スクリューの回転速度
(N8)が一定の場合、スクリュー内のカートリッジヒ
ータへの供it力(q8)が増加すると、スクリューコ
ンベヤ内の押出材料の温度(T*)および圧力(P*)
は概ね一定のままであるが、上記電力憂こ対応して装置
の総合押出率(())が増加し、その結果、スクリュー
コンベヤ組立体の機械動力節約率(E)がほぼ等地板数
的に大幅に増加するとともに、押出材料での機械的エネ
ルギ発熱率(P、 / oΔh)が大幅に減少する。こ
のように表Aには、2種類の一定スクリユー速度におけ
る、スクリューのカートリッジヒータへの供給電力(q
s)とスクリューコンベヤ組立体の機械動力節約率(K
)の関係が示されているが、この関係を第4図にグラフ
で示す。同様に、表Aの、2種類の一定スクリユー速度
における、スクリューのカートリッジヒータへの供給電
力(qB)と本発明の装置の総合押出率(G)の関係を
第5図をこグラフで示す。これらから明らかなように、
不発明番ご基づいて構成および作動される押出装置では
、スクリューのカートリッジヒータへの供給電力((I
B )とスクリューコンベヤ組立体の機械動力節約率(
E)が直接的に関係し、また、装置全体として、スクリ
ューのカートリッジヒータへの供給電力(q8)と装置
の総合押出率(G)か直接的に関係する。
表Bは、従来のスクリュー押出機、すなわちカートリッ
ジヒータやその他のヒータをスフ1ツユー内に備えてお
らず、またギヤポンプ゛が付いておらず、従来のバレル
ヒータを備えた装置1こより、同様の高分子材料を使用
して行った試験運転のデータを示すもので、この表Bの
データと、本発明の装置による前記衣Aのデータおよび
それに基づく結論とを比較する。表Bの試験データによ
ると、一定のスクリュー回転速展開こオイテ、バレルヒ
ータへの供給% 力(qH) 、スカII i−コy 
ヘ−y rr # l−、A圧力(P*)、装置の押出
率(G)、スクリューコンベヤ組立体の機械動力節約率
(E)の間の関係は比較的不明確である。しかしながら
、表Bと表Aのデータを比較すると、従来の押出装置で
は、スクリューコンベヤを概ね同一条件で作動させた場
合、押出率(G)および機械動力節約率(E)を、本発
明と同様の程度にまで、向上させることはほぼ完全に不
可能であることは極めて明確である。
以下の表0.D、Kには、本発明による種々の条件の下
で、同一の押出装置を別の高分子押出材料を使用して試
験した場合のデータが示しである。以下の表中の符号は
、前記衣A、Bの場合と同じ種類のデータを示している
。表Cにはアクリル材料を使用した5回の押出試験のデ
ータが示されている。表りにはポリプロピレンを使用し
た3回の押出試験のデータが示されている。表Eには高
密度ポリエチレンを使用した表C 124461374852,54,423,22245
41595055,03,533,8312,5309
74925,01,93B、8420.54B 141
4765゜04.026.1表り 運転 N[1Np G T * qB p e K1 
27.52046.444603.011.6227.
54392.14445.03.818.1350 ?
