JPS60230826A - 変形可能なフイルムの異なつた個所において変化する微分接線速度を得るための装置 - Google Patents

変形可能なフイルムの異なつた個所において変化する微分接線速度を得るための装置

Info

Publication number
JPS60230826A
JPS60230826A JP8303484A JP8303484A JPS60230826A JP S60230826 A JPS60230826 A JP S60230826A JP 8303484 A JP8303484 A JP 8303484A JP 8303484 A JP8303484 A JP 8303484A JP S60230826 A JPS60230826 A JP S60230826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
film
stretching
axis
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8303484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0510215B2 (ja
Inventor
シモン ウベール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUNU SHIMON
Original Assignee
SUNU SHIMON
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUNU SHIMON filed Critical SUNU SHIMON
Publication of JPS60230826A publication Critical patent/JPS60230826A/ja
Publication of JPH0510215B2 publication Critical patent/JPH0510215B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/10Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial
    • B29C55/12Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial
    • B29C55/16Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial simultaneously
    • B29C55/165Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/04Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets uniaxial, e.g. oblique
    • B29C55/06Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets uniaxial, e.g. oblique parallel with the direction of feed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/04Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets uniaxial, e.g. oblique
    • B29C55/06Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets uniaxial, e.g. oblique parallel with the direction of feed
    • B29C55/065Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets uniaxial, e.g. oblique parallel with the direction of feed in several stretching steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/02Registering, tensioning, smoothing or guiding webs transversely
    • B65H23/022Registering, tensioning, smoothing or guiding webs transversely by tentering devices
    • B65H23/025Registering, tensioning, smoothing or guiding webs transversely by tentering devices by rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/04Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
    • B65H23/26Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by transverse stationary or adjustable bars or rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H27/00Special constructions, e.g. surface features, of feed or guide rollers for webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/11Details of cross-section or profile
    • B65H2404/111Details of cross-section or profile shape
