JPS60233965A - ノイズ混入防止回路 - Google Patents

ノイズ混入防止回路

Info

Publication number
JPS60233965A
JPS60233965A JP9044384A JP9044384A JPS60233965A JP S60233965 A JPS60233965 A JP S60233965A JP 9044384 A JP9044384 A JP 9044384A JP 9044384 A JP9044384 A JP 9044384A JP S60233965 A JPS60233965 A JP S60233965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noise
circuit
central controller
control data
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9044384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0548651B2 (ja
Inventor
Koji Akiyama
秋山 好司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaesu Musen Co Ltd
Original Assignee
Yaesu Musen Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaesu Musen Co Ltd filed Critical Yaesu Musen Co Ltd
Priority to JP9044384A priority Critical patent/JPS60233965A/ja
Publication of JPS60233965A publication Critical patent/JPS60233965A/ja
Publication of JPH0548651B2 publication Critical patent/JPH0548651B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/10Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は中央制御装置(以下にはCPUと略記する)
よシフニーズロックドループ(以下にはPLLと略記す
る)発振器に制御データを転送するパスラインを通して
、CPU内部で発生するノイズがPLL発振器に混入し
て、発振出力のC/N =(低下するのを防止するのを
目的とする。
最近の通信機の局部発振器にはPLL発振器を用いるこ
とが多く、またPLL発振器の周波数設定のための制御
データはCPUによシ与えられる構成が極めて多いもの
である。このCPUは多機能性であって、PLL発振器
の制御データ以外にも幾多のプログラムを遂行するため
に間断なく動作を継続しておシ、これに伴うパルス波の
漏洩成分が該CPUとPLL発振器とを結ぶパスライン
を通してPLL回路に混入し、これが発振出力中のノイ
ズとなっていわゆるC/Nを低下させる現象があシ、こ
れを防止する手段としてCPUとPLL回路を結ぶパス
ラインにノイズ成分をカットするに十分なロー・9ス形
のノイズフィルタをそう入することが行なわれている。
このノイズフィルタは通常第1図に示すように、囚)入
力側に直列の抵抗R−iたは(B)インダクタンスLと
、出力側に並列のコンデンサCとよ構成るL形うダー構
成のローフ4スフイルタであって、その−カットオフ周
波数が低いほど、あるいはLXCあるいはLXCで表わ
される時定数が大きいほど、ノイズの除去効果が大であ
る。ただし、その反面でパスラインのデータ伝達速度が
低下するという副作用を伴うので設計上の制約があシ、
使用目的に応じて定数を加減する必要があった・本発明
は特許請求の範囲第1項に記載し、第2図に基本回路を
示すように、CPU、1よfi PLI、発振器2に制
御データを転送するパスライン11・12・13・14
にローパス形のノイズフイ・ルタ3A・3B・3C・3
Dを設け、CPUIの指令制御電圧15によシ、制御デ
ータの転送時には該フィルタ3A・3B3C・3Dの時
定数を短小化する゛ことを特徴とするノイズ混入防止回
路であって、CPHの出力ポートP1・P2・Ps・P
4 よシバスライン11・12・13・14とノイズフ
ィルタ3A・3B・3C・3Dを通ってPLL発振器2
に制御データを転送するのは周波数設定時のみであって
、その他の運用時にはデータは送出されないから、ノイ
ズフィルタの時定数がどのように大きくても支障は無い
ものである。
前記の時定数を変化するノイズフィルタとしては特許請
求の範囲第2項に開示されておシ、第3図に例示するよ
うに、ローフぐス形ノイズフィルタ3A・3B・3C・
