JPS60234192A - クロス配管構造 - Google Patents

クロス配管構造

Info

Publication number
JPS60234192A
JPS60234192A JP9163084A JP9163084A JPS60234192A JP S60234192 A JPS60234192 A JP S60234192A JP 9163084 A JP9163084 A JP 9163084A JP 9163084 A JP9163084 A JP 9163084A JP S60234192 A JPS60234192 A JP S60234192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
cross
flow
branch pipe
main pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9163084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0582517B2 (ja
Inventor
有馬 高久
進 二宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP9163084A priority Critical patent/JPS60234192A/ja
Priority to US06/709,207 priority patent/US4708372A/en
Publication of JPS60234192A publication Critical patent/JPS60234192A/ja
Publication of JPH0582517B2 publication Critical patent/JPH0582517B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明は、例えば沸騰水型原子炉の再循環系に介装さ
れているヘッダのようなりロス配管構造に関する。
[発明の技術的背景1 流体の流れを三方向に分流さゼるこの種のりr]ス配管
は例えば、沸騰水型原子炉の冷j、11材再循環系に適
用される。一般に、沸11i4水型原子炉は第10図に
示すように原子炉圧力容器1を右し、この原子炉圧ノJ
容器1内には多数の燃料集合(A等を組み合せて構成さ
れる炉心2が形成されている。この炉心2の上方には気
水分離器3が配設されており、この気水分離器3ににり
分離された蒸気は蒸気乾燥器4を経て管路5により図示
しく7い蒸気タービンに供給されるようになっている。
蒸気り−ビンを駆動し、仕事をした蒸気は凝縮して復水
と4jす、この復水は図示しaい給水加熱器を経て管路
6から再び原子炉圧力容器1内に給水されるように77
っている。
一方、原子炉圧ツノ容器1内には炉心2を囲繞するよう
に複数個、例えば10個のジェットポンプ7が配設され
ており、このジェットポンプ7のポンプ作用により、原
子炉圧力容器1内の炉水(冷J、I′l祠)を強制循環
させるj:うになっている。このため、原子炉圧力容器
1外には、この圧力容器1内の冷却材をジェットポンプ
7に供給するための一対の再循環系8が配設されている
。各再循環系8には再循環ポンプ9が介装され、この再
循環ポンプ9の下流側には炉水を各ジェットポンプ7に
分配させるヘッダ107]<設けられている。しかして
、再循環ポンプ9で胃圧された炉水はヘッダ10にて分
流され各ライザー管を経てジ■ツ1ヘボンブ7に送り込
まれるJ:うになっている。
炉水を分流させるヘッダ10は、第11図および第12
図に示すように主配管としての円筒形の上流側直管11
を有し、この直管110軸方向同一位置には、上流側直
管11より小径の口径からなる一対の第1および第2分
岐管12△、12Bが接続され、上記直管11内にクロ
ス部13が形成される。そして、両分枝管12A、12
Bの直管11に対する接続位置は、一方の分岐管12Δ
の軸線が使方の分岐管12Bの軸線と鈍角に交差するよ
うに直管11のほぼ直(¥方向に対向している。具体的
には第12図に詳示するように、両分枝管12A、12
Bの軸線り、LBは直管11の直径1if2 l−に対
し同方向に角度αだI′lIずれるように接続されてい
る。
また、主配管としての上流側直管11は上下方向に延び
て下端が入口部14とされ、炉水は下方から上方に流れ
るようになっており、この直管11にお【プる分岐管1
2A、12Bの接続部位により下流側の出口部はレデコ
ーサ15ににり口径が縮減され、下流側直管(中央分岐
管)16が接続されている。
[背景技術の問題点] 前述したヘッダ10のようなりロス配管構造においては
、再循環ポンプ9からの吐出流を中央おJ:び左右の分
