JPS60229811A - 車輪独立懸架装置 - Google Patents

車輪独立懸架装置

Info

Publication number
JPS60229811A
JPS60229811A JP7526385A JP7526385A JPS60229811A JP S60229811 A JPS60229811 A JP S60229811A JP 7526385 A JP7526385 A JP 7526385A JP 7526385 A JP7526385 A JP 7526385A JP S60229811 A JPS60229811 A JP S60229811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
center
wheel
suspension member
suspension
bin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7526385A
Other languages
English (en)
Inventor
ギユンター キユプラー
ライナー ゾウクツエツク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Audi AG
Original Assignee
Audi NSU Auto Union AG
Audi AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Audi NSU Auto Union AG, Audi AG filed Critical Audi NSU Auto Union AG
Publication of JPS60229811A publication Critical patent/JPS60229811A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G3/00Resilient suspensions for a single wheel
    • B60G3/18Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram
    • B60G3/20Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram all arms being rigid
    • B60G3/26Means for maintaining substantially-constant wheel camber during suspension movement ; Means for controlling the variation of the wheel position during suspension movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G7/00Pivoted suspension arms; Accessories thereof
    • B60G7/02Attaching arms to sprung part of vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/10Independent suspensions
    • B60G2200/14Independent suspensions with lateral arms
    • B60G2200/141Independent suspensions with lateral arms with one trailing arm and one lateral arm only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/40Indexing codes relating to the wheels in the suspensions
    • B60G2200/462Toe-in/out
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/14Mounting of suspension arms
    • B60G2204/143Mounting of suspension arms on the vehicle body or chassis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/14Mounting of suspension arms
    • B60G2204/148Mounting of suspension arms on the unsprung part of the vehicle, e.g. wheel knuckle or rigid axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/422Links for mounting suspension elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、車両制動時に引張り負荷を受けるサスペンシ
ョンメンバk(IHk、該サスペンションメ゛・バの前
端が後輪軸心の−IJ方で弾性軸受を介して車両ホゾ−
に連結されている車輪独立懸架装置に関する。
従来の技術 この種の車輪独立懸架装置において」」0両制動時の走
行停止性能を改善するため、トルク捧に連接した傾斜サ
スペンションメンバ金トルク棒金介して車両ボデーに弾
性ジヨイントで支え、このジヨイントの寸法により傾斜
サスペンションメンバがトルク捧に対して制動力のかか
る時進行方向に向かってずらされ、車輪がトーインの方
向にずらされるものが公知である(西独公開特許第30
16227号公報)。
発明か解決しようとする問題点 この公知の装置では、通常必要とされないことの多い構
造部分でりる独自のトルク捧を必要とし、その使用はさ
らに傾斜サスペンションメンバの両ジヨイント点のある
平面が略鉛直に廷ひると共に、車長方向に直角であるこ
とを前提条件とし、これはこの公知の装置の使用を著し
く限定する。というのも傾斜サスペンションメンバのジ
ヨイント点は車両縦中心軸線と90’から著しく外れる
角度をなす平面になることが多いためである、のみなら
ずトーイン方向で車輪の坐夾上可能な調%虻囲は比較的
僅かであり、これは弾性ジヨイントが通常の走行性能に
マイナスの影響を及ぼすことなしに任意に軟らかくする
ことはできないためでおる。
本発明の1的は、車輪独立懸架装置において4L両制動
時のトーイン方向の車輪調整を簡単な方法で、かつ構成
の目出度をそれはと限定することなく達成することにあ
る。