3DはRCまたはLCのL形うダー構成であシ、そのC
素子C1・C2・C3・C4はトランジスタQ*Qz・
C3・C4のコレクタC・エミッタE間内部抵抗を通し
て回路′f:構成すると共に、該トランジスタのペース
B K cptrの指令制御電W15′f:加える構成
である特許請求の範囲第1項記載のノイズ混入防止回路
であって、ノイズフィルタ3Aについて説明すれば、L
形うダー栴成のローパスフィルタの入力側直列抵抗R1
と出力側の並列コンデンサC!のうちC素子に直列にト
ランジスタQ1のコレクタC・エミッタE間内部抵抗を
通して回路を構成し、そのペースBには、’PI・P2
・Ps・P4ポートに制御データが送出される期間にの
みCPUの化カポ−)Psに出力する指令制御電圧15
を加えて、Qlのc−E間導通をカットオフする。これ
によnclの容量分はほとんど0に近くなるため、時定
数R1xcl も極めて小さくなる。従ってノイズ防止
効果を上げるため忙ノイズフィルタ3Aの時定数を十分
に大きく取っても、データ転送時の時定数が小さくて伝
達速度が低下しないという本特許の目的の達成に適尚で
あるO 特許請求の範囲第3項および第4図に例示したのは、前
記ローパス形ノイズフィルタ3A・3B・3C・3Dは
RCのL形うダー構成のR素子に電界効果トランジスタ
(以下にはFITと略記する)のドレインD・ソースS
間内部抵抗を用い、そのグー トG K CPUの指令
制御電圧15を加える構成である、特許請求の範囲第1
項記載のノイズ混入防止回路であって、ノイズフィルタ
3A’について説明スれば、L形うダー構成のローパス
フィルタの入力側直列抵抗R、K’FET F 1のD
−8間内部抵抗を用い、そのGに、P!・P2・Ps・
P4 デートに制御データが送出される期間にのみCP
Uの化カポ−)P5に出力する指令制御電圧15を加え
て、F!のD−8間内部抵抗を減少し、ノイズフィルタ
3A’の時定数を小さくして制御データの伝達速度を低
下させない効果がある。これを構成するFETのD−8
間内部抵抗とダート電位との関係を示す例として、ジャ
ンクション形FETの特性例を第5図に示す。これによ
シ数デルトのゲート電位変化により、D−8間抵抗は3
桁以上の変化が得られることが明らがである。
【図面の簡単な説明】
第1図はノイズフィルタを構成するロー・ぞスフィルタ
回路、第2図は本発明の基本構成図、第3図は本発明く
適用するノイズフィルタ回路例、第4図は本発明に適用
する他のノイズフィルタ回路例、第5図はFETのf−
)電位に対するD−8間抵抗、値の図表である。 1・・・CPU、2・・・PLL発振回路、3A・3B
・3C・3D・3A’・3B’・3C’・3D’・・・
ノイズフィルタ、Ql ・Ql・Q3・Q4・・・トラ
ンジスタ、Fl・F2・F3・F4 ・・・FET 特許出願人 八重洲無線株式会社 第1図 第2図 第 3°図 第4図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 中央制御装置よシフニーズロックドループ発振
    器に制御データを転送するパスラインにローt4ス形の
    ノイズフィルタを設け、中央制御装置の指令制御電圧に
    よシ、制御データの転送時には該フィルタの時定数を短
    小化することを特徴とするノイズ混入防止回路。
  2. (2)前記ローパス形ノイズフィルタはRCまたはLC
    のL形うダー構成であシ、そのC素子はトランジスタの
    コレクタ・エミッタ間内部抵抗を通して回路を構成する
    と共に、該トランジスタのペースに中央制御装置の指令
    制御電圧を加える構成である、特許請求の範囲第1項記
    載のノイズ混入防止回路。
  3. (3) 前記ロー/4’ス形ノイズフイルタはRCOL
    形ラダー構成のR素子に電界効果トランジスタのドレイ
    ン・ソース間内部抵抗管用い、そのf−)に中央制御装
    置の指令制御電圧を加える構成である、特許請求の範囲
    第1項記載のノイズ混入防止回路。
JP9044384A 1984-05-07 1984-05-07 ノイズ混入防止回路 Granted JPS60233965A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9044384A JPS60233965A (ja) 1984-05-07 1984-05-07 ノイズ混入防止回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9044384A JPS60233965A (ja) 1984-05-07 1984-05-07 ノイズ混入防止回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60233965A true JPS60233965A (ja) 1985-11-20
JPH0548651B2 JPH0548651B2 (ja) 1993-07-22

