JPS60230B2 - 券発行機の印字装置 - Google Patents

券発行機の印字装置

Info

Publication number
JPS60230B2
JPS60230B2 JP53038615A JP3861578A JPS60230B2 JP S60230 B2 JPS60230 B2 JP S60230B2 JP 53038615 A JP53038615 A JP 53038615A JP 3861578 A JP3861578 A JP 3861578A JP S60230 B2 JPS60230 B2 JP S60230B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
barcode
printing drum
drum
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53038615A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54131420A (en
Inventor
洋 奥松
浩 寺田
整宏 南出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP53038615A priority Critical patent/JPS60230B2/ja
Publication of JPS54131420A publication Critical patent/JPS54131420A/ja
Publication of JPS60230B2 publication Critical patent/JPS60230B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、バスあるいは鉄道等の券発行機の印字装置に
関するもので、その目的とするところは複数種類良Pち
月表示および日付表示等を光学的な手段等で機械読取り
できるようにロード化した機機謙取情報(以下バーコー
ドという)と、人間が目視判読できる情報(以下目視情
報という)とを券面上に選択印字ができ、しかも小型で
確実な印字装置を提供することである。
月表示と日付表示等の2つの情報は、バーコード化した
ものと目視情報とに区別して券面上に記録(以下印字と
いう)する必要があるが、印面にインキを塗布して押圧
印字する印字装置としては4種類の印字ドラムを用意す
れば良い。
しかし、上記した4種類の印字ドラムにつき、仮に月表
示バーコード印字ドラムをA、目視情報印判をB、日付
表示バーコード印字ドラムをC、目視情報印判をDとし
て区別すると、前記AとCとは機械講取りされる必要上
から隣接して設けなければならない。しかもAとB「お
よびCとDとは、それぞれ互いに情報の内容が一致して
対応したものでなければならない。又上記A,B,Cそ
してD共に選択印字の必要性から切かえされ確実な位置
決め機構も必要とされる。第6図に示した従来例では印
字ドラムの構造として、AとB、CとDとを−つづつの
ドラムにし、2ケの印字ドラムにしたものがある。
しかし、この方式ではバーコードの両側方に月表示と、
日付表示の両目視情報が遠く離れて印字されてしまい、
客にとっても又、これを機械読取りに供しない場合の駅
務係員等の目視判定の際誤読され易い致命的な欠点を有
している。本発明は上記した従来の種々の欠点を解消し
たもので、以下その構成を図面により詳細に説明する。
第1図は本発明の券発行機の印字装置を示す正面図で、
券発行機の概要は次の通りである。
1は鐘体、2は券出口部を示す。
ロール状に巻付けた白紙の券紙3はポスト4を経由して
印台5上に戦潰され、送りロール6でかみこまれて図示
していないが、駆動機構部で駆動される前記送りロール
6で所定量送られて後、カッター7で切断され、バスあ
るいは鉄道等の券が券出口部2から順次発行される。次
に印字装置について詳細に説明する。以下第1の目視及
びバーコード情報として月を、又第2の目視及びバーコ
ード情報として日を取上げて説明する。
8は月バーコード印字ドラムで、1月〜12月までの情
報印面Aがその周面上に所定分割して形成されている。
9は印面の無い部分で「後述する月目視印字ドラムとの
結合部、10はねじ孔、11は取付穴で、支持軸12へ
取付ける際に利用される。13は切かえダイヤルで、ね
じ等で支持軸12の池端部に取付けられ、外周面に前記
月バーコード印字ドラム8の情報と対応した目視の文字
、数字14が設けられている。
15は前記月バーコードEO字ドラム8の位置決め具で
、所要数の切かきV溝16を外周面に有し、その側方に
はストップピン17が檀談されている。
18は支持軸12との鞍合孔、19は取付ねじである。
20Gま前記月バーコード印字ドラム8と対応した月目
視印字ドラムであり、印面Bの形態が異なるだけで、ほ
ぼ同じ形状のものとなる。21は結合部、22はねじ孔