21444715.05.619.2表E 運転 K8 Np G T* qS Pe El 33
.53375.940603.416.5233.54
41004263.83,620.8350.2711
524115.06.118.5表C!、D、Kには本
発明の更に重要な利点が示されている。まず、本発明に
よると、種々の異なる高分子材料のそれぞれについて、
表Aの試験の場合の前記結果および利点と同様の結果お
よび利点を得ることができる。アクリル材料を使用した
表Cの1回目および2回目の試験を比較すると、スクリ
ュー(Ns)の回転速度が一定の場合、ギヤポンプの押
出率(0)が増加し、それと同時にカートリッジヒータ
に対する供給電力(qS)のレベルが増加すると、スク
リュー駆動装置に供給される機械動力(pe)が減少し
、スクリューコンベヤの機械動力節約率(E)が増加す
る。同様に、ポリプロビレ/を使用した表りの1回目お
よび2回目の試験、高密度ポリエチレンを使用した表E
の1回目および2回目の試験比較すると、スクリューの
回転速度(K8)が一定の場合、ギヤポンプの押出率(
G)が増加し、それとともにカートリッジヒータに対す
る供給電力(q8)のレベルが増加すると、スクリュー
コニ/ベヤの機械動力節約率(K)が増加する。
よシ基本的には、従来の押出装置では、通常、高分子材
料の種類が異なるたびに別のスクリューを必要とするが
、これとは対照的に、表C1D、Eのデータから明らか
なように、本発明の装置は、さまざ捷な種類の高分子材
料を押し出す際に構造を変える必要がなく、効率良く使
用することができる。
このように本発明では、スクリュー押出機内での加圧お
よび機械的発熱を抑えることにより、従来スクリュー押
出機内で行われていだ熱可塑性材料の溶融および加圧の
両機能を実質的に分離し、スクリュー押出機を基本的に
は熱伝達による材料の溶融だけに使用し、ギヤポンプを
基本的には材料の加圧だけに使用している。その結果、
スクリュー押出機のスクリュー1回転当りの押出率を増
加でき、従って、どのよう々押出率であっても、スクリ
ューの回転速度を下け、更に機械的な発熱を抑えること
ができる。この方法では押出物の温度レベルの制御性を
向上させることができ、押出物の過熱を避けるとともに
、その冷却を不要にすることができる。更に、スクリュ
ーの内部から材料を過熱することにより、熱損失を最小
限に抑えることができる。これらの結果、従来の押出装
置に比べ、押出装置の動力が節約きれ、エネルギ効率が
向」ニするという効果が得られる。従って、従来の高圧
・外部加熱式押出装置では機械動力節約率および可能押
出率に上限があったのに対し、本発明では実用上そのよ
うな上限はない。そのために、押出率および機械動力の
節約率をこれまでなし得なかった程度に1で高めること
ができる。
第6図は本発明による押出装置の第2実施例の略図で、
110は装置全体を示している。該押出装置110には
スクリューコンベヤ組立体114とギヤポンプ116が
設けである。それらの構造および作用は概ね第1図の実
施例と同様であるが、スクリューコンベヤ組立体114
のねじスクリュ一部材122が短く、かつ第1図の装置
のミキシングヘッド34に相当するミキシングヘッドを
備えていない点が異なっている。ミキシングヘッドに代
えて、押出族M 110には静止式ミキシング装置13
4が設けである。
該装置134はスクリューコンベヤ組立体114のバレ
ル18の吐出端部に移動不能に固定されている。装ff
1134等の静止式ミキシング装置は衆知の技術である
ので詳細な説明は省略する。
従来の静止式ミキシング装置の代表的な例は、米国特許
第3286922号、3953022号、440889
3号に開示されている。静止式ミキシング装!134は
、ノースカリフォルニア、シャーロットのルワ社が型式
名ブレンドレックスで製造販売している型式のものが好
ましい。静止式ミキシング装置134には複数の螺旋形
バックル部材135が設けである。バックル部材135
は、隣接するバックル部材135の縁を互いに+1ぼ直
交させた状態で、端部同士を連結させて同軸上に配置し
である。静止式ミキシング装置134には10ないし1
2個筐たはそれ以上の螺旋バックル部材135を設ける
ことが好ましい。このようにすると、スクリュー122
の溝142がら吐出された溶融熱可塑性材料の流れに対
し、静止式ミキシング装置134は、従来と同様に、そ
の分離および再結合を繰り返し行って溶融材料の層流状
態で混合し、それにより材料が均質化されるとともに、
内部の温域差が大幅に低減される。ミキシング装置13
4により溶融熱可塑性材料の均質性が向上することによ
り、スクリュー122の溝142内で熱可塑性材料を逆
流させる必要が全くなくなシ、その点においても、熱可
塑性材料の機械的発熱を排除することができる。1だ、
静止式ミキシング装置134Viその作、動にエネルギ
を必要とせず、ミキシング装置134内を材料が確実に
移動するようにスクリュー122を駆動する動力だけが
必要であるので、押出装置110の動力が更に節約され
、エネルギ効率が向上する。溶融熱可塑性材料を均質化
することにより、温度の均一性の点で押出物品質が大幅
に向上し、その結果、押出後の最終製品の品質が向上す
る。この実施例では、バレル118の静止式ミキシング
装置134を内蔵した部分の回シに補助バレルヒータ1
52,154,156゜158を設けることも好ましい
。この場合、バレルヒータ158によりスクリュー12
2から吐出された材料を補助的に加熱し、未溶融材料を
溶融するとともに、ギャポング116の吐出端に後続す
る押出等の工程に最適の温度レベルまで材料を昇温する
。このように、本発明のこの実施例の装置および方法に
おいては、スクリュー押出機122は静止式ミキシング
工程で熱可塑性材料の大部分または全てを溶融し、上記
装置の領域で溶融工程を完成させることによシ、溶融材
