JPS60231436A - 光学系ガラス母材の製造方法 - Google Patents
光学系ガラス母材の製造方法Info
- Publication number
- JPS60231436A JPS60231436A JP8655584A JP8655584A JPS60231436A JP S60231436 A JPS60231436 A JP S60231436A JP 8655584 A JP8655584 A JP 8655584A JP 8655584 A JP8655584 A JP 8655584A JP S60231436 A JPS60231436 A JP S60231436A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base material
- rod
- machine
- shaped base
- glass
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B37/00—Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
- C03B37/01—Manufacture of glass fibres or filaments
- C03B37/012—Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
- C03B37/014—Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
- C03B37/01446—Thermal after-treatment of preforms, e.g. dehydrating, consolidating, sintering
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B37/00—Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
- C03B37/01—Manufacture of glass fibres or filaments
- C03B37/012—Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
- C03B37/014—Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
- C03B37/01466—Means for changing or stabilising the diameter or form of tubes or rods
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B37/00—Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
- C03B37/01—Manufacture of glass fibres or filaments
- C03B37/012—Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
- C03B37/014—Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
- C03B37/01486—Means for supporting, rotating or translating the preforms being formed, e.g. lathes
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Geochemistry & Mineralogy (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Glass Melting And Manufacturing (AREA)
- Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明はVAD法(気相軸H法)により光学系カラス母
材を製造する方法に関する。
材を製造する方法に関する。
(従来技術)
通信用光ファイバ、イメージカイト、ライトガイド、ロ
ンドレンズなど、これらのガラス母材をつくる手段とし
てVAD法がすでに実施されている。
ンドレンズなど、これらのガラス母材をつくる手段とし
てVAD法がすでに実施されている。
周知の通り、上記VAD法では気相のカラス原料、酸素
ガス、水系カス、緩衝ガス(不活性ガス)などを多重管
構造とした反応バーナへ供給し、燃焼状態の当該バーナ
を介して生成された化学反応生成物すなわちスート状の
ガラス微粒子をターゲットに向けて噴射ならびに堆積さ
せ、これにより多孔質状の棒状母材を形成している。
ガス、水系カス、緩衝ガス(不活性ガス)などを多重管
構造とした反応バーナへ供給し、燃焼状態の当該バーナ
を介して生成された化学反応生成物すなわちスート状の
ガラス微粒子をターゲットに向けて噴射ならびに堆積さ
せ、これにより多孔質状の棒状母材を形成している。
その後、上記棒状母材を透明ガラス化し、プリフォーム
ロッドとしている。
ロッドとしている。
一般的なVAD法では、垂直方向に成長する棒状母材の