Family

ID=13998759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9044384A Granted JPS60233965A (ja) 1984-05-07 1984-05-07 ノイズ混入防止回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60233965A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0254029A2 (de) * 1986-06-20 1988-01-27 MAN Gutehoffnungshütte Aktiengesellschaft Verfahren zum Filtern eines verrauschten Signals
JPS63136864A (ja) * 1986-11-17 1988-06-09 アメリカン テレフォン アンド テレグラフ カムパニー 音声・データ伝送方法およびその装置
JP2003505943A (ja) * 1999-07-15 2003-02-12 トムソン ライセンシング ソシエテ アノニム テレビジョン受像機においてバス(母線)ノイズをチューナから分離する方法および装置
US7847866B2 (en) 2002-01-11 2010-12-07 Thomson Licensing Method and apparatus for isolating IIC bus noise from a tuner in a television receiver

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5238896U (ja) * 1975-09-12 1977-03-18

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5238896U (ja) * 1975-09-12 1977-03-18

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0254029A2 (de) * 1986-06-20 1988-01-27 MAN Gutehoffnungshütte Aktiengesellschaft Verfahren zum Filtern eines verrauschten Signals
JPS63136864A (ja) * 1986-11-17 1988-06-09 アメリカン テレフォン アンド テレグラフ カムパニー 音声・データ伝送方法およびその装置
JPH0553425B2 (ja) * 1986-11-17 1993-08-10 American Telephone & Telegraph
JP2003505943A (ja) * 1999-07-15 2003-02-12 トムソン ライセンシング ソシエテ アノニム テレビジョン受像機においてバス(母線)ノイズをチューナから分離する方法および装置
JP4695800B2 (ja) * 1999-07-15 2011-06-08 トムソン ライセンシング テレビジョン受像機においてバス(母線)ノイズをチューナから分離する方法および装置
US7847866B2 (en) 2002-01-11 2010-12-07 Thomson Licensing Method and apparatus for isolating IIC bus noise from a tuner in a television receiver
US8525931B2 (en) 2002-01-11 2013-09-03 Thomson Licensing Method and apparatus for isolating IIC bus noise from a tuner in a television receiver

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0548651B2 (ja) 1993-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5008635A (en) Phase-lock-loop lock indicator circuit
EP0523854B1 (en) Voltage controlled oscillator
JP3919247B2 (ja) 高周波数pll回路
JP2000512087A (ja) Cmosマイクロ波多位相電圧制御発振器
US5602512A (en) Comparator of phase between a digital signal and a clock signal, and corresponding phase locked loop
KR100499960B1 (ko) 위상 동기 루프의 챠지 펌프 회로
JPS60233965A (ja) ノイズ混入防止回路
US6529084B1 (en) Interleaved feedforward VCO and PLL
US5185584A (en) Phase locked loop (PLL) circuit having enhanced frequency selection range
KR20040039473A (ko) 듀얼 스티어링된 주파수 합성 장치
US4975662A (en) Voltage controlled oscillator (VCO) circuit with enhanced frequency selection range
EP0452452B1 (en) Loop filter for a frequency synthesizer
EP1821403A1 (en) Phase frequency detector with a novel D flip flop
KR101982434B1 (ko) 커플링을 이용하는 전압 제어 발진 장치 및 이를 포함하는 위상 고정 루프
JPS63136714A (ja) 半導体集積回路
KR0117363Y1 (ko) 주파수 합성기의 록킹시간단축회로
DE10021370B4 (de) Durchführungsladungspumpenschaltung mit niedrigem Frequenztakt
KR200331877Y1 (ko) 위상동기루프회로
DE60027681T2 (de) Oszillator
JPS6054523A (ja) フエ−ズロツクル−プ回路
Cubiotti et al. A new approach to the existence of zeros for nonlinear operators
US3045191A (en) Transistor phase shift oscillators
JP2546478B2 (ja) マイクロ波発振器
Enpuku et al. Resonant characteristics of high T/sub c/DC SQUID caused by large dielectric constant of SrTiO/sub 3
JP3080999B2 (ja) 化合物半導体集積回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees