JPS602358A - 複合レンズの製法 - Google Patents

複合レンズの製法

Info

Publication number
JPS602358A
JPS602358A JP58110607A JP11060783A JPS602358A JP S602358 A JPS602358 A JP S602358A JP 58110607 A JP58110607 A JP 58110607A JP 11060783 A JP11060783 A JP 11060783A JP S602358 A JPS602358 A JP S602358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
glass
manufacturing
composite
plastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58110607A
Other languages
English (en)
Inventor
梶原 一仁
小宮 重夫
神谷 肇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP58110607A priority Critical patent/JPS602358A/ja
Publication of JPS602358A publication Critical patent/JPS602358A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ガラスとプラスチックから成る複合レンズの
製法に関するものである。更に詳くは、ガラスとプラス
チックを貼り合せるに際して、通常の接着剤を使用せず
、表面処理を施したガラスレンズとプラスチックレンズ
を用いて、重合と同時に貼p会せを行い、両者を完全に
一体化する方法に関するものである。
従来、眼鏡レンズには、ガラスまたはプラスチックが各
々単独で使用されており、両者を組み脅せた複合レンズ
は、はとんど使用されていない。
ガラスレンズは、表面が傷付きにくいが、比重が太き(
染色もできない。一方プラスチックレンズは軽(て染色
することができるが傷付き易いという互いに相反する長
所と欠点を持っている。そこで、プラスチックレンズの
上に薄いガラスレンズを貼り合せることができれは、軽
くて鵠の付きにくいかつ染色性にずぐれた理想的なレン
ズとすることかできると考えられる。このようなガラス
レンズとプラスチックレンズの複合化の例としては、実
開昭56−96245、実開昭53−96246が知ら
れているが、これらの考案は、ガラスとプラスチックの
貼り合せに接着剤を使用している。
これら接着剤を用いる異種材料の貼り合せ法においては
、細心の注意を払っても接庸面に異物や泡が残p易く接
着耐久性が不光分であり作業自体も煩雑である。また、
接着剤の屈折率は、自由に調節することが難しく、貼シ
合せに用いるガラスレンズやプラスチックレンズの屈折
率と犬ぎな差か生じてしまう。更に、プラスチックレン
ズとガラスレンズの屈折率の差を考鳳していない結果、
反射像が2重、3重に映り、きわめて見づらいレンズど
なってしまう欠点を有していた。
本発明者らは、かくの如き欠点を改良すべく鋭意研究し
た結果、特殊な表面処理を施したガラスレンズとプラス
チックレンズを用いて、重合と同時に両者を一体化させ
ると、貼9合せ面に異物や泡の無いだけでなく、接着耐
久性及び光学性能の優れた複合レンズが得られることを
見い出し、本発明に到達した。
本発明の目的は耐久性、染色性にすぐれた軽(て傷の付
きにくい複合レンズの製法を提供することにある。本発
明の弛め目的は、異物や泡の無い光学性能のすぐれたi
合しンズの製法を提供することにある。本発明の更にそ
の他の目的は、反射像が接漸面で2重に見えない複合レ
ンズの製法を提供することにある。
かくの如き本発明の複合レンズは、表面をシラン処理し
たガラスレンズと表面をプラズマ処理したプラスチック
レンズ及び位1月「製ガスケットとを組み会せて鋳型を
形成し、該鋳型中に、モノマーまたはプレポリマーを注
入し、重合硬化させることにより得られる。
シラン処理は、シランカップリング剤を溶媒中で加水分
解し、この液中にガラスレンズを浸漬したのち、一定時
間熱処理することにょシ行われる。
シランカップリング剤の加水分解7便中の磯度は0.0
1〜5重重饅の範囲が好適にオυ用される。抜た、熱処
理温度は、60〜100℃の範囲が好ましい。この範囲
外で処理すると、ガラスとプラスチックのfIi:層は
不光分となってしまう。本発明にかかるシランカップリ
ング剤としては、ビニルトリクロロシラン、ビニルトリ
エトキシシラン、γ−クロロプロピルトリメトヤシシラ
ン、ビニル−) リス(β−メトキシエトキシラシラン
、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、β
−(3,4−エポキシシクロへキシル少エチルトリメト
キシシラン、γ−グリシドキシプロビルトリメトキシシ
ラン、γ−メルカプトノロピルトリメトキシシラン、γ
−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−β−(アミ