成長速度と同温させてターゲットを上昇させる、いわゆ
る縦型方式を採用しているが、この方式の場合は、棒状
母料を堆積形成する装置、該棒状母材を透明ガラス化す
る装置、さらに透明ガラス化後の母材を切断する装置な
ど、これらを併せた場合、全体の高さが10m程度とな
っているが、このような従来例により光学系ガラス母材
を製造するとき、つぎのような問題が指摘されている。
成長速度と同温させてターゲットを上昇させる、いわゆ
る縦型方式を採用しているが、この方式の場合は、棒状
母料を堆積形成する装置、該棒状母材を透明ガラス化す
る装置、さらに透明ガラス化後の母材を切断する装置な
ど、これらを併せた場合、全体の高さが10m程度とな
っているが、このような従来例により光学系ガラス母材
を製造するとき、つぎのような問題が指摘されている。
I)多孔質状の棒状母材を透明ガラス化するとき、この
際の熱処理により軟化された部分の粘度が低下し、その
下位に連続する多孔質部の重みに耐えることができなく
なるので、上記堆積により形成する棒状母材の長さ、太
さは小さくせざるを得す、長くて径の大きい母材が得ら
れない。
際の熱処理により軟化された部分の粘度が低下し、その
下位に連続する多孔質部の重みに耐えることができなく
なるので、上記堆積により形成する棒状母材の長さ、太
さは小さくせざるを得す、長くて径の大きい母材が得ら
れない。
11)上記透明ガラス化時、多孔質状の棒状母材が体積
収縮してこれの匣径、長さが縮減するが、該多孔質棒状
母材の酉度不均−1透明カラス化時の不均一な温度分布
により、上記縮減状態の不均一が起こり、当該母材の透
明ガラス化された部分と多孔質部との間で曲がりの生じ
ることがある。
収縮してこれの匣径、長さが縮減するが、該多孔質棒状
母材の酉度不均−1透明カラス化時の不均一な温度分布
により、上記縮減状態の不均一が起こり、当該母材の透
明ガラス化された部分と多孔質部との間で曲がりの生じ
ることがある。
このような曲がりが生じると、棒状母材の成長端(下端
)が堆積位置の中心からずれ、回転状態にある当該母材
に振れも生じるので、高質品のものを得べき製造条件が
乱れてしまう。
)が堆積位置の中心からずれ、回転状態にある当該母材
に振れも生じるので、高質品のものを得べき製造条件が
乱れてしまう。
111)透明ガラス化後の母材を次工程(例えば紡糸加
工)に適した外径とすべく同母材を加熱延伸する場合、
その透明カラス化工程と加熱延伸工程とを結合してこれ
らを連結的に実施するのがよ(、これにより生産性の向
上を期すことができるが、上記l)、il)の問題か解
決されない現状では、こうした効果的な手段を講じるこ
ともむすかしく、生産を合理化する上での進歩が望めな
い。
工)に適した外径とすべく同母材を加熱延伸する場合、
その透明カラス化工程と加熱延伸工程とを結合してこれ
らを連結的に実施するのがよ(、これにより生産性の向
上を期すことができるが、上記l)、il)の問題か解
決されない現状では、こうした効果的な手段を講じるこ
ともむすかしく、生産を合理化する上での進歩が望めな
い。
1v)装置全体の高さが10m程度と著高であるため、
運転操作がむずかしく、シかも構造強度面からも装置の
保安対策を充分に講じなければならないとともにその建
屋もかなり高大なものが要求されるので経済的なデメリ
ットが大きい。
運転操作がむずかしく、シかも構造強度面からも装置の
保安対策を充分に講じなければならないとともにその建
屋もかなり高大なものが要求されるので経済的なデメリ
ットが大きい。
■)棒状母材を垂直方向に堆積成長させる場合、反応バ
ーナの火炎による上昇気流が既に形成されている上位の
多孔質部分へと流動し、核部の外径変動、表面成分の分
布に悪い影響をおよぼすことがある。
ーナの火炎による上昇気流が既に形成されている上位の
多孔質部分へと流動し、核部の外径変動、表面成分の分
布に悪い影響をおよぼすことがある。
(発明の目的)
本発明は上述した+)、 i+)、 m)の問題が解消
でき、さらに+V)、V)の問題解決をも含めた実施態
様がとれる光学系ガラス母材の製造方法を提供しようと
するものである。
でき、さらに+V)、V)の問題解決をも含めた実施態
様がとれる光学系ガラス母材の製造方法を提供しようと
するものである。
(発明の構成)
本発明はガラス原料を化学反応させることにより生成し
たガラス微粒子を噴射ならびに堆積させて光学系のガラ
ス母材を製造する方法において、上記ガラス微粒子を堆
積方向に成長させて多孔質の棒状母材を形成する手段と
、成長後の多孔質棒状母材を支持する支持手段と、その
棒状母材が支持手段により支持されるよりも前、少なく
とも該棒状母材の外周を半焼結状態に焼結して硬化させ
る熱処理手段と、上記支持手段により支持している半焼
結状態の棒状母材を透明ガラス化する熱処理手段と、そ
の透明ガラス化後の棒状母材を加熱して延伸する加熱延
伸手段とを備え、これら各手段を所定の順序で連続して
実施することを特徴としている。
たガラス微粒子を噴射ならびに堆積させて光学系のガラ
ス母材を製造する方法において、上記ガラス微粒子を堆
積方向に成長させて多孔質の棒状母材を形成する手段と
、成長後の多孔質棒状母材を支持する支持手段と、その
棒状母材が支持手段により支持されるよりも前、少なく
とも該棒状母材の外周を半焼結状態に焼結して硬化させ