間鵬点を解決するための手段 上記問題点を解決するために、本発明は冒顕で述べた糖
類の車輪独立懸架装置において、弾性軸受とサスペンシ
ョンメンバの一1J端との間に互に平行にずらせた第1
のセンタービンと第2のセンタービンを備えるクランク
状連結部材が設けられており、@記第1のセンタービン
td nU記弾性m受の中に加硫ばめしてあり、前記サ
スペンションメンバの目IJ端が結合されている第2の
センタービンが制動力の生じる時第1のセンタービンの
軸心の問りを後方に旋回されることを特徴とする。
作用 弾性軸受とサスペンションメンバの前端の間にクランク
状連結部材をはさむことによシ、車両制動時ニサスペン
ションメンバに働く制動力による連結部材の対応する配
置によって、サスペンションメンバに対しその位置とは
無関係に車輪の希望の一整が生じるような運動を与える
ことができる。
この1g111整の量は連結部材の寸法設定、すなわち
両センターピン間の間隔、及び取付は状態での第1のセ
ンタービンに対する第2のセンタービンの角皮位置によ
シ、また第1のセンタービンを収容する弾性軸受の硬度
により設定することができろ。
少なくとも最初の2′)のファクターは比較的広い限界
で斐化堰せることができるため、車輪も比較的広い限界
でトーイン方向に調整でき、通常の走行性能に影響する
ことがない。
実施例 以下、本発明の実施例を添付図面に基づき説明する。
第1図〜第3図において、後輪(1)の車輪独立懸架装
置は、車輪担体(31(Radfr’ager)か弾性
軸受(4)を介して旋回OJ&に支承されている傾斜サ
スペンションメンバ(2) (SchrMglenke
r )と、軸受(61ff:介して車輪担体(31に、
軸受(7)を介して車両ホゾ−(図示せず)にそれぞれ
回転aJ能に両足されている横アーム(5) (Que
rlenker) k含んでいる。
傾斜サスペンションメンバ(2)は図示すれテイナいシ
コックアブソーバを介して車両ホテーに支持されている
傾斜サスペンションメンバ(2)は互いに可成をなす2
つのアーム(’2a )(2b ) fi’備え、傾斜
サスペンションメンバ(2)の段端では第1の弾性軸受
(9)を介して車両ホテーに連結していると共に、傾斜
サスペンションメンバ(2)の後輪軸心Ooよりもld
方に位置する前端ではwJ2の弾性軸受(11)を油し
て車両ホゾ−に連結している。傾斜サスペンションメン
バ(2)の旋回軸心は(8)で示して套る。
特に第2図および第3図から明らかとなるように、傾斜
サスペンションメンバ(2)の前端と弾性軸受Ql)と
の間にti、13.いに平行にずらせた第1と第2のセ
ンタービンQ3α勺を備えるクランク状連結部材(2)
が配置さnており、そのうち第1のセンターピッ031
ユ弾性軸受Oυの中に加硫ばめされており、第2のセン
タービン04の上にuMIfiサスペンションメンバ(
2)の前端か支承されている。この目的のため第2のセ
ンタービン圓と傾斜サスペンションメンバ(21の前端
との間に玉継手が配置されており、その玉aaVi第2
のセンタービンo4の上に装置され、またその玉受けu
Ijはねじホルト叩となって延長され、傾斜サスペンシ
ョンメンバ(2)の前端にねじ込ま汽止めナツト(ト)
によりロックされている。
両センターピンua (14)の細心に第3図から明ら
かな辿り寮買的に鉛直方向圧延びる。第1図に示すよう
に第2のセンタービン(141は第1のセンタービンQ
3に対して走行方向(Flには後方にずらし、第1のセ
ンタービン1.1jの軸心を辿る車長方向の直線(PI
に対しては外方にずらせである。
車両の制動の時、矢印(Blで暗示した制動力によっテ
傾斜すスベンシヲンメン/< (21Clアーム(2a
)ハ主として車長方向に引張り負葡?受ける。その際ク
ランク状連結部材@は弾性軸受四の対応する変形を伴っ
て第1センタービン■の細心周りを反時計方向に回転す
るため、傾斜サスペンションメンバ(2)はその弾性軸
受(9)において旋回すると共に、同時に僅かに移動し
、後輪(υの車長方向中心面は通常位置(L+から位1
t(L、)になり、これは後輪(υのトーイン拡大に相
当する。後輪(1)の車長方向中心面の旋回は第1図に
おいて分かりやすくするため著しく誇張して描かれてい
る。実際にほこの旋回は最大約30’である。
通常の走行運転において弾性軸受0υ仁ねじり負葡全受
けず、連結部材曲も静止している。これはショックアブ
ソーバのばねの屈伸時に玉継手as uiにより旋回軸
心(81の固りを傾斜サスペンションメンバ(2)か旋
回することが111 f1!、なためである。この玉継
手の代わりに弾性軸受を使用することもできる。
車両制動時における仮軸(1)の隼長方向中心囲の旋回
良合は連結部材(2)の大きさ、すなわち両センタービ
ンR(141相互の間隔により、両センタービン住3Q
4)の軸心を通る平囲fElと第2のセンタービン(1
4)の軸心と後輪(1)の中点(2)を通る直線(E、
 )との間の角度(α)の大きさによシ、また弾性軸受
uDに用いる俳性体(例えばゴム)の妙度によシ変更す
ることができる。連結部材(2)の位置は、ねじポル)
 C171と止めナツト(ト)を用いた玉受けOt9の
縦移動により比較的11!1141に調節すること〃為
できる。
本発明は図示された実施例に限定されるものでなく、た
とえば旨頭に挙けた西独公開特許第3016227号g
 tkiによる傾斜サスベンシランメンバの場合にも応
用でき、この場合はサスベンシランメンバが2本のアー
ムから構成されており、第1の軸受が第2の軸受より車
両綾軸から短い間隔をもつ2つの軸受を通じて車両ホゾ
−またはこれと結合した軸支柱に取付けられている。こ
の場合クランク状連結部材は図示した実施例の場合と同
様、弾性構成の軸受と制動時に引張り負荷を受けるアー
ムとの間に配置されている。車両制動時にアームは引張
り負葡を受け、これにより弾性軸受の中のクランク状連
結部材はねじられ、傾斜す7ペンシヨンメンバはやや外
側に旋回し、車輪はトーイン方向に移動する。
発明の効果 以上述ベア′CrA<、本発明の車輪独立懸架装置では
、弾性軸受とサスペンションメンバ前端の間にクランク
状連結部材を介装させることKより車両制動時のトーイ
ン方向の車輪調整を簡単な方法で、かつ通常の車両走行
性能に悪影響を与えることなく行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る車輪独立懸架装置a 
金示す平面図、第2図は第1図における要部の拡大平面
図、第3図は第2図の■−I断面矢視図である。 (1)・・・mM、(21・・・傾斜サスペンションメ
ンバ、囮・・・後輪軸心、Uυ・・・弾性軸受、(2)
・・・連結部材、QJ・・・第1のセンタービン、Q4
1・・・第2のセンタービン、μ5(kl・・・玉継手 代理人 森 本 義 弘