料の温度レベルの最終条件ケ満足させることが理想であ
る。
静止式ミキシング装置134を使用した場合の利点は上
述のとおりで必夛、それらの利点は第7Aおよび7B図
ならびに第8Aおよび8B図のチャートでも証明されて
いる。これらの図のチャートは、ルワ社の「ブレンドレ
ックス」静止式ミキシング装置に熱可塑性材料を通した
試験運転時の記録で、それぞれ試験運転における静止式
ミキシング装置の入口および出口での熱可塑性材料の温
度変化を時間とともに記録したものである。実験機の静
止式ミキシング装置には、15フインチの均一な直径を
有し、全長が31インチの螺旋バックル部材を12個設
け5た。試験運転に使用されだ熱可塑性材料は線密度の
低いメルトインデックス10のポリエチレンである。第
7A、7B図の記録を取った試験運転では、熱可塑性材
料の流量を1時間当り89ポンドと低く設定し、静止式
ミキサーにおける圧力差を1平方インチ当り410ボン
ドと低く設定した。第7A図の如く、静止式ミキシング
装置に送り込まれる熱可塑性材料では、時間の経過にと
もなって約45度(華氏)の範囲で温度が変動している
のに対し、第7 E図の如く、装置の吐出端では、材料
の平均出口温度が華氏415度になるとともに、材料の
温度変動は華氏1度以下に下がっている。一方、第8A
 、 8B図の記録を取った試験運転では、熱可塑性材
料および静止式ミキシング装置は同じで、その流量を1
時間当り172ポンドと高く設定し、また静止式ミキサ
ーにおける圧力差を1平方インチ当シフ00ポンドと高
く設定した。第8A図の如く、静止式Nミキシング装置
1こ送り込まれる熱可塑性材料では、時間の経過にとも
なって約。
8度(華氏)の範囲で温度が変動しているのに対し、第
8B図の如く、装置の吐出端では、材料の平均出口温度
が華氏429度になるとともに、材料の温度変動は華氏
1.5v以下に下がっている。
第9図は、本発明による押出装置のスクリューコンベヤ
吐出端部にはめ込むための静止式ミキシング装置723
4を示している。静止式ミキ7 y f 装[234ハ
、スクリューコンベヤバレル(図示せず)に密着状態で
はめ込まれる筒状本体235と、複数(好ましくは3個
)の軸方向の孔237とを備え、各孔237内を静止式
ミキシング部(装置134)が静止状態で延びティる。
上記複数の静止式ミキシング装置134によると、溶融
押出材料の均質性が更に向上し、上述の効果が一層高ま
ることが期待できる。
なお上記構成では、装置134または234等の静止式
ミキシング装置を、スクリューコンベヤ14,144と
ギヤポンプ16 、1.66の間に配置しているが、こ
れに代えて、ギヤポンプ166の下流側かつ該ポンプと
後続のダイ32.132またはその他の材料処理部との
間にミキシング装置を配置することもできる。第6図の
実施例では、静止式ミキシング装置134゜234をス
クリューコンベヤ装置のバレルに挿入することは容易で
あるので、従来のスクリューコンベヤ・ギヤポンプ式押
出装置を簡単に改造して本発明の装置を構成することが
できる。
一方、静止式ミキシング装置をギヤポンプ16゜116
に後続させた場合には、スクリュ一部材22、 、12
2は、ミキシング装f通適用の圧力、すなわち材料がミ
キシング装置134,234からギャボ/プ16,16
6へ通過するだけの圧力を材料に与える必要はなく、ミ
キシング装置通過用の圧力をギヤポンプ16,166に
[シ与えればよいという利点がある。この実施例は、既
存の装置を改造する場合にではなく、新たに装置を製作
する場合には最適である。
以上に本発明の詳細な説明したが、本発明は上記実施例
に限定されるものではなく、上記実施例以外にさまざ寸
な変更が可能てちる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例によるスクリュー押出機とギヤポ
ンプの組合せ装置の垂直断面略図、第2図は第1図の装
置に使用される押出スクリューの一実施例の側部正面図
、第3図は第1 IIの装置に使用される押出スクリュ
ーの別の実施例の側部正面図、第4図は本発明において
スクリューヒータに供給さぢるt力とスクリューの機械
動力節約率との関係を示すグラフ、第5図は本発明にお
いてスクリューヒータに供給され図、第8A図、第8B
図は本発明の実施例による静止式混合装置の入口および
出口での押出材料の温度変動の記録値全比較して示すチ
ャート、第9図は本発明による組合せ式押出装置に使用
される静止式ミキシング装置の別の実施例の一部切シ欠
き斜視図である。1o・・・押出装置、]6・・・ギヤ
ポンプ、22・・・スクリュ一部材、32・・・ダイ(
作業部)、36・・・溝、46・・・カートl)ッジ式
加熱装置、134・・・静止式ミキシング装置。 特許出願人 ルヮ・コーポレイション 手続補正書0戊) 昭和/ρ年z月/ざ日 2、ボo)ld材。 身書丁Vrttt才斗−,rll)枳り友よ・よυ゛ヤ
パ粒3補正をす5者 事件との汐係 士摩;1堤′ミ 4代理I5

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 回転式搬送スクリュー装置を有する押出機と回転
    式ギヤポンプとを熱可塑性材料が連続して通過するよう
    にしだ熱可塑性材料の押出装置において、上記押出機内
    での材料圧力が小さく、ギヤポンプでの機械仕事による
    発熱量が小さい状態で上記押出機内を材料が搬送される
    ように、上記押出機と上記ギヤポンプとを両者の速度を
    選択調整してそれぞれ運転し、その場合に、上記スクリ
    ュー装置からの熱伝導により材料を加熱し、主に熱伝達
    によシ上記押出機内で上記材料を溶融するとともに、上
    記溶融材料を上記ギヤポンプにより加圧状態で後続の作
    業部へ搬送し、それにより上記材料を、上記分担動作ま