    • B65H2404/1116Polygonal cross-section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/11Details of cross-section or profile
    • B65H2404/112Means for varying cross-section
    • B65H2404/1121Means for varying cross-section for changing diameter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/11Details of cross-section or profile
    • B65H2404/115Details of cross-section or profile other
    • B65H2404/1152Markings, patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/13Details of longitudinal profile
    • B65H2404/131Details of longitudinal profile shape
    • B65H2404/1316Details of longitudinal profile shape stepped or grooved
    • B65H2404/13161Regularly spaced grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/13Details of longitudinal profile
    • B65H2404/131Details of longitudinal profile shape
    • B65H2404/1316Details of longitudinal profile shape stepped or grooved
    • B65H2404/13162Helicoidal grooves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
技術分野 本発明は特に弾性的又は塑性的に変形可能な偏平なフィ
ルム又はプレートの異なった個所において異なった可変
の微分速度を得るための装置に関する。 従来技術 多くの工業において、特に繊維及び冶金工業においては
偏平な素材を薄くシ几リカレンダ加工したジすることが
よく行なわnている0時にはプラスチック、金属又は繊
維製品に予じめ張力を与えることが必要である。包装産
業においては荷物の周囲をプラスチックフィルムで核種
する前に該プラスチックフィルムを延伸しておき、こn
’を自然に又は人工的に収縮せしめることが多い。 一般的にこnらの作業を行なうためにはフィルムの二つ
の異なった個所の間に異なった速度を生じさせることが
必要である。これ全行なうのに互いに平行な軸のまわり
に異なった回転速度で回転している二本のローラが用い
らnる。下流側のローラの回転速度は上流側のそれより
も大きい。特にローラの角速度は機械的,電子的,水圧
的手段によって又ギアボッジス。ギヤ系列などによって
変えられる。しかし従来技術の装置によっては1よ9も
遥かに大きい、たとえば3にも達する値の速度比の変化
を得ることはできない。その上テープ巻取りの始動側に
おいてはカブリング装置なしには1に等しい微分速度比
を得ることは不可能である0 発明の■的及び構成 本発明の主目的はとnらの欠点を克服することにある。 本発明は軸のまわりに回転する少なくとも一つの延伸ロ
ーラに沿って移動する変形可能な偏平フィルム又はプレ
ートの異なった個所において変化自在な異なった接線微
分速度を得るための装置であって、該フィルム又はプレ
ートはローラの回転軸に直交する方向に移動し、該延伸
ローラの母線上に接している装置に関する0 この装置はローラが時間に対して千支の回転速度を有す
るが一方フイルムを支持する母線からローラの回転軸ま
での距w4は時間と共に変化する特徴を持っている。 本発明の第1実施例によ
【は延伸ローラは延伸されたフ
ィルムが排出される下流側の母線から回転軸重での距離
が時間と共に連続的に増加するような複数の隣接する母
線によって形成さnている。 第2実施例によ扛ば、延伸ローラは変形可能なシリンダ
であって、特に、該シリンダの回動軸はその回転軸に対
して偏心しており、未延伸フィルムが入って来る方の上
流側母線から延伸さnたフィルムが出て行く方の下流側
母線までの距ah時間と共に連続的に増加している。 フィルムはローラ特に支持ローラに圧力會及はす少なく
とも一つの圧力部材によって母線上に接触せしめられ、
該部材はそれが支持母線の変位によって軸のまわりに回
転するにつれて変位し、フィルムは該支持部材とローラ
の間に位置せしめら扛る。 上流側母線から回転軸までの初期距* ROと下流側母
線から回転軸までの距離R1との比は調節可能である。 第3実施別によnば、フィルムは円形断面と平行な回転
軸を有する二つの円筒状ローラの回転によって搬送さn
lその上流側半径R6と下流側半径R,とは時間と共に
変化する。延伸比、更に鮮しくに延伸後の下流側のフィ
ルムの一地点における微分接線速度■、と延伸前の上流
側のフィルムの一地点における微分接線速度V。との比
は下流側ローラの半径R1の上流側ローラの半径R8に
対する比に比的する。 本発明の原理?具体化した装置は従来技術の装置よりも
遥かに優r′した長所を有していることが判るであろう
。実際、回動軸の位置金回転軸に対して変化させるか、
即ちフィルムが接触している母線とローラの回動軸との
間の距離を調整するか、又は相互のローラ半径を調整す
るかのいずnかによって容易に延伸比を調節することが
できる。更に所望に応じて数個のローラを用い夫々の半
径を変化させて異なった微分速度を得ることもできる。 以下酔仲呑本発明の実施例を示す添付の図面を参照して
本発明を更に詳しく説明する。 実施例 本発明の装置は変形自在なフィルム又はプレート、更に
詳しくは弾性的又は塑性的に変形可能なフィルムの種々
の個所において変化し得る接線方向の微分速度を得るこ
とのできるものである。弾性変形は可逆的であり、伸長
さnfC,ときフィルムはその初期長さに復元するが、
