JPS6022945B2 - 血液ポンプ - Google Patents

血液ポンプ

Info

Publication number
JPS6022945B2
JPS6022945B2 JP56024342A JP2434281A JPS6022945B2 JP S6022945 B2 JPS6022945 B2 JP S6022945B2 JP 56024342 A JP56024342 A JP 56024342A JP 2434281 A JP2434281 A JP 2434281A JP S6022945 B2 JPS6022945 B2 JP S6022945B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood
housing
sack
sac
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56024342A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57139354A (en
Inventor
能周 横山
正宏 日下部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP56024342A priority Critical patent/JPS6022945B2/ja
Publication of JPS57139354A publication Critical patent/JPS57139354A/ja
Publication of JPS6022945B2 publication Critical patent/JPS6022945B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は血液の拍出量の安定化を図ると共に血液流のよ
どみを招くことのないようにした実用性の高い血液ポン
プに関する。
血液の補助循環や人工心臓として使用される血液ポンプ
が種々開発試作されている。
中でも圧縮空気と陰圧との交互切換によってポンプを駆
動する空気駆動型のもものが特に注目されている。この
ような空気駆動型のものは、一般にサック型、ダイヤフ
ラム型、チューブラ型、プレッシヤプレート型のものに
殆んど大別され、それぞれ利点と欠点とを有している。
第1図a,bはサック型の血液ポンプを基本横成を示す
図で、ハウジング1内に「U」字状の可擬性部材からな
るサック2を設け、サック2の入口部および出口部にそ
れぞれ人工弁3,4を設けた構造を有している。
このサック型のポンプは、サック2の製作が複雑なもの
の、構造が簡単であり、サック2内の血液に対して流体
力学的によどみやその他の障害がない。この為、抗血栓
性に対して極めて有利な形状として製作できる等の特徴
を有する。しかしその反面、重力の影響を受けてサック
2の片側だけがつぶれたり、あるいはその両面がつぶれ
たりしてその変形が不確定である。この結果、拍出され
る血液量の上限・下限が不安定となり、駆動条件の決定
制御が非常に困難であると云う問題がある。しかもサッ
ク2の形成材料の硬さや弾性によってポンプ特性が大幅
に異なると云う問題もある。このような欠点を解決すべ
く第2図a,bに示す構造のダイヤフラム型の血液ポン
プや第3図a,bに示す如き構造のチューブラ型の血液
ポンプが開発されている。
第2図a,bに示すダイヤフラム型のものは、可犠牲部
材からなるダイヤフラム5を2分割されるハウジングl
a,lbにより狭み込んで設け、このダイヤフラム5に
より分割される一方の室を圧縮空気部、他方を血液部と
したものであり、ダイヤフラム5の変形によりポンピン
グ作用を呈する。ところがその形状から血液流のよどみ
を生じ易い上、ダイヤフラム5とハウジングla,lb
との合せ部に不均一な部分が出来る為、血栓が生じ易い
と云う不具合がある。しかも作動時におけるダイヤフラ
ム5のしわ等の問題があり、その材料の耐久性等にも不
具合が生じ易すかつた。また第3図a,bに示すものは
、ハウジワグ1とチューブ6とをチューブ状に形成した
もので「血液の流れに関しては理想的な構造となってい
る。
ところがハウジング1内に導入される圧縮空気によって
チューブ6の3ケ所がつぶれる等、駆動時のチューブ6
の変形が不確定であり、この結果血液の拍出量の上限が
安定化しないと云う問題があった。本発明はこのような
事情を考慮してなされたもので、その目的とするところ
は、血液流のよどみを生じることなく、また血液の拍出
量の上限と下限との安定化を図り得、その駆動制御を簡
易に行い得る実用性の高い血液ポンプを提供することに
ある。
第4図は、上記目的を達成する為に解析された従来の血
液ポンプの静特性を示しししたものである。
この実験はストロークボリュームを30ccとしたとき
のサック内容積(機軸:cc)に対するサックの圧力(
縦軸:側日タ)を対比して示している。即ち、実線Aで
示す特性はダイヤフラム型のもので、拍出塁に関しては
極めて良好な特性が撮られることが判る。また一点鎖線
Bで示す特性はチュ−ブラ型のもので、図中破線Cおよ
び二点鎖線Dに示すサック型の特性ほどではないが、駆
動エネルギーを多く必要とすることが判る。しかして、
特性C,Dはサックの肉厚を変えたもので、Cは薄いも
の、Dは厚いものの例を示している。この場合、目的と
する30ccの血液を抽出するには、変形した材料の弾
性反溌力による内圧で60〜8仇肌日夕もマイナスとな
ることから、その駆動に非常に大きなエネルギーが必要
となる。また30ccの血液の拍出が終了した後に駆動
圧を切換えて陰圧を加えると、サック内に過剰な陰圧が
生じ、人工弁の不確定な動きや逆流を生じる原因が生じ
ることが判る。これらの特性を対比すれば明らかなよう
に、心電図に同期させ、自然心に合せて血液の循環補助
を行うにはチューブラ型やサック型ではその制御が難し
く、ダイヤフラム型が適していることが判る。ところが
先に述べたようにダイヤフラム型のものにあっては、そ
の周縁部が固定されている為に、血栓形成の大きな原因
となり、また材料の耐久性にも問題がある。またダイヤ
フラムの変形の様相が複雑であり、且つ不確定であるか
ら、ポンプ内の血液の流れに乱れが生じ易いと云う問題
がある。従って、このようなダイヤフラム型の静特性を
活かし、且つサック型の如き血液の流れの安定化を図る