    たは上記スクリュー装置による加熱がない場合に比べ、
    大きい率で押し出して動力節約率およびエネルギ効率が
    向上するようにしたことを特徴とする熱可塑性材料の押
    出方法。 2、 前記スクリュ一部材からの加熱方法に、上記スク
    リュ一部材の内部から該スクリュ一部材を通して前記材
    料に熱を加えることが含まれていることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項に記載の熱可塑性材料の押出方法。 3、 前記分担動作および前記スクリュー装置からの加
    熱方法1こ、前記材料の逆流を比較的少なくして前記押
    出機内を搬送することが含まれていることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項に記載の熱可塑性材料の押出方法
    。 4 前記押出機の外部からも前記材料に熱を加え、前記
    スクリュー装置からの前記加熱により材料が1に加熱さ
    れ、上記外部からの加熱は材料に対する単に2次的かつ
    補助的な加熱であるようにしたことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項に記載の熱可塑性材料の押出方法。 5 前記分担動作および前記スクリュー装置からの加熱
    方法に、前記材料の逆流を比較的少なくして前記押出機
    内を搬送することが含まれていることを特徴とする特許
    請求の範囲第2項に記載の熱可塑性材料の押出方法。 6 前記押出機の外部からも前記材料に熱を加え、前記
    スクリュー装置からの前記加熱により材料が主に加熱さ
    れ、上些外部からの加熱は材料に対する単に2次的かつ
    補助的な加熱であるようにしたことを特徴とする特許請
    求の範囲第5項に記載の熱可塑性材料の押出方法。 7、 前記溶融材料を均質化して温度差を低減するため
    に、前記スクリュー装置による加熱後、かつ前記作業部
    への流入前に、溶融材料を混合するようにしたことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項に記載の熱可塑性材料の
    押出方法。 8、 前記溶融材料を静止式ミキシング装置に通すこと
    によシ、前記混合を行うようにしたことを特徴とする特
    許請求の範囲第7項に記載の熱可塑性材料の押出方法。 9 前記溶融材料を均質化して温度差を低減するために
    、前記スクリュー装置による加熱後、かつ前記作業部へ
    の流入前に、溶融材料を混合するようにしたことを特徴
    とする特許請求の範囲第6項に記載の熱可塑性材料の押
    出方法。 10、前記溶融材料を静止式ミキシング装置に通すこと
    により、前記混合を行うようにしたことを特徴とする特
    許請求の範囲第9項に記載の熱可塑性材料の押出方法。 11、前記溶融材料の温度を前記後続の作業部での作業
    に適したレベルにするために、前記静止式ミキシング装
    置により溶融材料を補助的に加熱するようにしたことを
    特徴とする特許請求の範囲第10項に記載の熱可塑性材
    料の押出方法。 12、回転式搬送スクリュー装置を有する押出機と回転
    式ギヤポンプとを組合せて備えた熱可塑性材料の押出装
    置において、伝導により上記材料を加熱するために前記
    スクリュー装置内に設けられた加熱装置と、上記押出機
    内での材料圧力が小さく、ギヤポンプでの機械仕事によ
    る発熱量が小さい状態で上記押出機内を材料が搬送され
    、それによシ、主に上記加熱装置からの熱伝達によシ上
    記押出機内で上記材料を溶融し、該溶融材料を上記ギヤ
    ポンプにより加圧状態で後続の作業部へ搬送するために
    、上記スクリュー装置と上記ギヤポンプとを両者の速度
    を相対的に選択して回転させるだめの作動装置とを備え
    、それにより上記材料を、上記加熱装置または上記作動
    装置がない場合に比べ、大きい率で押し出して動力節約
    率およびエネルギ効率が向上するようにしたことを特徴
    とする熱可塑性材料の押出装置。 13 前記加熱装置が、前記スクリューを通して前記材
    料に熱を加えるために上記スクリュー装置内を縦方向に
    延びる電気カートリッジヒータを備えていることを特徴
    とする特許請求の範囲第12項に記載の熱可塑性材料の
    押出装置。 144 前記スクリュー装置は、直径に対する長さの比
    が小さく、圧縮比も小さいことを特徴とする特許請求の
    範囲第12項に記載の熱可塑性材料の押出装置。 15、前記スクリュー装置の直径に対する長さの比が約
    12=1〜20:1の範囲にあり、上記スクリュー装置
    の圧縮比が約1=1〜2:1の範囲にあることを特徴と
    する特許請求の範囲第14項に記載の熱可塑性材料の押
    出装置。 16 前記スクリュー装置が、螺旋形のスクリューフラ
    イトを備え、該スクリューフライトが上記スクリュー装
    置の縦方向に延び、その半径方向外向き寸法が前記スク
    リュ一部材の長手方向において材料搬送方向下流側が減
    少しており、スクリュ一部材の全体直径に対して材料搬
    送用の螺旋溝が相対的に深く形成されており、それによ
    シ上記スクリュ一部材の1回転当りの吐出量を最大にし
    、上記スクリュー装置で発生する機械的エネルギの損失
    を最小にしたことを特徴とする特許請求の範囲第15項
    に記載の熱可塑性材料の押出装置。 17、上記フライトの寸法が、前記押出機の入口端部に
    おいて前記スクリュー装置の全体半径の約40〜50チ
    の範囲にあり、前記押出機の出口端部において前記全体
    半径の約15〜20チの範囲にあることを特徴とする特