一方塑性変形は部分的には非可表、的であり、伸張され
念ときフィルムはその初期長さ、l:vも大きい最終長
さを有することはよく知られている。 接線方向の微分速度とはフィルムが少なくとも一つのロ
ーラに沿って運動するか又は軸を中心−一回転する少な
くとも一つのローラの回転によってそれに沿って搬送さ
れる速度であって、該フィルムはローラの軸に対して直
角方向に移動し且っローラの母線に接している。 本発明によれば、ローラは時間に対して不変の回転速度
Nを有し、一方フィルムを支持している母線からローラ
の回転軸に至る距離は時間と共に変化している。 第1図は本発明の第1実施1様を示す。フィルム1は延
伸装置2の上流に入りそこから下流に出て来る。下流側
のフィルムlの接線速度は■。であり、下流側のフィル
ムlの接線速度はVNに等しい。装置2によってフィル
ムlの異なった個所において変化する接線方向の微分速
度vN1に得ることができる。フィルムは偏平状をなし
、図においては紙面に垂直に示されている。フィルムは
弾性的又は塑性的に変形可能であり合成材料によって作
らnていることが好ましい。上流側のフィルムの二点A
B間の長さり。は下流側のフィルムの同じ点AB間の長
さLNよりも小きい。 本発明によnは装置2はフィルム會延伸し、即ち長さL
t−有する部分ABは徐々に長さLNに達する(第1図
)0 この第1実施態様は多数の隣接する母線G0・・・・・
・。 GNによって形成さnfcローラ3を具えている。これ
らの母線Gは軸ct−中心に駆動機構4、好まし〈は母
線GNの各端部に設けらnた平らな円形部によって形成
された少なくとも2つのスパイダによって回転せしめら
nる0スパイダの回転軸が通っている回転中心C1は延
伸ローラ3の回転中心Cに対して移動する。駆動機構4
の回転方向は延伸ロー23の回転方向と同じである。フ
ィルム1は少なくとも一つのローラ3の回転によって搬
送され、図の平面に直角に中心Cの回転軸の址わジで向
きを変える。フィルム1はローラ3の回転軸に直交する
方向に移動し、時刻tNVこお−いてローラ3の母線G
N上に載置さnる。時刻t、においでフィルムlは母線
G0にあジ、その速度はV。であり;時刻t、 = t
o+△tにおいて、フィルム1はat k c r上に
あり、その速度はV、=V。+、Δ■oであり;時刻t
Nにおいてフィルムは母線GN上にあり、その速度はぬ
=V+Σ△■N−rである。速度の増分へVs−tは一
定であることが好ましいが変化しCもかまわない。延伸
ローラ3は矢印F1の方向に回転し、時間に対して不変
の回転角速度Nk有するが支持母線GNから延伸ローラ
の回転軸までの距離は変1ヒする。距離C,Go+−=
−+ (、GNu CIGo>・−> C,GNであり
且つ駆動機構4の回転軸C2から下@、側の母線G。ま
での距離は回転軸から下流狽[゛の母線GN4での距1
11fよりも小さいことが好捷しい。この距離GNC,
は上流から下流へ至る間に連続的に増加する。初期の上
流側距離GNC,は上に等しく、一方RL糾的な上流側
距離はRに等しいっ 延伸ローラ3の回転中心Cから急動手段40回転中心C
1までの距@見は調節可能でちる。このことに最終接線
速度vNを初期の接線速度V。((対して調節し得るこ
とを許し、そnによって延伸比vN、yv 2114節
することが可能になる、この延伸比は1よジも遥かに大
きい2又に3まで増加することができるし、又1以下に
小さくすることもできる。 延伸比はバレントのテープ用に用いらrるプラスチック
フィルムを延伸する場合にはlに等しくなるようにさn
る。この1に等しい延伸比はフィルムが延伸さnないよ
うにするため巻取りのスタート時に必要である。この場
合距離CG、は零である。このようにし、て中心Cを中
心CIに対して移動することによって本発明は徐々に延
伸比を?A節することができる。 本発明の装置の第2実施伸様(第2図)においては、延
伸ローラは好ましく(1円形の断面を有する回転シリン
ダ5であり、その中心Cの回動軸は中心Cの回転軸から
便心(、ている。この延伸シリンダは変形可能であり弾
性材料で作らVていることが好ましい。隣接する母線G
。、G1.・・・・・・、GN間の距離は回動中心C2
が回転中心C,,&で対して上流側に変位せしめられる
時に回転(矢印F2の方向)中に連続的に増加する。 フィルム1は時刻tNにおいて母線G1−ヒ(τ載って
おり、ループプーリ6が中心Cxk中心(で回転するに
つれ変形自在の支持シリンダ5の変形を生せしめるっフ
ィルムは回動中心C2から母線G。までの距離r=c2
GB、が最も短かい上流側に導入さnlそし、て回転中
心C2から母線GNまでの距$ 財C2Gzが最も長い
下rM側に出て来る。 ロー26の助けによって距離C2(4k調節することに
よ−て延伸比を調節することができる一、C2がG3と
1一致すると延伸比は1となる。 本発明の第3実施態様(第3〜8図)においては、フィ
ルムは円形断面と平行な回動軸X X、YYを有する二
つの円筒形ロー27,8に沿って移動し、該ローラの、
J二流側シリンダ7の半径R8と下流側シリンダ8の半
径R1とは時間と共に変化【7得る。 フィルム1は軸XX、YYに直角方向に動くハ木発明に
よれば上流側においてフィルム1の接線速度V。は下流
側における接線速度V1と異なっている) フィルム1は速度v1で動きローラ7.8の組を駆動す
る。−変形においてはフィルムはモータ9によって駆動
されるローラ8によって速度v1で駆動さnる。 本発明において(2、ローラ7.8にシリンダ80回転
速度Nのシリンダ7の回転速度N。に対する比Kが一定
になるように回転せしめらrる。シリンダ7は矢印F、
の方向に働らき、一方シリンダ8は矢印F、の方向(反
対方向)に回転し相互に反対方向に電動さnる。 従って、もしフィルムの延伸比’kEとし、下僚側にお
ける部分ABの長さLlとし7、上流側におけるフィル
ム1の部分ABの長さL(lとすれば次の式が成立つ。 時刻tKおいテL。=v、lt、L、=v1tであ扛ば
しかし接線速度はシリンダの半径にシリンダの回転速度
を乗じたものに等しいので V、 =N1R。 Vo= No R。 本発明によれば I K=− O 上“流側シリンダ7と下溝、側シリンダ8の半径”R,
o、R,を変化させることによって接線速度V。、vI
