JPS60234063A - ブレ−キ保持弁装置 - Google Patents

ブレ−キ保持弁装置

Info

Publication number
JPS60234063A
JPS60234063A JP8894384A JP8894384A JPS60234063A JP S60234063 A JPS60234063 A JP S60234063A JP 8894384 A JP8894384 A JP 8894384A JP 8894384 A JP8894384 A JP 8894384A JP S60234063 A JPS60234063 A JP S60234063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plunger
valve
sealing area
sealing
outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8894384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0356225B2 (ja
Inventor
Ichiro Ishiwatari
一郎 石渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nabco Ltd
Original Assignee
Nabco Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nabco Ltd filed Critical Nabco Ltd
Priority to JP8894384A priority Critical patent/JPS60234063A/ja
Publication of JPS60234063A publication Critical patent/JPS60234063A/ja
Publication of JPH0356225B2 publication Critical patent/JPH0356225B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
    • B60T11/28Valves specially adapted therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、車両等においてブレーキ液圧の保持のため
に使用されるブレーキ保持弁装置に関するものである。
(従来の技術) この種のブレーキ保持弁装置は、マスクシリンダに連絡
される入口とホイールシリンダに連絡される出口との間
にノーマルオープン弁を備えており、車両等が停止した
とき、この弁を外部からの指令により閉じることによっ
て、ブレーキ液圧を保持することができる。したがって
、これを装着すれば、登板路での発進をサイドブレーキ
の操作をすることなく容易に行なうことができ、またオ
ートマチック車におけるいわゆるクリープ現象を有効に
防止できるなど安全性を向上する上で多くの利点を得る
ことができる。
ここで、前記ノーマルオープン弁を閉じる際の操作力と
して、最も一般的なものはソレノイドによる電磁力であ
り、その化ワイヤあるいはリンク機構等による機械的な
力の場合もある。
(発明が解決しようとする問題点) 前記ノーマルオープン弁の閉弁操作をスムーズに行ない
、また、閉弁のための機構を簡易化あるいは小型化する
には、前記操作力自体をできうるかぎり小さくするのが
良いといえる。
ところが、従来のものでは、ブレーキ液圧を封じ込めた
状態でマスクシリンダ等の圧力源の圧力を開放したとき
、封じ込めた液圧が、封じ込めのための弁を開弁する方
向に作用力を作用させているため、その作用力の分だけ
前記操作力を大きくしなければならない。
この発明は、封じ込めた液圧の影響をなくし、閉弁に要
する操作力を小さくすることを目的とするものである。
(問題点を解決するための手段) この発明によるブレーキ保持弁装置では、弁孔を形成し
た本体と、前記弁孔に第1の位置と第2の位置との間で
移動可能に配設され外部から操作可能なプランジャと、
前記弁孔の一端側に形成されマスクシリンダに連絡され
る入口と、前記弁孔の他端側に形成されホイールシリン
ダに連絡される出口と、該出口と前記入口との間に配置
され前記プランジャが第1の位置にあるとき前記入口、
出口間の連通を許容し、第2の位置にあるとき当該プラ
ンジャの外周部分を密封して前記入口、出口間の連通を
遮断する密封部材とを備え、前記プランジャを、前記弁
孔の一端側および他端側で前記本体に密嵌させ、これら
各密嵌部の密封面積と、前記密封部材による密封面積と
を実質的に等しくしている。
(作用) 前記プランジャに対するブレーキ液圧の影響をなくすた
めには、前記プランジャが前記第1および第2のいずれ
の位置にあっても、ブレーキ液圧によって生じる軸線方
向の力を左右実質的に等しくすることが必要である。
その点、この発明では、ブレーキ液圧の保持、開放に直
接関与する密封部材による密封面積と、その密封部材に
対しプランジャの軸線方向前および後に位置する各密嵌
部の密封面積とを実質的に等しくしているので、そうし
た条件を確実に充足させることができる。
(実施例) 実施例は2系統のブレーキシステムに用いられるブレー
キ保持弁装置であり、添付図面はその全体構成を示す側
断面図である。なお、説明の便宜上、図の左側を前方、
右側を後方とする。
ブレーキ保持弁装置1は、閉弁のための操作力を与える
ソレノイド機構の部分2と、ノーマルオープン弁を含む
弁機構の部分3とから成る。画部分2,3は互いに分離
され別個に組立て可能な構造となっているので、装置1
の組立ておよび保守などに際して有利である。
ソレノイド機構の部分2はコツプ状のカバー4によって
外側が被われているが、カバー4の内部には、ソレノイ
ド(図示せず)のほか、ソレノイドによる電磁力によっ
て前後方向に移動可能な可動部材5が設けられている。
可動部材5の前部6はカバー4の前端面よりもより前方
に突出しており、その前部6の端面に後述するプランジ
ャ26の前端が当たっている。
一方、こうしたソレノイド機構の部分2の前側に位置す
る弁機構の部分3には、弁孔7を形成した本体8がある
。弁孔7は本体8を前端から後端まで貫いており、中途
に位置する中径孔9と、その前後に対称的に設けられた
大径孔10,210とから成る。2つある大径孔10,
210の内部に実際の弁部分が配置される。そこで、こ
れらの各大径孔10,210に対応し、本体8の上端側
に入口11,211、また本体8の下端側に出口12.
212がそれぞれ形成されている。入口11から大径孔
10を通り出口12に至る流路が一方の系統の配管系の
一部を構成し、また同様に、入口211から大径孔21
0を通り出口212に至る流路が他方の系統のそれを構
成することになる。したがって、各入口11,211は
それぞれマスクシリンダに連絡され、また各出口12,
212はそれぞれホイールシリンダに連絡される。
なお、各大径孔10,210の内部に配置される各構成
要素はほとんど共通しているので、一方の系統における
構成要素に対し、他方の系統において対応する部分には
、200をプラスした符号を付し、その説明を簡略にす
る。
前側に位置する一方の系統の大径孔10には、孔の奥(
後方)から順に、前部の大径部分13に内外を通じる小
径通路14がある筒形のインサート部材15、断面り字
形状で変形可能なリップ部分16を外周に有する密封部
材17、前部にフランジ18を有し後部外周に複数の通
孔19を有するプラスチック材料製の支持リング20、