    許請求の範囲第16項に記載の熱可塑性材料の押出装置
    。 18.前記押出機の外部から前記材料に熱を加える2次
    加熱装置を設け、前記第1加熱装置が材料を主に加熱し
    、上記2次加熱装置は単に2次的かつ補助的に材料を加
    熱するように、前記第1の加熱装置と上記2次加熱装置
    を構成したことを特徴とする特許請求の範囲第12項に
    記載の熱可塑性材料の押出装置。 19 前記スクリュー装置が、螺旋形のスクリューフラ
    イトを備え、該スクリューフライトが一定の半径方向外
    向きの寸法の1まで上記スクリュー装置の縦方向に延び
    、その螺旋ねじれ角が前記スクリュ一部材の長手方向に
    おいて材料搬送方向下流側が減少じており、スクリュ一
    部材の全体直径に対して材料搬送用の溝が相対的に深く
    形成されておシ、それにより上記スクリュ一部材の1回
    転当りの吐出量を最大にし、上記スクリュー装置で発生
    する機械的エネルギの損失を最小にしたことを特徴とす
    る特許請求の範囲第15項に記載の熱可塑性材料の押出
    装置。 20 前記溶融材料を均質化して温度差を低減するため
    に、前記スクリュー装置と前記作業部の間に混合装置を
    設けたことを特徴とする特許請求の範囲第12項に記載
    の熱可塑性材料の押出装置。 21、前記混合装置により前記溶融材料を補助的に加熱
    して、溶融材料の温度を前記後続の作業部での作業に適
    したレベルにするようにしたことを特徴とする特許請求
    の範囲第20項に記載の熱可塑性材料の押出装置。 22 前記混合装置が静止式混合装置を備えていること
    を特徴とする特許請求の範囲第20項に記載の熱可塑性
    材料の押出装置。 23、前記加熱装置が、上記スクリュー装置内を縦方向
    に延びる電気カートリッジヒータを備えていることを特
    徴とする特許請求の範囲第22項に記載の熱可塑性材料
    の押出装置。 24、前記混合装置が複数の平行な静止式ミキシング装
    置を有する静止式混合装置を備えていることを特徴とす
    る特許請求の範囲第20項に記載の熱可塑性材料の押出
    装置。
JP59256392A 1983-12-05 1984-12-04 熱可塑性材料の押出方法および装置 Pending JPS60242034A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US558042 1983-12-05
US06/558,042 US4501498A (en) 1983-12-05 1983-12-05 Method and apparatus for extruding thermoplastic material

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60242034A true JPS60242034A (ja) 1985-12-02

Family

ID=24227950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59256392A Pending JPS60242034A (ja) 1983-12-05 1984-12-04 熱可塑性材料の押出方法および装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4501498A (ja)
EP (1) EP0144932B1 (ja)
JP (1) JPS60242034A (ja)
AT (1) ATE53957T1 (ja)
AU (1) AU565277B2 (ja)
BR (1) BR8406194A (ja)
CA (1) CA1223416A (ja)
DE (1) DE3482552D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02137226U (ja) * 1989-04-21 1990-11-15

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1290528C (en) * 1985-07-09 1991-10-15 Martin Walsh Method and apparatus for producing thermoplastic and products produced therefrom
US4707139A (en) * 1985-11-22 1987-11-17 Farrell Corporation Control system and method for continuous mixer with moving surface discharge device
GB8604673D0 (en) * 1986-02-25 1986-04-03 Shaw Co Manchester Ltd Francis Treating viscous material
US4908169A (en) * 1986-11-12 1990-03-13 Galic George J Method for plasticating using reciprocating-screw having a melt channel and solids channels
SE8800647L (sv) * 1987-02-27 1989-08-26 Reifenhaeuser Masch Anordning foer blandning av vaermemjukad plast
US4802140A (en) * 1987-04-29 1989-01-31 Eastman Kodak Company Method and molding screw for injection molding
