JPS602342Y2 - トラクタと作業機のユニバ−サルジヨイントの連結構造 - Google Patents

トラクタと作業機のユニバ−サルジヨイントの連結構造

Info

Publication number
JPS602342Y2
JPS602342Y2 JP1980034177U JP3417780U JPS602342Y2 JP S602342 Y2 JPS602342 Y2 JP S602342Y2 JP 1980034177 U JP1980034177 U JP 1980034177U JP 3417780 U JP3417780 U JP 3417780U JP S602342 Y2 JPS602342 Y2 JP S602342Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin
shaft
hole
input shaft
ring groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980034177U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56135525U (ja
Inventor
昭夫 浜田
Original Assignee
株式会社クボタ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社クボタ filed Critical 株式会社クボタ
Priority to JP1980034177U priority Critical patent/JPS602342Y2/ja
Publication of JPS56135525U publication Critical patent/JPS56135525U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS602342Y2 publication Critical patent/JPS602342Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/10Quick-acting couplings in which the parts are connected by simply bringing them together axially
    • F16D1/108Quick-acting couplings in which the parts are connected by simply bringing them together axially having retaining means rotating with the coupling and acting by interengaging parts, i.e. positive coupling
    • F16D1/116Quick-acting couplings in which the parts are connected by simply bringing them together axially having retaining means rotating with the coupling and acting by interengaging parts, i.e. positive coupling the interengaging parts including a continuous or interrupted circumferential groove in the surface of one of the coupling parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/10Quick-acting couplings in which the parts are connected by simply bringing them together axially
    • F16D2001/103Quick-acting couplings in which the parts are connected by simply bringing them together axially the torque is transmitted via splined connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/26Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected
    • F16D3/38Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected with a single intermediate member with trunnions or bearings arranged on two axes perpendicular to one another
    • F16D3/382Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected with a single intermediate member with trunnions or bearings arranged on two axes perpendicular to one another constructional details of other than the intermediate member
    • F16D3/387Fork construction; Mounting of fork on shaft; Adapting shaft for mounting of fork