O比金変えることができる。 かくして半径R0,R,が変化自在なので母線GNから
回動中心C6,CIまでの距離は変Cヒする。 もしR8,R1がR,:=r及びR6=Raのときの限
界値rとRの間で変化すれば、延伸比Eは最小となす(
第4A図)、一方もしR+ = R−Ra = rなら
ば、延伸比Eが最大となる(第4B図)。 となる。 もし延伸純金0がら100%まで変えようとす【ば、 たとえばR=±113− r二±80mm 平均±97印が得らnる。 もし延伸比″f!:0から200係まで変えようとすれ
ば r−±70M R””:f: 1 23 mm 平均半径モ97繭が得らnる0 もし延伸比を1に等しくするならば、Kは最初の場合に
は±14となり、第2の場合には±1.7に等しくなる
。回転速度の比にはギアJOによって調節される。 第7A、7B、7C及び7B図に示さnた本発明の実施
態様によれば、変1ヒ可能な予備延伸又は延伸のための
装置は円筒状のローラ表面を形成する級数の長い湾曲部
分tX;Z>らなる二本の延伸ロー27,8を具えてい
る。この二つのローラの回転軸XX、YYは平行である
。 回転軸XX、YYの部分11を半径方向に移動するよう
に案内する部材12によって該部分は互いに離nたす近
づいたりする0該部分11を回転させる駆動機構13に
よって該部分は軸XX、’yYのまわりで回動し、最後
にコントロールユニット】4によって案内部材12が作
動せし、めらする。 前記部分11を回転するための駆i1.2]機構13は
筋付き軸である軸XX、YYt−中心IC部分11?f
−回転させることのできるハブ15からなっていること
が好ましい。これらの筋付き軸はベアリング16上に枢
支されている。 前記部分11を半径方向に滑動するように案内する部材
12はハブ15内に設けら扛fc購18円に設けられた
傾斜部17からなっている。各シリンダ11は少なくと
も2つのハブ16i有している。7リンダ7のハブ15
は筋付きの軸XX又はYYに沿って同時に滑動する。 傾斜部は溝18内に半径方向に情動自在になさnている
。これにぶってシリンダ7.8の半径は溝18内で傾斜
部17’lk半径方向に滑動し同時にハブ1st軸方向
に滑動させることに工っ−C変えることができる6 各円筒ローラ7.8iJ:部分11の端部を確実に案内
するために少なくとも一つのフランジ19を有している
。ストッパ20がフランジ19に対して半径方向に滑動
する。 この装置は部分11i半径方向と軸力間に滑動させるた
めに案内手段12を作動させるコントロー ルユニッ)
14’t−4A、tている。コントロールユニット14
はローラ7.8の回転軸XX 、 YYと直交する軸2
2のまわりに枢着さnた二重フォーク21からなってい
る。二重フォーク21はローラの回転軸XX 、YYの
一端にスラストベアリング23上に数句けらnた支持リ
ム22によって作動せしめらnる。 このようにして二重フォーク21が上流側ロー27の方
にもたnかかると(第7A図)、該フォークはストッパ
23に作用し上流側シリンダ7の/’ブ15i軸方向に
滑動させる。ハブ15はストッパ23ケもたないmxx
の端部の方に移動せしめらnる。ハブ15tll<につ
n1復帰スプリング24を圧縮する。部分11と傾斜部
17は該傾斜部17の閤さに設けらnた円周スプリング
25によって滑動するハブ15上にびっfC9と接触す
る。 ハブ15はlll1lIXXVc?I:1ツて動くにつ
n1部分11を半径方向に外方に押圧し、そnK工って
Rに相当するローラ7の半径葡確実に増加させる。 一方フオーク21はその一端葡下流側ローラ8の側面に
接続さnており、ハブ15μ下流側シリンダ7のハブ1
5に対面する位置にある。復帰スプリング24は滑動す
るハブとコントロールユニソ) k rに相当する下流
側ローニア8の半径の最小値に対応する位置に押圧する
。 ギア26によって上流側ローラ7の回転速度は下流側ロ
ーラの回転速度に対して調節さnる。 第7A図において上流側の半径R1下流側の半径rであ
り延伸比は最小となっている。 −力フオーク21(第7B図)?反対方向に揺動するこ
とによって上thL良が半径rとなり、1流側が半径R
となって延伸比は最大となる。 フォーク21の回動はコントロールユニシト27によっ
て制御さnる。山水された如く、このユニットは水力、
空気力又は電気的に作動するシリング又は手動のナツト
−ボルトシステムであってもよい。このようにしてフォ
ーク21iコントロールfる。f(めoコントロールユ
ニット270位置に対応してローラ7.8の半径の値即
ち延伸係数の値も決めら扛る。コントローラユニット2
7の位置は予じめ決めらnた又はプログラムさnた設定
値に基いて電気的+段によって制御さ扛てもよい。 本発明の更に別の実施態様においては(第8A図及び第
8B図)ギア26がコントロールユニット14の側方に
設けらnている。傾斜部17は回転軸XXに対して偏心
したシャフト18と一体1ヒさnてお9、該軸XXはス
プリング24が載っているストッパ29全有している。 フォーク21が旋回するにつれ、スプリング24r圧細
しそjLによってハブ15は矢印F4の方向即ちフォー
ク21の移動方向に軸方向に動かさnる。傾斜部27に
溝18内?滑動し、こ扛によって上流側シリンダを膨張
させしめる。こγしに対し上流側シリンダ8は圧縮さn
ない。 部分11はその外周面に接着促進用うづニングを有する
ことが好ましい。 第5図、第6図はローラの他の形式?示す。各図の左側
には小径の半ロー230が、そして右側には大径の半ロ
ー231が示されている。 第5図において、半ローラ30U半o−731と同様に
半径方向に圧縮可能なエレメント33と一体化さn7j
部分32からなっている。こnらは弾性体材料で作らn
ることが好ましい。こnらの半径方向エレメント33は
半径方向の固定仕切部34と軸方向に可動のシャフト3
6と一体化さnた半径方向の可動仕切部35の間に置か
nている。 シャフト36が軸方向に移動すると可動仕切部35は固
定仕切部34に近づき、弾性エレメントは軸方向に圧縮
さn且つ半径方向に変形さnて部分321に半径方向に
向って外方に押圧する。ローラの半径は増大する。可動
仕切部35が固定仕切部34から遠ざかると弾性エレメ
ントはその初期の形状に復元する。弾性エレメントは部
分11の両端部に設けらnている。第6図において、部