AT392932B (de) * 1987-10-12 1991-07-10 Plastronica Ag Vorwaerm- und dosiervorrichtung
US4900155A (en) * 1988-04-08 1990-02-13 Reifenhauser Gmbh & Co. Maschinenfabrik Method of metering an additive into and mixing it with a thermoplastified synthetic resin
DE3816188A1 (de) * 1988-05-11 1989-11-23 Hofstetter Ag Otto Verfahren zur durchmischung eines fluessigen gutes
US5191537A (en) * 1989-03-29 1993-03-02 Quantum Chemical Corporation System and method for controlling continuous mixer with melt pump
US5179521A (en) * 1989-03-29 1993-01-12 Quantum Chemical Corporation System and method for controlling continuous mixer with melt pump
US5122315A (en) * 1990-04-30 1992-06-16 Luwa Corporation Method and appparatus for monitoring and controlling thermoplastic extruder output
US5267847A (en) * 1990-12-24 1993-12-07 Bridgestone Corporation Compact precision extrusion system
US5378415A (en) * 1991-04-07 1995-01-03 Paul Troester Maschinenfabrik Process for the production of homogeneous rubber blanks
GB9109814D0 (en) * 1991-05-07 1991-06-26 Christian Engineering Apparatus for continuously mixing and heating flowable materials
US5213737A (en) * 1991-12-02 1993-05-25 Corning Incorporated Extrusion method and apparatus for producing a body from powder material
JPH05154859A (ja) * 1991-12-06 1993-06-22 Japan Crown Cork Co Ltd 合成樹脂素材供給装置及び密封ライナー形成システム
WO1994016872A1 (en) * 1993-01-22 1994-08-04 Cincinnati Milacron Inc. Preheating apparatus for an extruder
JP2971710B2 (ja) * 1993-09-29 1999-11-08 株式会社日本製鋼所 押出機
EP0740603B1 (en) * 1994-01-19 1998-11-04 The Dow Chemical Company Single-screw extruder method and apparatus
US5433593A (en) * 1994-06-02 1995-07-18 Lci Corporation Gear pump mounting assembly for thermoplastic extrusion line
US5677517A (en) * 1994-12-29 1997-10-14 Lci Corporation International Gravimetric weighing hopper
US5811164A (en) * 1996-09-27 1998-09-22 Plastic Specialties And Technologies Investments, Inc. Aeration pipe and method of making same
US5811038A (en) * 1996-09-27 1998-09-22 Plastic Specialties And Technologies Investments, Inc. Method of blending components for porous plastic pipe processing
US6328919B1 (en) * 1999-02-16 2001-12-11 The Dow Chemical Company Method for extruding polycarbonate of low bulk density
DE19943738C1 (de) * 1999-09-03 2001-03-15 Mannesmann Ag Extruderanlage mit Schneckenextruder und Zahnradextruder
US6468067B1 (en) * 1999-09-16 2002-10-22 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Composite extruding apparatus of rubber and method of extruding unvulcanized rubber