る熱処理手段と、上記支持手段により支持している半焼
結状態の棒状母材を透明ガラス化する熱処理手段と、そ
の透明ガラス化後の棒状母材を加熱して延伸する加熱延
伸手段とを備え、これら各手段を所定の順序で連続して
実施することを特徴としている。
(実施例)
以下、本発明の方法とこれに用いる装置につき、図示の
実施例を参照して説明する。
実施例を参照して説明する。
第1図におし〕て、1はターゲット、2はカラス微粒子
発生機、3は母材焼結用の熱処理機、4は母材支持機、
6は第2の母材焼結用熱処理機、6は引取機である。
発生機、3は母材焼結用の熱処理機、4は母材支持機、
6は第2の母材焼結用熱処理機、6は引取機である。
上記において、はじめガラス微粒子発生機2内に置かれ
るターゲット1は、第1図に示す水平方向の移動軸線X
1−Xtに沿って往復動自在に設けられているとともに
同図の矢印R1方向に回転自在となっており、前述した
各機は、ガラス微粒子発生機2、熱処理機3、母材支持
機4、熱処理機6、引取機6の順序で上記移動軸線XI
X2上に配置されている。
るターゲット1は、第1図に示す水平方向の移動軸線X
1−Xtに沿って往復動自在に設けられているとともに
同図の矢印R1方向に回転自在となっており、前述した
各機は、ガラス微粒子発生機2、熱処理機3、母材支持
機4、熱処理機6、引取機6の順序で上記移動軸線XI
X2上に配置されている。
ガラス微粒子発生機2は透明で耐熱性のある反応容器7
と、該反応容器7内に先端が内挿された多重管構造の反
応バーナ8と、該反応容器7に備えつけられた排気管9
とよりなり、反応バーナ8には気相のガラス原料、酸素
ガス、水素ガス、緩衝ガスなどが供給されるようになっ
ている。
と、該反応容器7内に先端が内挿された多重管構造の反
応バーナ8と、該反応容器7に備えつけられた排気管9
とよりなり、反応バーナ8には気相のガラス原料、酸素
ガス、水素ガス、緩衝ガスなどが供給されるようになっ
ている。
熱処理機3はカーボン抵抗炉、シリコニット炉などのリ
ング状電気炉からなり、上記反応容器7の出入口部に装
着されている。
ング状電気炉からなり、上記反応容器7の出入口部に装
着されている。
一方、母材支持機4は上下1対の内部回転体10A+1
0Bとこれら両回転体10A、10Bを内蔵している外
部回転体11とからなる。
0Bとこれら両回転体10A、10Bを内蔵している外
部回転体11とからなる。
このうち、内部回転体10A、10Bは第2図にも示す
ごとく、凹面ローラ12as 13ai12b、13b
と、これら凹面ローラ12a113a、12b、13b
にわたって掛回された無端ベル)14a114bとから
なり、各凹面ローラ12as 13a、12b、i3b
はそれぞれ外部回転体11を構成するフレーム15a、
15b内に回転自在に枢支されている。
ごとく、凹面ローラ12as 13ai12b、13b
と、これら凹面ローラ12a113a、12b、13b
にわたって掛回された無端ベル)14a114bとから
なり、各凹面ローラ12as 13a、12b、i3b
はそれぞれ外部回転体11を構成するフレーム15a、
15b内に回転自在に枢支されている。
上記外部回転体11は1対のフレーム16a115bが
所定の対向間隔をおいて相互に連結されており、その長
手方向両端に中空の軸部16.16′が設けられ、これ
ら軸部16.16’が図示しない軸受により支持される
とともにいずれか一方の軸部にはベルト伝達、チェーン
伝達、歯車伝達などの手段を介して第1図矢印R2方向
の回転力が付与されるようになっている。
所定の対向間隔をおいて相互に連結されており、その長
手方向両端に中空の軸部16.16′が設けられ、これ
ら軸部16.16’が図示しない軸受により支持される
とともにいずれか一方の軸部にはベルト伝達、チェーン
伝達、歯車伝達などの手段を介して第1図矢印R2方向
の回転力が付与されるようになっている。
一方、熱処理機5は中空の通道17と該通道17の外周
に設けられた筒状の電気炉18とからなる。
に設けられた筒状の電気炉18とからなる。
上記通道17における引取機6側の端部には、その内部
に不活性カス(飼えばHe)を塩素カス(C7りを供給
するためのカス供給系19.2oが接続されており、そ
の他端には排出系21が設けられている。
に不活性カス(飼えばHe)を塩素カス(C7りを供給
するためのカス供給系19.2oが接続されており、そ
の他端には排出系21が設けられている。
なお、電気炉18は前述したカーボン抵抗炉、シリコニ
ット炉等からなる。
ット炉等からなる。
引取機6は内部回転体22A、22Bとこれら両回転体
22A、22Bを内蔵している外部回転体23とよりな
り、当該引取機6の構成は前記母材支持機4とほぼ同一
であるのでその説明は省略する。
22A、22Bを内蔵している外部回転体23とよりな
り、当該引取機6の構成は前記母材支持機4とほぼ同一
であるのでその説明は省略する。
なお、この引取機6における内部回転体22A、22B
にはこれらを所定方向へ回転させるための動力源が備え
られ、さらに外部回転体23にはこれを第1図の矢印R
3方向へ回転させるだめの回転伝達手段が伽えられる。
にはこれらを所定方向へ回転させるための動力源が備え
られ、さらに外部回転体23にはこれを第1図の矢印R
3方向へ回転させるだめの回転伝達手段が伽えられる。
さらに第1図において、31は引取機6の後段に配置さ
