JPS60234452A - 速度発電機 - Google Patents

速度発電機

Info

Publication number
JPS60234452A
JPS60234452A JP27026684A JP27026684A JPS60234452A JP S60234452 A JPS60234452 A JP S60234452A JP 27026684 A JP27026684 A JP 27026684A JP 27026684 A JP27026684 A JP 27026684A JP S60234452 A JPS60234452 A JP S60234452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soft magnetic
magnetic flux
ring
tongued
magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27026684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0226459B2 (ja
Inventor
Ryohei Uchida
打田 良平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP27026684A priority Critical patent/JPS60234452A/ja
Publication of JPS60234452A publication Critical patent/JPS60234452A/ja
Publication of JPH0226459B2 publication Critical patent/JPH0226459B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • G01P3/44Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
    • G01P3/48Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage
    • G01P3/481Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals
    • G01P3/488Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals delivered by variable reluctance detectors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/20Structural association with auxiliary dynamo-electric machines, e.g. with electric starter motors or exciters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はモータの回転速度を検知するための速度周波数
発電機に関する。
〔従来の技術〕
従来よりこの種の発電機として、例えばロータに固定さ
れた円板の外周部に等間隔のピンチでスリットを刻み、
この外周部はをはさんで一方に投光器、他方に受光器を
おくタイプのものがあり、この従来装置ではロータの回
転に従って受光器への入力がスリットの有無により交流
変化をし、この交流の周波数が速度に比例することをも
ってモータの回転速度を検知するものである。
また投受光器にかわり磁気抵抗素子を、またスリットに
かわり磁石をおくことも一つの方法として従来より公知
である。しかしながらこれらの従来装置では交流信号を
取出す個所が1ケ所(又は数ケ所)であるため、スリッ
トや取付けた磁石の機械的製作゛誤差の影響を受けて、
検出した交流信号に周期ムラ、即ち周波数ムラが生ずる
上記周期ムラを除去する方法として、従来第1図[81
,(blに示すごとき全周積分型と称される速度発電機
が考えられている。まず同図ta+では、ロータに取付
けられ、はぼ等間隔ピンチで多極着磁された(図では等
価的に直線展開した)速度発電機用のじ?−タ磁石20
をはしめに想定する。このロータ研石20に対向するス
テータ上の位置に設けられ、ロータ磁石20とほぼ等極
ピッチで設けられたコイルを持つ(図では等測的に直線
展開した)コイル板21を次に想定する。この従来例で
は、ロータ磁石200回転に従ってコイル板21のコイ
ルムこ誘導される電圧が交互に変化し、この交流信号の
周波数がモータの速度に比例する。
この従来方式では、コイル板21をモークツ縁周方向は
ぼ全周にわたって配置しているので、各コイル辺の電圧
の和が交流信号出力となる。その結果、ロータ磁石20
の着磁磁極ピンチにムラがあってもコイル板2Jの全周
にあたるトータルの交流(′13号にはほとんどムラが
現われず、その結果正確な交流信号、即ぢ速度信号が得
られる。この場合、ロータ磁石20の磁極ムラのみなら
ずコイル板21のコイルの配置にムラがあっても出力は
全周で合成した信号となるため、信号周波数ムラは極め
て少な(なる。
上記第1図(alの交流発電方式の他に、従来第111
ffl (blのりアクタンス変化形の周波数発電機も
多用れている。
図において、ステーり上にある磁石23は単極着磁され
、内周に凹凸を刻んだ軟磁性板24と、軟磁性ヨーク2
Gとで速度発電機のステータ磁路が構成され、これらが
はさむ空間には、信号検知用のコイル25が配置され、
これは円状に多数巻回されたワイヤにより構成されてい
る。またロータ板22には外周に凹凸が刻まれ、この凹
凸は上記軟磁性板24の凹凸と等しいピンチに作られて
いる。
この従来例では、モ〜りの回転に伴ってロータ板22が
回転すると、磁石23を起磁力源として、上記凹凸のピ
ッチに応し、かつ回転速度に比例する周波数を持つ交流