分11は水圧手段によって動かさnる。ピストンシャフ
ト37の変位はピストンシャフト37と支持部38間に
圧力を伝達する液によって部分11の支持部38の変位
をもたらす0 この液は中空シャフト39によって形成さnたチャンバ
内に入れらnておジ、シャフト37が軸方向に滑動する
と支持部38は半径方向に滑動する。 成る応用例においては、鋲止の装置、特に第1゜5.6
.7A〜7D、8A及び8B図に示されたものはローラ
部分又は金属バーが緊張し几フィルム上を連打する友め
に騒音を発する欠点がある。 更に延伸さnたフィルムは横方向収縮を受ける。 即ち延伸フィルムの最終中はその初期の巾よりも小さく
なる。このことは包装業界におけるテープの品質にとっ
て欠点となる。 更に回転シリンダを形成する金属バーからなる部分は緊
張したフィルムを多少なりともその金属の縁部で破断す
る恐れがある0 これに加えて、このシリンダ部分又は金属製の延伸バー
は延伸シリンダがもともと大径の場合にこn’を小径に
する目的で復帰スプリングによって復元せしめられる。 さてこれらの復帰スプリングは各種の部分から作られて
いる延伸シリンダの内部に設けらnているので装置構造
は複雑になる。 それ故本発明はシリンダ部分を回転軸禰;Iせしめるた
めの外部弾性手段金具えたローラを提供することによっ
てこれらの欠点上是正することをも目的とする。 これらの外部復帰装置は該部分の周囲及び内部に設けら
n、a少なくとも一つの弾性バンドからなっていること
が好ましい。 たとえばこの弾性バンドは相互に一定の距離をおいて配
置さrtた円形リングである。リングはたとえば接着剤
によって該部分と一体(ヒされていることが好ましい。 外部弾性復帰手段が該部分上に設けら扛ることによって
シリンダの半径を減少せしめるための復帰スプリングt
−なくすことができる。その上、この弾性バンドは金属
バー又は該部分が緊張したフィルムを打つことによって
発する騒音をかな9減らすことができる。更にこの弾性
装置はフィルムの保護手段としても役立つ。なぜならば
この弾性装置は金属バーなどの縁辺部を被覆し、こf’
LKよってこれらのバーなどが延伸フィルムと接触する
ことを防ぐからである。 第9図に示すローラ40は第1図に3で示さ
【たタイプ
又は第7A〜7D図、第8A、8B図に7及び8で示さ
れ又は第5.6図に30.11で示されたタイプのいず
れであってもよい。 このローラ40は円筒表面をなす複数の長手部分411
.41□、・・・・・・41Nからなっている。 本発明によnばローラ40は部分41t−X−X軸の方
に復帰させるための外部手段を具えている。 それ故、部分411s431e41Nが半径R0又はr
lを増加するために鋲止の分離した手段の助けによって
動かさnるとき、外部弾性装置42は前記部分41に、
 41□、41Nをシリンダ40の回転軸XXO方に復
帰せしめる。 こtらの外部弾性手段42は部分411.41□。 41Nの周囲及び外側に設けらnた弾性バンドからなっ
ている。 第9図に示す本発明の第1実施態様によnば該弾性バン
ドは相互に成る距離を距てて設けられた軸xxtわりの
数ケの円形リング431* 432143Nで作られて
いる。たとえば高さhの円形リングが延伸ローラの半径
rに実質的に等しい半径rt−有シテいる。即ちバンド
43Nの半径りはローラの有し得る最小半径よりも若干
小さい。このようにバンド431.43□、43Nはこ
れらが延伸されていないときに実質的に隣接する部分F
l、、41□、41Nを維持する。 部分41□、41Nが部分41..41□、41Nをロ
ーラ40の回転軸XXから分離するように外方へ向う矢
印Fの方へ軸方向に変位するとき、弾性バンド431.
43□、43Nは半径方向の力を加えられバンドはその
初期半径よりも大金<、延伸ローラに望まれる半径に実
質的に等しい半径を持つ。このバンドは次に延伸力を加
えられる0 部分43.−41N’i分離するための手段が作動しな
いとき、バンドはもはや力F3t”受けず、そしてその
弾性によって初期の形状に復帰し初期半径rに戻ろうと
する。こnによって部分41. 、41□及び41Nは
これを元の位置に戻すために力F、と反対方向の力倉受
ける。 円形リングCI、、43□、43Nは相互に距離eだけ
離れていることが望ましい。 二つの連続するリング43. 、43□の間の距離eは
数mmS;iとえば2〜31M1が好ましい。 第10図は二つのリング43..43゜とこれの七に載
ったフィルム1の拡大図を示す。フィルム1はリング4
3..43□上に載っており、一方フィルムがリング4
3..43□の間にあるとき、即ちフィルムがリング4
3、と432との間に形成7さrtた空間にあるときに
は該部分には接触していない。 第11図は本発明の第2実施態様を示す。弾性手段42
を形成するバンドは2つの部分44と45からなってい
る。第1の部分44は一方向に螺旋状に巻かれたバンド
であり、一方第2の部分45は反対方向の螺旋状に巻か
nたバンドである。 第1部分44はローラ40の回転方向と反対方向に巻か
n、一方第2の上方部分はローラ40の回転方向に巻か
れている。 同じようにバンド44.45の頂点は隣接しておらず、
距離eだけ距っている。この距離eに数闘であることが
好ましく、特に好ましくは2〜3鵬である。 そn故、螺旋の頂点は対面しておらず、延伸さnるフィ
ルムの長手軸Z−Zに関して対称的に分布している。か
くしてバンド44.45の螺旋の巻方向はフィルムが延
伸フィルムの外方縁100及び110の方を向いている
、フィルムに加わる螺旋の頂点の反作用の成分の作用を
受けるような方向となっている。その結果、フィルム】
はフィルムに加えら【る螺旋の巻線の反作用成分の方向
(矢印rの方向)の横方向延伸を受け、そしてフィルム
は延伸さnるにつtて横方向に収縮しないか又は少くと
も弾性螺旋バンド?具えないローラによって帆伸さnる
ときよりも少ない横方向収縮となる。頂点の面は延伸フ
ィルムの変位方向と鋭角αをなす。αは46°より小さ
いことが好ましい。 更に本発明によrばこの弾性手段の利点として、金属バ
ーで作られた部分41..41Nはフィルムを打撃しな
いことが挙げL’)扛り。即ち弾性手段はフィルムとこ
Jしらの金稿パーの間に設けらtL;b vsらであ/
8oこの結実装置から発亡ら1する1・鐘音が酸受す−