れた母材延伸用の加熱機、32は該加熱機31の後設に
配置された母材延伸用の引取機であり、図示の場合、加
熱機31は既知の酸素炎バナナからなり、引取機32は
前記引取機6と同じく内部回転体33A、33Bとこれ
ら両回転体33A、33Bを内蔵せる外部回転体34と
よりなるとともにその外部回転体34にはこれを第1図
の矢印R4方向へ回転させる回転伝達手段が備えられる
。
れた母材延伸用の加熱機、32は該加熱機31の後設に
配置された母材延伸用の引取機であり、図示の場合、加
熱機31は既知の酸素炎バナナからなり、引取機32は
前記引取機6と同じく内部回転体33A、33Bとこれ
ら両回転体33A、33Bを内蔵せる外部回転体34と
よりなるとともにその外部回転体34にはこれを第1図
の矢印R4方向へ回転させる回転伝達手段が備えられる
。
上述した装置を用いて本発明方法を実施するとき、つぎ
のような態様となるのであり、以下これにつき説明する
。
のような態様となるのであり、以下これにつき説明する
。
本発明方法では、はじめガラス微粒子発生機2の反応容
器T内において反応バーナ8よりカラス微粒子を発生さ
せるのであり、これに際しては反応バーナ8へ気相のガ
ラス原料(主原料=SICt2、ドープ原料二G e
Ct2、その他)と酸素ガス(02) 、水素ガス(f
h)、緩衝ガス(例えはArなど)とを供給し、当該反
応バーナ8を燃焼状態として上記ガラス原料を化学反応
させる。
器T内において反応バーナ8よりカラス微粒子を発生さ
せるのであり、これに際しては反応バーナ8へ気相のガ
ラス原料(主原料=SICt2、ドープ原料二G e
Ct2、その他)と酸素ガス(02) 、水素ガス(f
h)、緩衝ガス(例えはArなど)とを供給し、当該反
応バーナ8を燃焼状態として上記ガラス原料を化学反応
させる。
ここでの化学反応は主に火炎加水分解反応であるが、熱
分解反応、酸化反応などを生じさせることもでき、また
、これら各反応を複合的に生じさせることもできる。
分解反応、酸化反応などを生じさせることもでき、また
、これら各反応を複合的に生じさせることもできる。
しかし、上記いずれの反応にしても、その反応により生
成される生成物はS I Ch、GeO2などの煤状酸
化物粉末であり、こうして生成された酸化物粉末すなわ
ちガラス微粒子が所定方向に向けて噴射される。
成される生成物はS I Ch、GeO2などの煤状酸
化物粉末であり、こうして生成された酸化物粉末すなわ
ちガラス微粒子が所定方向に向けて噴射される。
反応容器7内において上記のごとくガラス微粒子を生成
するとき、ターゲット1は前記矢印R1方向へ回転して
おり、かつ、該ターゲット1の堆積側端部は反応容器7
内にあって反応バーナ8の微粒子噴射端部と対応してい
る。
するとき、ターゲット1は前記矢印R1方向へ回転して
おり、かつ、該ターゲット1の堆積側端部は反応容器7
内にあって反応バーナ8の微粒子噴射端部と対応してい
る。
したがって反応バーナ8から噴射されたガラス微粒子は
ターゲット1の上記端部へ堆積され、これにより、当該
端部には水平方向を成長方向とする多孔質状の棒状母材
24が形成される。
ターゲット1の上記端部へ堆積され、これにより、当該
端部には水平方向を成長方向とする多孔質状の棒状母材
24が形成される。
こうして棒状母材24を形成するとき、ターゲット1は
該母材24の成長速度と同訓して前記移動軸線X1−X
2上をX2方向へ移動する。
該母材24の成長速度と同訓して前記移動軸線X1−X
2上をX2方向へ移動する。
その後、棒状母材24が一定の長さにまで成長すると、
該母材24は熱処理機3を通過することとなり、この時
点で棒状母材24は同機3により焼結される。
該母材24は熱処理機3を通過することとなり、この時
点で棒状母材24は同機3により焼結される。
このときの焼結温度は任意に設定でき、1例としてこの
実施例では当該焼結温度を透明ガラス化温度(1000
℃〜1650℃)よりも低くする。
実施例では当該焼結温度を透明ガラス化温度(1000
℃〜1650℃)よりも低くする。
したがって熱処理機3を介して焼結される棒状母相24
は当該焼結により脱泡がある程度まで進行して体積収節
し、当該焼結前の多孔質状態よりも硬さが増す。
は当該焼結により脱泡がある程度まで進行して体積収節
し、当該焼結前の多孔質状態よりも硬さが増す。
つまり多孔質状態のときにみられる脆弱性がなくなり、
容易に崩壊することのない母材強度が得られる。
容易に崩壊することのない母材強度が得られる。
しかし熱処理機3による焼結温度が透明ガラス化温度よ
りも低いため、棒状母材24は透明ガラス化されるに至
らず、したがってこの時点での焼結は完全な焼結でなく
、半焼結状態ということができる。
りも低いため、棒状母材24は透明ガラス化されるに至
らず、したがってこの時点での焼結は完全な焼結でなく
、半焼結状態ということができる。
この半焼状態をさらに説明すると、当該半焼結状態では
例えば1100℃〜1300℃の焼結温度により棒状母
材24の密度が02〜20g/cc程度、望ましくは0
.3〜0.5 g/ cc程度となっている。
例えば1100℃〜1300℃の焼結温度により棒状母
材24の密度が02〜20g/cc程度、望ましくは0
.3〜0.5 g/ cc程度となっている。
ちなみに、完全焼結状態では棒状母相24の密度が2.