ノエチル)−γ−7ミノプロビルトリメトキシシラン、
γ−ウレイドプロピルトリエトキシシラン、メチルトリ
プトキシシラン等を用いることができる。
本発明で使用するガラスレンズは、目的とする複合レン
ズの種類によシ異るため、一義的には決められないが、
プラスチックレンズ及び注型重合体との屈折率差が0,
05以下であることが望ましい、屈折率差が0.05を
越えると、レンズ表面に映る反射像が2重になり、見づ
らいレンズとなってしまう。本発明においては、始めに
用いるガラスの厚さは何間でも構わず、フィニツシユレ
ンズまたはブランクスを使用できる。フィニツシユレン
ズを貼り合せた場合には、そのまま完成した複合レンズ
となり、ブランクスを貼り合せた場合には、適当な肉厚
になるまで研磨をすることが必要である。ガラスレンズ
の種類は、ホトクロミックガラス、高屈折率ガラス、防
曇ガラス等を目的に応じて選択することができる。そし
てプラスチックレンズとしてはポリジエチレングリコー
ルビスアリルカーボネート、ポリジアリルイソ7タレー
トまたはポリジアリルテレフタレトを主成分としたもの
が特に好ましい。
本発明に使用されるモノマーおよびプレポリマーは、そ
の重合体が透明であればどんなものでも使用可能である
。しかし、貼り合せるガラスレンズ及びプラスチックレ
ンズの屈折率との差が0.05以下であることが望まし
い。具体的には、メチルメタクリレート、エチルメタク
リレート、ブチル −メタクリレート、フェニルメタク
リレート、ベンジルメタクリレート、シクロヘキシルメ
タクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、
フェノキシメタクリレート、クロルフェニルメタクリレ
ート、トリブロムベンシルメタクリレート、ナフチルメ
タクリレート等のメタクリレート類、メチルアクリレー
ト、エチルアクリレート、ブチルアクリレート、フェニ
ルアクリレート、ペンシルアクリレート、シクロヘキシ
ルアクリレート、フェノキシアクリレート、クロルフェ
ニルアクリレート、トリブロムペンシルアクリレート、
ナンチルアクリレート等のアクリレート類、スチレン、
クロルスチレン、ブロムスチレン、ジクロルスチレン、
トリフロムスチレン、メチルスチレン、エチルスチレン
、フェニルスチレン、メチルスチレン等のスチレン類、
オルソ−ジアリルフタレート、イソーゾアリルンタレー
ト、テレジアリルフタレート、ジクロルイノジアリルフ
タレート等のジアリルフタレート類、ジエチレングリコ
ールビスアリルカーボネート、トリアリルシアヌレート
、トリアリルイソシアヌレート、ジビニルベンゼン、ビ
スフェノールAジメタクリレート、テトラクロルビスフ
ェノールAジメタクリレート、テトラゾロムビスフェノ
ールAジメタクリレート、エチレングリコールジメタク
リレート、トリエチレングリコールジメタクリレート、
ネオペンチルジメタクリレート等のポリエチレングリコ
ールジメタクリレート類、ビニルナフタレン、ビニルカ
ルバゾール等を挙げることができ、これらのモノマーあ
るいはこれらモノマーのプレポリマーの1棹または以上
を用いて本発明の貼9合せを行うことができる。これら
のモノマーのうち、ジエチレングリコール、ジアリルイ
ソフタレートまたはジアリルテレフタレートを主成分と
するものが本発明において特に効果がある。また、これ
らモノマー及びプレポリマーに添加する重合開始剤とし
ては、通常使用されている過酸化ベンゾイル、アゾビス
イックチロニトリル、ジイソプロピルパーオキシジカー
ボネート等を用いることかできる。重合方式としては、
熱重合、元(紫外線)重付、放射線重合等がオリ用でき
る。尚、紫外線吸収剤、庸色剤等の通常使用されている
樹脂改質を適宜添加できることは勿論である。
本発明で貼シ合せるプラスチックレンズの表面は、低温
プラズマにより処理される。プラズマ処理に用いられる
ガスとしては、アルゴン、ヘリウム、ネオン、酸素、窒
紫、アンモニア、二ば化炭素またはこれらの混合ガスが
適している。プラズマ処理は、真空度0.01〜5 T
orrの範囲で行うことができるが、特に好ましくは0
.7〜l Torrの範囲が用いられる。このような条
件で発生する低温プラズマをプラスチック狭面に一定時
間照射したのち、本発明の方法によシ、ガラスレンズと
貼り合せると完全に一体化し、容易に剥離しない複合レ
ンズとなる。一方、かかるプラズマ処理を行わないプラ
スチックレンズを、同様の手法により貼り合せようとし
ても、簡単に剥離してしまい一体化した複合レンズとす
ることはできない。
本発明の方法にょシ得られた複合レンズは、従来知られ
ている貼Q合せレンズと異ハ通常の接着剤を使用せず、
重合と同時にガラスレンズとプラスチックレンズの貼シ
合せを行うため、泡や異物を含まない。また接着層にガ
ラスレンズ及びプラスチックレンズと屈折率の犬さく異
る′#:層剤を使用していないため、反射像が2重に見
えることもない。即、本発明方法を採用すれば、耐久性
と染色性にすぐれ、軽くて、傷の付きにくい理想的な複
合レンズを容易に作製することができるのである。次に
、本発明を実施例により、爽に、詳(説明する。
来JL廻」− 中)b肉厚2.0朋のホトクロミックガラスレンズ(保
谷レンズ製、サングレーエクストランをシランカップリ
