JPS60242018A - 紫外線吸収性プラスチツク板材の連続製造方法および装置 - Google Patents

紫外線吸収性プラスチツク板材の連続製造方法および装置

Info

Publication number
JPS60242018A
JPS60242018A JP9945284A JP9945284A JPS60242018A JP S60242018 A JPS60242018 A JP S60242018A JP 9945284 A JP9945284 A JP 9945284A JP 9945284 A JP9945284 A JP 9945284A JP S60242018 A JPS60242018 A JP S60242018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymerized
liquid
endless belts
diethylene glycol
plates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9945284A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Tsunoda
憲治 角田
Kazunori Kagei
和憲 影井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Washi Kosan Co Ltd
Original Assignee
Washi Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Washi Kosan Co Ltd filed Critical Washi Kosan Co Ltd
Priority to JP9945284A priority Critical patent/JPS60242018A/ja
Priority to PCT/JP1985/000270 priority patent/WO1985005314A1/ja
Publication of JPS60242018A publication Critical patent/JPS60242018A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、紫外線吸収性プラスチック板材の連続製造方
法および装置に関し,現在迄レンズの製造に用いられて
いるセルキャスト法を大規模化し、板状にシラツブを重
合させて透明で高紫外線吸収能を有するプラスチック板
材を連続的に製造せんとするものである。
従来光学関連部品の素材として用いられているジエチレ
ングリコールビスアリルカーボネイトおよび重合開始剤
,紫外線吸収剤を予備重合して得られたシラツブは、特
にレンズの製造において二枚の型板を平行に配置して、
その周辺をエチレン−酢酸ビニルからなるガスケットに
て囲み、これによって出来た間隙に前記シラツブを注入
して、これを空気浴中にて常温から80℃迄の間におい
て、緩やかな加温を行ない、この間で重合させてレンズ
を製造している。この方法を拡大して大規模な板状製品
を作るためには、型板として611/I11〜10m/
m厚の無機ガラス板と型板の四辺からのシラツブの漏れ
をシールするためのガスケットおよび温調された部屋を
用意しなければならない。
又この方法は一枚ずつの成形作業を行なういわゆるバッ
チシステムをとらざるを得す極めて作業効率が悪い。
このため連続的に製造する方法とては、無端ベルトを2
本上下に平行に配置して、その間隙内に重合性化合物の
シラツブを注入し、ベルトを循環する過程において、重
合条件に合致した温度を加えて、硬化後プラスチック板
材として取り出すことが知られているが、本発明に用い
る重合性化合物は、加温を一律にしても均一な板材をつ
くることは出来ない。
そこで加温を温液体中で行ない、かつこの温液槽内を無
端ベルトが通過するように構成して実施したところ、極
めて良質の気泡のないプラスチック板材を作ることがで
きた。なお実施例においては液体として温水を使用した
次に本発明の製造方法および装置についての実施例につ
いて図面により説明すると、第1図は本発明の製造装置
の一実施例を示す概略断面図であり、(1)および(2
)はステンレス等の腐食材製無端ベルトで、各々プーリ
ー(3)、(4)およびプーリー(5)、(6)によっ
て張設され、この2本のベルトは所要板厚より10〜1
8%大きい間隔寸法にて配置され、このうち−刃端のプ
ーリー(4)、(6)はモーター(7)にて駆動される
。無端ベルト(2)は、複数個所をローラ(8)によっ
て支持することによってベルトを水・平に維持する。プ
ーリー(3)、(5)の側において、予め予備重合を行
なったシラツブ(16)をタンク(9)に入れ、これを
ポンプ(10)で取り出し、フローコーター(11)に
て無端ベルト(2)の幅全体に均一に所定量のシラツブ
(16)を落下させる。(12)はガスケットであって
無端ベルト(1)、(2)の両端部間に密接して配設し
てなり、45〜300C,P、Sの粘液をもつシラツブ
(16)の流出を防ぐとともに、無端ベルト(1)、(
2)が相対する位置では、第2図に示すように密閉され
た注入間隙Sを形成している。
又第3図に示すようにガスケット(12)の厚みを規制
するためと、無端ベルト(1)、(2)を水平に維持す
る目的で摺動体(13) 、(14)。
(15)を設ける。フローコーター(11)から投下さ
れたシラツブ(16)の液面の高さは、ガスケット(1
2)の高さより高い方が好都合であるので、枠(17)
を設けて流出を防止する。
この状況のもとに無端ベルト(1)、(2)が第1図中
の矢印方向へ進行する場合、シラツブ(16)は、無端
ベルト(1)、(2)とガスケット(12)にて密封さ
れた状態で液槽(18)。
(19)、 (20)、 (21)、 (22)、 (
23)へ導かれる。これらの液槽は、容積温度は異なる
が、その断面形状は、第2図に示すように同じである。
(25)は本体であり、その両側面には導水管(26)
、(27)が配置され、液槽(18)〜(23)内の温
水を循環できるようになっている。
(28)はパツキンであり、無端ベルト(])。
(2)がガスケット(12)とともに液槽の壁面を貫通
する部分にもうけられ、隣接する液槽相互の温水が混じ
らないようにしている。液槽(18)、(19)、(2
0)はシラツブ(16)がゲル化を開始する常温から約
55℃迄の間で段階的に温度勾配を与えて均一なシラツ
ブ(↑6)の熟成をはかり、液槽(21)、(22)、
(23)では60℃〜90℃の温度を段階的に与えて重
合を完了させる。この際加温というより重合の際に生ず
る自発熱を効率よく放出させる必要があり、空気浴中・
より温水浴中の方が効果的である。(24)は液槽の最
後部にある液槽で、液槽(24)中の液温は他の液槽中
の温度より極めて低い温度に設定しすでに重合完了した
プラスチック板材とステンレスベルトの温度差による収
縮率の違いによって離形させ、硬化したプラスチック板
材を容易に取り出せるようにしたものである。
以上のように本発明は、循環される2本の無端ベルトと
ガスケットによる注入間隙に、ジエチレングリコールビ
スアリルカーボネイトを主剤として、有機過酸化物の一
種又は二種以上(パーオキシジカーボネイト、ターシャ
リ−シクロアルキルアルキルパーオキシメタリルカーボ
ネイト等)の重合開始剤および紫外線吸取剤(ヒドロキ
シベンゾフェノン系等)を適宜量配合し予備重合を行な
ったシラツブを注入し、複数の液槽中を通過させ漸次加
温後減温させることによって、透明度が高く擦傷性が優
れかつ紫外線吸収性の高いプラスチック板材が得られる
ものである。
従って高透明度の高紫外線吸収性プラスチック板材が連
続的に能率よく製造できることとなり、製造コストを低
廉にでき製造の合理化に寄与できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の製造装置の一実施例を示す概略断面図
であり5 第2図は第1図におけるA−A’線における断面図であ
り、 第3図は無端ベルトの保持機構を示す断面図であり、 第4図は第3図におけるB−B’線における断面図であ
る。 図 中 (IC(2)・・ステンレス製ベルト (3) 、 (4) 、 (5) 、 (6)・・・プ
ーリー (8)・・・ローラー(10)・・・ポンプ 
(11)・・フローコーター(12)・・ガスケット 
(13) 、 (14) 、 (15)・・・摺動体(
16)・・重合性化合物シラツブ (17)・・・枠(
18)、 (19)、 (20)、 (21)、 (2
2)、 (23)、 (24)・・・液槽(25)・・
・温水液槽本体 (26) 、 (27)・・・温水導
管% λ 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、ジエチレングリコールビスアリルカ−ボネイト
    以上(パーオキシジカーボネイト,ターシャリ−シクロ
    アルキルアルキルパーオキシメタリルカーボネイト等)
    の重合開始剤および紫外線吸収剤(ヒドロキシベンゾフ
    ェノン系等)を適宜量配合し予備重合を行なったシラツ
    ブを、2本のステンレス等の抗腐食材製無端ベルトおよ
    びガスケットにより形成される間隙に注入し、複数の液
    槽中を通過させ漸次加温後減温させることにより板材を
    連続的に成形することを特徴とする紫外線吸収性プラス
    チック板材の連続製造方法。
  2. (2)、プラスチック板材用シラツブの注入間隙を、間
    隔をおいて並設してなり循環される2本の無端ベルトと
    該無端ベルトの両端部間に密接して配設してなるガスケ
    ットから構成し、かつ前記注入間隙を包囲して、複数の
    液槽を漸次加温後減温可能に設けたことを特徴とする紫
    外線吸収性プラスチック板材の連続製造装置。
JP9945284A 1984-05-16 1984-05-16 紫外線吸収性プラスチツク板材の連続製造方法および装置 Pending JPS60242018A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9945284A JPS60242018A (ja) 1984-05-16 1984-05-16 紫外線吸収性プラスチツク板材の連続製造方法および装置
PCT/JP1985/000270 WO1985005314A1 (en) 1984-05-16 1985-05-15 Method of continuously producing plastic board and an apparatus therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9945284A JPS60242018A (ja) 1984-05-16 1984-05-16 紫外線吸収性プラスチツク板材の連続製造方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60242018A true JPS60242018A (ja) 1985-12-02