2g/cc程度となる。
2g/cc程度となる。
もちろん、この際の半焼結状態は棒状母材全体に及ばな
くてもよく、棒状母材24の所望強度が得られるかぎり
、該母材24の外周(表層部)のみを半焼結状態にする
ことがあり、母材外周面側からの半焼結層の厚さく深さ
)は熱処理温度、熱処理時間により適宜に設定できる。
くてもよく、棒状母材24の所望強度が得られるかぎり
、該母材24の外周(表層部)のみを半焼結状態にする
ことがあり、母材外周面側からの半焼結層の厚さく深さ
)は熱処理温度、熱処理時間により適宜に設定できる。
上記半焼結により機械的強度が付与された棒状母材24
は母材支持機4を経由して第2の熱処理機6内へ進入す
るが、この時点では当該母材24が水平方向へかなり成
長している。
は母材支持機4を経由して第2の熱処理機6内へ進入す
るが、この時点では当該母材24が水平方向へかなり成
長している。
一般に多孔質状態の棒状母材が水平方向へこの程度成長
すると、自重により折損したり崩壊するが、上記焼結に
より機械的強度が付与されている棒状母材24ではこの
ような折損、崩壊がなく、その後の成長により母材長さ
がさらに増したとしても、当該母材24は上記母材支持
機4を介して支持されるので、折損などの事態は起らな
い。
すると、自重により折損したり崩壊するが、上記焼結に
より機械的強度が付与されている棒状母材24ではこの
ような折損、崩壊がなく、その後の成長により母材長さ
がさらに増したとしても、当該母材24は上記母材支持
機4を介して支持されるので、折損などの事態は起らな
い。
なお、母材支持機4はその内部回転体10A110Bが
母材移動方向に沿ってエンドレス回転し、これら両者1
0A、108のl・ウジングである外部回転体11が前
記矢印R2方向へ回転する状態において棒状母相24を
支持するのであり、このとき内部回転体10A、10B
が棒状母材24と接触するが、この時点では前爪のとと
く該母材24に適度の硬さが付与されているので、これ
が損傷されたり変形することはない。
母材移動方向に沿ってエンドレス回転し、これら両者1
0A、108のl・ウジングである外部回転体11が前
記矢印R2方向へ回転する状態において棒状母相24を
支持するのであり、このとき内部回転体10A、10B
が棒状母材24と接触するが、この時点では前爪のとと
く該母材24に適度の硬さが付与されているので、これ
が損傷されたり変形することはない。
第2の熱処理機6はこれの電気炉18を介してその通道
17内を透明ガラス化に適した温度としているのであり
、さらに該通道17内にはガス供給系19,20から不
活性ガス(He)、塩素ガス(CA2)が送りこまれて
おり、したがって母材支持機4を経由した後該熱処理機
6の通道17内を通過する棒状母材24はここで完全に
焼結されて透明ガラス化されると同時にOH基を除去す
べき脱水処理も行なわれる。
17内を透明ガラス化に適した温度としているのであり
、さらに該通道17内にはガス供給系19,20から不
活性ガス(He)、塩素ガス(CA2)が送りこまれて
おり、したがって母材支持機4を経由した後該熱処理機
6の通道17内を通過する棒状母材24はここで完全に
焼結されて透明ガラス化されると同時にOH基を除去す
べき脱水処理も行なわれる。
こうして透明ガラス化された棒状母材24は、内部回転
体22A、22Bが母材移動方向にエンドレス回転し、
外部回転体23が前記矢印Rs力方向回転している引取
機6を介して引きとられ、その後、該引取機6の後段に
配置されている母材延伸用の加熱機31および引取機3
2を介して所望の径に加熱延伸加工される。
体22A、22Bが母材移動方向にエンドレス回転し、
外部回転体23が前記矢印Rs力方向回転している引取
機6を介して引きとられ、その後、該引取機6の後段に
配置されている母材延伸用の加熱機31および引取機3
2を介して所望の径に加熱延伸加工される。
以下この加熱延伸加工につき説明すると、引取機6を通
過した後の棒状母材24は、該械6の後段にあって酸水
素炎を発生している加熱機31によりその軟化温度にま
で加熱され、さらに当該軟化後の棒状母材24は、内部
回転体33A33Bが母材移動方向にエンドレス回転し
、外転回転体34が前記矢印R4方向へ回転している引
取機32を介して引きとられる。
過した後の棒状母材24は、該械6の後段にあって酸水
素炎を発生している加熱機31によりその軟化温度にま
で加熱され、さらに当該軟化後の棒状母材24は、内部
回転体33A33Bが母材移動方向にエンドレス回転し
、外転回転体34が前記矢印R4方向へ回転している引
取機32を介して引きとられる。
ここで引取機6の引取速度をvlとし、引取機32の引
取速度を■2とした場合、■1〈■2とするのは当然で
あるが、疋常の運転状態では次式を満足させるようにv
2を設定する。
取速度を■2とした場合、■1〈■2とするのは当然で
あるが、疋常の運転状態では次式を満足させるようにv
2を設定する。
V2 = (d+/ dz )2・Vlただし% d+
は延伸前の母材外径、dtは姑伸後の母材外径である。
は延伸前の母材外径、dtは姑伸後の母材外径である。
この、ように、引取機6を通過した後の棒状母材24は
、加熱機31による加熱軟化と、引取機6よりも高速と
した引取機32の引取力とを介して所望の外径に延伸さ
れ、所定の光学系ガラス母材となる。
、加熱機31による加熱軟化と、引取機6よりも高速と
した引取機32の引取力とを介して所望の外径に延伸さ
れ、所定の光学系ガラス母材となる。
以下は図示しない切断機(溶断機も含む)を介してター