ン剤溶液中に浸漬したのち、80℃の恒温槽中に15分
間保持した。シランカップリング剤溶液は、信越化学製
A1120を加水分解したのち、イソプロピルアルコー
ルで0.1重量饅まで希釈することにより調整した。上
記ホトクロミックガラスレンズ(屈折率1.523 )
と同一曲率を有するポリジエチレングリコールビスアリ
ルカーボネートレンズ(肉厚1.4朋、屈折率1.50
2)の間に、粘度45 cpsのn−ブチルメタクリレ
ートのプレポリマー(バーカドツクス16を0.1重量
饅含有)を少量注入し、70℃に6時間保持した。ここ
で用いたポリジエチレングリコールビスアリルカーボネ
ートレンズは、凸面を、アルゴンガスプラズマ(真空度
Q、4 Torr、周波数13.56MH2、入力10
W)で60秒間処理したものである。得られたガラス−
プラスチック貼シ合せレンズのガラス部分の肉厚を0.
5關まで研磨し、肉厚2.0朋(ポリブチルメタクリレ
ート部分0.1間)の複合レンズとした。かかる複合レ
ンズは泡、異物等は全く見られず、眠鏡レンズとして使
用するのに充分な接着強度を有していた。また光学的性
能(反射像が2重に見えない)染色性、軽量性、耐擦傷
性、耐衝撃性(FDA規格合格)にも優れていた。接着
力は、80℃の温水と20℃の冷水中に10分間ずつ交
互に浸漬して、このヒートショックテストを50回繰り
返したがガラスレンズとプラスチックレンズ間の剥離は
生じなかった。この複合レンズは、太陽光に10分間さ
らすと、透過率(550nm )か90%から65%に
変化し、この着色レンズを暗所に60分放置すると、透
過率は90%に戻った。この溶暗、溶明のサイクルを5
000回繰9返したか、ホトクロミック性は全く低下せ
ず、ガラスとプラスチック間の剥離も見られず耐久性に
おいてもすぐれた性能を有していた。
実施例2 ポリジエチレングリコールビスアリルカーボネートレン
ズの凸面を、酸素プラズマ(真空度0.1Torr、周
波数13.56 MHz 、入力50W)で10秒間処
理した他は実施例1と同様の方法で複合レンズを作製し
た。得られた複合レンズは、実施例1と同様のすぐれた
性能を有していた。
実施例6 肉厚1−5 amのポリジアリルテレフタレートレンズ
(屈折率1.570 )の凸面を、ヘリウムガスプラズ
マ(真空度0.8 Torr 、周波数13.56 M
H2。
入力100W)で、5秒間処理した。一方、凹面、凸面
とも上記レンズと同一曲率面を有する肉厚1.5順の高
屈折率ガラスレンズ(保谷レンズ製、LHニー■、屈折
率1.600 )を実施例1と同様にシラン処理した。
これら、2枚のレンズの間に、粘度30V1)θのベン
ジルメタクリレートのプレポリマー(アゾビスイソブチ
ロニトリル0.2重量饅含有うを少量流し込み、60℃
の恒温槽中に4時間保持した。得られた複合レンズは、
接着耐久性、染色性、耐衝撃性、軽量性にすぐれており
、反射像が2重に見えることもなかった。また、泡、異
物等も観察されなかった。
比較例1 肉厚1.5朋のポリジエチレングリコールビスアリルカ
ーボネートレンズと肉厚0.5mmのLHニー■(保谷
レンズ製)をアラルダイト(チバガイギー社製)を用い
て接着した。接着剤が2液温合型で、かつ粘性が茜いた
め、得られた複合レンズは、微細な気泡が残ってしまっ
た。実施例1と同様のヒートショックテストでは、6回
目にガラスとプラスチックの間に隙間が生じてしまい、
本発明方法による複合レンズより著しく接層耐久性が低
いものであったまた、値会レンズの反射像は2重にな9
きわめて見にくいレンズとなってしまった。更に、ドロ
ップテストで耐衝撃性を評価したところ、FDA規格を
クリヤーできず、16.?の落球で、ガラス部分にヒビ
割れが発生してしまった。
実施例4 ボリゾエチレングリコールビスアリルカーボ不−トレン
ズの凸面を、空気プラズマ(真空度0.05Torr 
、周波数13−56 Mn2 、入力5W)で2分間処
理することと、使用するモノマーがジエチレングリコー
ルビスアリルカーボネートであることの他は実施例1と
同様の方法で複合レンズを作製した。得られた複合レン
ズは、実施例と同様のすぐれた性能を有していた。
手続補正書 昭和58年7 月ユタ日 特許庁長官殿 1、事件の表示 昭和58年特許願第110607号 2、発明の名称 複合レンズの製法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 九臀 株式会社保谷レンズ 4、代理人 5、補正命令の日付 昭和 年 月 日 6、補正により増加する発明の数 7、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 (1) 明細書の第5頁下から第6行〜下刃)ら第2行
「及び樹脂製ガスケットとを組み合せて鋳型を形成し、
該鋳型中に、」を「との間に、」に訂正する。
(2) 同第5頁最下行 「注入し、」を「流し込み、」Gこ訂正する。
(3) 同第7頁第5行〜第6行 「注型重合体」を「重合体(接着層)」に訂正する0 (4)同第7頁第11行及び第16行 「ブランクス」を「セミフイニシュレンズ」にそれぞれ
訂正する。
(5) 同第7頁最下行 「フタレト」を「フタレート」に訂正する。
(6) 同第9頁下から第2行〜最下行「ジエチレンク
