JPS60241039A - 原稿送り装置 - Google Patents

原稿送り装置

Info

Publication number
JPS60241039A
JPS60241039A JP9657384A JP9657384A JPS60241039A JP S60241039 A JPS60241039 A JP S60241039A JP 9657384 A JP9657384 A JP 9657384A JP 9657384 A JP9657384 A JP 9657384A JP S60241039 A JPS60241039 A JP S60241039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
switch
original
adf
test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9657384A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiro Fukushi
福士 幸弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP9657384A priority Critical patent/JPS60241039A/ja
Publication of JPS60241039A publication Critical patent/JPS60241039A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、例えば複写機等の像形成装置に用いられる原
稿送り装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
一般に、例えば複写機用の原稿送り装置は、複写開始操
作により動作する為、通常使用時は、複写機と連動して
動作する。この為、原稿送り装置のみの調整・テス)1
行う場合であっても、複写機本体全動作させなければな
らないという無駄が生じる0また原稿送り装置に設けら
れているスイッチ等の調整の際にはテスター等の特別の
測定装置を使用しなければスイッチのオン−オフ状態が
わからず不便である。
〔発明の目的〕
本発明は、上記事情にもとづいてなされたもので、特別
の測定装置を用いることなく単体で調整・テストを行う
ことのできる原稿送り装置を提供することを目的とする
〇 〔発明の概要〕 本発明は、上記目的を達成するために、原稿を像形成装
置の原稿台に搬送する原稿送り装置において、像形成装
置に像形成動作を行わせる通常動作モードと、原稿送り
装置のテストヲ行うテスト動作モードとを切換える切換
手段と、この切換手段がテスト動作モード時に、原稿送
り装置の各部の状態を表示する表示手段とを具備し、特
別の測定装置を用いることなく、単体で調整9テストを
行うことのできる原稿送り装置である。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を図示の一実施例を参照しながら説明する
第1図は本発明の一実施例である像形成装置、例えば原
稿送り装置(ドキュメントフィーダ、以下単にADFと
略称する)7に:備えた複写機を示すものである。すな
わち1は複写機本体(以下単に本体と略称する)で、こ
の本体1の上面には原稿Oを載置する原稿台(透明ガラ
ス板)2が設けられており、この原稿台2上にはADF
3が開閉自在に設けられている。原稿台2の下面側には
、図示矢印方向に往復動する露光ランプ4、ミラー5,
6.7と光軸方向に移動可能なレンズブロック8及び固
定ミラー9とから成る露光光学系10が設けられていて
、この露光光学系10によって原稿面を光走査すること
により、原稿0の画像を感光体ドラム11の表面に結像
(スリット露光)するようになっている。
感光体ドラム11は図示矢印方向に回転し、まず帯電用
帯電器12によって表面が帯電され、その後画像がスリ
ット露光されることにより表面に静電潜像が形成され、
この静電潜像は現像器13によってトナーが付着される
ことにより可視像化され、その後転写前除電ランプ14
によって除電されるようになっている。
一方、用紙pVi、選択された上段給紙カセット15あ
るいは下段給紙力セラ)16から各々送出ローラ17あ
るい[18によって1枚ずつ取出され、用紙案内路19
あるいは20を通ってレジストローラ21へ案内され、
このレジストローラ21によって転写部22へ案内され
るようになっている。ここで、給紙カセット15゜16
は、本体1の右側下端部に着脱自在に設けられていて、
図示しない操作パネルにおいていずれか一方が選択でき
るようになっている。この様にして、転写部22に送ら
れた用紙Pは、転写用帯電器23の部分で感光体ドラム
11の表面と密着することにより、帯電器23の作用で
感光ドラム11上のトナー像が転写される。
この転写された用紙Pは、剥離用帯電器24の作用で、
感光体ドラム11から静電的に剥離されて用紙搬送路2
5を搬送され、その終端部に設けられた定着器としての
ヒートローラ26へ送られ、ここを通過することにエリ
転写像が定着される。そして、定着後の用紙ph、排紙
ローラ27によって本体1外に排出され、トレイ28へ
案内される。また、転写後の感光体ドラム11は、クリ
ーナ29によって表面の残留トナーが除去され、さらに
除電ランプ30によって残像が消去されることにより、
初期状態に戻るようになっている。
ADF3は給出部31及び搬送部32から構成される。
給出部31は、原稿01rニ一括して載置し得る原稿載
置部と1.てのトレイ33、このトレイ33に載置され
