JPS60238731A - 赤外線映像装置の被写体位置決め方式 - Google Patents

赤外線映像装置の被写体位置決め方式

Info

Publication number
JPS60238731A
JPS60238731A JP9519984A JP9519984A JPS60238731A JP S60238731 A JPS60238731 A JP S60238731A JP 9519984 A JP9519984 A JP 9519984A JP 9519984 A JP9519984 A JP 9519984A JP S60238731 A JPS60238731 A JP S60238731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
infrared
output
video memory
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9519984A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Otake
英樹 大竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP9519984A priority Critical patent/JPS60238731A/ja
Publication of JPS60238731A publication Critical patent/JPS60238731A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radiation Pyrometers (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (al 発明の技術分野 本発明は赤外線映像装置に係り、特に被写体の位置ずれ
を自動的に補正する被写体位置決め方式(bl 従来技
術と問題点 被写体の赤外線温度パターンを赤外線カメラにて撮像す
る際に、被写体と被写体の背景とを明確に区別出来るよ
うにするために、被写体載置台が用いられる。背景には
温度むらの少ない水が良く用いられ、そのため被写体載
置台は容器状に形成され、水面上に被写体の形状に合わ
せた例えば合成樹脂製の載置台を、容器に固定しその載
置台に被写体を載置すると共に、被写体の上部位置から
赤外線カメラが撮像するようにしている。
ところでこのような被写体載置台に例えば人体の手を載
置して撮像を行う場合に、最初の撮像データと次回の撮
像データとの差分演算を行うことにより、経時変化の状
態を知り診断の根拠とする手法が良く利用される。この
場合に最初の撮像時の手の位置と次回の撮像時の手の位
置とが一致していなければ差分演算の信頼性が低下する
しかしながら被写体が生体の場合には載置台に載置した
手は時間の経過と共に移動し、或いは被写体を改めて載
置し直す場合に若干の移動はあり得るものである。しか
もその移動方向は被写体の目から見て、左右方向の移動
は少なく前後方向は目の位置と赤外線カメラの光軸とが
異なるために移動が発生した時に被写体の判断によって
修正することが困難である欠点があった。
(C1発明の目的 本発明は上記従来の欠点に鑑み、赤外線映像装置におけ
る被写体載置台の自動位置決め方式の提供を目的とする
(d) 発明の構成 そしてこの目的は本発明によれば、被写体の赤外線温度
パターンを映像メモリを介して表示する赤外線映像装置
において、前記映像メモリの行方向における最初の温度
変化点の行アドレスを検出する検出手段と、該検出手段
の出力を記憶する記憶部を設けると共に、記憶後におけ
る撮像時の前記検出手段の出力と、前記記憶部の記憶内
容とのアドレス差を計算する差分演算手段を設け、差分
演算手段の出力に基づいて前記被写体の位置ずれフ の
補正を行う被写体載置台移動装置を付加したことを特徴
とする赤外線映像装置の被写体位置決め方式を提供する
ことにより達成される。
(e) 発明の実施例 以下本発明の実施例を図面によって詳述する。
第1図は本発明の原理図を示す。
図において、1は映像メモリ、2は被写体の手。
Aは最初の手の画像位置、Bはリアルタイム中の手の画
像位置、Lはアドレス上の差を示す。
即ち、最初にAの画像位置にあった手が時間の経過と共
に、Bの画像位置に垂直方向に移動し、その位置ずれ量
はアドレス上でL行分であることを示している。0と5
5及び62は映像メモリ1の行アドレス番地を示し、映
像メモリ1に格納された被写体の手の画像を行アドレス
O番地から順次読出して行く過程において、行アドレス
55番地の1行分のP点に最初の温度変化点(被写体の
指先で行アドレスθ番地に最短距離に位置するP点)が
検出されている。次のリアルタイム中の手が位置ずれを
発生してP点がQ点に移動すると、Q点に対応する行ア
ドレス62番地にて温度変化点が検出される。
従って最初の検出行番地を基準値として記憶しておき両
アドレスの差分演算をおこなえば、L=55−62−−
7となり位置ずれ量はアドレス7行分下側にずれている
ことが分かる。よってアドレス7行分相当の距離を移動
させる被写体載置台移動装置の駆動制御部を付加すれば
良いことが分かる。
第2図は本発明による赤外線映像装置の被写体位置決め
方式のブロック図を示す。内園において第1図との対応
部位には同一符号を付してその重複説明を省略する。
図において、3は赤外線カメラ、4は被写体載置台、5
は容器、6は容器5に所要レベルまで満たされた水を示
している。被写体載置台4の上に載置された手2は赤外
線カメラ3により撮像され、赤外線カメラ3は入射され
た赤外線光を光電変換し、更に所要レベルに増幅を行な
った被写体2の画像信号をA/D変換器7に人力する。
A/D変換器7は制御部10の制御により、画素単位に
サンプリングの上A/D変換し、更に制御部10の指定
する書込みアドレスにより映像メモリlの所定アドレス
位置に格納する。格納された画像信号は、制御部10の
指定する続出アドレスにより映像メモリ1からテレビジ
ョン方式のタイミングにて読出され、D/A変換器8に
てビデオ信号に形成され、表示装置9にて赤外線映像と
して表示される。
映像メモリ1に格納された画像を読出す時に、制御部1
0は続出アドレスを第1図に示す映像メモリの行アドレ
スθ番地から1行毎に読出し、D/A変換器8に入力す
ると共に、検出部11にも同時に入力する。検出部11
では入力された1行分の続出データの中に所要値以上の
赤外線画像データが有るかどうかを検出し、“有”を検
出したる際にその検出が制御部10の設定による最初の
データの時に限り“有”に対応する行アドレス番地を記
憶部(例えばROM)12に格納すると共に、記憶され
た行アドレス以降次に行アドレスO番地が来る迄検出を
休止する。
検出が再開されて、再び1行分の続出データの中に所要
値以上の赤外線画像データの“有”を検出したる時は、
制御器lOの制御によりその検出に対応する行アドレス
番地を差分演算器13に入力する。差分演算器13は制
御部109制御により検出部11と記憶部12とのアド
レス番地の差を計算して、その計算値をモータ制御部1
4に入力する。モータ制御部14は入力された差の行ア
ドレス値に対応するパルス信号をパルスモータ15に印
加し、被写体載置台4の移動装置16を駆動してパルス
信号に対応する移動制御を行い、位置ずれを零に補正す
る。
ffl 発明の効果 赤外線映像装置の被写体載置台に位置ずれの補正機構を
付加することが出来るので、赤外線温度パターンの比較
が正確に行える効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理図、第2図は本発明による赤外線
映像装置の被写体位置決め方式のブロック図を示す。 図において〜 1は映像メモリ、2は被写体、3は赤外
線カメラ、4は被写体載置台、9は表示装置、10は制
御部、11は検出部、12は記憶部、13は差分演算器
、16は移動装置を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被写体の赤外線温度パターンを映像メモリを介して表示
    する赤外線映像装置において、前記映像メモリの行方向
    における最初の温度変化点の行アドレスを検出する検出
    手段と、該検出手段の出力を記憶する記憶部を設けると
    共に、記憶後における撮像時の前記検出手段の出力と、
    前記記憶部の記憶内容とのアドレス差を計算する差分演
    算手段を設け、差分演算手段の出力に基づいて前記被写
    体の位置ずれの補正を行う被写体載置台移動装置を付加
    したことを特徴とする赤外線映像装置の被写体位置決め
    方式。
JP9519984A 1984-05-11 1984-05-11 赤外線映像装置の被写体位置決め方式 Pending JPS60238731A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9519984A JPS60238731A (ja) 1984-05-11 1984-05-11 赤外線映像装置の被写体位置決め方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9519984A JPS60238731A (ja) 1984-05-11 1984-05-11 赤外線映像装置の被写体位置決め方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60238731A true JPS60238731A (ja) 1985-11-27

