JPS60236014A - 車両用3次元測距装置 - Google Patents

車両用3次元測距装置

Info

Publication number
JPS60236014A
JPS60236014A JP59091790A JP9179084A JPS60236014A JP S60236014 A JPS60236014 A JP S60236014A JP 59091790 A JP59091790 A JP 59091790A JP 9179084 A JP9179084 A JP 9179084A JP S60236014 A JPS60236014 A JP S60236014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
matching
distance
image
picture
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59091790A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Noso
千典 農宗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP59091790A priority Critical patent/JPS60236014A/ja
Publication of JPS60236014A publication Critical patent/JPS60236014A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C3/00Measuring distances in line of sight; Optical rangefinders
    • G01C3/02Details
    • G01C3/06Use of electric means to obtain final indication
    • G01C3/08Use of electric radiation detectors
    • G01C3/085Use of electric radiation detectors with electronic parallax measurement

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は、先行車追従、障害物検知等のための車両用3
次元測距装置に関する。
〈従来技術〉 従来の測距装置として、自動焦点カメラ用の/l!1距
装置炉装置。そして、これを応用した?、のとして、2
つの2次元イメージセンリに、1すilられる画像を画
素毎にパターンマツチング(7、■ノー1−ングされた
画素の座標のズレから一角atIlhtに、15.(測
距をするものが考えられ°(いる。
しかし、このような装;打Cは、Q′Lに画素間1/I
 thi+1が最小値となるものを見一つ11てパター
ンマツチングするため、物体に1Q様が41゛い場合(
例λば壁などの場合)、パターンマノーエーングの6I
ll差が人きく、正確に測距できないという間A’f1
点かあ、、た。例えば、第8図(A)に示−4,l゛う
に物体を2箇所から撮像し、第8図(I3)に示す1L
うな2−)の画1象を得たものとして、パターンマツチ
ングする場合、一方の画像のi=lの画素と仙/、の画
像のj2の画素とのマツチングは良&(に11う、二と
がCきるが、i=2の画素とj・−3〜6の画素と(1
1全゛C画素間距離が等しくなっ゛こしょうから、画像
の小さな乱れで大きなマツチングCじぐを牛1; ’(
L ;I: )。
また、レーザス、1−ヤナを用いた測1/llJ法も+
)j716これは、第9図に示すように、レーザ光源5
1からX軸ミラー52及びY軸ミラー53を介して物体
にレーザ光を照1・1シ、かつX軸ミラー52及びY軸
ミラー53に、l−リレーリ′スポットを掃引する。そ
して、2次元CCDカメラ54によりレンズ54aを通
して(最像面54bにレーザ光を撮像し、その撮像面5
4bにお+JるL・−ザスボソトの座標(x、y)から
、三角測演によって、物体の距離と角度(方向)とをめ
る。峰しくは、撮像面54bの座標(x、y)と、予め
りえられる距11fR及びSと、レーザ照射角度θ、(
x軸)、θ、(y軸)とから、点P(X、Y、Z)の3
次元座標をめる。
しかし、このようにレーザ光を用いるものでは、車両応
用の場合、安全−に、レーザ光の強度を上げることがで
きず、そのため遠方の物体は測距不能となり、また太陽
光との区別も必要で、尚課題を残している。
〈発明の目的〉 本発明はこのような従来の問題点に鑑み、物体の模様も