た原稿0を一時保持するストッパ34、原稿送りローラ
35、取出ローラ36及びレジストローラ37を有して
いる。トレイ33は約30度前後傾斜していて、その上
に載置された原稿0が自重で取出ローラ36の位置まで
落下できるようになっている。またストッパ34は、軸
38を支点として図示矢印方向に回動可能で、トレイ3
3に対して出没自在となっており、原稿保持時はトレイ
33上に突出して原稿0の先端を保持し、ソレノイド3
9により下方に回動されてトレイ33の下方に退避した
とき原稿Oの保持が解除されるようになっている。この
場合、原稿Oの保持が解除された後もストッパ34ij
周期的に回動を繰り返し原稿0に下方から振動を与え、
原稿0の取出しを容易にしている。オた、原稿送りロー
ラ35は、図示矢印方向に回転しストッパ34の出没動
作に連動して上下動するもので、ストッパ34がトイイ
33の下方に退避すると同時に下方に移動して、この時
、自重落下する原稿0の最上部に転接し、最上部の原稿
Oが前に出る様に送るものである。また取出ローラ36
は互いに逆回転する一対のローラであり、原稿Oの1枚
取出しを可能にしている。そして、レジストローラ37
は、取出ローラ36で取出された原稿0をタイミングを
とって搬送部32へ送り込むとともに、原稿Oの傾き等
を補正するようになっている〇 一方、搬送部32は、原稿搬送用の無端ベルト(以下単
にベルトと略称する)40、このベルト40を装架する
ローラ41,42、ベルト40を原稿台2上に押圧する
ローラ43 、44゜45.46、原稿台2上に送られ
てきた原稿Oを一時保持するストッパ47、及び排紙ロ
ーラ48′f:有している。ストッパ47は軸49を支
点として図示矢印方向に回動可能で、通常は図示状態で
原稿0の先端を保持し、ソレノイド50によって下方に
回動された時、原稿Oの先端の保持状態を解除する様に
なっている。なお、トレイ51は排出された原稿0を受
ける様に本体1に固定されている。
さらに、ADF3には複数の検知レバー52゜53.5
4及びこれら検知レバー52,53゜54に各々運動す
るマイクロスイッチ(図示しない)が設けられている。
検知レバー52ii、トレイ33上に原稿0が存在する
か否かを検知する為のものであり、検知レバー53は原
稿Oが確実に給出されて搬送部32に送り込まれたこと
を検知する為のものであり、検知レバー54は、原稿0
が排出されたことを検知するためのものである。またA
DF3には搬送部32の開閉を検知する検知器55が設
けられている。
以上の様な構成においてADF3の動作を説明する。ま
ず原稿Oe一括してトレイ33上に載置する0次に複写
開始操作に伴って、ソレノイド50が作動してストッパ
47を原稿台2の下方に退避させるとともに、ベル)4
0が走行し、原稿台2上に残留しているかもしれない原
稿の排出動作が行われる。また、同時にソレノイド39
が作動してストッパ34t−)レイ33の下方に退避さ
せ、トレイ33上の原稿Oを取出ローラ36側に送り込
み、取出ローラ36による原稿0の最上部からの分離取
出しが行われる。この場合、レジストローラ37は一定
時間停止状態にあり、その間原稿0は取出ローラ36に
よってレジストローラ37に送り込まれ、先端の傾きが
補正される。そして、レジストローラ37が回転すると
、原稿Oは搬送部32に送り込まれる。なお、レジスト
ローラ37の回転開始時、取出ローラ36の回転停止及
びストッパ47の保持位置への復帰が行われる。
この様にして、搬送部32に送り込まれた原稿0は、ベ
ルト40によってストッパ47に当接するまで搬送され
、停止する。この場合、原稿Oの先端がストッパ47に
当接した時点から一定時間ベルト40の走行を継続させ
ることにより、原稿Oの整位を行っている0こうして、
原稿台2上に原稿Oが載置されると、その原稿0に対す
る複写が行われる。そして、複写が終了するとソレノイ
ド50が作動してストッパ47を退避させるとともにベ
ルト40が走行し、複写を終えた原稿0が原稿台2上か
ら排出される・この排紙された原稿01−1、排紙ロー
ラ48によってトレイ51に排出される。この排出動作
時、検知レバー52によって原稿Oが検知されていれば
上述の原稿取出動作が繰り返される。
また、この時原稿Oの排出が検知レバー54によって検
知されると、ストッパ471d保持位置に復帰される。
次に以上の様な構成の複写機の動作を制御する制御手段
の例を第2図に示すブロック図を参照して説明する。ま
ず複写機制御部61Fi複写スイツチ62及びその他ス
イッチ、検出部72工り信号を受入れ、駆動系、プロセ
ス系64及び表示部65等を制御し複写動作全体の制御
を司るものである。この複再機制御部61ti主として
マイクロコンピュータとその周辺回路より構成され、内
厳のメモ!J (ROM)に予め記憶されているプログ
ラムに従って動作し、種々の制御を行う。
また表示部65Fi各種動作状態をイラスト表示するも
ので、−例として第3図に示すような液晶表示パネルが
用いられる0この表示部65は、本体1の外形を示すシ
ンボル81、感光ドラム11を示すシンボル82、給紙
カセツ) 15.16−i示すシンボル83、複写可能
状態であることを示すシンボル84 ’ADF3を示す
シンボル85、ADFa内でジャムが生じたことを示す
シンボル86等をそれぞれ表示セグメントとして有して
いる。
次に、ADF制御部66は、検知器55、検知レバー5
2に連動ある原稿検知スイッチ67、検知レバー53に
連動するスイッチ68及び検知レバー54に連動する排
紙スイッチ69より信号を受入れ、ADF駆動モータ(
以下単にモータと略称する)71及びソレノイド39.