Family

ID=14131079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9519984A Pending JPS60238731A (ja) 1984-05-11 1984-05-11 赤外線映像装置の被写体位置決め方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60238731A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015014609A (ja) * 2010-04-13 2015-01-22 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフトSiemens Aktiengesellschaft サーモグラフィ検査において情報を対象物へ投影する装置および方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015014609A (ja) * 2010-04-13 2015-01-22 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフトSiemens Aktiengesellschaft サーモグラフィ検査において情報を対象物へ投影する装置および方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102526794B1 (ko) 카메라 모듈, 고체 촬상 소자, 전자 기기 및 촬상 방법
EP1500045B1 (en) Image rotation correction for video or photographic equipment
JP2003279351A (ja) 測量装置及び測量装置を用いて画像データを取得する方法
US20060187333A1 (en) Still image pickup device
JPH04188014A (ja) 車間距離検出装置
US20090278975A1 (en) Method of correcting perspective deformation of a lens system
JPS60238731A (ja) 赤外線映像装置の被写体位置決め方式
US5280363A (en) Slit camera apparatus
JP3621215B2 (ja) 3次元測定装置
JP2002333826A (ja) 技能向上支援装置
JPH0568253A (ja) 長時間ビデオ録画装置
JP2002090116A (ja) 3次元画像検出装置
US4734781A (en) Automatic framing device for photographic use
JP3528728B2 (ja) パノラマ映像表示システム
JPH05277973A (ja) マニピュレータのキャリブレーション方法
JP2000217028A5 (ja)
JP2002094977A (ja) 画像処理装置
JP2007033124A (ja) 温度測定装置
JPH01174174A (ja) スタート画像録画装置
JP3564204B2 (ja) 運転訓練シミュレータの被訓練者監視装置
JPH1188732A (ja) 固体撮像カメラ
JPS5969722A (ja) 経内視鏡映像システム
CN117782068A (zh) 基于图像处理的导航方法、装置、系统及存储介质
JPH10105840A (ja) 侵入物体自動検知システム
JP2003060940A (ja) デジタルカメラの姿勢表示装置