JPS6023037A - 複合フイルムの製法 - Google Patents

複合フイルムの製法

Info

Publication number
JPS6023037A
JPS6023037A JP13036683A JP13036683A JPS6023037A JP S6023037 A JPS6023037 A JP S6023037A JP 13036683 A JP13036683 A JP 13036683A JP 13036683 A JP13036683 A JP 13036683A JP S6023037 A JPS6023037 A JP S6023037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
composite film
hours
silicon
titanium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13036683A
Other languages
English (en)
Inventor
慎也 藤松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Artience Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink SC Holdings Co Ltd, Toyo Ink Mfg Co Ltd filed Critical Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Priority to JP13036683A priority Critical patent/JPS6023037A/ja
Publication of JPS6023037A publication Critical patent/JPS6023037A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、透明であり、かつバリヤ一層に優れた複合フ
ィルムの製法に関する。
従来、各種素材の特性を生かすために異種の素材を複合
して積層体とし9種々の要求物性に応えようとする研究
が盛んに行われている。特に食品包装材については厳し
い要求があり1例えば衛生性、防湿性、気体遮断性、紫
外線遮断性、耐水性、耐薬品性。
耐油性、耐寒性、耐熱性、熱接着性、透明性、フレーバ
ー保持性2強度、コスト、柔軟性などがあり。
目的に応じた種々の機能が要求される。
これらの積層体を得る方法としては、接着剤を用いる方
法と接着剤を用いずにヒートシールラミネーション、エ
クストルーシロンラミネーシーンなどによる方法に大別
される。後者は工業的に有用な方法であるが、素材の組
み合わせに制限があるために前者の方法が主流を占めて
いるのが現状である。
従来9食品包装用積層体には、ポリウレタン系接着剤が
用いられている。ポリウレタン系接着剤は優れた接着性
能を示すが、低分子量化合物の食品への移行の可能性が
あること、接着後熟成期間を必要とすることなどの問題
が残っている。このためポリウレタン系接着剤に変えて
カルボキシル基を含有する変性ポリオレフィン系樹脂が
一部に用いられるようになってきている。この変性ポリ
オレフィン系樹脂は、それ自体が衛生性において問題が
少ないと同時にポリオレフィン系樹脂、アルミニウム箔
などへの接着性が良好であるため有用な材料である。し
かしながら、この変性ポリオレフィン系樹脂は1通常食
品包装用積層体の素材として汎用されているポリエチレ
ンテレフタレート (PET)、ポリ塩化ビニリデン、
ポバール、ナイロン、エチレン/酢酸ビニル共重合体の
加水分解物などに対する接着性が少なく。
やはり素材の組み合わせに制限を受けるという問題があ
った。
本発明者は、PETフィルムなどのプラスチックフィル
ムに低温プラズマ処理を施すことによって。
変性ポリオレフィン系樹脂と、または低温プラズマ処理
を施したポリオレフィンフィルムとを、ポリウレタン系
接着剤を用いなくとも、熱圧着により、実用上十分の接
着強度の積層体を得ることができるとの知見を得ている
が3食品包装用フィルムとして使用する際に重要視され
る水分、rI&素ガスなどの気体透過に対するバリヤー
性の面で十分とはいえず、酸素バリヤー性が要求される
用途に対しては3通常ポリビニルアクルコール、エチレ
ン/酢酸ビニル共重合体の加水分解物などを、また、水
分バリヤー性が要求される用途に対しては、ポリ塩化ビ
ニリデンを積層する必要があった。
しかし、このような多層の積層シートとすることは、コ
ストの面で不利であり、また、工業的にも加工工程が複
雑化すると同時に選定するバリヤーフィルムの種類によ
っては接着剤を使用しないで積層することができないも
のがほとんどであり1本来の衛生性の改良という目的に
矛盾する。
本発明者は、上記のような現状に鑑み、透明性。
バリヤー性および衛生性に優れた複合フィルムを得るべ
く鋭意゛研究を重ねた結果9本発明を完成したものであ
る。すなわち1本発明は、プラスチ・ツクフィルム表面
に、ケイ素およびチタン、並びにケイ素。
チタンおよびアルミニウムの酸化物から選ばれる1種も
しくは2種以上の薄膜を蒸着もしくはスノ寸・ツタリン