外周に0リング21がセットされたキャップ状のインサ
ート部材22がそれぞれ挿入され、前側の開口部に位置
するキャップ状のインサート部材22は止め軸23によ
って抜は止めされている。一方、後側に位置する他方の
系統の大径孔210には、孔の奥(前方)から順に、符
号20のものと同様の支持リング220、符号17のも
のと同様の密封部材217、インサート部材24がそれ
ぞれ挿入され、インサート部材24は止め軸230によ
って抜は止めされている。インサート部材24は、後部
にある比較的小径な孔25によって前後貫通してはいる
が、それ自体は前記2つあるインサート部材15.22
を合わせた構成であり、前部に小径通路214.後部外
周にOリング221がそれぞれ設けられている。
さて、弁孔7内のプランジャ26は、中途の中径孔9の
部分ならびに前後に位置するインサート部材22および
24によって支持されつつ前後方向に移動可能である。
この場合、各支持部に○リング27,28.29が配置
されているが、これら各Oリング27,28.29によ
る密封面積はすべて等しくなされている。プランジャ2
6は前側の大径孔10の開口部近くから後側の大径孔2
10の開口部近くまで達しており、インサート部材24
の孔25を貫いた比較的小径な前端部30が前記可動部
材5の前部6に当たっている。
ブレーキ液圧の影響による力を除いて考えると、プラン
ジャ26に作用する力には、可動部材5からの操作力の
ほか、前側のスプリング31による付勢力がある。スプ
リング31はプランジャ26の前部に設けた凹部32内
にセットされており。
その後端が凹部32の底に当たっているのに対し、前端
はキャップ状のインサート部材22の内面に当たってい
る。
ここで、プランジャ26には、前後に2つの減径部33
.34がある。各減径部33,34は密封部材17,2
17の設置箇所に対応した所にある。プランジャ26の
他の部分の外径が密封部材17.217の内径よりも大
きいのに対し、減径部33.34の外径は当該内径より
も小さく設定されている。これは、プランジャ26のこ
れら各減径部33.34の部分に密封部材17,217
の内径部35,235および減径部33.34の後側の
段差部36,236のうち、一方を弁体、他方を座とし
た弁を構成するからである。これらの各弁が前述したノ
ーマルオープン弁に相当するが、ここで重要なことは、
各弁の閉弁時の密封面積が前記各0リング27,28,
29による密封面積と実質的に等しく設定されているこ
とである。
閉弁時の密封面積は段差部36,236と密封部材17
,217との密接箇所によって決まることは勿論である
が、その密接箇所は必然的に各段差部36,236の外
周のコーナ部になるので、目的とする密封面積を得るの
は容易である。なお、小径通路14,214を設けたイ
ンサート部材15.24の外周部分の一部をテーパ状に
なし、そこにテーパ状の間隙37,237を形成してい
る。これら各間隙37,237は補給のための液通路と
なるものであり、それに隣り合う密封部材17.217
のリップ部分16,216は本体8の内壁と相俟って、
入口11,211から出口12.212へと向かう液移
動を許容する逆止弁を構成することになる。また、本体
8の前端部に着脱可能に取り付けられたゴムカバー38
は、水やごみ等の浸入防止のためのものである。
次に、以上述べたブレーキ保持弁装置1の作動について
説明する。
ソレノイド機構の部分2に何ら外部から指令が入ってい
ないとき、ソレノイドは電磁力を発生しておらず、した
がって、可動部材5はプランジャ26に対して操作力を
与えていない。そのため、プランジャ26はスプリング
31の付勢力によって図示のような状態にある。したが
って、マスクシリンダからホイールシリンダへ、あるい
はその逆の液移動は自由に行なわれる状態にある。そし
てこの場合、減速のためのブレーキ作動を行なったとし
ても、ブレーキ液圧によるプランジャ26への力は各系
統ともに前後方向互いに相殺されることになるので、プ
ランジャ26に対して無理な力が加わることはない。こ
の点は、プランジャ26の外周の0リング27,28,
29による各密封面積が等しくなされているからである
こうした状態で、車両等が登板路で走行中、坂の途中で
停止のためブレーキをかけたとする。すると、各系統と
もにマスクシリンダからの圧液は、入口11,211か
ら主として小径通路14,214を通って出口12.2
12へと流れ、そこからホイールシリンダへと供給され
る。ホイールシリンダへ供給される圧液によりブレーキ
がかかり、車両等が充分に減速されると、外部の制御装
置から信号が発せられ、ソレノイドへの通電が行なわれ
る。このため、可動部材5に電磁力が作用し、可動部材
5はスプリング31の力に抗してプランジャ26を前方
へ移動する。この移動は、プランジャ26の前端がキャ
ップ状のインサート部材22の内端面に当たるまで行な
われる。こうした移動に伴ない、各密封部材17,21
7の内径部35.235がプランジャ26の段差部36
,236に幽接し、小径通路14,214を通しての入
口11,211、出口12,212間の連通を遮断する
。これにより、ホイールシリンダ側へ供給される圧液は
封じ込められ、その圧液に応じた制動力が保持される。
既に述べたとおり、各密封部材17,217による密封
面積がプランジャ26の外周の各Oリング27,28.
29のそれと実質的に等しくなされているので、ここで
もプランジャ26に対するブレーキ液圧による力は両系
統ともに前後方向互いに相殺される。そこで、前記ソレ
ノイドによる電磁力は、スプリング31の付勢力および
プランジャ26の摺動抵抗に打ち勝つ大きさをもってい
れば足りる。また、−回のブレーキ操作によって充分な
制動力が得られないこともあるが、その場合、いわゆる
二度踏みをなすことによって適切な制動力を確保するこ
とができる。これは、液補給路37,237が確保され
ているからである。
その後、運転手が発進のため、必要な操作(ギヤチェン
ジ、アクセルの踏込み、クラッチペダルの戻し)を順次
行ない、たとえばクラッチがいわゆる半クラツチ状態に
なることに応じてソレノイドへの通電を止めると、スプ
リング31の力によってプランジャ26は図示のような
元の状態に復帰する。すると、ホイールシリンダ側に封
じ込められていた圧液は、主として小径通路14,21
4の絞り効果によりマスクシリンダ側へ徐々に移動し、
したがって、保持されていたブレーキ液圧がそれに対応
して減少する。これにより、ブレーキ液圧が徐々に減少
することと、半クラツチ状態により徐々に駆動力が伝達
されることとによって、車両等は登板路でサイドブレー
キ操作を行なうことなく確実に発進することができる。
(効果) この発明によるブレーキ保持弁装置1においては、プラ
ンジャ26の各支持部における密封面積と、弁の開閉を
行なう密封部材17,217による密封面積とを実質的
に等しくしているので、プランジャ26に対するブレー
キ液圧の影響を、弁の開閉状態にかかわらず全くなくす
ことができる。
それにより、ノーマルオープン弁の閉弁に要する操作力
を小さくすることができ、したがって操作力を得るため
の機構を簡易化あるいは小型化することができる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例の全体構成を示す側断面図で
ある。 1・・・ブレーキ保持弁装置、7・・・弁孔、8・・・
本体、11,211・・・入口、12.212・・・出
口、17,217・・・密封部材、26・・・プランジ
ャ、27,28,29・・・Oリング(密嵌部)。 代理人 弁理士 保 科 敏 夫