ゲット1が棒状母材24がら切除され、その後、該切断
機により棒状母材24が所望の長さにカッティングされ
る。
ゲット1が棒状母材24がら切除され、その後、該切断
機により棒状母材24が所望の長さにカッティングされ
る。
なお、上記の実施例では、棒状母材24が透明ガラス化
された際の残存OH基を減じるため、第1の熱処理機3
では母材強度が得られる程度の焼結状態(半焼結状態)
とし、その後第2の熱処理機5により脱水処理しながら
棒状母材24を透明ガラス化(完全焼結)した。
された際の残存OH基を減じるため、第1の熱処理機3
では母材強度が得られる程度の焼結状態(半焼結状態)
とし、その後第2の熱処理機5により脱水処理しながら
棒状母材24を透明ガラス化(完全焼結)した。
こうして得られる透明ガラス化状態の棒状母材24はO
H基が除去されているためこれを光ファイバに加工した
とき、伝送特性のよいものが得られる。
H基が除去されているためこれを光ファイバに加工した
とき、伝送特性のよいものが得られる。
もちろん本発明方法は上記実施例の他、っぎのような各
種態様でも実施できる。
種態様でも実施できる。
ガラス微粒子発生機2に関して、前記実施例では1つの
反応バーナ8を介して多孔質状の棒状母材24を堆積形
成するようにしたが、第1図に示すごと(他の1つの反
応用バーナ8′を併用して両バーナ8.8′により多孔
質状の棒状母材24を堆積形成してもよい。
反応バーナ8を介して多孔質状の棒状母材24を堆積形
成するようにしたが、第1図に示すごと(他の1つの反
応用バーナ8′を併用して両バーナ8.8′により多孔
質状の棒状母材24を堆積形成してもよい。
この場合、反応バーナ8は上記母材24のコア形成用、
反応バーナ8′は同母材24のクラッド形成用となる。
反応バーナ8′は同母材24のクラッド形成用となる。
さらに上記反応バーナ8.8′は下記のような手段と交
換できる。
換できる。
その1つけ液相のガラス原料を例えば超音波不プラザ、
ベーパネプライザなどのネプライザにより霧状にしてタ
ーゲントヘ1貧射するようにし、該噴射時、その霧状原
料をネプライザ先端(噴緋口近傍)の加熱器により加熱
して煤状のカラス微粒子(ガラス酸化物粉末)とするこ
とである。
ベーパネプライザなどのネプライザにより霧状にしてタ
ーゲントヘ1貧射するようにし、該噴射時、その霧状原
料をネプライザ先端(噴緋口近傍)の加熱器により加熱
して煤状のカラス微粒子(ガラス酸化物粉末)とするこ
とである。
他の1つはあらかじめ煤状のガラス微粒子を生成してお
くとともに粉末噴射器を介して上記ガラス微粒子をター
ゲットに向けて噴射するようにし、該噴射時、粉末噴射
器先端の加熱器によりガラス微粒子を加熱してこれに堆
積時の熱接着性をもたせることである。
くとともに粉末噴射器を介して上記ガラス微粒子をター
ゲットに向けて噴射するようにし、該噴射時、粉末噴射
器先端の加熱器によりガラス微粒子を加熱してこれに堆
積時の熱接着性をもたせることである。
熱処理機3に関して、前記実施例ではターゲット1に堆
積された多孔質状の棒状母材24を該機3により半焼結
状態としたが、この熱処理機24を介して上記棒状母材
24を一挙に完全焼結(透明ガラス化)してもよい。
積された多孔質状の棒状母材24を該機3により半焼結
状態としたが、この熱処理機24を介して上記棒状母材
24を一挙に完全焼結(透明ガラス化)してもよい。
この場合、透明ガラス化された棒状母材24中にはOH
基が残留することになるが、耐放射線光ファイバでは残
留OH基の存在により放射線劣化が小さくでき、したが
って耐放射線光フフイハ用母材を得るとき、上記のよう
に一挙に棒状母材を透明ガラス化するのがよい。
基が残留することになるが、耐放射線光ファイバでは残
留OH基の存在により放射線劣化が小さくでき、したが
って耐放射線光フフイハ用母材を得るとき、上記のよう
に一挙に棒状母材を透明ガラス化するのがよい。
さらにバーナからのガラス微粉末を加熱により半焼結状
態としながら堆積させることもある。
態としながら堆積させることもある。
母材支持機4に関して、前記実施例ではその内部回転体
10A、10Bを構成する凹−面ローラ12ah 13
a+ 12b、13bに無端ベル)14a114bを掛
回したが、この無端ベルト14at14bは省略しても
よく、さらに無端ベルト省略態様において、各凹面ロー
ラ12a113a、12b、13bの周面に弗素樹脂(
例えば商品名テフロン)による滑性被膜を形成すること
がある。
10A、10Bを構成する凹−面ローラ12ah 13
a+ 12b、13bに無端ベル)14a114bを掛
回したが、この無端ベルト14at14bは省略しても
よく、さらに無端ベルト省略態様において、各凹面ロー
ラ12a113a、12b、13bの周面に弗素樹脂(
例えば商品名テフロン)による滑性被膜を形成すること
がある。
もちろんこの場合の凹面ローラは3対以上でもよ<、1
2ax 12bまたは13a、13bのいずれか1対で
もよい。
2ax 12bまたは13a、13bのいずれか1対で
もよい。
上記母材支持fi4を非接触計とする場合、第3図ヒ)
、(ロ)のごときガス噴射器25.26を採用すればよ
い。
、(ロ)のごときガス噴射器25.26を採用すればよ
い。
第3図G)のガス噴射器26は二重円筒形であり、その
内周面には多数の噴射孔27.27.27・・・・・が
穿設され、その外周面にはガス供給口28が設けられて
いる。
内周面には多数の噴射孔27.27.27・・・・・が
穿設され、その外周面にはガス供給口28が設けられて