60 こnに加えてフィルムは部分41r、 41 N 上に
直接接触しないので部分41..41Nの縁辺部によっ
て切断される傾向が減少する。 最後にこの円形リング41..43□、43N又は螺旋
巻きさt″したバンド41.45はシリンダ部分4]1
+4’Nと/ことえば接着剤によって一体化さnている
ことが好ましい。 このリング、螺旋バンドは加硫ゴム7−トで作らtてい
ることが好ましい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第】冥施例の概略図、第2図は本発明
の第2実施例の概略図、第3図は第3実施例の斜視図、 第4A図、第4B図は夫々最小延伸用、最大延伸用のロ
ーラ半径を有する一変形の概略図、第5図はローラの第
1実施ガ、 第6図はローラの第2実施向、 第7A図、第7B図は夫々最小延伸、最大延伸の場合の
第3実施例の第1のf杉の概略図、第7C図、第7D図
は夫々ローラの部分の平面図及びローラの膨張、収縮金
コントロールする手段の平面図、 第8A図、第8B図は第7A図、第7B図に示す第3実
施例の第2のf杉例Qこお・ハて夫々最小延伸及び最大
延伸の場合の概略図、 第9図(2本発明のローラの別の変形しむの側面図、第
1O図は第9因のロー2の詳細を示す拡大図、第11図
は第9図と同様の別の変形例の側面図、及び 第12図は第11図に示すローラを具えた本発明装置の
作用を示す概略斜視−である。 1・・・・・・フィルム、3,5・・・・・・延1甲ロ
ーラ、7・・・・・・下流側ローラ、8・・・・・・下
流側ローラ、40・・・・・・延伸ローラ、41・・・
・・・長手部分、42・・・・・弾性手段、43 ・・
・・円形リング、以下余白 手続補正書(方式) 昭和59年7 月′7日 特許庁長官 志 賀 掌紋 1、事件の表示 昭和59年 特許願 第83 (134号する微分接線
速度を得るための装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 名称 スヌ シナン 4、代理人 (外 3 名) 5、補正命令の日付 昭和59年7月31日(発送日) − 、Ir、 li J 6、補正の対象 fi+ 願書の「出願人の代翫者」の欄(2)委 任 
状 (31図 面 (4)法人国籍証明書 7、 補正の内容 中121[41別紙の通り (3) 図面の浄書(内容に変更なし)8、添附書類の
目録 (11訂正願書 1通 (21委任状及び訳文 各1 通 (3)浄書図面 1通

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、軸XXのまわりを回転する少なくとも一つの延伸ロ
    ーラ(3)に沿って移動する偏平な変形可能なフィルム
    (1)又はプレート上の個所に−6じて変化する微分接
    線速度VNヲ得るための装置であって、該フィルム(1
    )又はグレートはローラの回転軸に直交する方向に移動
    し、且つ該ローラの一つの母線GN上に接触しており、
    該ローラ(3)は時間に対して不変の回転速度N’を有
    し、一方フイルム?支持している母線GNから該ローラ
    の回転軸C1までの距離は時間と共に変化し得ることに
    特徴とする鉄置っ2、前記延伸ローラ(3)が隣接する
    複数の母#GNによって形成さn1各母線の延伸ローラ
    (3)の回転軸までの距離が未延伸フィルムが入って来
    る上流側母線G。から延伸されたフィルムが出″′C行
    く下流側母Il!GNまで時間と共に連続的に増加する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載さtた装
    置。 3、前記延伸ローラ(3)が円形断面を有する回転シリ
    ンダであってその回動111]c2は回転軸c3に対し
    て偏心しており、母II!GNからの距離は未延伸フィ
    ルムが入って来る上流側母1scoから延伸フィルムが
    出て行く下流側母線GN1で時間と共に連続的に増加す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載された
    装置。 4 前記フィルム(1)が延伸ローラ(5)に圧力を及
    ぼす少なくとも一つの支持ローラ(6)の母線上に接触
    し、該支持ローラは該支持母MGNの変位に依拠して回
    転し、前記フィルム(1)は前記支持ローラ(6)と前
    de娠伸ローラ(5)の間に位置せしめらnていること
    t゛特徴する特許請求の範囲第3項に記載さnた装置。 5 前記上流側母線G。と回転軸C2との初期距離rの
    前記下流側母線GNと回転軸C2との最終距離に対する
    比が調節可能であることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項から第4項までのいずnが−項に記載された装置0 6.フィルムカー円形断面金有し平行な回転軸(XX、
    YY)’に中心に回転する少なくとも二つの円筒状ロー
    ラI 7 、8 )K沿って移動し、該上流側シリンダ
    (7)の半径R8と下@側シリンダ(81の半径R3が
    時間と共に変[ヒし、該シリンダの回転速度比N、 /
    Noが一定であることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項に記載さnた装置。 7 延伸比、更に詳しくは延伸後の下流側フィルムの一
    個所における微分接線速度v1の延伸前の上流側のフィ
    ルムの一個所における微分接線速度Voに対する比率が
    下流側ローラ(8)の半径R1の下流側ローラ(7)の
    半径R8に対する比に比例することを特徴とする特許請
    求の範囲第6項に記載さnた装置0 8、前記延伸比Eが半径R1とR8全限界値r及びRの
    間で同時に変えることによって変化させられることt−
    特徴とする特許請求の範囲第7項に記載された装置。 9、延伸比が0〜100%まで変わり、半径Ro、R,
    がr−±80−及びR=±113mの間で変化すること
    を特徴とする特許請求の範囲第6項から第8項までのい
    ずれか一項に記載さnた装置。 10、延伸比が0〜200条の間で変化し、半径R0,