グ法により形成する工程(A)、この薄膜ζこ低温プラ
ズマ処理する工程(B)、およびこの処理面にカルボキ
シル基を含有するポリオレフィンもしくは低温プラズマ
処理したポリオレフィンフィルムを用い、熱圧着により
ポリオレフィン系樹脂層を形成する工程(C)からなる
複合フィルムの製法を提供するものである。
本発明において、プラスチックフィルムとして番よ。
ポリエステル、特にPET、ナイロ乙 ポリ塩化ビニリ
デン、ポリ塩化ビニル、ポパール、エチレン/酢酸ビニ
ル共重合体の加水分解物、ポリスチレン。
ポリカーボネート、ポリオレフィン、変性ポリオレフィ
ン、セロファン、アクリル系amなどのブイ/レムがあ
り、これらのフィルムは目的によって一軸もしくは二輪
延伸したものを使用することができる。
また、これらのフィルムの表面は未処理であってもよい
が、より接着強度を向上せしめる目的などで。
サンドブラスト処理、低温プラズマ処理、コロナ放本発
明において、ケイ素およびチタン5並びにケイ素、チタ
ンおよびアルミニウムの酸化物から選ばれる1種もしく
は2種以上のHIMを蒸着もしくはスパッタリング法に
より形成する工程(A)は、自体公知の方法によればよ
く、それぞれを単独で、混合蒸着もしくはスパッタリン
グで、または場合によっては複層にしてIjlを形成し
てもよい。また、ケイ素、チタンおよびアルミニウムを
酸素ガスの存在下で反応スパッタリングし、それぞれの
酸化物薄層を形成してもよい。この場合、酸化物を定量
的に解析することは困難であるが、各種の酸化状態のも
のが混在しているものと思われる。この工程(A)は工
業的には、従来のポバール、エチレン/酢酸ビニル共重
合体の加水分解物などを積層してバリヤ一層を形成する
方法に比較して、容易に実施することができるという利
点がある。これらのllll11の厚さとしては、20
0人で十分なバリヤー性を示し、700人でハイレトル
トに相当するバリヤー性を示し、透明性を維持すること
ができる。
本発明において、低温プラズマ処理する工程(B)の処
理条件としては、1xlO〜I Torrのアルゴン、
窒素、Wl素、水素もしくはヘリウム、またはこれらを
含むガス中にて、放電値100W以上で、1秒以上、好
ましくは数秒以上の処理時間とする。放電値を低くいま
たはより短時間処理にすると接着性の低下を招く。この
低温プラズマ処理する工程(B)は、蒸着もしくはスパ
ッタリングの工程(A)に引き続き連続して行うことが
可能であり、工業的メリットが大きい。
本発明において、変性ポリオレフィンとしては。
エチレン、プロピレン、ブテンなどのオレフィンとアク
リル酸、メタクリル酸、イタコン酸、フマル酸。
マレイン酸、無水マレイン酸などのα、β−不飽和カル
ボン酸を共重合もしくはグラフト重合せしめたもの、ポ
リオレフィンに上記α、β−不飽和カルボン酸などをグ
ラフト重合せしめたもの、あるいはこれらのものに、さ
らに金属化合物を配合した。一般にアイオノマーと呼ば
れるものも使用することができ、これらは単独でもよい
が未変性のポリオレフィンと混合して用いることもでき
る。接着強度の点からカルボキシル基含有不飽和モノマ
ーとして0.01重量%以上、好ましくは0.1〜10
重量%の範囲とする。
本発明において、加熱加圧して融着する条件としては、
変性ポリオレフィンの軟化温度以上とすることが好まし
く、低密度ポリエチレンを主成分とするものでは約10
0°C以上、高密度ポリエチレンを主成分とするもので
は約135℃以上、ポリプロピレンを主成分とするもの
では約160℃以上とする。
以下本発明を実施例および比較例によって、さらに具体
的に説明する。
実施例に 軸延伸PETフィルム(東し側型、商品名ルミラーpH
,12μ)の片面に、アルゴンと酸素の1 混合ガス7 X I Q Torr中でケイ素を反応ス
パッタリングし1表1に示すようにそれぞれの厚さの酸
化ケイ素薄層を形成した。次にこの酸化ケイ素薄層上に
400Wで60秒間低温プラズマ処理を施した。
この処理面に、変性ポリオレフィン(マレイン酸変性ポ
リオレフィン、東洋インキ製造潤製、商品名ライオセン
M−1063−4)から常法によってフィルム化(60
,c+)したものを、180℃、 * IE 5 Kg
/ am ニて圧着して複合フィルムを得た。この複合
フィルムの接着強度は1− OKg/ 15 IIun
であり、酸素ガス透過率および透湿度を測定した結果は
表1に示すとおりであった。
マタ、この複合フィルムを121℃、30分のレトルト
試験後の接着強度は800 F/15mmであり。
十分実用に耐えるものであった。
表1 スパッタリング 酸素透過率 透湿度 膜厚(人) (注1) (注2) 0 90 2.8 250 50 2、.0 500 18 1.3 Too 5 0.8 1500 2 0.3 2000 1 − (注1)同圧法にて測定、単位はml/nf・24時間
・1気圧・25℃である。
(注2) JIS Z 020B カップ法により測定
(40’C,R890%)、単位はg/rrr・24時
間である。
比較例1 実施例1において、低温プラズマ処理を省略して得た複
合フィルムはほとんど接着強度がなく、容易に引き剥が
された。
実施例2 実施例1におけるPETフィルムに代えてナイロンフィ