いる。
第3図(ロ)のガス噴射器26は二重の半割円筒形であ
り、この噴射器26の場合もその内周面に多数の噴射孔
29,29.29−・・・・が穿設され、その外周面に
ガス供給口3oが設けられている。
り、この噴射器26の場合もその内周面に多数の噴射孔
29,29.29−・・・・が穿設され、その外周面に
ガス供給口3oが設けられている。
母材支持機4が上記ガス噴射器26.26からなるとき
、そのガス供給口28.30からその二重壁空間内へ供
給した不活性ガスなどの気体を各ガス鳴射孔27,27
.27・・・・・、29.29.29・・・・・から噴
射すればよく、これにより棒状母材24は浮上支持され
るようになる。
、そのガス供給口28.30からその二重壁空間内へ供
給した不活性ガスなどの気体を各ガス鳴射孔27,27
.27・・・・・、29.29.29・・・・・から噴
射すればよく、これにより棒状母材24は浮上支持され
るようになる。
この際噴射される不活性ガスなどの気体は、常温のとき
もあるが、通常は適当な温度に加熱される。
もあるが、通常は適当な温度に加熱される。
さらに加熱機31に関して図示では酸水素炎バーナを示
したが、この加熱機31はリング状の電気炉、プラズマ
トーチなどであってもよい。
したが、この加熱機31はリング状の電気炉、プラズマ
トーチなどであってもよい。
その他、以上に述べた各種手段を適当に組み合わせて所
定の棒状母材をつくるとき、ガラス微粒子を傾斜方向に
堆積成長させて当該母材を形成してもよく、この場合、
ターゲット1の移動軸線L Xzは水平軸に対し90度
未満の交差角、望ましくは45度以下の交差角に設定さ
れる。
定の棒状母材をつくるとき、ガラス微粒子を傾斜方向に
堆積成長させて当該母材を形成してもよく、この場合、
ターゲット1の移動軸線L Xzは水平軸に対し90度
未満の交差角、望ましくは45度以下の交差角に設定さ
れる。
もちろん上記移動軸線X+ −Xtを垂直状態に設定す
る垂直方式も実施できる。
る垂直方式も実施できる。
(発明の効果)
以上説明した通り、本発明方法によるときは、棒状母材
が支持手段を介して安定した状態に保持され、その支持
手段により支持される前、該母材には熱処理手段を介し
た半焼結硬化により機械的強度が付与されるから、上記
支持状態において母材が変形したり破損することもなく
、大きな母材がつくれる。
が支持手段を介して安定した状態に保持され、その支持
手段により支持される前、該母材には熱処理手段を介し
た半焼結硬化により機械的強度が付与されるから、上記
支持状態において母材が変形したり破損することもなく
、大きな母材がつくれる。
また、上記母材変形、破損がないことにより、透明ガラ
ス化手段、加熱延伸手段も難なく一連に結合することが
でき、したがってガラス微粒子の堆積から母材延伸まで
の各工程を連続的に実施して光学系ガラス母材の生産性
を高め得るとともにそのガラス母材のコストダウンもは
かり得る。
ス化手段、加熱延伸手段も難なく一連に結合することが
でき、したがってガラス微粒子の堆積から母材延伸まで
の各工程を連続的に実施して光学系ガラス母材の生産性
を高め得るとともにそのガラス母材のコストダウンもは
かり得る。
なお、実施態様のごとく水平方向または傾斜方向に母材
製造する場合、1本あたりの母材長さをかなり長尺化し
たとしても該母材が上下方向に占有する度合は従来の垂
直方式よりも短縮化され、また、各手段が市く位置する
ことも回避でき、したがって長尺母材を製造する際の各
工程結合ならびにハンドリングが容易となり、これを実
施する際の建屋も従来のように極端に高くする必要がな
くなる。
製造する場合、1本あたりの母材長さをかなり長尺化し
たとしても該母材が上下方向に占有する度合は従来の垂
直方式よりも短縮化され、また、各手段が市く位置する
ことも回避でき、したがって長尺母材を製造する際の各
工程結合ならびにハンドリングが容易となり、これを実
施する際の建屋も従来のように極端に高くする必要がな
くなる。
殊に水平堆積方式では、反応バーナによる上昇気流が既
に形成されている棒状母材側へ流動することがないから
、その上昇気流による悪影響もないこととなる。
に形成されている棒状母材側へ流動することがないから
、その上昇気流による悪影響もないこととなる。
第1図は本発明方法ならびに装置の1実施例を略示した
説明図、第2図は第1図■−■線の断面図、第3図←)
、←)は上記における母材支持手段の他実施例を示した
断面図である。 1・・・■ターゲット 2・・・・・ガラス微粒子発生機 3・・・・・熱処理機 4・・・・・母材支持機 6・・・・・透明ガラス化用熱処理機 6・・・・・引取機 7・・・・・反応容器 8 @@−・反応バーナ 31・・・・・母材延伸用加熱機 32・・・・・母材延伸用引取機 XI X2・・・・・棒状母材の移動軸線代理人 弁理
士 斎 藤 義 雄
説明図、第2図は第1図■−■線の断面図、第3図←)
、←)は上記における母材支持手段の他実施例を示した
断面図である。 1・・・■ターゲット 2・・・・・ガラス微粒子発生機 3・・・・・熱処理機 4・・・・・母材支持機 6・・・・・透明ガラス化用熱処理機 6・・・・・引取機 7・・・・・反応容器 8 @@−・反応バーナ 31・・・・・母材延伸用加熱機 32・・・・・母材延伸用引取機 XI X2・・・・・棒状母材の移動軸線代理人 弁理
士 斎 藤 義 雄
Claims (1)
- ガラス原料を化学反応させることにより生成したガラス
微粒子を噴射ならびに堆積させて光学系のガラス母材を
製造する方法において、上記ガラス微粒子を堆積方向に