リコール、」を「ジエチレングリコールビスアリルカー
ボネート、」に訂正する。
(7)同第10頁第9行 「樹脂改質」を「樹脂改質剤」に訂正する。
(8)同第14頁第9行 「1.5隨」をrO,5gi+Jに訂正する。
(9) 同第14頁下から第5行 「耐衝撃性」のあとに「(XPDA規格合格)」を加入
する。
00) 同第14頁下から第2行〜第15頁第16行「
比較例1・・・・・・・・・発生してしまった。」を削
除するO αυ 同第15頁下から第2行 「カーボネート」のあとに「(過酸化ベンゾイル1.2
重量%含有)」を加入する。
α2 同第16頁第1行 「実施例」を「実施例1」に訂正する。
α3)同第16頁第2行 「有していた。」のあとに改行して下記の比較例1を加
入する。
「比較例1 肉厚1.5朋のポリジエチレングリコールビスアリルカ
ーボネートレンズと肉厚0.5隨のLHニー■(保谷レ
ンズ製)をアラルダイト(チバガイギー社製)を用いて
接着した。接着剤が2液温合型で、かつ粘性が高し)た
め、得られた複合レンズは、微細な気泡が残ってしまっ
た。実施例1と同様のヒートショックテストでは一16
回目にガラスとプラスチックの間に隙間が生じてしまい
、本発明方法しこよる複合レンズより著しく接着耐久性
が低いものであった。また、複合レンズの反射像は2重
になりきわめて見にくいレンズとなってしまった。更に
、ドロップテストで耐衝撃性を評価したところ、FDA
規格をクリヤーできず、16FFの落球で、ガラス部分
にヒビ割れ力鷺発生してしまった。」

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)表面をシラン処理したガラスレンズと、表面をプ
    ラズマ処理したプラスチックレンズ間に、モノマーまた
    はプレポリマーを流し込み、重合硬化して一体化させる
    ことを特徴とする複合レンズの製法。
  2. (2) プラズマ処理を、アルゴン、ヘリウム、ネオン
    、酸素、窒素、二酸化炭素、アンモニアまたはこれらの
    混合系で行うことを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の複合レンズの製法。
  3. (3) ガラスレンズとプラスチックレンズとの屈折率
    の差が0,05以下である特許請求の範囲第1項記載の
    複合レンズの製法。
  4. (4) ガラスレンズがホトクロミックガラス、尚屈折
    ガラスまたは防曇ガラスから選ばれる%計請求の範囲第
    1項記載の複合レンズの製法。
  5. (5) ガラスレンズの表面のシラン処理がシランカッ
    プリング剤加水分解溶液中にガラスレンズを浸漬後、6
    0°〜100℃の温度で加熱処理により行われる特許請
    求の範囲第1項または第4項記載の複合レンズの製法。
  6. (6) シランカップリング剤がビニルトリクロロシラ
    /、ビニルトリエトキシシラン、γ−クロロプロピルト
    リメトキシシラン、ビニル−トリス(β−メトキシエト
    キシ)シラン、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキ
    シ、シラン、β−(3,4−エポキシシクロへキシルク
    エチルトリメトキシシラ/、γ−グリシドキシプロビル
    トリメトキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリメト
    キシシラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、
    N−β−(アミノエチル〕−γ−アミノプロピルトリメ
    トキシシラン、γ−ウレイドプロピルトリエトキシシラ
    ン、メチルトリプトキシシランからなる群から選ばれる
    特許請求の範囲第5項記載の複合レンズの製法。
  7. (7) プラスチックレンズがポリジエチレングリコー
    ルビスアリルカーボネート、ボリゾアリルイソフタレー
    トまたはポリジアリルテレフタレートを主成分としたレ
    ンズである特許請求の範囲第1項または第2項記載の複
    合レンズの製法。
  8. (8) ガラスレンズとプラスチックレンズとの貼シ合
    せに使用されるモノマーまたはプレポリマーはその屈折
    率がそれぞれの屈折率と0.05以内の差である特許請
    求の範囲第1項記載の複合レンズの製法。
JP58110607A 1983-06-20 1983-06-20 複合レンズの製法 Pending JPS602358A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58110607A JPS602358A (ja) 1983-06-20 1983-06-20 複合レンズの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58110607A JPS602358A (ja) 1983-06-20 1983-06-20 複合レンズの製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS602358A true JPS602358A (ja) 1985-01-08

