JPS6023291Y2 - 両面粘着テ−プ - Google Patents

両面粘着テ−プ

Info

Publication number
JPS6023291Y2
JPS6023291Y2 JP16669579U JP16669579U JPS6023291Y2 JP S6023291 Y2 JPS6023291 Y2 JP S6023291Y2 JP 16669579 U JP16669579 U JP 16669579U JP 16669579 U JP16669579 U JP 16669579U JP S6023291 Y2 JPS6023291 Y2 JP S6023291Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive layer
double
cloth
base material
adhesive tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16669579U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5681947U (ja
Inventor
正人 小針
英資 増田
雅男 斉藤
功 寅貝
Original Assignee
積水化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 積水化学工業株式会社 filed Critical 積水化学工業株式会社
Priority to JP16669579U priority Critical patent/JPS6023291Y2/ja
Publication of JPS5681947U publication Critical patent/JPS5681947U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6023291Y2 publication Critical patent/JPS6023291Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はカーペット等の敷物の床等への施工に用いて好
適な両面粘着テープに関する。
従来、カーペット等の敷物を床等に敷設する場合にはゴ
ム系粘着剤層が設けられた両面粘着テープを敷物と床と
の間に使用して接着していた。
しかしながら従来の両面粘着テープは布基材の両面に表
裏の区別なく同じゴム系粘着剤を同程度の厚みで塗布し
たものであったので、敷物の裏面がジュート織物等粗面
である場合は粘着剤層と敷物との接触面積が小さく接着
力が十分でなく剥れ易く、一方床に対しては床面ば一般
に平滑であるため粘着剤層との接触面積が大きく接着力
が強くなりすぎ且つゴム系粘着剤は凝集力が低いことが
ら敷物貼り替え時に剥した場合に床に粘着剤が残ってし
まう欠点を有していた。
そして、次の敷物施工に先だち、この残った粘着剤の除
去に多大の工数を要していた。
本考案の目的は、上記従来の両面粘着テープの欠点を解
消し、敷物と床とに強固に接着し且つ床から剥した場合
には床に粘着剤が残らない両面粘着テープを提供するこ
とにある。
本考案の要旨は、布の片面にプラスチックフィルムがラ
ミネートされて基材が形成され、該基材のプラスチック
フィルム側にゴム系粘着剤層が設けられ右側にアクリル
系粘着剤層が設けられてなる両面粘着テープに存する。
次に本考案両面粘着テープを図面を参照して説明する。
第1図は本考案両面粘着テープの一例を示す断面図であ
る。
第1図において、1はテープ基材であり、布11の片面
にプラスチックフィルム12がラミネートされて形成さ
れている。
そして基材1のプラスチックフィルム12側にゴム系粘
着剤層2が設けられ、基材1の布11側にアクリル系粘
着剤層3が設けられている。
布11としては、スフ、木綿、ナイロン、ビニロン等の
繊維からなる織布又は不織布が用いられ、特に織布が強
度が大きく好ましく、またビニロン繊維からなるものが
柔軟性に優れ強度が大きく厚みを薄くすることが可能と
なり好ましい。
布11の厚みは50〜150μの範囲が好ましく、更に
好ましくは70〜100μの範囲がよい。
布11の厚みは厚すぎると両面粘着テープを用いてカー
ペット等を施工した場合該両面粘着テープの部所が盛り
上がり見栄えが悪くなり薄いほど好ましいが、厚みを極
端に薄くするにはコストの高い細い糸を使用しなければ
ならずまた布11の強度を低下しないようにするために
は縦、横の糸の本数を増やさなければならずコストアッ
プとなるのである。
プラスチックフィルム12としては、ポリエチレン、ポ
リプロピレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体等が用い
られる。
布11にプラスチックフィルム12をラミネートするに
は、押出機で溶融状態のプラスチックフィルム12を押
出して布11との接着性を良好にするために下塗剤処理
等を施しながら布11の片面にラミネートすればよい。
そうするとプラスチックフィルム12がある程度布11
の織目の中に入り込み強固に結合される。
布11にプラスチックフィルム12がラミネートされる
と基材1としての強度が大きくなり、また布11の縦糸
と横糸の動きが止められるので、手で基材1を切る場合
には切れ易い。
プラスチックフィルム12の厚みとしては上記強度、切
れ易さ等から10〜50μの範囲が好ましい。
したがって基材1の厚みとしては60〜200μの範囲
が好ましい。
基材1のプラスチックフィルム12側にゴム系粘着剤層
2を設けるには通常の方法でゴム系粘着剤を塗布すれば
よいが、プラスチックフィルム12の表面をコロナ放電
等により処理しておけはプラスチックフィルム12とゴ
ム系粘着剤層2との接合がより強固となり好ましい。
基材1の布11側にアクリル系粘着剤層3を設けるには
通常の方法でアクリル系粘着剤を塗布すればよい。
そうすると布11の織目の中にアクリル系粘着剤が入り
込み強固に接合される。
本考案の両面粘着テープは、第2図に示すようにゴム系
粘着剤層2を敷物4等表面が粗である被着体側への接着
に用い、アクリル系粘着剤層3を床5等表面が比較的平
滑である被着体側への接着に用いる。
ゴム系粘着剤は安価であるので粘着剤層の厚みを厚くす
るのに適しており、塑性変形も容易であり、また、アク
リル系粘着剤はゴム系粘着剤に較べて接着力が強いので
粘着剤層を薄くすることか可能であり且つ凝集力が大き
いので被着体から剥す時粘着剤が被着体に残りにくいの
である。
したがって上記使用方法が適しており、ゴム系粘着剤層
2の厚みはアクリル系粘着剤層3の厚みよりも厚くなす
方が接着力が向上し好ましい。
ゴム系粘着剤層2の好ましい厚みとしては100〜30
0μの範囲であり、アクリル系粘着剤層3の好ましい厚
みとしては30〜100μの範囲である。
ゴム系粘着剤層2の厚みが100μより薄いと十分な接
着力が発揮されず、300μより厚いと施工後ゴム系粘
着剤層2が側方にはみ出す等の難点を生じるし、アクリ
ル系粘着剤層3の厚みが30μより薄いと同様に十分な
接着力が発揮されず、100μより厚いと剥離した場合
に被着体へ粘着剤が残ることがあるのである。
基材1のゴム系粘着剤層2側にはプラスチックフィルム
12がラミネートされているから、塑性変形の容易なゴ
ム系粘着剤層2でも、従来の布のみからなる基材のよう
に基村内に粘着剤が入り込み薄くなることもなく、厚い
状態が維持されるのである。
而して第2図に示すように本考案の両面粘着テープを用
いて床5に敷物4を接着すると、ゴム系粘着剤層2が塑
性変形して敷物4の粗面内に食い込み強固に接着される
と共にアクリル系粘着剤層3が床と強固に接着される。
また、該接着部所は盛り上りが少ない見栄えのよいもの
となる。
一方、敷物4を貼り替え時に剥す場合は、基材1の強度
が大きくちぎれることもなく剥離作業が容易であり、ア
クリル系粘着剤層3は凝集力が強くまた基材1の布11
の織目に入り込んで強固に接合されているから床4に残
ることなく完全に剥離するのである。
尚、敷物2の貼り替えは敷物4が傷んだ場合に行なうも
のであるから、ゴム系粘着剤層2と敷物4との完全剥離
は必要としないのである。
上述のとおり本考案両面粘着テープは、布の片面にプラ
スチックフィルムがラミネートされて基材が形成され、
該基材のプラスチックフィルム側にゴム系粘着剤層が設
けられ右側にアクリル系粘着剤層が設けられているから
、本考案両面粘着テープを用いて敷物等表面が粗である
被着体と床等比較的表面が平滑である被着体とを接着し
た場合、強固に接着し且つ剥した場合には表面平滑な被
着体に粘着剤が残ることがないのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案両面粘着テープの一例を示す断面図、第
2図は本考案両面粘着テープを用いて床と敷物とを接着
した状態の一例を示す断面図である。 1・・・・・・基材、11・・・・・・布、12・・・
・・・プラスチックフィルム、2・・・・・・ゴム系粘
着剤層、3・・・・・・アクリル系粘着剤層。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ■ 布の片面にプラスチックフィルムがラミネートされ
    て基材が形成され、該基材のプラスチックフィルム側に
    ゴム系粘着剤層が設けられ右側にアクリル系粘着剤層が
    設けられてなる両面粘着テープ。 2 布がビニロン繊維からなり、プラスチックフィルム
    がポリエチレンからなる実用新案登録請求の範囲第1項
    記載の両面粘着テープ。 3 ゴム系粘着剤層の厚みがアクリル系粘着剤層の厚み
    よりも厚くなされている実用新案登録請求の範囲第1項
    又は第2項記載の両面粘着テープ。
JP16669579U 1979-11-30 1979-11-30 両面粘着テ−プ Expired JPS6023291Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16669579U JPS6023291Y2 (ja) 1979-11-30 1979-11-30 両面粘着テ−プ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16669579U JPS6023291Y2 (ja) 1979-11-30 1979-11-30 両面粘着テ−プ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5681947U JPS5681947U (ja) 1981-07-02
JPS6023291Y2 true JPS6023291Y2 (ja) 1985-07-11