、23は前記月バーコードEO字ドラム8と月目視印字
ドラム20を結合する結合部材で、27は前記両印字ド
ラム8および20の結合部9および21の周面とほぼ同
じ蓬の内周両部を示し、24は後述する日付印字ドラム
の印面部を逃げた逃がし部であり、25は取付穴、26
は取付ねじを示す。
即ち、前記結合部材23は「前記両印字ドラム8と20
の結合部外周とほぼ同じ内周面部27を必要幅残し、中
央部をえぐりとった形状とした逃がし部24を有する。
したがって該結合部材23によって、前記両印字ドラム
8と20とは同軸的に結合される。28は目視日付印字
ドラムと日付バーコード印字ドラムとを一体的に形成し
た日付印字ドラムで、1日〜31日の情報印面C,Dを
外周面に設けている。
29は前記日付印字ドラム28の支持髄で、前記月バー
コード印字ドラムの支持軸12が内挿される挿通孔を有
するパイプ状のもので、一端には前記日付印字ドラム2
8がねじ等で取付けられ、他端には目視の文字あるいは
数字30を外周面に設けた日付切かえダイヤル31がね
じ等で取付けられている。
32は前記日付印字ドラム28の情報数、即ち印面数と
対応した数量と角度割りを有したV溝33を設けて成る
前記日付印字ドラム28の位置決め具である。
34はストッパーで、前記月印字ドラム8および20と
前記日付印字ドラム28の位置決め具15および32に
設けたV溝16および33に鉄入する鋼球35を収納孔
36内へばね37を介して収納している。
38は取付孔、39は取付ねじで印字機フレーム40お
よび補助フレーム41に取付けられる。
第2図は本発明の印字装置の側面図であり印字した状態
を、第3図は非印字状態を示している。
41は前記印字機フレーム40の印面部に対応した一部
に設けたインキ塗布用のカム部で、42は他方のフレー
ム43を結合している結合棒である。
44は前記印字機フレーム40と43で形成された印字
部の回動支点軸、45は前記月目視EO字ドラムおよび
月バーコード印字ドラムの位置決め具15のストップピ
ン17のガイド孔で、印字機フレーム4川こ設けてある
46は券番号等の印字器、47は社名印等のスタンプを
示し、前記印字機フレーム40と43に取付けられ、前
記バーコード印字ドラムおよび月目視印字ドラム8およ
び20、日付印字ドラム28等と共に英働する。
48は補助フレーム41の側壁上部に設けた切かえダイ
ヤル13および31の指標を示す。
49は略コ字状に板金等で形成した印字ブラケットで、
シャーシ基板50にねじ等で取付けられる。
該印字ブラケット49の下方の側壁には支点軸44を介
して、印字部を回動自在に保持し、他方の側壁には、イ
ンキ供給装置51を支持軸51を支持髄52で回動自在
に取付けて成る。前記インキ供給装置51の開放端部に
は、回転自在にインキを含浸せしめたインクロール53
を保持し、ばね54で常に反時計方向に.,則ち印字部
側に付勢して取付けられている。55は副基板で、この
上に印台5が敦贋されている。
56は印字レバーで、前記他方のフレーム43の側壁に
設けた係合ピン57に係合して成り、図示していないが
モーターの回転駆動から該印字レバー56は上下動をく
りかえしすることにより、前記印字部は支持軸44を支
点として回動動作し、印面にインキ供給を行なわせて、
印台5上の券紙58面上に押圧させ所定の印字が施され
るものである。
上記のように印字装置は、結合棒42で結合され組立て
られた両フレーム40および43の間に、鞠12に固定
された月バーコード印字ドラム8と、該ドラム8と結合
部材23で同軸的に結合された月目視印字ドラム20の
間にパイプ状の軸29に取付けられた日付印字ドラム2
8を回転自在に鉄装して成り、更に前記ドラム群の左方
に券番号印字器46を取付けている。前記フレーム4川
こは、前記軸12を遊線保持し、該フレーム40を挟持
するように月バーコード印字ドラム8の位置決め具15
が前記軸12にねじ止めされ、前記月バーコード印字ド
ラム8(月目視ドラムも結合部材23を介して共働する
)を、所定割出し位置決めしている。他方のフレーム4
3には、日付印字ドラム28のパイプ状の軸29が遊隊
保持され、更に前記フレーム43の左方には補助フレー
ム41が取付けられ、該補助フレームの側壁に楢動する
ように前記鞠29に、前記日付印字ドラム28の位置決
め具32がねじ止めされる。前記補助フレーム41には
、後述する社名等のインキを含浸したスタンプが取付け
られ、更に前記軸29および12に軸止された切かえダ
イヤル13および31の位置決め指標48が設けられて
いる。上記のようにして組立てられた印字部は、前記し
た通り、ブラケツト49に支点軸44で回動自在に組立
てられ印字装置が完成する。第5図は、所定の印字が施
され、且つ所定の長さに切断された券58を示すもので
、aは、前記構成で説明した通り月バーコード印字ドラ
ム8で印字された月バーコード印字で、1月〜12月1