成長させて多孔質の棒状母材を形成する手段と、成長後
の多孔質棒状母材を支持する支持手段と、その棒状母材
が支持手段により支持されるよりも前、少なくとも該棒
状母材の外周を半焼結状態に焼結して硬化させる熱処理
手段と、上記支持手段により支持している半焼結状態の
棒状母材を透明ガラ各手段を所定の順序で連続して実施
することを特徴とする光学系ガラス母材の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8655584A JPS60231436A (ja) | 1984-04-28 | 1984-04-28 | 光学系ガラス母材の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8655584A JPS60231436A (ja) | 1984-04-28 | 1984-04-28 | 光学系ガラス母材の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60231436A true JPS60231436A (ja) | 1985-11-18 |
Family
ID=13890249
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8655584A Pending JPS60231436A (ja) | 1984-04-28 | 1984-04-28 | 光学系ガラス母材の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60231436A (ja) |
-
1984
- 1984-04-28 JP JP8655584A patent/JPS60231436A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6328855B2 (ja) | ||
US4265649A (en) | Method for preparing a preform for optical waveguides | |
JP4233145B2 (ja) | ガラスファイバのプリフォームの製造方法および装置 | |
US6253580B1 (en) | Method of making a tubular member for optical fiber production using plasma outside vapor deposition | |
FI68391C (fi) | Vaesentligen kontinuerligt foerfarande foer framstaellning av ett aemne foer en optisk vaogledare | |
US6536240B1 (en) | Method of making an optical fiber preform via multiple plasma depositing and sintering steps | |
DE3036915C2 (de) | Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Lichtleitfaserausgangsformen sowie deren Verwendung zum Ziehen von Lichtleitfasern | |
AU750390B2 (en) | Method of making an optical fiber preform | |
US4642129A (en) | Method for manufacturing preforms of glass for optical fibers | |
CN100478291C (zh) | 光纤预制件的椭圆度的改进方法及光纤制造方法 | |
US20020157423A1 (en) | Hybrid manufacturing process for optical fibers | |
JPS60231436A (ja) | 光学系ガラス母材の製造方法 | |
KR100521958B1 (ko) | 수정화학기상증착법에 있어서 이중토치를 이용한 광섬유모재의 제조 방법 및 장치 | |
WO2004014812A1 (en) | Method and apparatus for manufacturing optical fiber preforms, using the outside vapor deposition process | |
JPS60231437A (ja) | 光学系ガラス母材の製造方法 | |
JPS61158836A (ja) | 光学系ガラス母材の製造方法 | |
JPS60264338A (ja) | 光フアイバ母材の製造方法 | |
KR100235556B1 (ko) | 석영분말 융사장치를 이용한 광섬유용 프리폼 제조방법 | |
JPH0327493B2 (ja) | ||
JPS604978Y2 (ja) | ガラス微粒子合成ト−チ | |
JP2003206153A (ja) | 光ファイバ母材、その製造方法及び光ファイバの製造方法 | |
JPS60180927A (ja) | 光フアイバ用母材の製造方法 | |
JPS60260438A (ja) | 光フアイバ−用母材の連続的製造方法 | |
JPS6060939A (ja) | 光フアイバ用ガラス微粒子の堆積方法 | |
JPS6081037A (ja) | 光フアイバ母材の製造方法 |