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Agricultural Machines (AREA)
  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、軸と軸とをユニバーサルジヨイントを介して
連結する場合等の連結作業を簡便容易とした軸の連結構
造に関する。
周知のように例えば農用トラクタと該後部作業機には、
動力伝達用のユニバーサルジヨイントが連結され、同ジ
ヨイントの前端ヨークはトラクタ側の円゛O軸に、また
残る後端ヨークは作業機側の入力軸にスプライン結合さ
れるものである。
第7図に示すように、各ヨーク70にはバネ71を介し
て進退できるロックピン72を備えておき、このピン7
2をバネ71に抗して一方へ押動すれば該大径部73が
ヨーク70のスプライン74から外れるので、この状態
でPTO軸75等に挿込自在であり、一方押圧を解けば
、大径部73がスプライン結合谷部に臨むので相手側P
TO軸75等の周溝にこのピン72が係合されるもので
ある。
この場合ユニバーサルジヨイントを相手側に着脱するに
は、同ジヨイントが重いこともあってロックピン72を
同時に操作することなしに簡単に行なえるようにしてお
くのが好ましいものである。
しかし乍ら従来のものは、ロックピン72を後退したポ
ジションにセットしておくことができず、上記の如く同
ピン72をバネ71に抗して押えつけながらそのままP
TO軸75等にヨーク70を挿し込まねばならないため
非常に作業が煩わしく、しかも両者は必ずしも同じ位相
となっていることは保証できず、これがためロックピン
72を押えつつ残る手で軸を回動調整しなければならず
、1人の作業者で行なうには可成り面倒であった。
またこれが大型トラクタの場合にはジヨイント自体が重
くなり、しかも軸の回動調整も可成りのトルクを要する
ことになり、これらの解決が望まれている処である。
本考案は、上記に鑑みて案出されたものであり、軸の連
結作業を極めて能率的にかつ容易に行なうことができる
軸の連結構造を提供することを目的とする。
従って、その特徴とする処は、トラクタ1のPTO軸4
と、該トラクタ1に装着される作業機2の入力軸6とを
連動連結するユニバーサルジヨイント3の端部のヨーク
7には、PTO軸4又は入力軸6を挿脱自在に挿入する
連結孔10に直交し且つその外周部に干渉するピン孔1
1が設けられ、該ピン孔11に摺動自在に挿入されるピ
ン14には径大な結合部15と径小な逃し部16とが軸
方向所定間隔を有して設けられ、連結孔10に挿入され
たPTO軸4又は入力軸6の外周には凹状係止部5が周
設され、該係止部5とピン14の結合部15とが係合し
てPTO軸4又は入力軸6の抜は止めが行なわれ、ピン
14を軸方向に移動させて逃し部16を連結孔10に位
置させると円り軸4又は入力軸6の挿抜が自由となる連
結構造において、 前記ピン14の結合部15とPTO軸4又は入力軸6の
凹状係止部5との保合状態において、ピン14の外周又
はピン孔11の内周の内、何れか一方に断面テーパー状
のリング溝17が、他方に断面U字形のリング溝12が
夫々対応して設けられ、U字形リング溝12にスナップ
リング13が遊嵌され、該スナップリング13はテーパ
ー状リング溝17側に向って拡開又は縮少するよう付勢
されており、前記テーパー状リング溝17のテーパー面
は、前記係合状態からピン14の逃し部16が連結孔1
0に位置するようピン14を軸方向に移動させるときス
ナップリング13をその付勢力に抗して滑らかに縮少又
は拡開させるよう滑らかな傾斜面に形成され、かつ、逃
し部16が連結孔10に完全に臨む手前でこの傾斜は終
っている点にある。
以下、本考案の実施例を図面に基づき詳述する。
第1図は農用トラクタ1と該後部に牽引装備される耕耘
作業機2との間にユニバーサルジヨイント3を連結した
一例であり、第2図は第1図の■−■断面を、第3図は
第1図の■−■断面を夫々示すと共に、本考案の第1実
施例である。
同図に於て、4はPTO軸で、トラクタ1の機体の後端
下部から後方に向って突出し、外周にスプラインが刻成
されていると共に、先端部近傍に凹状係止部5が周方向
に設けられている。
一方作業機2側のギヤボックスからは、前向きに入力軸
6が突出し、同軸6にも同じくスプライン刻成されかつ
係止部5が周設されている。
上記円り軸4と入力軸6間に介装される上記ユニバーサ
ルジヨイント3は、中間部が伸縮自在であり、同ジヨイ
ント3は、軸両端部に雌側スプラインつきのヨーク7.
7を備えスパイダー8゜8に屈折自在としてあって、し
かもジヨイント3の外周には非回動系としてジヨイント
カバー9を囲続させ安全を図っである。
上記ヨーク7には、軸心が直交し夫々の偏心位置で相互
に干渉する連結孔10とピン孔11とが夫々設けられて
いる。
該連結孔10に上記雌スプラインが刻成され、円゛0軸
4または入力軸6が着脱自在に嵌入し、それらの係止部
5がピン孔11に臨む深さまで挿し込まれている。
上記ピン孔11はヨーク7を貫通しており、その一端部
近傍の内周に断面U字形のリング溝12が周設されてい
る。
(図面では向って右手の端部近傍に設けられている。
)該リング溝12には、径方向に縮少するよう付勢され
たスナップリング13が遊嵌状に嵌入されている。
該スナップリング13は、バネ鋼より有端リング状に成
形され、その径方向の肉厚はリング溝12の深さより小
さいので、該スナップリング13を拡開させるとすフグ
溝12に完全に没入してしまう関係にある。
14はピンで、上記ピン孔11に摺動自在に貫挿され、
両端がピン孔11より突出している。
該ピン14には、上記連結孔10に臨んで連結孔10に
干渉する径大な結合部15と、連結孔10に臨んで連結