信号がコイル25に誘導される。しかしながら従来より
知られる上記第1図(a)。
(blに示した如き全周積分型の構成のものでは、単極
又は多極の速度発電機専用の起磁力源が必要である。
そこで、上記速度発電機専用の起磁力源を不要にできる
ものとして、従来、第2図に示すものがあった。これは
回転磁石界磁形フラットモへりにおける例であり、同図
fa)は、軟磁性円板2に取付D−1られた磁石1、そ
の内周?JtlJ面に刻まれた凹凸に対向する軟磁性リ
ング3及び信号検出用コイル6等について回転軸方向よ
り見た図である。また第2図fblは同図(d)のa−
a線断面図であり、これは同図(/3)では図示しない
軟磁性ヨーク7、電機子フラット巻線8を点線にて示し
ている。軟磁性リング3及びコイル5ば、台座6によっ
て上記点線部に取付られ、ステークを構成している。軟
磁性リング3には外部の円周方向全体に均等なピッチτ
の凹凸が刻まれている。一方磁石1の内周側面にも同じ
均等のピッチτで凹凸が刻まれているが、この凹凸は七
〜りを駆動するために着磁されたN。
SUMの相互の極性間で凹凸位相が反転する様に構成さ
れている。例えば軟磁性リング3の凸部とN(又はS)
極部分の凸部とが対向するときは、S(又はN)極部分
の凹部と軟磁性リング3の凸部とが対向する様な関係に
ある。
今磁石1のL面がN極であり、その内周側面の凸部と軟
磁性リング3の凸部とが対向しているものとすれば、第
2図tblにおいて、例えば点線9に示すごとき閉磁路
が、磁石1.軟磁性リング3゜軟磁性円板2との間で形
成される。この磁路中の磁束量は磁石1の磁束の大小に
より、また場所によって異なる。このように本来回転軸
方向の磁束のみを供給すべく設けられた磁石1の内周側
面には信号を取り出すに十分な、いわば漏洩磁束が存在
し、この漏洩磁束をこの従来例では利用している。
さて以上の様に構成されたものについて、第2図(81
の状態のときPO点よりθ方向に、軟磁性リング3と磁
石1の内周側面との間の磁束密度Bfを見ると、この磁
束密度Bfは第3図fal中の実線で表わされる如き分
布になる。これは本来凹凸が無い場合における磁束密度
の分布Bs(図示一点鎖線)が機械的凹凸により、いわ
ば変調されたものとみなすことができる。ここで軟磁性
リング3の凸部の磁束密度は全てBf波形における、上
に凸な部分にあたる。円周全体の各凸部の磁束密度を加
算平均したものが軟磁性リング3の全体としての磁束密
度分布であり、これは今の場合、第3図ta+に直線B
3で示した様なレベルになる。つまり基本的なりs成分
は円周全体にわたると平均されて0であり、軟磁性リン
グ3の凸部がこのBsよりもいずれも正であるため、そ
の正値分を平均したものが十B3となって表現される。
さてロータ磁石1がロータの移動につれて位置を変化し
、先の状態よりもτ/2ピッチ移動したものとすれば、
軟磁性リング3の凸部はN (S)極の凹(凸)部と対
向する様になる。つまり第3図(a)中のBf波形につ
いて凸部の磁束密度は全で下に凸な部分にあたる。この
とき先程と同様にして軟磁性リング3の全体の平均の磁
束密度は第3図(at中の−B3で示す如きレベルにな
る。
この様にして軟磁性リング3の凸部が磁石1の凸、凹の
いずれと対向するかによって軟磁性リング3の全体の磁
束密度か正負に変化する。従ってロータが回転すること
によって軟磁性リング3中を通る磁束の密度B3は正負
に変化し、もってこの変化を磁束量φの変化に換算すれ
ば、φ−B3XS(Sは軟磁性リング3の凸部の面積)
となり、なる交流起電力が得られ、この電圧の周波数が
ロータの回転数に比例し、結局第2図の構成のものは速
度発電機として機能することになる。そしてこの場合、
交流起電力は第3図(b)の様になり、定速回転時には
電圧のピーク値も、周期も一定な安定した起電力が得ら
れ、しかも速度発電機専用の起磁力源を不要にできる。
なお軟磁性リング3の全体の磁束密度はその外周の凹部
についても考慮を当然要する。これを加味するとコイル
5の実際の出力電圧は上記の値より低くなるが、相対的
に凸部は凹部より磁束密度が高いので既ね上記の値に近
いものと考えて良い。
また、磁石1の内周側面における凹凸の位相をN極とS
極とで反転させたのは、反転させなければコイル5に現
われる交流電圧はなくなるからである。即ち、反転させ
ないときは、軟磁性リング3の凸部における磁束密度は
、第3図(a)において、例えばN極下ではBfの波形
と一致するが、S極下では点線で示した様に波形の凹凸
がBfとは反転した関係になる。この結果軟磁性リング
3の全体の磁束密度は、主として凸部の磁束密度につい
て考える時、基本となるBs成分が平均加算した結果O
になったと同様に、0になってしまい、ローりの回転に
伴う±B3の変化が得られず常に0になってしまう。従
ってモータの主界磁のN、S極性の変化に従って凹凸の
位相も相互間で反転しなければならないものである。
なお、磁石1の内周の凸部も凹部も回転軸方向の磁束は
凹凸の刻まれない部分と同様に電機子回線8と鎮交して
有効なトルクを生むための成分として作用し、速度検出
発電機用にその半径方向の磁束を用いても基本機能に弊
害を及ぼさないものであることをいうまでもない。また
磁石側面の凹凸を磁石の外周に、軟磁性リング3の配置
をそれに対向する位置においても前記のものと等価であ
ることはいうまでもない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明が解決しようとする問題点は、上記第1図fal
、 (blの従来装置における問題点、即ち速度発電機
専用の起磁力源が必要となり、構造が複雑となって装置
が大型になるという点である。
モータを駆動するための起磁力源の一部を利用すること
により、速度発電機専用の起磁力源を不要にでき、また
構成を簡易にでき、ひいては装置全体を小型にできる速
度発電機を提供することを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