US7204882B2 (en) * 2005-01-12 2007-04-17 Lung-Wen Chou Polyurethane resin coating device
ES2317123T5 (es) 2005-09-27 2017-05-05 Nestec S.A. Módulo de extracción para un dispositivo de producción de bebidas a partir de cápsulas
JP2007160581A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Star Seiki Co Ltd 樹脂ペレットの除湿乾燥装置及びその方法
DE102006011067A1 (de) * 2006-03-08 2007-09-13 Krauss-Maffei Kunststofftechnik Gmbh Extruder-/Spritzgießschnecke
US8038424B2 (en) 2008-09-22 2011-10-18 Xerox Corporation System and method for manufacturing sold ink sticks with an injection molding process
FR2964593B1 (fr) * 2010-09-10 2012-10-19 Michelin Soc Tech Dispositif de fabrication d'un pneumatique comprenant des organes de chauffage
US10046501B2 (en) * 2013-03-13 2018-08-14 Chevron Phillips Chemical Company Lp System and method for polymer extrusion
WO2015073366A1 (en) * 2013-11-12 2015-05-21 Zzyzx Polymers LLC Systems and methods of regulating temperature of a solid-state shear pulverization or solid-state melt extrusion device
CA2843392C (en) * 2014-02-19 2020-08-25 Redetec Inc. Apparatus for extruding plastic materials
CA2900251C (en) * 2015-08-12 2018-05-22 Omachron Intellectual Property Inc. Extruder
US11472065B2 (en) 2015-08-12 2022-10-18 Omachron Intellectual Property Inc. Plastic parts made from plastics having different melting points and a method of manufacturing same
CA3079153C (en) 2019-06-25 2022-08-02 Omachron Intellectual Property Inc. Puller apparatus with movable mounting arm
JP2023546261A (ja) * 2020-09-28 2023-11-01 ネーデルランドセ・オルガニサティ・フォール・トゥーヘパスト-ナトゥールウェテンスハッペライク・オンデルズーク・テーエヌオー 長繊維の熱可塑性材料加工のための方法およびシングルスクリュー押し出しシステム
US20230405916A1 (en) * 2020-10-23 2023-12-21 Bixby International Corporation Extrusion perforation system and method
CN112519182A (zh) * 2020-11-16 2021-03-19 江苏图瑞机械有限公司 齿轮泵式热塑性塑料挤出机

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1912374A (en) * 1932-04-05 1933-06-06 Edgar H Johnson Extruding machine
US2692405A (en) * 1949-06-30 1954-10-26 American Viscose Corp Melt spinning apparatus
US2722716A (en) * 1953-02-02 1955-11-08 Western Electric Co Temperature control apparatus
US2883163A (en) * 1955-12-02 1959-04-21 Stord As Rotatable heating members for heat exchangers
US3007198A (en) * 1958-12-05 1961-11-07 Monsanto Chemicals Extruder screw
US2992679A (en) * 1958-12-15 1961-07-18 Standard Oil Co Vented extruder structure for removing volatiles from solid polymer
US3055053A (en) * 1959-11-12 1962-09-25 Du Pont Temperature gradient screw melter
US3310836A (en) * 1964-09-25 1967-03-28 George B Nichols Extruder, etc.