    R1がr−±70w及びR=±123−の間で変化する
    ことに特徴とする特許請求の範囲第6項から第8項まで
    のいずnか一項に記載された装置。 11砥伸比Eの調節自在な範囲の限界が前記ローラの回
    転速度比の調節によって調節し得ることを特徴とする特
    許請求の範囲第6項から第8項までのいずnか一項に記
    載さnた装置。 12 装置が好ましくは軸Cの1わりに回転自在な円F
    tJ面(3)?具えており、その母線は駆動機構(4)
    によって軸C1のまわりに回転せしめらn1円筒面(3
    )上の支持母線の回転軸C1から前記円筒面の回転軸C
    までの距離は調節可能でおることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項又は第2項に記載さnた装置。 13、距fla Roの距11kR,に対する比が前記
    ローラの回転軸の移動によって調節さn得ることを特徴
    とする特許請求の範囲第6項から第8項に記載さnた装
    置。 14、ローラの円筒面を形成する複数の長手方向部分(
    IJ)によって形成された二つのローラ(7゜8)、該
    ローラの二つの平行な回転軸+XX、YY)、前記部分
    (i13’i半径方向の横運動に導く部材(12)、該
    部分(11)を回転駆動する手段(13)及び前記部材
    (12141mコントロールする手段(14)を具えて
    いること′!il−特徴とする特許請求の範囲第6項か
    ら第8項までのいずれか一項に記載さf″した装置。 15 前記部分子1l)i回転vlA動するための手段
    (j3)が回転軸に沿って同時に滑動する手段(15)
    からなり、文部分(11)’(r半径方向の横方向運動
    に導くための部材(12)が該手段(15)内に設けら
    n、た溝(18)内を半径方向に滑動する傾斜部(17
    )からなっていることを特徴とする特許請求の範囲第】
    4項に記載さf′L念装置。 16、前記部分(11)t−半径方向の横方向運動に導
    くための部材(12)’tコントロールする前記手段(
    14)が、前記ローラの回転軸に直交する軸(22)を
    中心に回動しそして前記ローラの回転軸の一端において
    スラストポールベアリング(23)上に載置さnた支持
    リムf23alによって動かさnる二重フォーク(21
    )からなり、該支持リムは各ローラ(7,8)の前記手
    段(15)と反対方向の同時変位會もたらし、前記二重
    フォークはコントロールユニット(27)、拝しくはジ
    ヤツキによってコントロールさnることt%徴とする特
    許請求の範囲第15項に記載さnた装置。 17、前記延伸ローラ(40)か、該ローラの円筒面を
    形成する複数の長手部分(41,,41□、41N)か
    らなり、又前記延伸ローラ(40)が前記部分(411
    + 412 m 41N ) を該ローラの軸X−Xの
    方へ復帰さ也るための外部弾性手段(42)を具えてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項から第8項ま
    でのいずれか一項に記載された装置。 18、#記弾性手段(42)が前記部分(41□、41
    2゜41N)の周囲及び外側に設けられた少なくとも一
    つの弾性バンドからなっていることを特徴とする特許請
    求の範囲第17項に記載された装置。 19.前記弾性バンドは相互に離牡て軸X−Xに設けら
    nた円形リング(43,,43□、43N)からなって
    いることを特徴とする特ff請求の範囲第18項に記載
    さ7″した装置。 加、二つの連続するリング(43,,432)間の距1
    Gioが数量、好ましくは約2〜3gであることを特徴
    とする特許請求の範囲第19項に記載さnた装置。 21、前記バンドが二つの巻か1tた部分からなり、第
    1部分(44)は一方向の螺旋状に巷かfLS第2部分
    (45)はこれと反対方向の螺旋状に巻かn −Cいる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第18項に記載さnた
    装置O n、前記第1.第2部分が尖頭型の螺旋状に巻かれ、各
    尖頭は延伸フィルム(11の移動方向に対して好ましく
    は45°より小さい鋭角tなしていることを特徴とする
    特許請求の範囲第21項に記載さt′した装置。 23、前記部分(44,45)の尖頭が相互に距ってい
    ることケ特徴とする%iff請求の範囲第22項に記載
    さ才した装置。 ム、前記部分+44.451の尖頭が相反に数世、好ま
    しくは約2〜31M1距っていること?特徴とする特許
    請求の範囲第23項に記載さn几装置。 5、前記リング(43)が接着剤などによって前記部分
    141..412.41Nlと一体化さnていることを
    特徴とする請求 才tit巳伽装置。 26 前記麻旋状に巻刀・t′Lたバンド(44.45
    )の@記部分が接着剤などによって前記部分(41□。 412、41N)と一体化きtていることケ特徴とする
    W:計訪求の〔囲第21項に記載さnた装置。 27 前記リング(43)が加硫ゴムで作らnでいるこ
    とケ¥j似とする゛特許請求の範囲第19項に記載さt
    ″l−た装置。 公.前記螺旋状バンド+44.45)が加硫ゴムで作ら
    nていることを特徴とする特許請求の範囲第21項に記
    載された装置。 以下余白
JP8303484A 1983-07-29 1984-04-26 変形可能なフイルムの異なつた個所において変化する微分接線速度を得るための装置 Granted JPS60230826A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8312584A FR2549812B2 (fr) 1983-07-29 1983-07-29 Dispositif perfectionne d'obtention de vitesses differentielles tangentielles variables en divers points d'un film deformable

