JPS60233727A - 表示入力装置 - Google Patents

表示入力装置

Info

Publication number
JPS60233727A
JPS60233727A JP59090670A JP9067084A JPS60233727A JP S60233727 A JPS60233727 A JP S60233727A JP 59090670 A JP59090670 A JP 59090670A JP 9067084 A JP9067084 A JP 9067084A JP S60233727 A JPS60233727 A JP S60233727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
liquid crystal
light
display
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59090670A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Arakawa
和広 荒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59090670A priority Critical patent/JPS60233727A/ja
Publication of JPS60233727A publication Critical patent/JPS60233727A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、電子機器において、液晶表示器を用いた無接
点コネクタの表示入力装置に関する。
〔従来技術〕
従来、表示器や操作キーを有する電子機器において、該
電子機器にデータを入力するため、他の電子機器から接
点フネクタを用いて行っているが、該接点コネクタは、
使用回数が多くなると接触不良を発生する。そこでこれ
に対処して接触不良の防止策を講すると、接点フネクタ
が大型化し、ひいては電子機器も大きくなるという欠点
が出る。
また、接点フネクタを用いることにより静電気に弱くな
る欠点もある。
〔発明の目的〕
本発明は、これらの欠点に着目してなされたもので、電
子機器の表示器に使用する液晶表示器のうち、液晶表示
器の下基板上面に、シリコン半導体やアモルファス半導
体を形成して表示するよううにしたものにおいて、表示
器の一部に光に反応する部分を設けることにより、光信
号を、液晶表示器の一部分に形成された光に反射する部
分に入射して信号を入力することができるので、無接点
コネクタの提供が可能となり、もってこれらの問照点を
解決することを目的としている。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面に基き説明する。
まず、構成を述べる。
第1図は、本発明を実施した電子機器Eで、LCDは、
光入力を行う入力部Nが表示器内に形成されている液晶
表示器、Kは手脂などで入力を行うキーボードである。
次に、第2図に前記液晶表示器LCDの斜視図を示す。
1は偏光板′、2は、該偏光板1の下面に接して設けら
れた上透明基板、3は、該上透明基板2と一定間隔を保
つようにスペーサ4を介在させて設けられた下基板であ
る。
第3図は、液晶表示器LCDの一部拡大断面図で、5は
、上透明基板2の下面に酸化1″ンジウム等で形成され
ているうえ透明な共通電極、6は、下基板3の上面に形
成されているシリコン半導体やアモルファス半導体のM
OSフォトトランジスタ7の上にアルミニウム等を蒸着
して形成した不透明なセグメント電極、8は、MOSフ
ォトトランジスタ9の上に形成された透明絶縁膜、10
は、透明な共通電極5の下方、スペーサ4内に密封入さ
れた液晶分子、7Gは、MO8”yオドトランジスタT
のゲート用電極、7vは、MOSフォトトランジスタ7
のビデオ用電極、11は、MO87オトトランジスタ7
.90基板電極、12は、液晶表示器LCDの入力部N
の制御用透明電極である。
なお、第4図には、液晶表示器LCDの一部に光入力を
行うために形成された入力部Nの回路構成を示し、@5
図は、液晶表示器LCDの一部の表示部の回路構成を示
したものである。
また、第6図は、入力部Nの表示を消し液晶表示器LC
Dの入力部Nの上面に光源ユニツ)Lを設定する説明図
で、光源LEDl〜4とMOBフォトトランジスタ9a
Ndとを、それぞれ対応させである。
次に、作用を述べる。
液晶表示器LCDの表示は、共通電極5とMOSフォト
トランジスタ7のゲート用電極7Gとビデオ電極7vと
を制御することにより、セグメント電極6に電圧を印加
して液晶分子10を動かし、文字等を表示する。
液晶表示器LCDの光入力を行う入力部Nは、共通電極
5と制御用透明電極12とに電圧を印加して液晶分子1
0を動かし、入力部N全体を表示することにより、MO
Sフォトトランジスタ9のゲートに入射する光を遮断し
て該トランジスタ9をOFFの状態にする。
また、共通電極5と制御用のセグメント電極6とに、電
圧の印加を中止すると入力部N全体の表示が消え、M0
87オトトランジスタ9のゲートに光が入射するが、こ
の入射に伴なって電圧が発生し、該電圧によりMOSフ
ォトトランジスタ9が動作する。これは、前記したよう
に、光源LED1〜4とMOSフォトトランジスタ9a
−dを対応させであるので、電子機器Eに入力したいデ
ータを光源LEDl〜4で光信号にして、該光源LED
i〜4を発光させる。この光がMOSフォトトランジス
タ9a−dの各ゲートに入射し、光が入射したゲートで
電圧が発生し、該電圧によりMOBフォトトランジスタ
9aNdが動作して、電子機器Eに入力したいデータを
入力することができる。
なお、光に反応するものとしてフォトダイオード等を使
用してもよい。
なお、第7図は、電子機器Eのブロック図である。
前述したように、電子機器Eに入力したいデータを光j
[LEDl〜4で光信号に変換し、変換しり光ヲ光入力
用のM087オトトランジスタ9a〜dのゲートに入力
することにより、ゲートが光に反応して電圧が発生し、
該電圧がMOSフォトトランジスタ9a−dを駆動する
ことにより、電気信号に変換され、該電気信号が中央演
算処理装置CPUに入力され、電子機器Eに入力したい
データが入力されることにより、中央演算処理装置CP
Uでデータが処理され、表示されるデータは、液晶表示
器LCDによって表示されるが、保存するデータは、メ
モリーRAMで保存される。′〔発明の効果〕 以上説明してきたように、本発明は、液晶表示器にシリ
コン半導体やアモルファス半導体でフォトトランジスタ
を形成して液晶表示器を表示する構成としたため、該ト
ランジスタを用いて光入力を行うことにより、無接点コ
ネクタを形成した表示入力装置を提供し、また、入力を
行わない場合には、フォトトランジスタ等の上面及び周
囲を表示させるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の液晶表示器を用いた電子機器の斜視
図、第2図は、同じく液晶表示器の斜視図、第3図は、
液晶表示器、の一部拡大断面図、第4図は、液晶表示器
の一部の光入力用MO87オトトランジスタの回路構成
図、第5図は、液晶表示器の一部の表示用MO87オ)
)ランジスタの回路構成図、第6図は、光入力を行うた
めに電子機器に光源ユニットを設定する状態を示す説明
図、第7図は、電子機器のプルツク図である。 LCD・・・・・・液晶表示器 3・・・・・・・・・下基板 7・・・・・・・・・MOSフォトトランジスタ9・・
・・・・・・・MOSフォトトランジスタ第1図 。 第2図 第3図 第4図 第5図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)液晶表示器基板にシリコン半導体やアモルファス
    半導体を形成して表示を行う液晶表示器において、前記
    シリコン半導体やアモルファス半導体の一部に、光に反
    応する7オ))ランジスタやフォトダイオード等を形1
    し、液晶表示器内にデータ光を入射し、前記フォトトラ
    ンジスタ等を用いてデータの入力を行うことを特徴とす
    る表示入力装置。
  2. (2)データ入力を行わない状態の場合には、液晶表示
    器のフオ))ランジスタ等の上面及びその周辺を表示さ
    せることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の表示
    入力装置。
JP59090670A 1984-05-07 1984-05-07 表示入力装置 Pending JPS60233727A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59090670A JPS60233727A (ja) 1984-05-07 1984-05-07 表示入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59090670A JPS60233727A (ja) 1984-05-07 1984-05-07 表示入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60233727A true JPS60233727A (ja) 1985-11-20