Family

ID=14540119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58110607A Pending JPS602358A (ja) 1983-06-20 1983-06-20 複合レンズの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS602358A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015102093A1 (ja) * 2014-01-06 2015-07-09 株式会社クラレ ガラス基材積層体の製造方法、光学素子の製造方法、光学素子及び集光型太陽光発電装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015102093A1 (ja) * 2014-01-06 2015-07-09 株式会社クラレ ガラス基材積層体の製造方法、光学素子の製造方法、光学素子及び集光型太陽光発電装置
JPWO2015102093A1 (ja) * 2014-01-06 2017-03-23 株式会社クラレ ガラス基材積層体の製造方法、光学素子の製造方法、光学素子及び集光型太陽光発電装置
US10355155B2 (en) 2014-01-06 2019-07-16 Kuraray Co., Ltd. Method of producing glass base material laminate, method of producing optical element, optical element, and concentrating photovoltaic device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2136497C1 (ru) Способ изготовления оптических сложных линз и линза, полученная этим способом
US5851328A (en) Wafer deforming composite ophthalmic lens method
US5219497A (en) Method for manufacturing lenses using thin coatings
US7582235B2 (en) Method of manufacturing optical-quality polarized part incorporating high-impact polyurethane-based material
US20060192306A1 (en) Manufacturing methods for embedded optical system
GB2144436A (en) Optical lenses having a scratch-resistant coating
US20200050019A1 (en) Hybrid glass and plastic laminated lenses and method of making same
JPH0126334B2 (ja)
US7128415B2 (en) Method of forming polarized or photochromic lenses by fusing polycarbonate with other plastic materials
JP3971901B2 (ja) 眼鏡用プラスチックフォトクロミックレンズ及びその製造方法
US4948447A (en) Method of manufacturing lightweight composite glass-plastic lenses
JP2001350122A (ja) 眼鏡用偏光レンズ
JPS602358A (ja) 複合レンズの製法
JP2007052210A (ja) 偏光レンズとその製造方法
CN109791223A (zh) 用于铸造镜片中的层压件的粘附性底漆
JPS6050501A (ja) 複合レンズ
JPS58120217A (ja) プラスチツク製2重焦点レンズ
EP1621326B1 (en) Method of forming polarized or photochromic lenses by fusing polycarbonate with other plastic materials
JPH0243605B2 (ja)
JP3064040B2 (ja) 眼鏡レンズの製造方法
JPS6243291Y2 (ja)
JPS60258501A (ja) 高屈折率プラスチツクレンズ
AU2004203010B2 (en) Method of Forming Polarized or Photochromic Lenses by Fusing Polycarbonate with other Plastic Materials
JPS60159013A (ja) 硬質プラスチツクレンズの製造方法
JPS60189430A (ja) 反射防止薄膜を有するプラスチツクレンズの製造方法