ルム(ユニチカ@l ml 、 PJ 品名エンブレム
、15μ)を用い、ケイ素酸化物の厚さを1500μと
した以外は同様にして得た複合フィルムの接着強度は、
1.OKg/15+wmであり、酸素ガス透過率は、1
゜6ml/rrr・24時間・1気圧・25℃であり、
透湿度は0.4g/rrf・24時間であった。
実施例3 実施例1における変性ポリオレフィンフィルムに代えて
、500W、60秒の低温プラズマ処理を施ずしたポリ
エチレンフィルム(タマボリ■i!DT−2、商品名、
70μ)を用い、ケイX酸化物の厚さを1500μとし
た以外は同様にして得た複合フィルムの接着強度は、6
00g/15開であり、a素ガス透過率は2.0 ml
/ rd・24時間・1気圧・25℃であり、透湿度は
0.3g /rrt・24時間であった。
実施例4 実施例2における変性ポリオレフィンフィルムに代えて
、500W、60秒の低温プラズマ処理をほどこしたポ
リエチレンフィルム(実施例3と同シ)を用い、ケイ素
酸化物の厚さを1500μとした以外は同様にして得た
複合フィルムの接着強度は、600g/15mmであり
、酸素ガス透過率は、2.0ml/rd・24時間・1
気圧・25℃であり、透湿度は0.4g/イ・24時間
であった。
実施例5 二軸延伸PETフィルム(実施例1と同じ)の片面に、
アルゴンと酸素ガス7 X 10”” Torr中でア
ルミニウムの反応スパッタリング(電流3A)L、厚さ
1000人の酸化アルミニウム薄層を形成した。
次にこの酸化アルミニウム薄層上に500Wで60秒間
低温プラズマ処理を施した。
この処理面に、実施例1と同様に変性ポリオレフィンフ
ィルムを圧着して複合フィルムを得た。この複合フィル
ムの接着強度は0.8g/15開であり。
酸素ガス透過率は2.5 ml/ n(・24時間・1
気圧・25℃であり、透湿度は0.5g/n(・24時
間であった。
また、この複合フィルムを121℃、30分のレトルト
試験後の接着強度は全く認められなかった。
実施例6 二軸延伸PETフィルム(実施例1と同じ)の片面に、
アルゴンと酸素の混合ガス6 X 10 Torr中で
チタンを反応スパンクリング(電流3A) L、120
0人の酸化チタン薄層を形成した。次にこの酸化チタン
薄層上に500Wで60秒間低温プラズマ処理を施した
。以下実施例1と同様にして複合フィルムを得た。この
複合フィルムの接着強度は900g/15mmであり、
酸素ガス透過率は2.5 ml/ rd −24時間・
1気圧・25℃であり、透湿度は0.5g/d・24時
間であった。
実施例7 二軸延伸PETフィルム(実施例Iと同じ)の片面に、
アルゴンガス5 X 10 Torr中でケイ素ヲスバ
ソタリング(電流4A)L、、1500人のケイ素薄層
を形成した。次にこのケイ素薄層上に500Wで60秒
間低温プラズマ処理を施した。以下実施例■と同様にし
て複合フィルムを得た。この複合フィルムの接着強度は
1.0 Kg/ 15 mmであり、酸素ガス透過率は
2.2 ml/ rd・24時間・1気圧・25℃であ
り、透湿度は0.7g/rd・24時間であった。
実施例8 二軸延伸PETフィルム(実施例1と同じ)の片面に、
−酸化ケイ素を1600人の厚さに真空蒸着し、以下実
施例1と同様にして複合フィルムを得た。
この複合フィルムの接着強度は1.0 Kg/ 15 
mmであり、酸素ガス透過率は2.1 ml/ rd・
24時間・1気圧・25°Cであり、透湿度は0.8g
/rrr・24時間であった。
実施例9 実施例8において、−酸化ケイ素に変えて二酸化チタン
を真空蒸着した以外は同様にして得た複合フィルムの酸
素ガス透過率は2.3 ml/ rd・24時間・1気
 圧・25℃であり、透湿度は0.1g/rd・24時
間であった。
特許出願人 東洋インキ製造株式会社 手続補正書(自発) 昭和58年 8月ご7 日 特許庁長官殿 1、事件の表示 昭和58年特許願第130366号2
、発明の名称 複合フィルムの製法 3、補正をする者 事4J4との関係 特許出願人 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 6、補正の内容 別紙のとおり (1)明細書箱1頁15行目「バリヤ一層」を「ノでリ
ヤー性」と訂正する。
(2)明細書第9頁12行目と13行目の間に下記文章
を挿入する。
「本発明方法により得られた複合フィルムは、透明性が
あるという特徴を生かして使用することが好ましいが、
場合によっては包装材料として、いわゆる”腰”のある
ことが要求されることがあり9紙もしくは合成紙を積層
して使用することもできる。」(3)明細書第9頁12
行目r1500μ」を「1500人」と訂正する。
(4)明細書第9頁下から1行目r1500μ」を「1
500人」と訂正する。
(5)明細書第10頁8行目r1500μ」を「150
0人」と訂正する。
(6)明細書第10頁下から1行目r0.8g/15重
量」をro、8Kg/15龍」と訂正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ■、プラスチックフィルム表面に、ケイ素およびチタン
    、並びにケイ素、チタンおよびアルミニウムの酸化物か
    ら選ばれる1種もしくは2種以上のIII膜を蒸着もし
