JPS6023053B2 - ワインダ−における紙端自動固定装置 - Google Patents

ワインダ−における紙端自動固定装置

Info

Publication number
JPS6023053B2
JPS6023053B2 JP8524178A JP8524178A JPS6023053B2 JP S6023053 B2 JPS6023053 B2 JP S6023053B2 JP 8524178 A JP8524178 A JP 8524178A JP 8524178 A JP8524178 A JP 8524178A JP S6023053 B2 JPS6023053 B2 JP S6023053B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
core tube
drum
winder
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8524178A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5516805A (en
Inventor
巳喜男 木口
狸二 山下
和之 干場
次郎 久田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP8524178A priority Critical patent/JPS6023053B2/ja
Publication of JPS5516805A publication Critical patent/JPS5516805A/ja
Publication of JPS6023053B2 publication Critical patent/JPS6023053B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Replacement Of Web Rolls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は紙またはプラスチックフィルム等を芯管に巻取
るワインダーに関するものであり「特に芯管に巻初め端
部を自動的に貼付け固定する装置に係る。
従来よりワィンダ−で紙又はフィルムを巻く場合、巻始
めにはその端部を芯管に粘着テープあるいはグリュー粘
付け等によって固定しているが、いずれも人手による作
業であった。このため作業能率が悪いと共に、安全面に
も問題があった。本発明はこの従来型の問題点を鯛決す
べくなされたもので、片面粘着テープを使用し紙端を芯
管に対し全自動的に固定される紙端自動固定装置をえた
ものである。以下図示した実施例に沿って説明する。図
において1はワインダーフレーム、2はフレームー内に
おいて上下動するクロスビーム、3はクロスビーム2に
取付けられたライダーロール、4はフロントドラム、5
はリヤドラムであって、両ドラム間間隙に芯管Aが保持
されている。
そして両ドラム4,5の回転と前記ライダーロール3の
接触圧とで芯管Aは回転駆動され、紙類を巻取る。6は
ピアレントロール、7はシッピングロール、8は製品幅
を規制するスリッター、9は送り出し台を示す。
これら1〜9で構成されているワインダーは従来普通型
のワインダー構成である。loはテープ送出し機構であ
って、クロスビーム2の側面に数個所固定されたブラケ
ット1 1の下端に固定され、クロスビーム2の長手方
向に延在する1型ビーム12の下面を滑り面とし、その
上面にローラ転勤するテープ取付装置亀3と、このテー
プ取付装置13を1型ビーム貴2と長手方向に左・右行
往復動させるためのモータ14「ホイール15、エンド
レスロープ16による駆動装置17とで構成されている
前言己テープ取付装置1 3は1ビーム12上面を転動
するローラー81こよって吊持され「 1ビーム12の
下面を滑り面として1ビームの長手方向に摺動する滑り
板亀9、この滑り板亀9に抱持され、幅方向に摺動調整
される調整板2Qと、この調整板20の下端に固定され
る軸受箱28と、該軸受箱21に回転自在に支承された
テープ固定軸22と、該固定軸22の下端にピン止め、
螺挿Qバネ着等により着脱自在に装着される固定金物2
3および前記滑り板に固定され「そのストロークにより
調整板2Qをスライド調整するェアシリンダー等の摺動
用駆動装置24とで構成されている。
尚「上記において耳型ビームとして説明したが、ボック
ス型等でもよくしール体であれば軍型に限定されるもの
ではない。25はテープ端止め装置であってクロスビー
ム2の端部下方に固定したアーム26と〜該アーム26
の先部に出没自在に取付けられた針あるいはローラ等に
よる端止め金物27とを有している。
Bはロール式の片面粘着テープである。次にバキューム
によるテープ保持装置28‘こついて説明する。
29はクロスビーム2の下面両端に固定された固定金物
、3川ま回動アームで固定金物29に回動自在にピン着
31されている。
32はバキューム管で「その両端部には支持アーム33
が設けられている。
この支承アーム33は前記回動アーム30内に挿入され
、回動アーム3■に設けられた最穴34に係合してピン
止め353れている。36は回動アーム30と支承アー
ム33との間に介装されたバネ部村である。
従って、バキューム管32は回動アーム3Q‘こ弾性的
に支承されることとなる。37はバキューム管32の長
手方向に一定間隔で設けられたテープ吸着盤である。
38は回動シリンダーであって、クロスビーム2の下面
に揺動的にピン着39されており、そのシリンダーロッ
ドは回動アーム30の突片に固定されている。
従って「シリンダー38の作動により回動アーム3川ま
所定角度回動し、然してバキューム管32はテープ取付
装置13におけるテープBの側方位層と、芯管Aの上方
位置との間を移動させられる。4川ま位置決めシリンダ
ーでクロスビーム2の下端に固設されており「バネ41
を介装してロッド先端部にはピン42を有している。
43は回敷アーム3Q‘こ団設された位置決め板で、図
示の通り回動アーム30が芯管Aの上方位置及びテープ
Bの側方位層に位置する位置に対応したところにピン穴
亀4が設けられている。
従って、回動シリンダー38の作動により回動アーム3
0を回動する時、その所定位置において位置決め板43
のピン穴44に位置決めシリンダー40のピン42がか
ん入し、位置決めされる。次いで紙端押え横溝45につ
いて説明する。
46はリヤドラム5の軸を松点として回動自在に取付け
られたアームで」その回動力はェアシリンダー等の駆動
装置47により与えられる。
48‘まェアパィプであって、前記アーム46にその両
端を支持されておりアーム傘6の回動によりリヤドラム
5の表面に沿って回動する。
このェアパィプ母81こはその長手方向数個所に紬孔&
9を有しており〜 また両端部にはェアホースが接続さ
れていて圧縮空気が供給これ、前記細孔傘9より噴出す
る。このェアは紙粉を除去すると共に芯管Aに対し紙端
Cを密着するよう吹き付ける役目をする。5川まテープ
カット装置でクロスビーム2の側面に設けられておりも
上下に作動するシリンダ−53と〜該シリンダー51の