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60230826A true JPS60230826A (ja) 1985-11-16
JPH0510215B2 JPH0510215B2 (ja) 1993-02-09

Family

ID=9291257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8303484A Granted JPS60230826A (ja) 1983-07-29 1984-04-26 変形可能なフイルムの異なつた個所において変化する微分接線速度を得るための装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS60230826A (ja)
AU (1) AU2742984A (ja)
FR (1) FR2549812B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3530041A1 (de) * 1985-08-22 1987-02-26 Agfa Gevaert Ag Kunststoff-transportwalze fuer fototechnische geraete
FR2742416B1 (fr) * 1995-12-13 1998-02-06 Thimon Film pre-etire, dispositif et procede de suremballage

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2717037A (en) * 1950-05-03 1955-09-06 Beloit Iron Works Winder and sheet separator
US3784076A (en) * 1973-02-02 1974-01-08 Avery Products Corp Web guiding apparatus
FR2372107A1 (fr) * 1976-11-25 1978-06-23 Marion Louis Rouleau de guidage de defilement pour materiaux en feuilles

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0510215B2 (ja) 1993-02-09
FR2549812B2 (fr) 1990-02-16
AU2742984A (en) 1985-10-31
FR2549812A2 (fr) 1985-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2027602C1 (ru) Устройство для спирального резания трубчатого материала
US4803877A (en) Pinch apparatus using rolls
US20030056668A1 (en) Digital print media output with reduced residual curl
US4140216A (en) Track roller having V-shaped helical grooves
US4870731A (en) Roller for removing or imparting shrinkages on a metal or cloth sheeting
US5000364A (en) Apparatus for obtaining differential tangential variable speeds at different points of a deformable film
JP3705635B2 (ja) プラスチックフィルムの圧延装置
US4872246A (en) Roll with an arched shaft
JPS60230826A (ja) 変形可能なフイルムの異なつた個所において変化する微分接線速度を得るための装置
EP0709328A2 (en) Dual traction roller
EP0155460B1 (en) Sheet-slitting recoiler machine
US20050067523A1 (en) Apparatus for deflecting or inverting moving webs
US5310106A (en) Apparatus for obtaining differential tangential variable speeds at different points of a deformable film
US4912820A (en) Apparatus for stretching a film of plastic material
SE444660B (sv) Forfarande och anordning for forstreckning av forpackningsfilm
GB2064685A (en) Friction Gears
DE69506173T2 (de) Formrollenanordnung zum Umformen eines Bandes zu einem Verpackungsschlauch
SU1384510A1 (ru) Устройство дл намотки пленки
SE8103813L (sv) Valsverk for tillverkning av fortlopande spiraler
JP3722181B2 (ja) 転造加工方法および転造加工装置
US5912021A (en) Collapsing frame for moving tubes of plastic material
US4177658A (en) Methods and apparatus for continuous extrusion
DE59605635D1 (de) Walzenpresse
JP2514610Y2 (ja) カレンダー成形装置
JPS63190963A (ja) エネルギ蓄積装置