    くはスパッタリング法により形成する工程(A)、この
    薄膜を低温プラズマ処理する工程(B)、およびこの処
    理面にカルボキシル基を含有するポリオレフィンもしく
    は低温プラズマ処理したポリオレフィンフィルムを用い
    、熱圧着によりポリオレフィン系樹脂層を形成する工程
    (C)からなる複合フィルムの製法。
JP13036683A 1983-07-19 1983-07-19 複合フイルムの製法 Pending JPS6023037A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13036683A JPS6023037A (ja) 1983-07-19 1983-07-19 複合フイルムの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13036683A JPS6023037A (ja) 1983-07-19 1983-07-19 複合フイルムの製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6023037A true JPS6023037A (ja) 1985-02-05

Family

ID=15032651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13036683A Pending JPS6023037A (ja) 1983-07-19 1983-07-19 複合フイルムの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6023037A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02233244A (ja) * 1989-01-11 1990-09-14 Tetra Pak Holdings & Finance Sa 積層材およびその製造方法
US5728467A (en) * 1994-05-02 1998-03-17 Showa Denko K.K. Multilayers laminate serving as a good barrier against an oxygen gas or the like and heat-sealable packing material comprising the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02233244A (ja) * 1989-01-11 1990-09-14 Tetra Pak Holdings & Finance Sa 積層材およびその製造方法
US5728467A (en) * 1994-05-02 1998-03-17 Showa Denko K.K. Multilayers laminate serving as a good barrier against an oxygen gas or the like and heat-sealable packing material comprising the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5491023A (en) Film composition
US4528234A (en) Transparent laminates
US4559266A (en) Laminated materials for thermoforming into food packaging
JP2647389B2 (ja) 熱可塑性積層物
JPH03138145A (ja) 延伸ラミネートフィルム
US20040191541A1 (en) High barrier metallized film with mirror-like appearance
JPH02501639A (ja) 積層金属シート
JPS60260334A (ja) 積層体
JPS60244540A (ja) 積層体
US4956210A (en) Flexible film laminates and packaging
JPS6023037A (ja) 複合フイルムの製法
JPS6049936A (ja) 複合フィルムの製法
JPS60203431A (ja) 複合フイルム
JPS6061252A (ja) 積層シ−ト
JPS6061255A (ja) 複合フイルムの製法
JPH07186318A (ja) 蒸着フィルム
JP2901274B2 (ja) 積層物
WO1995034396A1 (en) Film composition
Kelly High barrier metallized laminates for food packaging
JPS606456A (ja) 複合フイルムの製法
JPH0229014B2 (ja)
JP3298099B2 (ja) ガスバリア性樹脂フィルム
JP4161653B2 (ja) ガスバリア性積層体の製造方法
JPS60264230A (ja) ポリエステル基材の接合方法
JPS63242534A (ja) 金属蒸着層を有する包装材料