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、弁孔を形成した本体と、前記弁孔に第1の位置と第
    2の位置との間で移動可能に配設され外部から操作可能
    なプランジャと、前記弁孔の一端側に形成されマスクシ
    リンダに連絡される入口と、前記弁孔の他端側に形成さ
    れホイールシリンダに連絡される出口と、該出口と前記
    入口との間に配置され前記プランジャが第1の位置にあ
    るとき前記入口、出口間の連通を許容し、第2の位置に
    あるとき当該プランジャの外周部分を密封して前記入口
    、出口間の連通を遮断する密封部材とを備え、前記プラ
    ンジャを、前記弁孔の一端側および他端側で前記本体に
    密嵌させ、これら各密嵌部の密封面積と、前記密封部材
    による密封面積とを実質的に等しくしたブレーキ保持弁
    装置。
JP8894384A 1984-05-02 1984-05-02 ブレ−キ保持弁装置 Granted JPS60234063A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8894384A JPS60234063A (ja) 1984-05-02 1984-05-02 ブレ−キ保持弁装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8894384A JPS60234063A (ja) 1984-05-02 1984-05-02 ブレ−キ保持弁装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60234063A true JPS60234063A (ja) 1985-11-20
JPH0356225B2 JPH0356225B2 (ja) 1991-08-27