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l、 車両制動時に引張り負@全受けるサスペンション
    メンバラ備え、該サスペンションメンバのQ’+J端か
    後輪軸心の前方で弾性軸受を介して車両ボデーに連結さ
    れている車輪独立懸架装置であって、前記弾性軸愛想と
    前記サスペンションメンバ(2)の自]端との間に互い
    に平行にずらせた第1のセンタービン03 ト12のセ
    ンタービンQ41を倫えるクランク状連結部材@カ設ケ
    られており、前記第1のセンタービン0れtfiU記弾
    性軸受Oυの中に加硫ばめしてあり、前記すx < y
     S/ ヨ:’メ′ノゞ(2)の目1]端が結合されて
    いる第2のセンタービン(ロ)が制動力の生じる時第1
    のセンタービンQ3の軸心の周りを後方に旋回すること
    を峙倣とする車輪独立懸架装置。 2、弾性軸受Qi)の細心、すなわち第1のセンタービ
    ンυJの軸心が略鉛直に幌式σれており、第2のセンタ
    ービンQ4)が第1のセンタービン03に対して進付方
    回(Flに見て後方にすらさnていると共VC第1のセ
    ンタービン時の軸心會通る車長方向の直線(Plに対し
    て外側にすらせておることを特徴とする特ii+!F請
    求の範囲第1項に記載の車輪独立懸架装置。 3、 サスペンションメンバ(2)の前端が玉祇手Qs
    QQヲ介して第2のセンタービン04に支承すれている
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1狽1には第2項に
    記載の車輪独立懸架装置。 4、 サスペンションメンバ(2)のtl+J端か!、
    2ノセンタービンσ癲に弾性411a愛を介して支承芒
    れていることを特徴とする特iff請求の範囲第1項ま
    たは第2J−jlに記載の車輪独立@架装置。
JP7526385A 1984-04-10 1985-04-08 車輪独立懸架装置 Pending JPS60229811A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19843413450 DE3413450A1 (de) 1984-04-10 1984-04-10 Einzelradaufhaengung
DE3413450.6 1984-04-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60229811A true JPS60229811A (ja) 1985-11-15