に対向し、界磁磁束源からの磁束を疎密に変化させるた
めの凹凸歯を有する軟磁性リングを配設し、このリング
を通る磁束の変化を検出するためのコイルを設けたもの
である。
〔作用〕
本発明に係る速度発電機では、モータの回転、即ちシー
ルドリングの回転に伴って軟磁性リング→を通る磁束は
モータの回転数に比例する周波数でもって変化し、この
変化はコイルに誘導される交流電圧により検知される。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図について説明する。
第4図は本発明の一実施例を示し、図において、磁石1
とこれを支える軟磁性材2とはステータの主体をなし、
軟磁性材2には軟磁性リング3とその内部に巻回された
コイル5とが取付けられている。シールドリング10は
ロータ軸4に一体固定され、これの外周部には凹凸歯が
均等ピッチτで刻まれている。そしてこの凹凸歯は磁石
1の図示下面と、軟磁性リング3との間の空隙中を回転
通過するようにセットされている。また軟磁性リング3
の、シールドリング10の凹凸歯と対向する側には、同
しく凹凸歯が均等ピッチτで刻まれているが、この凹凸
歯は磁石1のN極に対向する部分とS極に対向する部分
とで凹凸の位相が反転するように作られている。
本実施例装置では、ロータ軸4の回転に伴ってシールド
リング10も回転するが、この時、シールドリング10
の凹部と軟磁性リング3の凸部とが対向すると、図に破
線で示す経路9を通る磁束はその量が増加し、逆にシー
ルドリング10の凸部が軟磁性リング3の凸部と対向す
るときにはその磁束量が減少する。
このように、本実施例装置では、シールドリング10及
び軟磁性リング3に凹凸歯を設けたので、シールドリン
グ10の回転に伴って軟磁性リング3を通る磁束は、上
記第2図の従来例と同様に、回転数に比例する周波数で
もって変化し、これはコイル5に誘導される交流電圧に
より検知され、これによりロータの回転速度を電圧でピ
・ノクア・ノブすることができる。
なお、以上の説明では磁束の疎密変化を取り出す際、軟
磁性リング3又はそれに対応するものを正整数×極対ピ
ンチの輪に設ける例のみをあげたが、例えば所定速度で
回転を行なうモータについては正整数倍でなくとも良い
。この場合は所定回転数に伴う交流信号出力のみを取り
出せば良い故、帯域通過フィルタを通すなどして基本波
Bsに対応する部分を電気的に除去すればその目的を達
することができる。
また起磁力源として磁石のみをあげて説明したが、コイ
ルにより励磁される界磁磁束源をそれに代替できること
ばいうまでもない。さらにまた本実施例では回転運動を
行なうモータについてのみ説明を行なってきたがりニア
モータに対しても適用できることはいうまでもない。こ
の場合、ロータはりニアモータにおける移動子に対応す
る。即ち、ロータや移動子は作動子であればよい。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明によればステー
タに界磁磁束源を固着し、該磁束源と対向する凹凸歯を
有するシールドリングをロータに固着し、上記界磁磁束
源の同一極では疎密に均等ピッチで変化し、異極間では
上記疎密の位相が反転している磁束を発生するための凹
凸歯を有する軟磁性リングを設けたので、上記起磁力源
のN。
S双方極からの磁束を用いて速度を検出でき、速度検出
のための独立の起磁力源を不要にできる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(al、 (bl及び第2図(al、 (b)は
従来の全周積分型速度発電機を示す構成図、第3図(a
l、 Tb)12本発明の一実施例装置及び従来装置の
動作を説明するための図、第4図(81,(b)は本発
明の一実施例による速度発電機の構成図である。 図において、1は磁石(界磁磁束源)、3は軟磁性リン
グ、4ばロータ軸、5はコイル、10はシールドリング
である。 なお図中同一符号は同−又は相当部分を示す。 代理人 早 瀬 憲 − 第1図 (b) 第2図 第3図 嬉4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. fl) ステータに固着された界磁磁束源と、直流機の
    ロータに固着され、その周辺部に上記界磁磁束源の磁極
    ピンチより細かい均等ピンチで刻まれた上記界磁磁束源
    と対向する凹凸歯を有するシールドリングと、該シール
    ドリングの凹凸歯とピンチが等しく該凹凸歯と対向し、
    上記界磁磁束源の同一極では回転円周方向に対し疎密に
    均等ピンチで変化し、かつ異極性の極間では上記疎密の
    位相を備えたことを特徴とする速度発電機。
JP27026684A 1984-12-20 1984-12-20 速度発電機 Granted JPS60234452A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27026684A JPS60234452A (ja) 1984-12-20 1984-12-20 速度発電機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27026684A JPS60234452A (ja) 1984-12-20 1984-12-20 速度発電機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2750779A Division JPS55119062A (en) 1979-03-08 1979-03-08 Speedometer generator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60234452A true JPS60234452A (ja) 1985-11-21
JPH0226459B2 JPH0226459B2 (ja) 1990-06-11

