JPS6023481Y2 - 異種燃料噴射装置 - Google Patents

異種燃料噴射装置

Info

Publication number
JPS6023481Y2
JPS6023481Y2 JP4011280U JP4011280U JPS6023481Y2 JP S6023481 Y2 JPS6023481 Y2 JP S6023481Y2 JP 4011280 U JP4011280 U JP 4011280U JP 4011280 U JP4011280 U JP 4011280U JP S6023481 Y2 JPS6023481 Y2 JP S6023481Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
fuel injection
pressure
auxiliary
auxiliary fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4011280U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56142243U (ja
Inventor
克彦 横田
Original Assignee
いすゞ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by いすゞ自動車株式会社 filed Critical いすゞ自動車株式会社
Priority to JP4011280U priority Critical patent/JPS6023481Y2/ja
Publication of JPS56142243U publication Critical patent/JPS56142243U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6023481Y2 publication Critical patent/JPS6023481Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、例えば主燃料である軽油にアルコールの如き
副燃料を混入して噴射し得る異種燃料噴射装置に関する
ものであり、殊に上記副燃料の流量制御を威し得る同装
置に係るものである。
石油系燃料の枯渇は重大な問題であり、これに代る燃料
で稼動する機関の開発が進められて来ている。
と同時に、主燃料としてこの石油系燃料を使用しつつも
人工的に製造し得る燃料を副燃料として混入させて使用
することも検討されている。
この後者の場合、副燃料を主燃料中にあらかじめブレン
ドしておく方式と、機関に供給する直前に混入させる方
式とがあるが、前者方式に於ては主燃料と副燃料が分離
してしまったりあるいはユーザに渡った後のブレンド割
合が適切に保たれ得るか否か不明であると言った問題点
があり、一方後者方式に関しては機関へ供給する寸前に
混合する具体的手段:装置の開発がままならない状態で
あった。
この後者の問題を解決させたものが、本出願人の発明に
係る特許第8400Mであって、上記方式の前途を拓い
た発明と言うことができる。
即ち、この発明は、燃料噴射ポンプ、デリベリバルブ、
油圧送管、燃料噴射ノズル等を備える機関に於て、デリ
ベリバルブの燃料吸い戻し作用によって生ずる噴射系内
の負圧を利用して別の燃料をそこに吸引導入して混入し
、噴射せんとするもので、極めて画期的な発明と言えよ
う。
所が、この発明の如き手段においては、前記主燃料はポ
ンプにて正確に計量されるも、副燃料の流量はもっばら
デリベリバルブの吸い戻し作用に依存し、制御がなされ
ないのである。
従ってこの両燃料が同時に供給され燃焼したときに、必
要以上の熱量がエンジンに与えられ、耐久性を損う様な
ことが生じかねない。
よって副燃料を正確に計量する必要がある訳である。
本考案はこの点に着目してなされたものであって、エン
ジンの稼動状況に応じて副燃料の送給圧力を制御しもっ
てその供給量を調整し得る異種燃料噴射装置を提供せん
とするものである。
以下図示せる本考案の一実施例について詳説するに、第
1図に於て10は主燃料噴射系であって燃料噴射ポンプ
11、その内に内蔵されたデリベリバルブ12、これに
連なる主燃料管13等をもって構成されている。
20は上記主燃料噴射系が連なる燃料噴射ノズルである
30は副燃料供給系で、タンク31、ポンプ32、圧力
調整器33、絞り34、チェック弁35並びにこれらを
連絡する送給管36等を備え、上記主燃料噴射系10に
連結されている。
尚37は上記圧力調整器33とタンク31とを連絡する
戻し管である。
40はコントローラで、上記圧力調整器33と絞り弁3
4との間の送給管36に配設した圧力センサ41、前記
燃料噴射ポンプ11の燃料レバ14に取り付けた負荷セ
ンサ42並びに同ポンプの回転速度を検出する回転セン
サ43からの各信号:圧力信号P1負荷信号L1回転信
号Rを受けてその時々のエンジン稼動状況に応じた副燃
料送給圧力を得べく演算し、前記圧力調整器33のアク
チュエータ系347に圧力信号を印加するものである。
第2図は上記圧力調整器33の一例を示すものであって
、前記ポンプ32に連なるインレットポート331、前
記絞り34もしくは戻し管37に各々独立して連結され
る2つのポート:アウトレットポート332、リターン
ポート333、及びリークポート334の4つのポート
を有するシリンダ335内にスプール336を備えると
ともに該スプールの両側端に油圧室337,338を有
し且つスプリング339,340を内蔵してなる弁系3
41と、互いに上記インレットポートと夫々の油圧室と
に連なり且つ対向して配設された一対のノズル342,
343の間にフラッパ344を配し更にマグネット34
5及びトルクモータ346を有していて該モータに与え
られる電圧(又は電流)の大きさに応じて上記フラッパ
を矢印りの如く上記いずれか一方のノズル側に偏らせ得
るアクチュエータ系341との2つの系を有している。
よって今仮にフラッパが図中右方に偏ったとすれば、こ
れが接近して来た右方のノズル342の背圧が上昇して
これに連なる右方の油圧室337の圧力は左方の油圧室
338のそれより高くなってそのスプリング340に抗
してスプール336を左方に押17やり、インレットポ
ート331とアウトレットポート332との連通度を増
して副燃料の送給圧力を高める。
勿論、この逆にフラッパ344が左方に偏ればリターン
ポート333からタンク31に戻される量が増大して該
副燃料の送給圧力は低くなる。
また前記コントローラ40の圧力信号に基づいてこのフ
ラッパが動作することも言うまでもないことである。
上述の如き構成を備うる本考案異種燃料噴射装置にあっ
ては、エンジンの作動状態を正確に判断して最適の副燃
料送給圧を演算設定し、その結果をアクチュエータ系3
47に伝達してフラッパ344を迅速且つ精密に動かし
、弁系341のノズル342,343の背圧を制御して
スプール336を適確に摺動させ、ポンプ32から絞り
34に流れる副燃料の送給圧をフィードバック制御する
ことができ、常時この圧力をエンジン稼動状況に適した
値に保持することができる。
従って、燃料の噴射終りに於てデリベリバルブ12が働
き、前記主燃料噴射系10内に負圧が生じて副燃料供給
系30内のチェック弁13が開かれたとき、適正送給圧
に保持用意されている前記副燃料が絞り34を介して適
量主燃料噴射系内に供給され、次期噴射に備えることが
できるのである。
よって主燃料に対する副燃料の供給割合は自動的に且つ
正確に制御される訳であるが、異種燃料噴射にあっては
、第3図に示す負荷−人力熱量グラフに示す様に、負荷
の増大に比例して増加する主燃料に対し、副燃料は逆に
負荷の増大に応じて減じて合計の熱量を適正に制御する
ことが肝要であり、この様な副燃料の制御が前記送給圧
の調整によって遠戚されるのである。
尚、コントローラ40に冷却水温度のシグナルをインプ
ットすれば、エンジンの暖機状況に応じた副燃料の供給
制御が可能となる他、目的に応じて種々の因子を組み合
せて制御することもできる。
また、本明細書に於ては、スプール弁式の圧力調整器3
3の例を示して説明したが、この圧力調整器は種々の形
式のものが応用され得る。
更に、絞り34は副燃料の流量特性を調節する機能を有
する故、これを可変と威せばより自由度の増した異種燃
料噴射装置と威すことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す系統図、第2図は本考
案に用いる圧力調整器の一例を示す縦断面図、第3図は
負荷と入力熱量に対する主・副燃料の供給グラフである
。 10;主燃料噴射系、20;燃料噴射ノズル、30:副
燃料供給系、33:圧力調整器、40:コントローラ、
41;圧力センサ、42;負荷センサ、43;回転セン
サ、341;弁系、347;アクチュエータ系。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 燃料噴射ポンプよりデリベリバルブを経て主燃料管によ
    り燃料噴射ノズルに至る主燃料噴射系にチェック弁、送
    給管、ポンプ、タンク等より成る副燃料供給系を連結し
    、上記デリベリバルブの吸い戻し作用によって発生する
    負圧を利用して副燃料を主燃料噴射系に導入し主燃料と
    ともに前記ノズルより噴射し得る様にした異種燃料噴射
    装置に於て、上記副燃料供給系内に弁系とアクチュエー
    タ系とを備える圧力調整器を介在させるとともにエンジ
    ンの稼動状況に応じて副燃料の送給圧力を演算決定しそ
    の出力信号を上記アクチュエータ系に印加するコントロ
    ーラを用意し、更に上記チェック弁と圧力調整器との間
    に圧力センサを配してその圧力信号を該コントローラに
    インプットして上記副燃料の送給圧力をフィードバック
    制御なさしめ、もってエンジンの稼動状況に応じて主燃
    料に対する副燃料の供給割合を制御し得る様に威したこ
    とを特徴とする異種燃料噴射装置。
JP4011280U 1980-03-26 1980-03-26 異種燃料噴射装置 Expired JPS6023481Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4011280U JPS6023481Y2 (ja) 1980-03-26 1980-03-26 異種燃料噴射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4011280U JPS6023481Y2 (ja) 1980-03-26 1980-03-26 異種燃料噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56142243U JPS56142243U (ja) 1981-10-27
JPS6023481Y2 true JPS6023481Y2 (ja) 1985-07-12