Family

ID=6233154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7526385A Pending JPS60229811A (ja) 1984-04-10 1985-04-08 車輪独立懸架装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0158279A3 (ja)
JP (1) JPS60229811A (ja)
DE (1) DE3413450A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6313828A (ja) * 1986-07-03 1988-01-21 Yamaha Motor Co Ltd 不整地走行用鞍乗型車両の前輪懸架装置
JP2006076554A (ja) * 2004-09-06 2006-03-23 Kia Motors Corp 車両のサスペンション装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2597032A1 (fr) * 1986-04-15 1987-10-16 Peugeot Suspension de roue independante a carrossage variable et vehicule automobile equipe de cette suspension
IT1211507B (it) * 1987-11-09 1989-11-03 Fiat Auto Spa Perfezionamenti alle sospensioni per autoveicoli del tipo mac pherson
US5009449A (en) * 1988-07-27 1991-04-23 Mazda Motor Corporation Vehicle rear suspension system
FR2645078B1 (fr) * 1989-04-04 1993-12-17 Renault Regie Nale Usines Dispositif cinematique d'aide aux micro-braquages
MY118375A (en) * 1997-03-21 2004-10-30 Honda Motor Co Ltd Wheel suspension system
ITTO20060334A1 (it) * 2006-05-09 2007-11-10 Sistemi Sospensioni Spa Braccio per una sospensione a ruote indipendenti per autoveicolo e sospensione a ruote indipendenti per autoveicolo comprendente un tale braccio
EP2591927B1 (de) * 2011-11-11 2015-07-01 Ford Global Technologies, LLC Unabhängige Hinterradaufhängung eines Kraftfahrzeugs
CN103512684A (zh) * 2013-10-08 2014-01-15 重庆长安汽车股份有限公司 一种测量摆臂球头受力的方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2497252A (en) * 1947-12-22 1950-02-14 Ford Motor Co Dampener
GB886909A (en) * 1959-01-01 1962-01-10 Tatra Np Improvements in and relating to adjustable joints for radius rods for vehicles
US3075786A (en) * 1960-10-03 1963-01-29 Ford Motor Co Vehicle independent suspension system
US3099458A (en) * 1962-01-15 1963-07-30 Ford Motor Co Vehicle suspension system
US3216740A (en) * 1963-03-13 1965-11-09 Renault Mounting of wheel suspension arms of vehicles
DE2645272C3 (de) * 1976-10-07 1979-12-13 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag, 7000 Stuttgart Radaufhängung für Kraftfahrzeuge
DE3016227A1 (de) * 1980-04-26 1981-10-29 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag, 7000 Stuttgart Hinterradaufhaengung mit schraeglenkern fuer kraftfahrzeuge
DE3148726C1 (de) * 1981-12-09 1983-07-28 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart "Einzelradaufhängung für nicht gelenkte Räder von Kraftfahrzeugen"

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6313828A (ja) * 1986-07-03 1988-01-21 Yamaha Motor Co Ltd 不整地走行用鞍乗型車両の前輪懸架装置
JP2006076554A (ja) * 2004-09-06 2006-03-23 Kia Motors Corp 車両のサスペンション装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0158279A2 (de) 1985-10-16
DE3413450A1 (de) 1985-10-24
EP0158279A3 (de) 1987-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3591198A (en) Resilient suspension for independently sprung wheels
US4039205A (en) Rear-end suspension for an automotive vehicle
DE3926665C2 (de) Radaufhängung für Kraftfahrzeuge
US20110221157A1 (en) Vehicle independent suspension
JPH01502420A (ja) 車輌用懸架装置
US4429900A (en) Automotive suspension system for maintaining the rear wheels substantially parallel to one another throughout use
US4725074A (en) Vehicle suspension
JPS60229811A (ja) 車輪独立懸架装置
US5116076A (en) Wheel suspension system for steerable rear wheels of motor vehicles
US2760787A (en) Independent front wheel suspension for motor vehicle
US4744587A (en) Rear axle assembly for suspension of motor vehicles having independent wheels
EP0974475A1 (de) Einzelradaufhängung in Schräg-, Längs- oder Verbundlenkerbauweise mit einem abgekoppelten Radträger
US3704029A (en) Rear wheel arrangement having trailing arms for an automobile vehicle
US3177965A (en) Link type independent wheel suspension for vehicles
US4257623A (en) Supporting structure for a suspension member for a vehicle
US4614358A (en) Stabilizer for vehicles
US4526400A (en) Vehicle rear suspension mechanism
US2684253A (en) Vehicle wheel mounting with camber adjustment
US4603882A (en) Vehicle rear suspension mechanism
EP1213162A1 (de) Einzelradaufhängung für ein gefedertes, lenkbares Rad
US6719311B2 (en) Vehicle steering assembly
US3005642A (en) Rear wheel suspension, particularly for motor cars
US2795412A (en) Means for adjusting the angularity of independently sprung wheels
JPS59199312A (ja) 車両用後輪懸架装置
US5184842A (en) Vehicle suspension mechanism