50等を制御し、ADF3全体の制御を司るものである
・このADF制御部66も複写機制御部61と同様、主
としてマイクロコンピュータとその周辺回路により構成
され、内蔵のメモリに予め記憶されたプログラムに従っ
て動作し、種々の制御を行う。またモータ71は、正逆
転可能な直流ブラシレスモータであり、このモータ71
の正転あるいは逆転を利用することにより単一のモータ
でありながら原稿送りローラ35の回転、取出ローラ3
6の回転、レジストローラ37の回転、ベル)40の走
行及び排紙ローラ48の回転を行っている。さらに複写
機制御部61とADH’制御部66はパスライン72に
よって接続されている。
この様にしてADF制御部66からは、ADFセット信
号ADF−8ET、原稿セット信号0RG−RDY、ジ
ャム信号ADF−JAM、及びモータ停止信号MOT−
8TPが各々出力されこれら信号は複写機制御部61に
各々入力される。信号ADF−8ETは検知器55がA
DF3の搬送部32が閉じていることを検知していると
きオンするもので、これにより複写機制御部61#−j
ADF3を含んだ制御シーケンスとなる様プログラム金
選択する。信号0RG−RDYは、検知レバー52と原
稿検知スイッチ67とによってトレイ33上の原稿0に
対する複写動作を行う。信号ADF−JAM は取出ロ
ーラ36が回転を開始してから一定時間以内に検知レバ
ー53とスイッチ68とによって原稿0が検知されない
場合、あるいはスイッチ68に工って原稿Oが検知され
終ってから一定時間以内に検知レバー54と排紙スイッ
チ69とによって原稿Oが検知されない場合等ADFa
内においてジャムが生じた時出力される。この信号AD
F−JAMtl、ADF制御s66が原稿検知スイッチ
67、スイッチ68からの信号を受入れ、上述の場合に
相当するか否かを判断することによって出力される。信
号MOT−8TPは、ADF3の動作状態を示し、複写
機制御部61の複写動作を開MせLJ6る命令信号であ
る◇ 一方、複写機制御部61からは、原稿準備信号0RG−
8ET、原稿挿入信号0RG−IN、及び原稿排出信号
0RG−OUTiI@々出力され、これら信号1jAD
F制御部66に各々入力される0信号0RG−8ET 
はトレイ33上の原稿Oを取出ローラ36まで送るとと
もに、原稿台2上に残留している原稿0があればそf′
1を排出させる為の命令信号である。信号0RG−IN
は、取出ロー536、レジストローラ37及びベルト4
0を動作させて原稿0を原稿台2上に送るとともに、原
稿台2上に残留している原稿0があればそれを排出させ
る為の老令信号である0信号0UG−OUTは、原稿台
2上に存在する原稿Oをトレイ51に排出させる為の命
令信号である。
ここでこれらの信号が出力されるタイミングを説明する
と次の通りである。まず、信号0RG−8ET が出力
され、これによりストッパ34が退避させられて原稿O
が一括して取出ローラ36へ送られる。次に信号0RG
=RDY がオンしていることを条件として、原稿交換
ごとに信号0RT−INが出力される。こね、により、
原稿0が原稿台2上にセットされる0もし、信号OR(
、−RDYがオフすると、信号0RG−OUTが出力さ
れて最後の原稿0の排出が行われる。なお信号ADF−
8gT がオフした時、信号ADF−JAMがオンした
時、さらには複写機内に何らかの異常が生じた時には複
写動作が中断される。
複写動作の中断の原因が除去され、かつ必要な枚数の複
写が終了していない場合は、信号0RG−8ET が出
力され、以後信号0RG−INが繰り返し出力される。
次に本発明の一実施例である原稿送り装置で行われるテ
スト動作について第4図に示すフローチャートを参照し
て説明する。ADF3tl第2図に示す切換スイッチ7
3.74によってテストモードとすることがづき具体的
には第1表に示す通り、切換スイッチ73.74のオン
−オフの組合せにエリ選択される1、これらのテストモ
ードは複写機本体と連動せずにねらし動作を行ったり、
動作の調整確認を行う為の機能であるG 以下余白 第 1 表 第4図(a)に示すフローチャーによると、まず複写機
制御部61はスイッチ73.74が共にオフか否かをチ
ェックし共にオフならば複写スイッチ62がオンされた
か否かをチェックする。
ここで複写スイッチ62がオンされた場合は複写動作が
行われる。一方スイッチ73 ”= 74が共にオフで
ない場合は、上述した様なテストモードに切換わる。こ
のテストモードの詳細を第4図(b)に示すフローチャ
ートを参照して要部のみについて説明する。まず複写機
制御部61が信号0RG−RDY がオフである□こと
をチェックしたら、ADFaを使用しない複写であると
判断して次のステップに進む。ここでスイッチ74がオ
フならば動作モードがテストモード1に切換わる。(第
4図(b)■)テストモード1はADFaの入出力を個