岐管12A、12B、16に分流ざ1iているが、中央
分岐管への流れは、そのレデコー→ノ゛15の上流側に
上流側直管11と同一径の直管部13aを右するため、
この直管部13aでは流れが減速されようどして流速の
不連続が生じ、炉水の流れに乱れが発生する。一方、左
右の分岐管12△、12Bへの分配流は、クロス部13
にお【プる流れが安定し、乱れがない場合にはそのまJ
“左右の分岐管12△、12Bへスムーズに流れ込むが
、前記直管部13aにおける流れの乱れにより炉水主流
の流れが乱され、分岐流は旋回流となって左右の分岐管
12A、12Bに流れ込むことになる。すなわち、第1
3図(A)、(B)、(C)に示すJ:うに、上流側直
管16の入口部およびクロス部13における冷却材(炉
水)の偏流aによりクロス部13から各分岐管12A、
12Bにかけて冷731月の旋回流すが生ずる。また、
この旋回流は、クロス部13における冷却材の流れの変
化 5− によりなくなる場合がある。すなわち、第13図(D)
に示すように左右の分岐管12A、12Bの直下位置に
お【プる偏流が変化すると、旋回流がなくなることがあ
る。
したがって、このJ:うなりロス配管構造においては、
旋回流の有無が不規則に繰返されるので各分岐管内にお
ける冷却材の流れが大幅に変動し、安定した分岐流量を
得ることができないという問題があった。
また、旋回流が発生するとクロス部における左右への分
岐流の流れの抵抗が増大し、大ぎなU音発生の原因とな
ったり、流れの脈動が大きくなる。
その結果、このクロス配管を沸騰水型原子炉の再循環系
に適用した場合、再循環ポンプ速度が一定であっても、
旋回流の生成および消滅による管路抵抗の変化により、
再循環流量が変化したり、また、旋回流による再循環流
量に脈動が生じ、ひいては原子炉81力の変化あるいは
微小変動に継がる原因になっていた。
[発明の目的]  6− この発明(,1上)ホした事情を考慮してなされたもの
で、分岐管内にお【ノる旋回流の有無による流れの変動
をなくして、安定した分岐流量をスムーズに得ることが
できるり[1ス配管構造を提供することを目的とする1
、 この発明の伯の目的は、沸騰水型原子炉の再循環系に適
用した場合には、再循環流量を常時安定ざU、脈動のな
い安定した分岐流をスムーズに得ることができるように
したクロス配管構造を提供することにある。。
[発明の概要] 上述した目的を達成するために、この発明は、流体を流
づ主配管ど、この主配管の下流側に接続され、主配管よ
り小口径の中央分岐管ど、上記両管の接続部から主配管
の軸線にほぼ直角方向に延び、かつ主配管J:り小口径
の複数の分岐管とを有し、前記両管および各分岐管の接
続部を十字形のクロス部に形成するとともに、上記クロ
ス部内面を主配管の内半径で球面加工して成形し、成形
された球面の中心は、前記主配管の軸線が前記分岐管の
内周面の延長上と交差する交差点のうち1.上流側交差
点近傍に設定されたものである。
[発明の実施例] 以下、この発明の好ましい実施例について添付図面を参
照して説明する。
なお、この実施例を説明するに際し、前述した従来のも
のと同じ構成については、同一符号を伺し、その説明を
省略する。
第1図および第2図はこの発明の第一実施例を示すもの
であり、クロス配管M造の一例として沸騰水型原子炉の
再循環系に適用されるヘッダを示す。このヘッダ20は
流体としての炉水を流す主配管21としての上流側直管
に中央分岐管22としての下流側直管が共通軸線を有す
るように一体接続される。中央分岐管22は主配管21
より小口径の流路断面積を有する一方、上記接続部から
左右に一対の第1および第2分岐管12A、12Bが主
配管21の軸線にほぼ直角方向に延びるにうに一体接続
され、十字状のクロス部23が形成される。第1おJ:
び第2分岐管12A、12Bも主配管21より小口径の
流路断面積を有するとともに、第1分岐管12△と第2
分岐管12Bは主配管21のほぼ直径方向に対向してい
る。具体的には第1分岐管12△と第2分岐管12Bの
軸線り、LRが鈍角に交差し、主配管21の直径線へ に対し、第4図に示すように同方向に角度αをなしてい
る。
一方、主配管21に小口径の中央分岐@22を@造等に
より一体に結合されるため、主配管21の端部はクロス
部23の途中で絞られ、クロス部23内面は球面加工に
より成形される。成形される球面は主配管21の内半径
を半径Rとして球面成形させたもので、その球面中心O
は第2図に示すJ:うに、主配管21の軸線C[と左右
の第1および第2分岐管12A、12Bの延長された内
周面とが交差する2つの交差点のうち、上流側交差点近
傍に設定される。
具体的には、クロス部23の球面中心0は第5図に示す
ように、主配管21と左右の分岐管12A、12Bとの
各軸acL1L^、(1−B)の交点= 9− Pをめ、この交点Pを中心として分岐管12A。
