JPS60229087A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPS60229087A
JPS60229087A JP8551884A JP8551884A JPS60229087A JP S60229087 A JPS60229087 A JP S60229087A JP 8551884 A JP8551884 A JP 8551884A JP 8551884 A JP8551884 A JP 8551884A JP S60229087 A JPS60229087 A JP S60229087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
light
screen
displayed
transmitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8551884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04269B2 (ja
Inventor
文雄 伊藤
近藤 光治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP8551884A priority Critical patent/JPS60229087A/ja
Publication of JPS60229087A publication Critical patent/JPS60229087A/ja
Publication of JPH04269B2 publication Critical patent/JPH04269B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は入力データをスクリーン上に投影して表示する
表示装置に係り、特にその操作性を高めた表示装置に関
するものである。
〔従来技術〕
第1図は従来技術による表示装置を示す。1はオーバー
ヘッドプロジェクタ一本体で、該オーバ−ヘッドプロジ
ェクタ一本体1上面のトッププレート2は透明部材で形
成され被表示物Aが載置されるようになっており、内部
には上方へ向は光源3が配設されている。又、4はスク
リーンで、該スクリーン4と上記オーバーヘッドプロジ
ェクタ一本体1との間にはミラー5が配設され、該ミラ
ー5は上記トッププレート2上の被表示物Aをスクリー
ン4上に投影する位置に配設されている。
次に、その作用について説明するに、入力データを記載
した被表示物Aである透明紙をトッププレート2上に載
置すると、当該入力データはミラー5により反射された
後、スクリーン4上に表示される。
ところで、このように構成された従来技術による表示装
置においては、スクリーン4上に表示する内容を変更す
るには、別途、透明紙に新たなデータを記載し、この透
明紙を既にセットされている透明紙と交換しなければな
らず、その作業が煩雑3面倒であるだけでなく、交換の
際に作業者が光源の熱と光を顔面に直に受け易いという
欠点を有していた。
〔発明の概要〕
本発明は上記従来技術の欠点に鑑みてなされたもので、
光透過面を有する受信ユニット部を備え、しかも遠隔操
作により該受信ユニット部にデータを表示することによ
り、スクリーン上に表示すべき内容を容易に変更できる
だけでなく、光源からの熱と光による悪影響を除去した
表示装置をするものである。
〔発明の実施例〕
以下に、本発明の実施例を第2図ないし第5図に基づき
説明する。第2図及び第3図は第1の実施例を示す。第
2図中、11はスケッチ部で、該スケッチ部11はライ
ト部材としてのライトベンPで指示されたパターンに対
応する位置信号を変調して送信するようになっている。
12はオーバーヘッドプロジェクタ一本体1のトッププ
レート上に固定的に載設された受信ユニット部で、該受
信ユニット部12は上記スケッチ部11からの出力信号
を受信し、当該出力信号に基づく画像を表示するように
なっており、当該画像はミラー5によりスクリーン4上
に投影される。
第3図は上記スケッチ部11と受信ユニット部12の具
体的回路構成を示す。
図中、13はパターン入力面14を有する入力端末で、
該入力端末13は上記パターン入力面14上にライト部
材としてのライトベンPで指示されたパターンに対応す
る位置信号を出力するもので、上記ライトベンPの筆跡
位置に比例したアナログ変化値を適当な周波数で、サン
プリングして出力するようになっている。15はA/D
コンバータ、16はデータ処理部で、該データ処理部1
6は上記A/Dコンバータ15の出力信号を入力してデ
ィジタルシリアル信号を出力するようになっている。又
、17は送信部で、該送信部17は上記ディジタルシリ
アル信号を通信路に合わせて変調する変調部18と送信
アンテナ19とから構成されている。
上記入力端末13、A/Dコンバータ15、データ処理
部16、送信部17により上記スイッチ部11が構成さ
れる。
又、20は受信アンテナ、21は復調部で、該復調部2
1は上記スケッチ部11の出力信号を受信して復調し、
且つ飛び飛びデータ間のデータを補完した信号を出力す
るようになっている。又、22はLCD駆動部、23は
該LCD駆動部22が出力する駆動信号により駆動され
る光透過面としてのLCD表示部で、該LCD表示部2
3は上記LC’D駆動部22からの駆動信号に基づき画
像を表示するようになっている。上記受信アンテナ20
、復調部21.LCD駆動部22により受信部24が構
成される。
本発明に係る表示装置はこのようにされるが、次にその
作用について説明する。
第3図イに示すようにライトベンPでパターン入力面1
4上に線図形をなぞると、入力端末13はその筆跡を適
当な周波数でサンプリングし、ライトベンPの位置に対
応したアナログ変化値を出力する。当該アナログ変化値
はA/Dコンバータ15で変換され、データ処理部16
でシリアルデータ化された後、送信アンテナ19がら送
信される。而して、上記送信アンテナ19がら送信され
たデータは受信アンテナ20で受信され、復調部21で
復調補完された後、光透過面23上に表示される。当該
画像は上記パターン入力面14上になぞった線図形と相
似である。このようにして光透過面23上に表示された
画像はミラー5で反射された後、スクリーン4上に表示
される。
又、第4図は本発明の第2の実施例を示し、この実施例
の特徴は液晶ユニットの多数の組合わせによって大型の
液晶スクリーン25を構成したことにあり、これにより
光透過面23上に表示される画像は拡大されて表示され
ることができる。
更に、第5図は本発明の第3の実施例を示し、この実施
例の特徴はスケッチ部11にインターフェース26を介
して、キーボード27及びディスプレイ28からなるパ
ーソナルコンピュータシステム29を接続したことにあ