Family

ID=17483855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27026684A Granted JPS60234452A (ja) 1984-12-20 1984-12-20 速度発電機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60234452A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI797970B (zh) * 2022-01-22 2023-04-01 國立高雄科技大學 測速發電機

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0543656Y2 (ja) * 1990-09-17 1993-11-04

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI797970B (zh) * 2022-01-22 2023-04-01 國立高雄科技大學 測速發電機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0226459B2 (ja) 1990-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4280072A (en) Rotating electric machine
EP0588478B1 (en) Electric stepper motor
US4704567A (en) Brushless D.C. motor having alternating wider and narrower pole shoes
US5962947A (en) Motor structure
US5757100A (en) Method & apparatus for reducing cogging torque in an electric motor
US6172438B1 (en) Two-phase permanent-magnet electric rotating machine
US4644233A (en) D.C. brushless motor having wider and narrower pole parts
EP0254347B1 (en) Electric machine
JPS5953503B2 (ja) 回転検出装置
US6727630B1 (en) Rotary permanent magnet electric motor with varying air gap between interfacing stator and rotor elements
JPH11206085A (ja) 永久磁石電動機
JPH0638475A (ja) 永久磁石回転電機とその制御方法及び制御装置並びにそれを使用した電気自動車
CA2482974C (en) Rotary permanent magnet electric motor with varying air gap between interfacing stator and rotor elements
JPS60234452A (ja) 速度発電機
JPH0775302A (ja) 環状コイル方式の3相クロ−ポ−ル式永久磁石型回転電機
JPH04322150A (ja) モータ
JPH1094202A (ja) 永久磁石モータとロータ着磁器
JPS5855747B2 (ja) ブラシレスチヨクリユウモ−タ
JPH06327206A (ja) Pm形交流同期モータ
JP2803299B2 (ja) 永久磁石回転機
JPH01122352A (ja) 同期式交流サーボモータ
JP2667815B2 (ja) ブラシレス電動機
JPH0767312A (ja) 3相クロ−ポ−ル式永久磁石型回転電機
JPS61244249A (ja) 交流電動機
JPH0116100B2 (ja)