Family

ID=13956959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8894384A Granted JPS60234063A (ja) 1984-05-02 1984-05-02 ブレ−キ保持弁装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60234063A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6137572A (ja) * 1984-07-31 1986-02-22 Konan Denki Kk 自動車のブレ−キロツク装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59167761U (ja) * 1983-04-27 1984-11-09 三菱自動車工業株式会社 ブレ−キ液圧保持バルブ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59167761U (ja) * 1983-04-27 1984-11-09 三菱自動車工業株式会社 ブレ−キ液圧保持バルブ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6137572A (ja) * 1984-07-31 1986-02-22 Konan Denki Kk 自動車のブレ−キロツク装置
JPH0319819B2 (ja) * 1984-07-31 1991-03-18 Konan Electric Co

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0356225B2 (ja) 1991-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030098611A1 (en) Operating unit for an electrohydraulic braking system
US4505114A (en) Power booster
US4223953A (en) Anti-compounding brake system and valve for hydraulic cam brake actuators
JP2002509839A (ja) 電磁バルブ
US4072011A (en) Hydraulic brake booster
US4800799A (en) Vacuum type brake booster
US6729132B2 (en) Remotely and directly pedal operated hydraulic compact booster for bi-directional braking
US2800770A (en) Servo braking apparatus
US3951043A (en) Brake booster for motor vehicle fluid power circuit
GB2078325A (en) Control valve assemblies for dual hydraulic braking systems
US6564553B2 (en) Braking pressure intensifying master cylinder
US3462200A (en) Fluid pressure proportioning means
JPS60234063A (ja) ブレ−キ保持弁装置
US4408805A (en) Control valve assemblies for hydraulic braking systems
US5584538A (en) Brake system with automatic braking mechanism
US6206487B1 (en) Brake pressure control device
US3851473A (en) Brake application control devices
GB2051989A (en) Control valve for dual-circuit vehicle brake systems
JPS6255251A (ja) 自動車用油圧ブレ−キシステム
US2596779A (en) Electric control for brake mechanisms
PL168214B1 (pl) Pneumatyczne urzadzenie wspomagajace, zwlaszcza do hamulców pojazdówmechanicznych PL PL PL PL
US20020014379A1 (en) Brake apparatus
US3572846A (en) Control valve
US4354716A (en) Hydraulic brake-actuating device
US6217132B1 (en) Hydraulic control unit having a master cylinder and anti-lock braking valves integrally mounted therein