ケのキャラクターで表示し得るバーコードニと、ヱンド
コードホとを一体に有している。
bは、日付印字ドラム28で印字された日付の印字で、
スタートバーコードイ、日付の1位のバーコードロおよ
び、日付の1ぴ立のバーコードハと、これらの内容に対
応した目視の印字へとが含まれる。cは、前記aの印字
の内容と対応した月目視印字ドラム20で印字される月
の目視印字を示す。dは、インキを合浸したスタンプ4
7で印字される社名印、券名称あるいは月・日の文字等
である。eは、印字する度毎に桁上りする券の蓮番号印
字器46で印字される券番号を示す。上述した通り、本
発明では印字情報を月および日付表示を例として説明し
てきたが、例えば、バスとバスの連絡券として用いる場
合などは、バス連行区間として支線から幹線の表示ある
いは幹線から支線の表示として複数種の情報が、バーコ
ードと目視と対応した情報の印字が行なえ、その応用範
囲は広いものである。
本発明装置は上記のように、2ケのフレームの間に、2
ケの支持軸を回転自在に保持し、一方の支持軸が他方の
軸に内挿されると共にこの軸には月バーコード印字ドラ
ム8を固定し、他方の支持軸には目視とバーコードとを
一体に有した日付印字ドラム28を固定させ、該日付印
字ドラムをはさむよう両側に位置して、前記月バーコー
ド印字ドラム8と、これに対応する月目視印字ドラム2
0とを同軸的に結合部材23で共働するように結合させ
たため、上記月と日付の両印字ドラムが目視とバーコー
ド部とに分離することなく、月と日付の切かえ、即ち選
択印字できる印字装置が極めて簡単な機構で、しかも機
能的に実現できた。
月と日付のバーコード部は機披読取りに支障ない印字構
成となり、しかも目視の印字は月と日付が隣接して目視
判定の際に誤読されることが全くないなどの効果がある
。又、2重の支持軸の各々に第1の印字ドラム、第2の
印字ドラムを固定するようにしているので直接、軸を操
作してそれぞれの印字ドラムの切かえあるいは位置決め
を行なっており、余分な部分を必要としないと共に位置
決めの精度も高い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の券発行機の概要を説明する正面図で、
印字装置の要部を断面で示した。 第2図は本発明の印字状態を示す印字装置の側面図、第
3図は非印字状態を示す印字装置の側面図、第4図は本
発明要部の分解拡大斜視図、第5図は本発明印字装置で
発行されるバスあるいは鉄道等の券面フオーマット正面
図、第6図は一般的に考えられる印字部材及びその印字
フオーマツトの正面図。8,20……第1の情報の印字
ドラム、12,29・・・…支持軸、13,31・・・
・・・切かえダイヤル、23・・・・・・結合部材、2
8・・・・・・第2の情報のEO字ドラム。 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 目視情報とバーコード情報とを対応させて印字する
    券発行機の印字装置において、第2の目視情報と第2の
    バーコード情報とを有する第2の印字ドラムを筒状の第
    2の支持軸に固定し、前記第2の印字ドラムの両側に第
    1の目視情報を有する第1の目視印字ドラムと、第1の
    バーコード情報を有する第1のバーコード印字ドラムと
    を配置し、前記第1のバーコード印字ドラムと前記第1
    の目視印字ドラムとを、前記第2の印字ドラム外周面近
    傍に配置した結合部材により同軸的に結合させ、さらに
    前記第1のバーコード印字ドラム又は前記第1の目視印
    字ドラムを前記第2の支持軸に内挿された第1の支持軸
    に固定されて成る券発行機の印字装置。 2 第2の支持軸に、第2の印字ドラム切かえのダイヤ
    ルおよび位置決め具を設けると共に、第1の支持軸に第
    1のバーコード印字ドラムの切かえダイヤルおよび位置
    決め具とを設けて成る特許請求の範囲第1項記載の券発
    行機の印字装置。
JP53038615A 1978-03-31 1978-03-31 券発行機の印字装置 Expired JPS60230B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53038615A JPS60230B2 (ja) 1978-03-31 1978-03-31 券発行機の印字装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53038615A JPS60230B2 (ja) 1978-03-31 1978-03-31 券発行機の印字装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54131420A JPS54131420A (en) 1979-10-12
JPS60230B2 true JPS60230B2 (ja) 1985-01-07