孔10に干渉しない径小な逃し部16とが、ピン14の
軸心方向所定間隔を有して軸心方向中途部に夫々設けら
れている。
(図面では向って右手に結合部15、左手に逃し部16
が列設されている。
)上記結合部15が連結孔10に臨むようピン14を位
置決めしたとき、上記リング溝12に対応する位置を基
点として、ピン14の軸心方向に沿って左側に行くに従
って拡開する滑らかな傾斜面を有するテーパー状のリン
グ溝17が、ビン14外周に周設されている。
更にピン14はテーパー溝17の径大部から結合部15
の間、結合部15と略同径のストレート部に成形されて
いる。
ピン14の右側先端は大きな面取りがされてテーパー面
18を有する。
左側先端部近傍の外周には周溝19が設けられ、該溝1
9に上記スナップリング13と同寸法のスナップリング
13′が嵌入されている。
該周溝19は、逃し部16が連結孔10に対応するよう
、ピン14を移動位置決めしたとき、ヨーク7のピン孔
11端面とスナップリング13′とが当接する位置に設
けられている。
上記構成のヨーク7の連結孔10にPTO軸4を挿入す
るには、まず第3図に示すようにピン14を右方向に摺
動して逃し部16と連結孔10を対応させる。
そしてPTO軸4のスプラインと連結孔10のスプライ
ン合せを行ない、係止部5がピン孔11に臨むまで挿し
込む。
次に第2図に示す如く、ピンを左方向に移動させ係止部
5と結合部15とを係合させれば、PTO軸4とヨーク
7とは離脱不能となる。
離脱させるには、上記手順。と逆の手順で操作する。
入力軸6に関しても同様である。
上記操作において、第2図の状態では、リング溝12に
嵌入されたスナップリング13が、ピン14のテーパー
溝17の径小部を抱持し、かつアビ−バー溝17右端の
側壁に当接しているので、ピン14の左方向移動は完全
に拘束され、右方向移動は、スナップリング13を拡開
しなければ行なうことができない。
従って少々の右方向の押動力では移動することはなく、
通常使用状態では自然にピン14が移動することなく、
ヨーク7と目り軸4の離脱防止のロック機能を充分発揮
する。
この場合、テーパー溝17を設けずストレートな外周で
あっても、スナップリング13の抱持力で十分所定位置
を保持可能とするが、テーパー溝17によりさらに強力
に移動を規制しているのである。
第2図から第3図の状態にピン14を移動させる場合、
ピン14を右方向に強く押動すると、テーパー溝17に
より軸心方向の押動力は、径方向のリング拡開力に分解
され、ピン14はリング13を拡開しながら移動する。
そしてテーパー溝17を過ぎればリング13はストレー
ト部を抱持するので、ピン14の移動は摩擦抵抗に勝る
だけの一定の押動力で移動可能となる。
従って、従来のようにバネを用いたものに比べて、押圧
力が移動に比例して増すことはなく、極めて円滑に移動
可能である。
しかして、第3図の状態では、周溝19に嵌入されたス
ナップリング13′とヨーク7端面とが当接しピン14
の右方向移動は拘束され、かつ左方向移動はリング溝1
2に嵌入されたスナップリング13の抱持力によって拘
束され、逃し部16と連結孔10の対応位置を保持可能
としてpl、る。
従ってヨーク7とPTO軸4との連結作業において、従
来のようにピン14を常時手で押圧保持しておく必要が
なく、極めて容易に作業を行なうことができる。
またスナップリング13を使用したことにより、例えば
ナイロンリング等をピン孔11内面とビン14外周間に
介装させ、その摩擦力で移動を拘束したものに比べ、抱
持力が強く所定位置での位置決めを強固なものにしてい
ると共に、耐久性、耐摩耗性等に優れている。
第4図及び第5図に示すものは、本考案の第2実施例で
ある。
この場合、テーパー溝17をピン孔11内周に周設し、
リング溝12をピン14の外周に周設して、該リング溝
12に、拡開方向に付勢されたスナップリング13が嵌
入されている。
その他の構成及び作用は、上記第1実施例のリング溝1
2とテーパー溝17とを逆に設けたことによる変更であ
り、上記第1実施例と略同様である。
第6図に示すものは、本考案の第3実施例であり、ビン
14外周に断面路■字形のテーパー溝17を複数個連設
したものである。
これによると、テーパー溝17の各底部で位置決めが確
実に行なえるので、軸心方向の位置決め個所が多数ある
場合に有利である。
この場合、ピン孔11にテーパー溝17を設けてもよい
本考案によれば、所定位置でピン14を保持可能とし、
従来のようにバネでピンを軸心方向に付勢しているもの
に比べて、連結作業のときピン14の位置決めのため常
時押圧しておく必要がなく極めて作業を容易にするとと
もに安全である。
さらにテーパー溝17を設けることによりピン14の移
動の拘束力を強め、またスナップリング13を用いるこ
とにより耐久性等を増す等、構造簡単に部品点数も少な
く実用に供して多大の効果を発揮するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す側面図、第2図は本考案
の第1実施例を示し第1図■−■断面図、第3図は同■
−■断面図、第4図は本考案の第2実施例を示し、第1
図■−■断面図、第5図は同■−■断面図、第6図は本
考案の第3実施例を示す要部断面図、第7図は従来例を
示す断面図である。 4・・・・・・PTO軸(連結軸)、5・・・・・・係
止部、6・・・・・・入力軸(連結軸)、7・・・・・
・ヨーク(套嵌体)、10・・・・・・連結孔、11・
・・・・ピン孔、12・・・・・・リング溝、13・・
・・・・スナップリング、14・・・・・ピン、17・
・・・・・テーパー溝。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 トラクタ1のPTO軸4と、該トラクタ1に装着される
    作業機2の入力軸6とを連動連結するユニバーサルジヨ