作動により上下動する折曲したフレ−ム52と「このフ
レーム52の先端に個定された刃物53とで構成されて
いる。
54は芯管Aのセット装置で、待機位置において勺その
アーム遊機に事前に装着された芯管Aをフロントドラム
4外周に沿って回動させ紙帯Cを押しつつドラム4,5
間にセットする回動アームを有し「且つ、アーム有端に
は紙帯Cもドラム亀亨 5間上の芯管Aの頂部で幅方向
に切断する走行刃装置55が設けられている。
尚、66は芯管Aのロッキングディバィスである。
本発明の構成は以上の通りであって、次にその作用を説
明する。
まずクロスビーム2を降し、適当な高さつまり保持装置
28のバキューム用吸着盤37が、テープ固定装置13
の側面に薮面する位置においてロール状の片面粘着テー
プBに、テープ固定装置13のテープ固定軸22に、テ
ープ固定金物23で取り付ける。
そしてテープ先端をテープ端止め装置25まで延ばし、
端止め金物27で固定する。そこでバキューム管32に
バキュームをかけると共にテープ送出し機構10の駆動
装置17を作動すると、テープ取付装置13は、1ビー
ム12に沿って図示右行して行きテープは順次払い出さ
れると共に、吸着盤37に吸引保持される。そしてテー
プ取付装置13が右端に到達してから所定位置に取付け
られたテープカット装置50のシリンダー51を作動し
、刃物53でテープ基部をカットする。一方テープの固
定端は端止め金物27を介してフリーとなす。この時テ
ープ端部はアーム面26に貼りついた状態にあるが、回
動アーム30を回動させることによりこのテープ端はア
ーム面26より外れ、テープかバキューム管32のテー
プ吸着盤37に吸着保持されることになる。一方紙押え
機構45はシリンダー47の作動により芯管A側に回動
され、ェアパィプ48は紙帯Cを芯管Aに押えつけると
共に、紬孔49よりェァを噴出して紙端Cを芯管Aに密
着させている。従って、回動アーム30を90度回動さ
せ、バキューム管32を図示下向きに、すなわち吸着盤
37により保持されたテープを芯管Aに密着せしめられ
た紙端に対面するようにする。そしてクロスビーム2を
若干下動させるとテープは紙端縁線を跨いで芯管Aに押
付けられることとなる。バキューム管32はバネ36を
介して回動アーム301こ支承されているからテープは
適度な押圧力で芯管Aに押付けられることとなる。すな
わちこの作動で紙端が芯管にテープで固定される。
芯管Aに対しテープが押付けられてからバキュームを切
り、バキューム管32をクロスビーム2の上動により若
干上動させてからシリンダー38を作動し再び90度側
方の元の位置に待機させる。そして、再度クロスビーム
2を下敷させライダーロール3が芯管Aの表面を押える
ようにして、芯管Aに対し紙帯Cを巻取る。紙帯Cの巻
取り径が所定の大きさに達した時点で巻取り動作はスト
ップし、送出し装置(図示せず)によりシッピングロー
ル7が送り出し台9に送り出される。この時紙帯Cは未
だピアレントロール6と連続した状態にあるが、引続い
て芯管Aのセット装置54が作動し、次の巻取作業のた
めにアーム遊端に装着準備された芯管Aをフロントドラ
ム4外周に沿って回動させ紙帯Cを押しつつ、ドラム4
,5間にセットする共に、連続した紙帯Cを芯管Aとり
ャドラム5との面間で挟み、アーム遊端に設けられた走
行刃55が走行して紙帯Cを芯管Aの頂部において幅方
向に切断する。走行刃装置55による走行切断によって
ピアレントロール側の紙端縁線は芯管Aの面上において
貼付けられるテープの中内に位置するようになっている
そしてセット装置54が待機位置に戻った後、ロッキン
グディバィス56が芯管Aをロッキングして紙端のテー
プ貼り固定を待つこととなる。
尚、上記の説明においてはテープ端止め装置およびテー
プカット装置を固定的に配置したものについて説明した
が、取扱ロール幅が変化するワインダーに於ては、これ
等装置をクロスビーム長手方向に移動可能に設けること
によって対処し得る。以上述べた通り本発明によれば片
面粘着テープBを使用し、一連の作動・動作により全自
動的に芯管Aに対し、紙端Cを貼付け固定することがで
きるので、作動能率の向上とあいまって作業の安全性に
秀れるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はワィンダ−装置の一般例を示す概略図、第2図
は本発明の実施例を示す要部概略側面図、第3図は第2
図の1〜1線に沿った正面図L第4図は第2図のローロ
線に沿った正面図、第5図はテープ送出し機構の一部断
面側面図、第6図はテープ送出し機構の一部断面正面図
、第7図はテープ保持機構の一部断面側面図、第8図は
「 テープ保持機構の一部断面正面図、第9図は、テー
ブ端止め装置の概略図、第10図はテープカット装置の
概略図である。 2……クロスビーム、4”””フロントドラム、5……
リヤドラム、10・・…・テープ送出し機横ト13・・
・・・・テープ取付装置、17・・・・・・駆動装置、
25・・・・・・テープ機止め装置、28・・…・テー
プ保持装置、45・・・・・・紙端押え機構、50・・
…・テープカット装置、54・…・・芯管セット装置、
A・…・・芯管、B・・・・・・片面粘着テープ、C・
・・・・・紙帯。 第1図第2図 第5図 第6図 第7図 図 の 雛 図 寸 舵 第8・図 第9図 第10図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 回転可能に並置されたフロントドラムとリヤドラム
    を有し、両ドラム間上に載置された芯管に紙帯を巻付け
    るワインダーにおいて、吸着盤を有するバキユーム管か
    らなるテープ保持機構を、クロスビームの下面に、前記
    芯管の上面と、芯管を受承する一方のドラムの上方との
    間に回動自在に支持し、ドラム上方に転向された吸着盤
    に対面して片面粘着テープを張設し所定長さにカツトす
    る装置を、クロスビームに装着すると共に、両ドラム間
    上の芯管の頂部近傍に臨ませるエア吸出口を備えたエア
    パイプをリヤドラムのドラム面に沿つて回動可能に支持
    したことを特徴とするワインダーにおける紙端自動固定
    装置。
JP8524178A 1978-07-14 1978-07-14 ワインダ−における紙端自動固定装置 Expired JPS6023053B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8524178A JPS6023053B2 (ja) 1978-07-14 1978-07-14 ワインダ−における紙端自動固定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8524178A JPS6023053B2 (ja) 1978-07-14 1978-07-14 ワインダ−における紙端自動固定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5516805A JPS5516805A (en) 1980-02-05
JPS6023053B2 true JPS6023053B2 (ja) 1985-06-05