Family

ID=29635538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4011280U Expired JPS6023481Y2 (ja) 1980-03-26 1980-03-26 異種燃料噴射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6023481Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56142243U (ja) 1981-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5450832A (en) Dual fuel system
US6655152B2 (en) Fuel control system for multiple burners
SU545269A4 (ru) Устройство дл впрыска топлива в двигатель внутреннего сгорани
JPS6085230A (ja) 内燃機関の複式燃料電子制御供給装置
US4194478A (en) Air-fuel ratio control system for an internal combustion engine
US2377607A (en) Method and apparatus for forming a charge
EP0363448B1 (en) Fluid servo system for fuel injection and other applications
US4594990A (en) Carburetor for gaseous fuel
RU2278291C2 (ru) Система впрыска топлива в турбомашине
JPS6023481Y2 (ja) 異種燃料噴射装置
US6817344B2 (en) Fuel supply system
JPS587825B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
US4284047A (en) Apparatus for controlling the air-fuel quantity ratio in internal combustion engines
JPS6017938B2 (ja) デイーゼル燃焼方式で作動する内燃機関の燃料供給装置
US4090486A (en) Fuel injection system
US4227501A (en) Fuel injection apparatus
GB601275A (en) Charge forming device for internal combustion engines
US4353338A (en) Engine idle air valve means and system
US7413141B1 (en) Gas turbine engine fuel control system and regulating valves therefor
JPS60212636A (ja) 燃料噴射装置
US4306530A (en) Fuel injection system
JPS6316160A (ja) 燃料圧力制御装置
JPS5843583B2 (ja) ネンリヨウフンシヤソウチヨウノ チヨウセツキコウ
JP2517869Y2 (ja) 燃料噴射式内燃機関の燃料供給制御装置
JPS63268940A (ja) エンジンの燃料噴射装置