NL134945C (ja) * 1966-05-06 1900-01-01
GB1242733A (en) * 1967-10-24 1971-08-11 Rudolf Paul Fritsch A slit-shaped extrusion nozzle for extrusion of synthetic thermoplastics materials
NL7101060A (ja) * 1970-02-10 1971-08-12
US3711067A (en) * 1971-01-08 1973-01-16 Midland Ross Corp Extruding and mixing equipment
US3817675A (en) * 1972-06-15 1974-06-18 Beloit Corp Apparatus for dispensing colorant in plasticized thermoplastic material
DE2526917C2 (de) * 1975-06-16 1979-06-28 Henkel Kgaa, 4000 Duesseldorf Vorrichtung zur Herstellung zweifarbig gestreifter Seifenstücke
US3991153A (en) * 1975-06-24 1976-11-09 American Cyanamid Company Single phase extrusion of acrylic polymer and water
US4137023A (en) * 1975-09-03 1979-01-30 Union Carbide Corporation Low energy recovery compounding and fabricating apparatus for plastic materials
US4032391A (en) * 1975-09-03 1977-06-28 Union Carbide Corporation Low energy recovery compounding and fabricating systems for plastic materials
US4420291A (en) * 1979-01-05 1983-12-13 Maryland Cup Corporation Dynamic cooler apparatus for molten thermoplastic material
US4306848A (en) * 1979-05-23 1981-12-22 Hpm Corporation Injection molding apparatus having low shear screw
US4350657A (en) * 1980-11-04 1982-09-21 Union Carbide Corporation Low-energy extruder-pump system
CA1161231A (en) * 1980-12-10 1984-01-31 Phillips Cables Limited Screw extruder
CA1190017A (en) * 1981-05-12 1985-07-09 Richard H. Handwerk Low energy processing of thermoplastic polymers

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02137226U (ja) * 1989-04-21 1990-11-15

Also Published As

Publication number Publication date
AU565277B2 (en) 1987-09-10
EP0144932A2 (en) 1985-06-19
DE3482552D1 (de) 1990-07-26
CA1223416A (en) 1987-06-30
AU3632884A (en) 1985-07-04
BR8406194A (pt) 1985-10-01
ATE53957T1 (de) 1990-07-15
EP0144932A3 (en) 1987-01-21
US4501498A (en) 1985-02-26
EP0144932B1 (en) 1990-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60242034A (ja) 熱可塑性材料の押出方法および装置
US11752682B2 (en) Extruder screw having paths within the screw, extruder, and extrusion method
US4277182A (en) Extruder with short cycle multichannel wave screw
JP4423032B2 (ja) 溶融プラスチック材料を生成するための押し出し機
US2519014A (en) Compounding and molding machine
JP4402841B2 (ja) 低かさ密度のポリカーボネート材料を押出すための方法及び装置
US4408888A (en) Double-worm extrusion press
JP3268804B2 (ja) コンパクトな精密押出しシステムおよび押出す方法
US4136969A (en) Mixing apparatus
TW201946754A (zh) 導電性複合材料的製造方法
US4639143A (en) Extrusion screw
US3782700A (en) Plastic mixers
US3744770A (en) Screw extruder
JPS61144324A (ja) 熱可塑性樹脂の押出方法及びそれに用いる押出装置
US4605309A (en) Mixing and shearing roller-mill
EP0680402B1 (en) Preheating apparatus for an extruder
US6309574B1 (en) Extrusion of high molecular weight polymers
US8596856B2 (en) Counter-rotating twin screw extruder
CN210211293U (zh) 环保型粉末涂料挤压破碎装置
US4444507A (en) Apparatus and method for melting and conveying plasticated material
JPS6147684B2 (ja)
US20180079126A1 (en) Independently driven device for use with plastic melt feed screw
JP3428991B2 (ja) 素材搬送・混合・練成装置
US3317956A (en) Mixing device for extruding apparatus
CZ293137B6 (cs) Vícešnekový kontinuálně pracující míchací stroj pro míchání plastifikovatelných hmot