    イント3の端部のヨーク7には、目℃軸4又は入力軸6
    を挿脱自在に挿入する連結孔10に直交し且つその外周
    部に干渉するピン孔11が設けられ、該ピン孔11に摺
    動自在に挿入されるピン14には径大な結合部15と径
    小な逃し部16とが軸方向所定間隔を有して設けられ、
    連結孔10に挿入された円゛O軸4又は入力軸6の外周
    には凹状係止部5が周設され、該係止部5とピン14の
    結合部15とが係合して円゛0軸4又は入力軸6の抜は
    止めが行なわれ、ピン14を軸方向に移動させて逃し部
    16を連結孔10に位置させるとPTO軸4又は入力軸
    6の挿抜が自由となる連結構造において、 前記ピン14の結合部15と円゛O軸4又は入力軸6の
    凹状係止部5との係合状態において、ピン14の外周又
    はピン孔11の内周の内、何れか一方に断面テーパー状
    のリング溝17が、他方に断面U字形のリング溝12が
    夫々対応して設けられ、U字形リング溝12にスナップ
    リング13が遊嵌され、該スナップリング13はテーパ
    ー状リング溝17側に向って拡開又は縮少するよう付勢
    されており、前記テーパー状リング溝17のテーパー面
    は、前記係合状態からピン14の逃し部16が連結孔1
    0に位置するようピン14を軸方向に移動させるときス
    ナップリング13をその付勢力に抗して滑らかに縮少又
    は拡開させるよう滑らかな傾斜面に形成され、かつ、逃
    し部16が連結孔10に完全に臨む手前でこの傾斜は終
    っていることを特徴とするトラクタと作業機のユニバー
    サルジヨイントの連結構造。
JP1980034177U 1980-03-14 1980-03-14 トラクタと作業機のユニバ−サルジヨイントの連結構造 Expired JPS602342Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980034177U JPS602342Y2 (ja) 1980-03-14 1980-03-14 トラクタと作業機のユニバ−サルジヨイントの連結構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980034177U JPS602342Y2 (ja) 1980-03-14 1980-03-14 トラクタと作業機のユニバ−サルジヨイントの連結構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56135525U JPS56135525U (ja) 1981-10-14
JPS602342Y2 true JPS602342Y2 (ja) 1985-01-23

Family

ID=29629812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980034177U Expired JPS602342Y2 (ja) 1980-03-14 1980-03-14 トラクタと作業機のユニバ−サルジヨイントの連結構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS602342Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56135525U (ja) 1981-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0755855Y2 (ja) 回転接手部の連結構造
EP0225554B1 (en) Removable coupling device
US4125179A (en) Synchronizing device having spring pin thrust members
US4645372A (en) Power transmitting coupling
US3796502A (en) Quick latch coupling
CA1114206A (en) Two-speed power take-off
US10480587B2 (en) Self-aligning driveshaft coupler
US7641415B2 (en) Automatic locking ball coupler for power take off
EP0227112B1 (en) Removable coupling device
JPS5934025A (ja) 安全すべりクラツチ
US3992120A (en) Shaft coupling
GB1577804A (en) Coupling
US4900181A (en) Locking device for connecting a driveshaft to a power take-off shaft
JPH04228929A (ja) ギヤーカプラー
US3992119A (en) Shaft coupling
JPS602342Y2 (ja) トラクタと作業機のユニバ−サルジヨイントの連結構造
US4641990A (en) Driveline coupling with safety interlock mechanism latchable in the open position
EP1030993B1 (en) Quick-action coupling
JPS6231206B2 (ja)
JPH0348418Y2 (ja)
JPS5825143Y2 (ja) 変速機の同期噛合装置
JPS6141017A (ja) 駆動軸
JPS626916Y2 (ja)
JPH061467Y2 (ja) 耕耘機における自動デフロック装置
JPH0217728B2 (ja)