り、これにより、ライトペンPからの入力と同様に上記
パーソナルコンピュータ29からの入力データを重畳さ
せてスクリーン4に表示させることができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明による表示装置は、光透過面
を有する受信ユニット部を備え、しかも遠隔操作により
該光透過面にデータを表示するようにしたので、スクリ
ーン上に表示すべき内容を容易に変更できるだけでなく
、光源からの熱と光による悪影響を除去することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来技術による表示装置の斜視図、第2図は本
発明に係る表示装置の第1の実施例を示す斜視図、第3
図(イ)は第2図中のスイッチ部の具体的回路構成図、
第3図(ロ)は第2図中の受信ユニットの具体的回路構
成図、第4図は第2の実施例を示す斜視図、第5図は第
3の実施例を示す斜視図である。 11・・・スケッチ部、12・・・受信ユニット部、1
3・・・入力端末、14・・・パターン入力面、23・
・・光透過面、24・・・受信部。 なお、図中、同−又は相当部分には同一符号を用いてい
る。 代理人 大 岩 増 雄(ほか2名) 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. パターン入力面を有し、この入力面上にライト部材で指
    示されたパターンに対応する位置信号を出力する入力端
    末及びこの入力端末の出力で変調された信号を出力する
    送信部とを存するスケッチ部と、上記送信部からの出力
    信号を復調する受信部及びこの受信部の出力信号にもと
    づいて上記パターンに対応する画像を表示する光透過面
    から成る受信ユニット部とを備え、上記受信ユニット部
    の光透過面に光を透過させ、光透過面上の画像をスクリ
    ーン上に表示可能としたことを特徴とする表示装置。
JP8551884A 1984-04-27 1984-04-27 表示装置 Granted JPS60229087A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8551884A JPS60229087A (ja) 1984-04-27 1984-04-27 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8551884A JPS60229087A (ja) 1984-04-27 1984-04-27 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60229087A true JPS60229087A (ja) 1985-11-14
JPH04269B2 JPH04269B2 (ja) 1992-01-06

Family

ID=13861124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8551884A Granted JPS60229087A (ja) 1984-04-27 1984-04-27 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60229087A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63242055A (ja) * 1987-03-30 1988-10-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 投影機を用いた会議装置
JPH0730698A (ja) * 1993-07-14 1995-01-31 Shinji Ebata 電子黒板の原稿表示方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63242055A (ja) * 1987-03-30 1988-10-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 投影機を用いた会議装置
JPH0730698A (ja) * 1993-07-14 1995-01-31 Shinji Ebata 電子黒板の原稿表示方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04269B2 (ja) 1992-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60143965D1 (de) Mobiltelefon mit eingebautem optischen projektor zur anzeige von daten
EP1160760A3 (en) Image displaying system with capability of modifying a display attribute in a specific display area
ES2079379T3 (es) Receptor de datos de bolsillo con presentacion visual de pagina completa.
ATE204657T1 (de) Vorrichtung zur darstellung und virtuellen eingabe von daten
JPS60229087A (ja) 表示装置
JPS60249129A (ja) オ−バ−ヘツドプロジエクタ−
JPS6396645A (ja) 液晶パネルを用いたohp装置
JPH10260483A (ja) 複写機
JPS61223726A (ja) 透過型液晶ユニツト付オ−バ−ヘツドプロジエクタ−装置
JPS62237863A (ja) 原稿固定型イメ−ジ入力装置
KR19980065075U (ko) 휴대 단말 장치
JPS59130136U (ja) ワイアレスライトペン
JPH0696383A (ja) 文字・図形即時対話装置
JPS6096681U (ja) 画像拡大装置
JPS59159193A (ja) 複写機用液晶表示装置
JPS6142561U (ja) 複写機の文字情報表示装置
KR910006797A (ko) 화상기록 시스템
JPS62181940U (ja)
JPS60184372U (ja) 液晶テレビ
JPH06148591A (ja) プロジェクタ型液晶テレビ
JPS6268186U (ja)
JPS5938481U (ja) 車両用表示装置
JPH0729525U (ja) 光ディスクによる液晶画面投影装置
JPS60184371U (ja) 液晶テレビ受像機
JPS6096691U (ja) 液晶表示装置