ことができれば上述した目的を効果的に達成されること
が予想され、このような技術的観点に立って本発明がな
されている。
即ち本発明の概要は、サック型およびダイヤフラム型の
ポンプが有する利点を兼備え、サックの変形をその片側
のみにおいて可能とする構造を採用することによって上
記変形の安定化を図り、これによって上述した目的を効
果的に達成したものである。
以下し図面を参照して本発明の実施例につき説明する。
第5図a,bは実施例に係る血液ポンプの基本的な構成
を示す図である。可操性部材により形成された円盤袋状
のサック11は、その一方の平面の偏心して対称する位
置に血液入口部12、血液出口部13を設けている。こ
の入口部12、および出口部13はサック11と一体的
にパイプを突設する如く設けられたものであって、この
入口部12および出口部13を介して所定の循環系とサ
ック11の内部が蓮通される。また入口部‘2、および
出口部13にはそれぞれ人工弁14が設けられており、
入口部12および出口部13を通る血流の流れる向きが
制限されるようになっている。しかしてこのような入口
部12と出口部13とを備えたサック11は、円盤袋状
の内部空間を形成するハウジング15内に収納される。
このハウジング15は、上記血液の入口部12、および
出口部13を鉄込んで外部に引出す突起16,17を備
えた第1のハウジング体は15aと、圧縮空気の導入口
18を備え上記第1のハウジング体15aに周縁部を密
着して接合される第2のハウジング体15bとにより構
成される。これらの第1および第2のハウジング体15
a,15bの接合により、その内部に堅牢な円盤袋状の
空間が形成されることになる。ところで、ここで特徴と
するところは、サック11の前記入口部12と出口部1
3を設けた片面側が、他方の面に比して肉厚加工されて
おり、且つ上記片面の中央部がハウジング15の内壁面
、具体的には第1のハウジング体15aの内壁面中央部
に固定されている点である。そして、これによって前記
ハウジング15内に導入される圧縮空気によるサック1
1の変形が、上述した固定化されていない側の片面にお
いてのみ生じるように構成されている。尚、上記肉厚加
工と固定化は、仕様に応じていずれか一方のみを行わし
めてもよい。このように構成された血液ポンプによれば
、サック11は圧縮空気と陰圧とにより、その片側面の
みが変形するので、従来のダイヤフラム型のものと同機
に安定な変形作用が里せられる。
しかもその変形は、ダイヤフラム型のように周縁部が固
定されていない故、極めて滑らかであり、従ってサック
11の内部を流れる血液流によどみや乱れが生じる廃れ
がない。しかも、上記変形が安定な為、拍出される血液
量の上限と下限が一意的に定まるので、その制御が非常
に容易である。その上、ダイヤフラム型のようにその周
綾部が固定化されていない為に血栓が生じることも殆ん
どない。また上述したようにサック11が滑らかに変形
するので、その形成材料の疲労も少なく、長期に亘る安
定な動作が可能である。更に、従来のサック型のものと
は異なって、ポンプの入口部12と出口部13とを比較
的自由な方向に向けて用いることができるので、補助循
環の用途の違いに対する適応性も広い。しかも重力によ
る影響を受け難いと云う利点がある。また本構造によれ
ば第5図中一点鎖線×で示すように、血液は乱れを生じ
ることなく回転してポンピングされることが実験により
確認された。
このような流れを形成してポンピング作用が呈せられる
から、血液の損傷を生じ難い等の効果を奏する。尚、本
発明は上記実施例に限定されるものではない。
例えばサックの一方の面を肉厚形成するだけによって、
その変形を阻止するようにしてもよい。またサック11
の容積等は仕様に応じて定めればよいものであり、各部
の形成材料も従来より利用されたものを適宜用いればよ
い。要するに本発明はその要旨を逸脱しない範囲で種々
変形して実施することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図a,bはサック型血液ポンプの従来例を示す基本
構成図、第2図a,bはダイヤフラム型血液ポンプの従
来例を示す基本構成図、第3図a,bはチューブ型血液
ポンプの従釆例を示す基本構成図、第4図は上記従来の
血液ポンプの静特性を対比して示す図、第5図a,bは
本発明の一実施例に係る血液ポンプの概略構成図である
。 11・・・サック、12・・・血液入口部、13・・・
血液出口部、14…人工弁、15・・・ハウジング、1
6,17・・・突起、18・・・導入口。 第3図 第1図 第2図 第5図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 人工弁を各別に備えた入口部および出口部を円盤袋
    状の一方の面に設けた可撓性部材からなるサツクをハウ
    ジング内の収納し、このハウジング内に導入される圧縮
    空気と陰圧とにより前記サツクを変形駆動して前記サツ
    ク内に導かれる血液をポンピングする血液ポンプにおい
    て、前記サツクの入口部および出口部を含むサツクの一
    面をその他面に比して肉厚形成するとともに該サツクを
    形成する前記両面の周縁部をハウジワグの内壁に対して
    非固定化するか、あるいは上記サツクの一面のみを前記
    ハウジングの内壁に固定化して前記サツクの他面のみを
    変形可能にしたことを特徴とする血液ポンプ。
JP56024342A 1981-02-23 1981-02-23 血液ポンプ Expired JPS6022945B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56024342A JPS6022945B2 (ja) 1981-02-23 1981-02-23 血液ポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56024342A JPS6022945B2 (ja) 1981-02-23 1981-02-23 血液ポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57139354A JPS57139354A (en) 1982-08-28
JPS6022945B2 true JPS6022945B2 (ja) 1985-06-05