々にテストするモードである0テストモードlに切換わ
った後原稿検知スイッチ67がオンか否かをチェックし
、オフの場合は後述する入力チェックを行う。逆にオン
の場合は2秒遅延して再び原稿検知スイッチ67がオン
か否かをチェックしここでもオフの場合は入力チェック
を行う。入力チェックとは原稿検知スイッチ67、スイ
ッチ68、排紙スイッチ69及び検出器55のオン−オ
フ状態をチェックするものであり3個のLED75,7
6゜77のオン−オフにより目視でき、電圧計等の測定
器を用いなくても各々のスイッチが正しく動作している
かどうかをチェックできる。具体的には、原稿検知スイ
ッチ67がオンの時、IJD75がオンとなり、スイッ
チ68がオンの時、LBD76がオンとなり、排紙スイ
ッチ69がオンの時LED77がオンとなる。ただしス
イッチ68、排紙スイッチ69のテストは検知器55を
オフにした状態、つまりADFaの搬送部32を開いた
状態で行う。すなわち、搬送部32を閉じた場合はLE
D76とLED77がともにオンとなり検知器55がオ
ンとなったことを示す〇一方再び原稿検知スイッチ67
がオンとなればADF単独動作が行われ出力チェックが
なされる。その後原稿検知スイッチ67がオンの場合は
再び最初の原稿検知スイッチ67のチェックに戻り同様
のサイクルを繰返すかオフとなったらモータ71、ソレ
ノイド50が停止し、通常動作モードに復帰する。
次に信号0RG−RDY がオフでスイッチ74がオン
となったらスイッチ73がオン力否かがチェックされる
。ここでスイッチ73がオフならば動作モードがテスト
モード2に切換わる(2)4図(b)■)0テストモ一
ド2ii複写機本体を動作させずにADFaのみ動作さ
せるモードであ。
る。テストモード2に切換わった後複写スイッチ62が
オンとなったらADF単独動作が行われ原稿検知スイッ
チ67がオフとなる壕でADF単独動作は続けられる。
そして原稿検知スイッチ67がオフとなると通常動作モ
ードに復帰する。ADF単独動作の際、ADF制御部6
6内(79LED75,76.77がADF’3各部の
状態を示すことによってADP3の動作チェックが行な
われる。
LED75,76.77 のオン−オフの条件はADP
3の動作モードにより異なり、少ないLEDで多くの状
態のチェックができる。通常動作時各LEDは原稿の通
過状態を示す0すなわちLED75は原稿検知スイッチ
67がオン(原稿がトレイ33に存在する場合)のとき
にオンとなるLED76はスイッチ68がオン(原稿が
検知レバー53を通過中の場合)のときオンとなる。L
ED77は排紙スイッチ69がオン(原稿が検知レバー
54を通過中の場合)のときオンと彦る0これらの場合
釜LEDU各々別々にオン−オフが行なわれ相互の運動
はない0また、ADP3において紙づまりが発生した時
はLEDは紙づまりが発生した位置又は内容を示す。こ
の場合上述した通常動作時のオンオフと区別するためL
EDに点滅を行なう。また表示に点滅中のLEDと消灯
しているLEDの組合せにより行なわれる。この組み合
わせは第2表に示すとおりとなり、紙づまり発生時は、
表示が搬送部32の開閉により解除されるまで続けられ
る。
第 2 表 さらに、スイッチ74がオンでスイッチ73がオンの場
合は、動作モードがテストモート3に切換わる(第4図
(b) O)。テストモート3はADP3のみのニージ
ンク動作を行なうモードで原稿のない状態で原稿搬送動
作を連続して行なうモードである。テストモート3に切
換わった後複写スイッチ62がオンとなったらADF単
独動作が行なわれ、スイッチ73又はスイッチ74がオ
フとなる1でADF単独動作は続けられる。そしてスイ
ッチ73又はスイッチ74のいずれかがオフとなると動
作モードは通常動作モードに復帰する。ここでは、紙づ
まりの検出は行なわれず連続した動作を行なわせること
により機構的ななじみを生じさせる等の目的で使用され
る1゜ なお、上記実施例では、制御手段としてマイクロコンピ
ュータを用いたが、単なるロック回路であってもよ゛い
〇 〔発明の効果〕 以上説明したように、本発明によれば特別の測定装置を
用いることなく原稿送り装置単体で原稿送り装置の動作
調整・テストを行なうことができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例である原稿送り装置を備えた
複写機の従断正面図、第2図は第1図の複写機における
制御手段の一例を示すブロック図、第3図は第1図に示
す複写機に設けられている表示部の構成例を示す平面図
、第4図は第2図に示すブロック図の動作を説明する為
のフローチャートである。 O・・・原稿、1・・・複写機本体(像形成装置)、2
・・・原稿台、3・・・ADP (原稿送り装置)、7
3.74・・・スイッチ(切換手段) 、75.76゜