(12B)の内径と等しい円Cを描き、この円Cと中央
分岐管22の延長された内周面との交点Sをめ、この交
点Sを中心にして主配管21の半径Rに等しい円弧Tを
描き、この円弧Tが主配管21の軸線CLと交わる点を
Oとする。そして、この交点Oをクロス部23の球面中
心に設定することが望ましい。
クロス部23の内面を球面加工することにより、加工が
容易であり、製作上の仕上げ精度を確保することができ
るとともに、主配管21がらの流路断面積を緩やかに絞
って、中央分岐管22の流入側を接続する。これにより
、中央分岐管22の口径が主配管21の口径より小さく
ても、中央分岐管22を主配管21にスムーズにかつ円
滑に一体接続することができ、しかもクロス部23の絞
りは半球面で緩やかに絞られるので、クロス部23の肉
厚を主配管21から中央分岐管22にかけて緩やかにか
つ連続的に変化させ、この部分の流体圧力および熱によ
る応力集中を少なくすることが 10− できる、。
次に、沸IIヲ水型原子炉の再精Iχ7系のヘッダ配管
どして利用したクロス配管構造の分流作用についてれ(
1明する。
主配管21の流入1]25から流入した原子炉圧力容器
内の炉水は主配管21に治って十冒し、クロス部23に
おいて緩ヤ)かに絞られる。]=配管21を十背する炉
水の流れのうち中央部の流れは同り1(線上に配置され
た中央分岐管22にスムーズに案内される。
また、主配管21を1臂する周辺部の流れは、クロス部
23で絽やかに絞られ、左右の第1および第2分岐管1
2Δ、12Bど主配管21との結合部に形成される万イ
ド稜線お、J、びクロス部球面の土手部27に案内され
て左右に分流され、第1it> 、J−び第2分岐管1
2△、12Bにスムーズに案内される9、その際、主配
管211.s lらの流れは中央分岐管22および左右
の各分岐管12Δ、12Bに予め定めら4″lた流吊に
分配されるように各口径が設定されており、各分岐管1
2Δ、12B、211− 2への分岐流は、主配管21 ht rら不連続流とな
ることなく、連続的に流れ込むことができる1、シたが
って、各分岐管12Δ、12B、22に旋回流(渦流)
を生じさせることなく、常に乱れの<Tい安定した分岐
流を得ることができる1、なお、第1および第2分岐管
12Δ、12Bに案内された分岐流は途中で分流されて
各ライザ菅(図示せず)に送られ、均一流となって図示
しく、7いジエツ1〜ポンプに供給される。
第6図おJ:び第7図は従来のクロス配管構造とこの発
明に係るクロス配管構造とを比較した流吊および分岐管
の圧力損失の変動を示す実3111データである。この
実測データにおいて、第5図の分岐管の圧力損失および
第6図の差圧は例えば第1の分岐管12Aと主配管21
との差圧であり、流量は第1の分岐管12A内を流れる
流量である。第5図(Δ)からもわかるように従来のり
1]ス配/Ck構造では分岐管の圧力損失のバラツキに
基いて大ぎな脈動が生じ、この脈動に伴って流量の変化
が生じているが、この発明のクロス配管構造では第 1
2− 5図(F3)に示寸ように分岐管の圧力損失が常時IJ
は一定で、′イと定しだ流量が1qられることがわかる
。また、第6図に示すJ:うに、従来のクロス配管措)
I′1では旋回流(渦流)が生じた場合(ム印)と生じ
/I:い場合(△印)では差圧に変化が生じ、流量が不
安定の要因と2iつているが、この発明のり[1ス配管
構造では○印に示すにうに、差圧APと流吊Qの関係は
リニアな曲線となり、クロス部に旋回流が生じイ1いこ
とがわかった。
次に、この発明の第1変形例について第8図を参照(〕
て説説明する。
この第1変形例に示されたものは、中央分岐管22Aに
テーパ状の絞り部30を設け、中央分岐管22△の流入
口側の口径を左右の第1および第2分岐筈12Δ、12
Bの口径に近づ【づたものである、1この場合にも、各
分岐管12Δ、12R。
22△の口径は主配管21の口径(流路断面積)、j;
り小さく設定される。この場合にも第1図乃至第5図に
示すらのと同等の効果がI′′?られる。
さらに、中央分岐管22Bにテーパ状の絞り部 13− を設【プる代りに、I’l 33いの段部31を形成し
、この段部31に絞り作用を持たせるJ:うにlノでら
よい。
ttお、この発明の実施例のR;)明においては、主配
管と中央分岐管の連接部に左右一対の第1a′3よび第
2分岐管を結合させた例について説明したが、3本以上
の分岐管を連接部に周方向に等間隔をa3いて結合させ
るようにしてもよい。
また、この発明のクロス配管構造は沸騰水型原子炉再循
環系のヘッダに適用した例について示したが、各種化学
プラン1への配管へツタ等のような一般的な配管の分流
部あるいは合流部に適用1j−ることができる。
[発明の効果] 以上に述べたようにこの発明に係るクロス配管構造にお