Family

ID=14247725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9945284A Pending JPS60242018A (ja) 1984-05-16 1984-05-16 紫外線吸収性プラスチツク板材の連続製造方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60242018A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0254915B1 (en) Method and apparatus for the production of a high temperature plastic light conduit
US3551541A (en) Method of polymerizing monomeric material into cast polymer sheets and the apparatus for the casting of said polymeric sheets
JPS6045209B2 (ja) 連続重合方法
Dial et al. Polymerization control in casting a thermosetting resin
US3371383A (en) Continuous casting apparatus
US3376371A (en) Continuous casting process
KR19980067279A (ko) 아크릴계 수지 인조대리석판의 연속 제조방법 및 그 장치
DE3275514D1 (en) Method and apparatus for extruding films of vinylidene fluoride polymers
US4089918A (en) Process for the continuous casting of liquid polymerizable compositions
KR101036735B1 (ko) 투명 필름의 제조방법
JPS60242018A (ja) 紫外線吸収性プラスチツク板材の連続製造方法および装置
JP2941332B2 (ja) 注型重合法による樹脂板の製造法及び注型重合用セルセット
US2369593A (en) Production of cast sheets
KR100521621B1 (ko) 인조대리석의 연속성형방법 및 그 장치
US4046850A (en) Continuous casting of a polymerizable composition between moving endless belts
JPS60245514A (ja) プラスチツク板材の連続キヤステイング装置
US3579738A (en) Apparatus for casting and thermally curing plastic sheets
JPH0147307B2 (ja)
CN210061732U (zh) 一种高分子粘合剂胶片用固化工装
US3694129A (en) Apparatus for casting plastic sheet
JP2930353B2 (ja) 断面楔状の合成樹脂注型品の製造法
RU2404203C1 (ru) Оснастка для формования детали из полимерного композиционного материала
JPH07171842A (ja) 人工大理石の連続成形方法
CN116766462A (zh) 一种低密度聚乙烯低发泡板条生产装置及其方法
KR20050024487A (ko) 수지판 성형장치