Family

ID=29677575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16669579U Expired JPS6023291Y2 (ja) 1979-11-30 1979-11-30 両面粘着テ−プ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6023291Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4542752B2 (ja) * 2003-05-30 2010-09-15 住化プラステック株式会社 防水テープ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5681947U (ja) 1981-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6641892B2 (en) Use of a piece of adhesive film for a bond which can be separated without damage and without leaving a residue
JP3179516B2 (ja) 低温耐衝撃性剥離ライナー
US4404243A (en) Latent pressure-sensitive sheet material and method of making same using solvent-based pressure-sensitive adhesive
EP0519611B1 (en) Release liner
EP0800561B1 (en) Tape for rough surfaces
EP0259075A2 (en) Diaper having improved reinforced area for receiving adhesive fastening tape
JP2007535601A5 (ja)
US4282051A (en) Pressure-sensitive flocked fastener and method of making same
JPS6023291Y2 (ja) 両面粘着テ−プ
US20090061181A1 (en) Pressure sensitive adhesive cloth tape
JPH04500089A (ja) 高性能テープ
US5221394A (en) Method for manufacturing backed, pressure-adherent industrial carpeting
JPH0315396Y2 (ja)
JP2003147292A (ja) 両面粘着テープ
CN2391877Y (zh) 可剥离再黏贴的双面胶带
JPH02233789A (ja) シールテープ
JP3074947B2 (ja) ラビング布貼付け用両面接着テープ
JP2800833B2 (ja) タイル、タイルシートの仮止め用両面粘着テープ
CN215799278U (zh) 一种高粘着力的双面胶带
JPH03273079A (ja) 布粘着テープ又はシート
JP7142861B2 (ja) 複層型下敷きテープ
JP2003041741A (ja) 内装積層体及びその製造方法
JPH07324182A (ja) 両面粘着テープの製造方法
JPH1171555A (ja) 粘着テープ及びその製造方法
JPH0820751A (ja) 腐食部補修用粘着テープ