いては、主配管と中央分岐管および各分岐管との接続部
を十字形のクロス部に形成するとともにクロス部内面を
主配管の内半径で球面加工により成形し、成形された球
面の中心は前記主配管の軸線が前記分岐管の内周面の延
長上と交差す 14− る交差点のうノ5、上流側交差点近傍に設定せしめられ
たから、クロス部に主配管から中央分岐管にかけて途中
になめらかな球面状絞り部が形成される一方、この絞り
部に?!2数の分岐F(が開口して臨んで′いるため、
主配管内を流れる流体流は、絞り部の球面等に案内され
て中央分岐管や各分岐管にスムーズに連続的に流れ、旋
回流を生じさせることが<rい。したがって、分岐流量
が安定し、分岐流1Hの制御を簡単に行イγうことがで
き、またクロス部に旋回流が生ずるのを未然に防止でき
るので流体の圧力11A失も小さく、流体の脈動を小ざ
く押えて、騒音の発イ1:を有効的に防止できる。
J:た、り[]ス部内面を球面加■することににす、1
:配管から中央分岐管にかIづてクロス部の肉厚を<i
めらかにかつ連続的に変化さ1Jることができるととも
に、加工が容易であり、製作十の標準化を図ることがで
き軽汎的である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係るクロス配管構造を示づ 15− 一部破断斜視図、第2図は」コ記クロス配管構造の縦断
面図、第3図は第2図の■−■線に冶う縦r斬面図、第
4図は第3図に示しl〔クロス配管構)告の平面図、第
5図は上記クロス配管構造にaHノる配管クロス部の加
工原理を説明する図、第6図〈△)は従来のクロス配管
構造にお【プる分岐管の圧力損失と流量との関係を示す
測定グラフ、第6図(I3)はこの発明に係るクロス配
管構造におりる分岐?鄭の圧力損失と流量どの関係を示
す測定グラフ、第7図は従来のクロス配管構造とこの発
明にJ:るクロス配管構造どの差圧と流量の関係を比較
し/こ測定グラフ、第8図はこの発明の第1変形例を承
り図、第9図はこの発明の第2変形例を示11図、第1
0図は一般的な沸肱水型原子炉を示η″縦断面図、第1
1図および第12図は従来のクロス配管構造を示す縦断
面図、第13図(A)・〜・(D)は従)1このクロス
配管構造におCづる流体流れ作用を説明覆る図である。 12A、12B・・・分岐管、20・・・クロス酸9′
(・構造、21・・・主配管、22,22Δ、22B・
・・中 16− 央分岐管、23・・・クロス部、26・・・ガイド稜線
、27・・・クロス部球面の土手部。 出願人代理人 波多野 久 −17− 2面の注出(内容に変更なし) 第1図 2 第7図 ミ斤量(Q) 第8図 第9図 第10図 第11図 14 第12図 第13図 (D) 手続補正書(自発) 昭和59年 6月ζ[1 特許庁長官 若 杉 和 ” 殿 1、事件の表示 昭和59年特許願第91630号 2、発明の名称 クロス配管構造 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 (307)株式会社 東芝 図面を別紙の通り補正する(内容に変更なし)。 (1)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、流体を流(主配管と、この主配管の下流側に接続さ
    れ、主配管より小口径の中央分岐管と、上記両管の接続
    部から主配管の軸線にほぼ直角方向に延び、かつ主配管
    より小口径の複数の分岐管とを有し、前記両管おにび各
    分岐管の接続部を十字形のクロス部に形成するとともに
    、上記クロス部内面を主配管の内半径で球面加工して成
    形し、成形された球面の中心は、前記主配管の軸線が前
    記分岐管の内周面の延長上と交差する交差点のうち、上
    流側交差点近傍に設定されたことを特徴とするクロス配
    管’A造。 2、主配管の軸線と分岐管の軸線とが交差でる点を中心
    にして分岐管の内径に等しい円を描き、この円と中央分
    岐管の延長された内周面との交点をめ、この交点を中心
    として主配管の内半径にて円弧を描いて主配管の軸線と
    の交点をめ、この交点をクロス部内面の球面中心に設定
    したff Ff請求の範囲第1項に記載のクロス配管描
    〃〜。
JP9163084A 1984-04-28 1984-05-08 クロス配管構造 Granted JPS60234192A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9163084A JPS60234192A (ja) 1984-05-08 1984-05-08 クロス配管構造
US06/709,207 US4708372A (en) 1984-04-28 1985-03-07 Cross piping construction