Family

ID=14004967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59090670A Pending JPS60233727A (ja) 1984-05-07 1984-05-07 表示入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60233727A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6410311A (en) * 1987-07-03 1989-01-13 Mitsui Shipbuilding Eng Back-up designing device for flat computer

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4924633A (ja) * 1972-07-01 1974-03-05
JPS5477025A (en) * 1977-12-02 1979-06-20 Hitachi Ltd Liquid crystal display unit
JPS5866142A (ja) * 1981-10-16 1983-04-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 表示兼入力装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4924633A (ja) * 1972-07-01 1974-03-05
JPS5477025A (en) * 1977-12-02 1979-06-20 Hitachi Ltd Liquid crystal display unit
JPS5866142A (ja) * 1981-10-16 1983-04-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 表示兼入力装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6410311A (en) * 1987-07-03 1989-01-13 Mitsui Shipbuilding Eng Back-up designing device for flat computer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW514762B (en) Liquid crystal display element having controlled storage capacitance
US11216099B2 (en) Array substrate and manufacturing method thereof, display panel and display device
KR20120045290A (ko) 터치 스크린 패널 일체형 액정표시장치
CN107329341B (zh) Goa阵列基板及tft显示大板
US20160041438A1 (en) Array substrate, display device and driving method thereof
JP2008134975A (ja) 入力装置及びその製造方法
JP2007199718A (ja) 表示装置及び液晶表示板組立体、並びに表示装置の検査方法
US20170329442A1 (en) Array substrate, method for manufacturing the same, and touch display panel
KR101827554B1 (ko) 표시장치
KR960011495A (ko) 박막 트랜지스터형 액정표시장치 및 그 제조방법
CN101893795A (zh) 液晶显示装置及其制造方法
CN112259581A (zh) 控制组件、显示屏以及控制装置
US8242998B2 (en) Liquid crystal display with infrared detection layer and remote control display system with same
KR101420143B1 (ko) 표시패널 및 이를 갖는 표시장치
KR101823389B1 (ko) 표시 장치 및 표시 장치의 제조 방법
CN110956934B (zh) 显示器及显示器的显示亮度调整方法
JPS60233727A (ja) 表示入力装置
US20210333841A1 (en) Display screen and display device
CN100367102C (zh) 光学补偿双折射型液晶显示面板
CN203037967U (zh) 一种触摸液晶光栅结构及3d触摸显示装置
JPS59129892A (ja) 多機能デイスプレイ装置
TW201030567A (en) Liquid crystal display panel integrating keys and method of integrating keys into a liquid crystal display panel
US11137849B2 (en) Touch display device and manufacturing method thereof
JP3373691B2 (ja) 座標入力機能付き表示装置
CN105447484A (zh) 一种阵列基板以及显示装置