エツジもない部分についても、誤差のない測距を行うこ
とができる、1、うに4るごとを目的とする。
〈発明の構成〉 このため、本発明でlet、第1図に示す、1、・)に
、三角測量方式に基づい°(配;rrされた・月の光学
系のそれぞれに対応して設(1られた2次元イメージセ
ンナにより、物体の像を結像して、画像信5Jを得、D
Pマツチング手段に、1、す、−・力の++bi像のあ
る座標軸方向の画素座標と他方の画像のある1411軸
方向の画素座標とに、1、り定まる各格子点についてそ
の座標に対応する画素間距離をめC1各4h子点の画素
間距離の総和を最小にするマツチング軌跡を検索し、次
いで距f、II演算手段に、l、す、マツチング軌跡か
ら画素毎に物体までの距ん1を演1γするようにした。
〈実施例〉 以下に実施例を説明する。
第2図は概略構成を示している。
カメラ1とカメラ2は水平(+7置にti′いに平行に
距離Rを隔てて配置され、それぞれレンズをiln L
−てNXM画崇からなる2次元マトリクス構造の撮像素
子(2次元イメージセンサ)」二に物体の像を結像する
カメラ1.2により得られた画像は画像ベクトル生成部
3に送られ、画素毎に数次光のベクトルが発41−され
る。例えば数種類の空間フィルタリング処理や、カラー
カメラの場合のRGB信号が考えられる。
次にDPマツチング演算部4において、2つの画像間で
画素毎の画像ベクトルを基にしてDPマツチングが行わ
れ、そのマツチング軌跡により、距離演算部5において
、各画素毎に対応する物体までの距離が算出される。
第3図にカメラ1とカメラ2でとらえた画像データの一
例を示す。それぞれの水平座標をt、jとする。Nは水
平方向の画素数である。垂直座標は共に一定の値と仮定
する。もし、全ての画素について測距を行う場合は、以
下の処理を各垂直座標に対して行えばよい。
令、ある垂直座標に対し、それぞれの水平座標i、j(
−1〜N)の画像ベクトルが、Xai (a=1.・・
・・・・A) ym、(a=1.・・・・・・A) と表されるものとする。Aはベクトルの次元数で、例え
ばカラー信号を用いるとすわば、八−3となる。このと
き、X++、yl;はR信号、X21+ yz、はG信
号、X:li+ y:ljはI3信号などとなる。
この場合、一方の画像のある画素と他方の画像のある画
素との画素間距離d (i、j)IJ次式(チェビシェ
フ距1cfly)で表される。
d(i、j)=Σ1x、1−y、、1・Wa(Waは重
み係数である。) 又は、 d(i、 j) −X lIn1+/yaJ旨W aな
どとしてもよい。
この画素間距翔1を用いて、画素間で1)1)マ・ノチ
ングを行う。すなわら、第4図に示す、1、うに−17
の画素座標iと他方の画素座標jとに、1、り定τトる
格子状平面を想定し、各格子点について、その座標(i
、j)に対応する画素間距^11+1 (1,J)をめ
、格子点(1,1)からスタートとして格子点(N、N
)に至る経路で、通過する各格子点の画素間h’1jl
tlld (i、j)の総和が最小となるマツチング軌
跡j = f filを探索する。尚、DP(dy−n
nmic progran+ming)マツチングは音
声認識の分野でよく用いられている(1’178年2月
 IεE[Tran−8action on Acou
stics、 5peech & Signal Pr
ocess−ing vol^SS1’−26,l1h
l、 P、43〜)。
かかるI) l)マツチングは、次の漸化式により行う
初朋値 B(1,1)=w・d (1,1)漸化式 g
 (i、j) 制約条件j≧i ここで、g (1,j)は評価量である。また、Wはt
l【み係数で、Q<w<2である。
尚、−1:記の漸化式によれば、(i、j)の格子点へ
移る経路は第4図に示されるように3通りである。制約
条件j≧iはカメラ1.2のレイアウトによるものであ
る。更に、重み係数Wを2未満としたのは、Wを2以上
にすると、何の模様も2<い平面物体の場合でも、(i
−1,j l)から(1、j)へ移行する軌跡が第5図
に破線で小゛・j゛如くとなってしまうからであり、(
I−1の模様もない平面物体の場合、軌跡口凹凸しない
力が11.iもらし。
く、できるだりj−1の直線に平1「に軌跡をとるのが
妥当だ力)らである。
こうして得られるg (N、N)6.1: plII像
間の類伯度となるが、本発明で必要なもの口、すr1似
度e(11なく、DPマツチングの軌跡である。
例として、第3図(13)に1〕Iトンノ・J−ングの
軌跡j = ((11を示しである。ごごで、物体との
Mlildlは、軌跡−にのiとjとの差、ずなわら、
iと「(1)との差、に反比例する。
実際のアルゴリズJ、について、第に図のソ1゛1−チ
ャートに基づいて説明”4る。
Slで+−=+、j−+に設定し、S2でIll。
1) −w−d (1,I)をめた後、漸化式の繰返し
演算を行う。
ずなわら、S3でjを1アツプし、S4での判定でj>
Nでないときは、そのままG5に進んで、漸化式の演算
を行い、再びS3に戻ってjを更に1アツプし、Siで
j>Nとなるまで、iを固定したまま、S5での漸化式
の演算を繰返す。
そして、j>Nとなったときは、S4がらS6へi[ん
でiを1アンプし、S7での判定でi>Nでないときは
、S8でj−jとして、S4へ戻り、j>Nとなるまで
、1アツプしたiについて、S5での漸化式の演算を繰
返す。
こうして、iを1からNまで変化させつつ、各lについ
°C,jを1からNまで変化させて、G5で漸化式によ
り評価量g (i、j)を計算し、S7でl>Nとなっ
たときにループから脱出して、1) Pマツチングを終
了する。
また、S5では、評価Ng (1,j)の計算と共に、
マツチング軌跡を知るため、次の処理を行っている。
h、(i、j)、J (i、j)4:を軌y亦を表ずデ
ータであり、現座標い、」)を()1)″17千ングの
軌跡が通るとすると、その1つ曲のj・1・控(,1、
(ht (i、j) 、hJ(i、j) )で表される
。、二わらはメモリに記憶さ−Uる。
DPマツチングが終自1ろと、軌跡を陛411業を行う
。これは、(N、N)からI+jfiにh;(i、J)
とJ (i、j)の値をたどっていG1ば、1い。
このため、S9でi −N、j−N、k Oと設定した
後、SIOでIH(kl−it、(i、j) 、fJi
kl−hJ (i、j)とする。そして、811及びS
12での判定でi=lかつJ−1でないとき番11、S
l;(へ進んでi−h、(i、j)、j・J (1,3
)とし、更にkを1アツプして、S10へ戻る。ごうし
て、i=1かツj −1となる:i−(:、r+th+
、r。
fklをめる。
次にj−1,・・・Nのそわぞ4′1に文、1応する軌
0 跳上の点r(1)をめる。曲&il j = r ([
1がマツチング軌跡である。
このため、S14でi=f、(klとし、そのiに対し
、f fll= f 、 fklをめる。そして、S1
5での判定でに=oでない場合は、SI6へ進んでkを
1ダウンして、SI4へ戻る。こうして、k=oまでf
(1)= f 、 (klをめる。
最後に画素iに対応する物体までの距離を算出する。こ
れはマツチング軌跡上の座標(i、j)ずなわち(i、
full)の1と「(1)との差に反比例し、次式で表
される。
Rはカメラ間の距離、Sはレンズと撮像面との距All
、1(は撮像面にお4Jる1画素当りの実距離である。
なぜなら、第7図を参照して説明すると、レンズ軸の水
平座標を1)、1画素当りの実距離をKとしたとき、 K1−1):S=T:Z(11 1 K(P−f(11):S′I’R:Zil+であり、ご
れらから、′1゛4消去4る111、i記の代が得られ
る。
ごのため、S17でil、1した桟・、 :i 1lt
CZ il+を計算し、S19での判η−′ごi−N’
(J1′い場合4.1、S20へ進んごiを1−〆ノブ
して、51)(・、1)ぼる。こうして、i=Nまで、
Zl))の110りをt(i ik 1.、各画素に欠
l応する物体:I−(の:?1軸117. i11〜7
.(N)をめる。
〈発明の効果〉 以1・説明したように本発明Gこ、1.わば、2゛つの
2次元イメージセンリに31、り得らねた画像を1)1
)マツチングにてパターンマツチングし、=7ノーIン
グ軌跡により測距を行う31、・)Cごしまたため、1
1力体の模様4)エツジもない部分についで4)、模様
のある部分やエノンの部分からイトさなllt定が行%
、A’、’を差の少ない測tlliを行うごとが(きろ
とい′I効里がj゛(られる。
【図面の簡単な説明】
第1図番11本発明の構成を小ずブlit 、、り図、
第22 し1 i、t 、1、発明の一実施例を示す概略構成図
、第3図(八1.(+()は画像データ及びそのDPマ
ツチングの一例を小ず図、第4図はDPマツチングの説
明図、第5図は同じ< D I>マツチングの説明図、
第(1図【、1本発明の一実施例を示すフローチャー1
・、第7図G、1光学系の模式図、第8図は従来の測距
方式を小゛1図、第9図は従来のレーザスキャナによる
測距)1式を小ず図である。 1.2・・・カメ−73・・・画像ベクトル生成部4・
l)1〉マツチング演算部 5・・・距離演p部勃酌出
願人 I]産自動市株弐会社 代理人 弁理[笹 島 富二雄 3 [′ [′ 第3図(B) 第5図 (i−1,j) 1 (i、1) (i−1、j−1) (i 、j−1ン第7図 第8図(A) 第8図(B) (,11234り[:i78 N

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 三角測量方式に基づいて配置された一対の光学系のそれ
    ぞれに対応して設けられ、物体の像を結像して画像信号
    を得る2次元イメージセンサと、一方の画像のある座標
    軸方向の画素座標と他方の画像のある座標軸方向の画素
    座標とにより定まる各格子点についてその座標に対応す
    る画素間距離をめて、各格子点の画素間距離の総和を最
    小にするマツチング軌跡を探索するDPマンチング手段
    と、マツチング軌跡から画素毎に物体までの距離を演蒐
    する距離演算手段とを備えてなる車両用3次元測距装置
JP59091790A 1984-05-10 1984-05-10 車両用3次元測距装置 Pending JPS60236014A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59091790A JPS60236014A (ja) 1984-05-10 1984-05-10 車両用3次元測距装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59091790A JPS60236014A (ja) 1984-05-10 1984-05-10 車両用3次元測距装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60236014A true JPS60236014A (ja) 1985-11-22

Family

ID=14036397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59091790A Pending JPS60236014A (ja) 1984-05-10 1984-05-10 車両用3次元測距装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60236014A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0327405A (ja) * 1989-06-26 1991-02-05 Agency Of Ind Science & Technol 障害物検出装置
JPH04262498A (ja) * 1991-02-18 1992-09-17 Mitsubishi Electric Corp ガードレール検出装置
JP2006343148A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Nagoya Institute Of Technology 画像センサとレーザーによる衝突回避システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0327405A (ja) * 1989-06-26 1991-02-05 Agency Of Ind Science & Technol 障害物検出装置
JPH04262498A (ja) * 1991-02-18 1992-09-17 Mitsubishi Electric Corp ガードレール検出装置
JP2006343148A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Nagoya Institute Of Technology 画像センサとレーザーによる衝突回避システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8121352B2 (en) Fast three dimensional recovery method and apparatus
US8953101B2 (en) Projector and control method thereof
JP2004340840A (ja) 距離測定装置、距離測定方法、及び距離測定プログラム
CN106705849A (zh) 线结构光传感器标定方法
Yamauchi et al. Calibration of a structured light system by observing planar object from unknown viewpoints
US7046839B1 (en) Techniques for photogrammetric systems
JPS60236014A (ja) 車両用3次元測距装置
JP2859946B2 (ja) 非接触型測定装置
JPH09210649A (ja) 三次元計測装置
JP4550081B2 (ja) 画像測定方法
CN113592934B (zh) 一种基于单目相机的目标深度与高度测量方法及装置
JPH06123613A (ja) 物体の方位回復方法および装置
JP2567923B2 (ja) 距離計測方法
JP4359939B2 (ja) 画像測定装置
US6456741B1 (en) Structure-guided image measurement method
JPH08292019A (ja) 物品検出装置の校正方法
JP3480894B2 (ja) 画像監視装置及び画像監視方法
Pedersini et al. Calibration and self-calibration of multi-ocular camera systems
RU2722412C1 (ru) Способ стереокалибровки разноспектральных камер с малыми угловыми размерами пересечения полей зрения
Bruzzone et al. Calibration of a CCD camera on a hybrid coordinate measuring machine for industrial metrology
JP2001264031A (ja) 形状計測方法及びその装置
JPH0663733B2 (ja) 多重孔の検出方法
JPH06221832A (ja) カメラの焦点距離較正方法及び装置
JPH04258712A (ja) 撮像装置
Tsujioka et al. High-density sampling technique using special projections of light variation patterns in three-dimensional shape identification