Family

ID=12530148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53038615A Expired JPS60230B2 (ja) 1978-03-31 1978-03-31 券発行機の印字装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60230B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020221166A1 (zh) * 2019-04-30 2020-11-05 苏州科技大学 一种深水水域水下机器人型沉水植物盖度仪

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020221166A1 (zh) * 2019-04-30 2020-11-05 苏州科技大学 一种深水水域水下机器人型沉水植物盖度仪

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54131420A (en) 1979-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4493252A (en) Postage printing apparatus having a movable print head in a print drum
US4177730A (en) Method and apparatus for web printing
EP0111322B2 (en) Electronic mailing machine
AU673080B2 (en) Printing apparatus
CA2213207A1 (en) Electronic postage meter system separable printer and accounting arrangement incorporating partition of indicia and accounting information
CA2224840A1 (en) Method for customer selectable module size for an information based indicia
EP0111314B2 (en) Mailing machine and envelope ejection mechanism for a mailing machine
JPS60230B2 (ja) 券発行機の印字装置
CA1093903A (en) Printing press with inventory control
US4492160A (en) Postage printing apparatus having a movable print head and a variable speed drum rotation
US4492159A (en) Postage printing apparatus having a print head with a replaceable ribbon cartridge
US5694526A (en) Postage meter having a dot matrix printer
US4492158A (en) Postage printing apparatus having a movable print head and a hollow non-rotating support shaft
JPH052405Y2 (ja)
US4492157A (en) Postage printing apparatus having a movable print head and a rotating print drum and ribbon cartridge
US1486438A (en) julius
US1680113A (en) Printing and registering mechanism
US2921515A (en) Machines for issuing business forms
US3203348A (en) Printing apparatus
CA2127024C (en) Value selection mechanism including means for weakening a shaft thereof
US1888412A (en) Transfer printing and issuing machine
EP0222328A2 (en) Postage meter printhead assembly
US3082941A (en) Punched data transfer machine
JP3478888B2 (ja) タイムレコーダ用印字装置
JPS5818914B2 (ja) 切符等の表・裏両面印刷装置