Family

ID=13853057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8524178A Expired JPS6023053B2 (ja) 1978-07-14 1978-07-14 ワインダ−における紙端自動固定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6023053B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019186840A1 (ja) 2018-03-28 2019-10-03 日立建機株式会社 作業機械

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019186840A1 (ja) 2018-03-28 2019-10-03 日立建機株式会社 作業機械
KR20190113847A (ko) 2018-03-28 2019-10-08 히다찌 겐끼 가부시키가이샤 작업 기계

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5516805A (en) 1980-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6814123B2 (en) Method and apparatus for applying a splicing tape to a roll of sheet material
JPH01127548A (ja) 巻取紙の端末処理方法およびその装置
JPH0355381B2 (ja)
CA2068260C (en) Winder for winding webs of material
US3035787A (en) Automatic joining device for reeled band materials
CN115490061A (zh) 一种卷筒纸分切设备的收卷装置
JP2628187B2 (ja) ウェブ供給装置のテープ貼付装置
JPS62255342A (ja) 巻取ウエブ接続準備装置
US5792308A (en) Apparatus for applying an adhesive coated tape on a core mounted on a mandrel
JPS6128573B2 (ja)
US4749139A (en) Apparatus for severing a web
US3585779A (en) Apparatus for winding ribbon material applying wrapping tape thereto
JPS6023053B2 (ja) ワインダ−における紙端自動固定装置
US4743335A (en) Device for the continuous feeding of a ribbon shaped material to a processing machine
JP3360903B2 (ja) 用紙巻き取り装置
CN218664515U (zh) 一种标签纸卷纸机的切纸机构
JPH0356214A (ja) 金属コイルの外周紙装着装置
JPH0419006Y2 (ja)
JPH022774B2 (ja)
JPH07121778B2 (ja) 多軸ターレット型巻取機のシート切断端処理装置
JPS6034675Y2 (ja) タ−レツト式巻取機の巻取準備装置
JPS63147754A (ja) 巻取紙の端末処理方法およびその装置
JP3553340B2 (ja) ウエブロール胴巻包装装置
JP3287751B2 (ja) 耳紙貼着装置
JPH0512262B2 (ja)