Family

ID=12135505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56024342A Expired JPS6022945B2 (ja) 1981-02-23 1981-02-23 血液ポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6022945B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6227650U (ja) * 1985-07-31 1987-02-19
WO2021079409A1 (ja) * 2019-10-21 2021-04-29 ネイチャーダイン株式会社 揚液ポンプシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57139354A (en) 1982-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4411603A (en) Diaphragm type blood pump for medical use
US7654283B2 (en) Check valve and pump including check valve
US3898701A (en) Implantable heart valve
US4668459A (en) Blood pump and method of manufacturing the same
US5500016A (en) Artificial heart valve
US5728069A (en) Device for the pulsed pumping of liquids, particularly blood
RU2456497C1 (ru) Устройство обратного клапана, диафрагменный насос и сфигмоманометр
US3998243A (en) Flapper valve for a rotary compressor
US5472325A (en) Suction pump for draining body fluids from body cavities
US6132187A (en) Flex-actuated bistable dome pump
US4981484A (en) Modified elliptical artificial heart
JPS6022945B2 (ja) 血液ポンプ
JPS61171891A (ja) 圧電型ポンプ
US5431548A (en) Single suction inlet evaporative cooler pump apparatus
JP2517440Y2 (ja) 吐出弁
JP2935042B2 (ja) 圧電ポンプ
JP3351199B2 (ja) 偏心型血液ポンプ
JPH0447581B2 (ja)
JPS61128975A (ja) 拍動型血液ポンプ
CA1191050A (en) Blood pump and method of manufacturing the same
JPH0337667B2 (ja)
JPS622540B2 (ja)
JPS622541B2 (ja)
JP2976488B2 (ja) 逆流防止弁
CN110566698A (zh) 鸭嘴阀及使用该鸭嘴阀的穿刺器