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9163084A JPS60234192A (ja) 1984-05-08 1984-05-08 クロス配管構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60234192A true JPS60234192A (ja) 1985-11-20
JPH0582517B2 JPH0582517B2 (ja) 1993-11-19

Family

ID=14031864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9163084A Granted JPS60234192A (ja) 1984-04-28 1984-05-08 クロス配管構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60234192A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60252894A (ja) * 1984-05-30 1985-12-13 石川島播磨重工業株式会社 分流管
JPS60252893A (ja) * 1984-05-30 1985-12-13 石川島播磨重工業株式会社 分流管

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60234191A (ja) * 1984-05-07 1985-11-20 石川島播磨重工業株式会社 管の十字型クロステイ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60234191A (ja) * 1984-05-07 1985-11-20 石川島播磨重工業株式会社 管の十字型クロステイ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60252894A (ja) * 1984-05-30 1985-12-13 石川島播磨重工業株式会社 分流管
JPS60252893A (ja) * 1984-05-30 1985-12-13 石川島播磨重工業株式会社 分流管
JPH0535320B2 (ja) * 1984-05-30 1993-05-26 Ishikawajima Harima Heavy Ind

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0582517B2 (ja) 1993-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6179342B1 (en) Bend conduit having low pressure loss coefficient
US6811698B2 (en) Method and apparatus for treating fluids
JPS60234192A (ja) クロス配管構造
US4708372A (en) Cross piping construction
CN109404349A (zh) 旋流式射流泵
JPS6148697A (ja) クロス配管構造
CN209354442U (zh) 一种射流泵
JPS6152489A (ja) クロス配管構造
JPS61160695A (ja) クロス配管構造
US4993454A (en) Piping branch structure
JPS61274196A (ja) クロス配管構造
JPH07310891A (ja) 固液二相流配管の減肉防止装置
US5353320A (en) Reactor pressure vessel nozzle
JPS6195284A (ja) 沸騰水型原子力プラントの再循環配管
JPS60146195A (ja) 原子力プラントの冷却材再循環配管系
JPS6088206A (ja) 沸騰水型原子力プラントの再循環配管系における流量変動抑制方法および分岐配管の構造
JPH0531751B2 (ja)
US11002386B2 (en) Low erosion fluid conduit with sharp section geometry
JPS60179508A (ja) 原子炉再循環系等の配管構造
JPH03105295A (ja) 十字分岐管
JP2023005108A (ja) 三方継ぎ手
JPS59183187A (ja) 水(液体)管の偏心管継手
JPS5839992A (ja) 原子炉の炉心スプレイ装置
JPS6410799B2 (ja)
JPS60164296A (ja) クロス配管構造

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term