77−LED(表示手段)0 代理人 弁理士 則 近 憲 佑 (外1名) (2) 第 3 図 第4図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原稿を像形成装置の原稿台に搬送する原稿送り装
    置において、前記像形成装置に像形成動作を行わせる通
    常動作モードと、前記原稿送り装置のテストを行うテス
    ト動作モードとを切換える切換手段と、この切換手段が
    テスト動作モード時に前記原稿送り装置の各部の状態を
    表示する表示手段とを具備したことを苛徴とする原稿送
    り装置。
  2. (2)前記切換手段がスイッチを用いることを特徴とす
    る特許請求の搬囲第1項記載の原稿送り装置0
  3. (3)前記表示手段は、前記切換手段による動作モード
    の切換とともに変わる内容を表示することを特徴とする
    特許請求の範囲第1項又は第2項記載の原稿送り装置。
JP9657384A 1984-05-16 1984-05-16 原稿送り装置 Pending JPS60241039A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9657384A JPS60241039A (ja) 1984-05-16 1984-05-16 原稿送り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9657384A JPS60241039A (ja) 1984-05-16 1984-05-16 原稿送り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60241039A true JPS60241039A (ja) 1985-11-29

Family

ID=14168733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9657384A Pending JPS60241039A (ja) 1984-05-16 1984-05-16 原稿送り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60241039A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63212676A (ja) * 1987-02-28 1988-09-05 Ricoh Co Ltd 複写制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63212676A (ja) * 1987-02-28 1988-09-05 Ricoh Co Ltd 複写制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6223864B2 (ja)
US4548401A (en) Sheet feed apparatus
US5024431A (en) Sheet transport device with easy sheet jam handling
US4611904A (en) Control system for a copying machine
US4610446A (en) Sheet material transporting apparatus
JPS60241039A (ja) 原稿送り装置
US4460269A (en) Automatic document feeder for use in combination with an electrophotographic copying machine
JPH04345177A (ja) 画像形成装置
GB2127384A (en) Corner-registration by a pair of sensors spaced from a corner
JPS60102655A (ja) 像形成装置
JPS6047910A (ja) 被搬送体のサイズ検出装置
JPS6053314B2 (ja) 複写機
JPS602539A (ja) 紙葉類供給装置
JPH04323144A (ja) 画像形成装置
JPS61109045A (ja) 画像形成装置
GB2127385A (en) Sheet-registration & forwarding device
JPS6138091B2 (ja)
JPS61178339A (ja) 給紙装置
JPS60242162A (ja) 像形成装置
JPH035582B2 (ja)
JPH0140345B2 (ja)
JPH0132138B2 (ja)
JPH02167536A (ja) 画像読取装置
JP3234733B2 (ja) 原稿搬送装置を備えた画像形成装置
JPS59232335A (ja) 像形成装置