JPS6022880A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JPS6022880A
JPS6022880A JP58131466A JP13146683A JPS6022880A JP S6022880 A JPS6022880 A JP S6022880A JP 58131466 A JP58131466 A JP 58131466A JP 13146683 A JP13146683 A JP 13146683A JP S6022880 A JPS6022880 A JP S6022880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
wavelength
state image
signal
image pickup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58131466A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsumi Koike
小池 敦美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP58131466A priority Critical patent/JPS6022880A/ja
Publication of JPS6022880A publication Critical patent/JPS6022880A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は,1つの前記撮像素子を用いて,被写体のよ
り多くの画17;情報を得るため,異なる複数の波長帯
の画像を各々独立に出力する撮像装置に関するものであ
る。
固体撮像素子(以下撮像素子という。)は物体の画像を
得るために,半導体基板に二次元状に複数の光検出素子
と電荷転送素子から出来ている絵素を配置したものであ
る。
ところで、一般に1つの撮像素子から異なる波長帯の画
像信号を各々独立に得る手段としては。
可視カラー固体撮像素子のように,モザイク状に配置さ
れた個々の光検出素子上に色フィルタを配置する方法が
ある。この場合2色フィルタは異なる色成分に対して水
平走査方向に沿一・て異なる空間周波数となっており,
特定成分の画像情報は画像信号を適当にフィルタリング
することによって抽出している。このようなフィルタリ
ングによって得られた特定成分の画像の解像度は,前記
可視カラー固体撮像素子と同数の絵素を持つモノクロ固
体撮像素子で得られる画像の力了像度に比べかなり低下
してしまう問題がある。また、前記のような手段で得ら
れる特定成分の画像の解像度を向上させるには、撮像素
子の絵素数を多くすれは良いが、犬規摂なデバイスとな
シ2歩留シ低下及び色フイルタ製作の問題等を引き起こ
すため現段階でd、実用的ではない。
この発明は、1つの撮像素子を用いて、異なる複数の波
長帯の画像を、各々独立に、解像度を劣化させることな
く得る手段に係るものである。通常、被写体を撮像装置
で撮像しその画像信号を基に被写体のパターンを認識し
たシ、11゛¥徴を抽出したシする処理を行う場合2画
像信号に含まれる被写体の画像情報が多ければ多いほど
2行う処理の精度及び忠実度が増す傾向にある。そこで
、異なるPR数の波長帯の画像が高wf像度で得られる
撮像装置が望まれている。この発明は1時分割で光の透
過帯域を変えるフィルタ(以下波長時分割フィルタとい
う。)を撮像素子の前面(入射面)に設けることにより
異なる複数の波長帯の画像が高解像度で得られる撮像装
置を提供するものである。
以下、この発明を図を用いて詳細に説明する。
第1図は、この発明による撮像装置の一実施例を示す図
であって、波長時分割フィルタとして回転式波長時分割
フィルタを使用している。図中。
(1)は被写体の光学像を結像するための光学系、(2
)は時分割で光の透過帯域を変えるだめの回転式波長時
分割フィルタ、(3)は光学像を電気的画像信号に変換
する固体撮像素子、(4)はアナログ信号をディジタル
信号に変換するA / D変換器、(5)は回転式波長
時分割フィルタ(2)を回転させるモータ、θeは固体
撮像素子(3)の1フレームと回転式波長時分割フィル
タ(2)の波長帯選択期間とのタイミングを制御するモ
ータ制御回路、(7)は固体撮像素子(3)を駆動する
信号を発生する撮像素子駆動回路、(8)は異なる波長
帯ごとの画像信号に分離し各々TV倍信号変換する信号
処理回路、 +91. CII、 IJυは各波長帯ご
との画像をモニタするためのモニタTV1゜2.3であ
る。
この発明の撮像装置において、被写体の像は光学系(り
によシ固体撮像素子(3)上に結像される。このとき結
像される光学像は回転式波長時分割フィルタ(2)によ
って固体撮像素子(3)の1フレームごとに同期して各
波長帯が選択され、固体撮像素子(3)の画像信号出力
は1フレームごとに異なる波長帯の画像信号となる。こ
の画像信号はA / D変換器(4)、信号処理回路(
8)を通って、各波長帯ごとのTV倍信号変換される。
ここで得られた各波長帯ごとの画像信号は、被写体の特
徴を抽出するだめの画像処理用等の画像情報、として使
用される。モニタ’r V(9)、 (1,1,(II
)で観測することも可能である。
第2図は、第1図中の回転式波長時分割フィルタ(2)
の具体的構成を示す図で、フィルタIQ7J、フィルタ
203.フィルタ3Q4)は異なる波長帯をもち。
かつ、フィルタ回転体の中心軸θ璋を中心として等角度
配分され円板状にならべられ、固体撮像素子(3)の前
面(入射面)に設けられている。その際フィルタ回転体
の中心軸傾は、第1図中の光学系(1)の光軸に対して
離れた位置に設定されている。回転式波長時分割フィル
タ(2)は、フィルタ回転体の中心軸α暖を回転軸とし
て等速回転しておシ、固体撮像素子(3)前面をフィル
タ1aaがよぎっている期間はフィルタ1vrを透過す
る波長帯の光だけが固体撮像素子(3)上に結像する。
このことはフィルタ2(+3.フィルタ3(+4)に対
しても同様であり2回転式波長時分割フィルタ(2)が
回転することにより。
フィルタ1(+3−フィルタ203−フィルタ3Hの過
程がくシ返され、各波長帯を時分割で分離する機能を満
たしている。
第1図及び第2図を用いて説明したように、この発明の
撮像装置の撮像素子からは、1フレームごとに異なる波
長帯の画像信号が出力されるような構成を取っている。
そのため、ある特定フレームの画像信号は、撮像素子の
すべての絵素から得られた特定波長帯の画像信号となっ
ているため。
可視カラー固体撮像素子の場合に生ずるような解像度の
低下は現れない。
以上述べたように、この発明の撮像装置によれば、1つ
の撮像素子を用いて異なる複数の波長帯の画像を解像度
を低下させることなく得ることが可能となシ、異なる波
長帯の画像の相関関係をめて、被写体の特徴抽出等を行
う画像処理用の撮像装置として有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の撮像装置の措成例を示す図。 第2図はこの発明による回転”式波長時分割フィルタの
具体的借成を示す図である。 図中、(1)は光学系、(2)は回転式波長時分割フィ
ルタ、(3)は固体撮像素子、(4)はA / n変換
器、(5)はモータ、(6)はモータ制御回路、(7)
は撮像素子枢動回路、(8)は信号処理回路、(9)は
TVモニタ1゜(tilt:J: T V モ=り2.
(IυはTVモニタ3.αりはフィルタ1.(白はフィ
ルタ2.α旬はフィルタ3.(19はフィルタ回転体の
中心仰1である。 なお9図中同一あるいは相当部分には、同一符号を伺し
て示しである。 代理人 大 岩 増 雄

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)固体撮像素子を用いだ撮像装置において。 固体撮像素子に入射する光を時分割で異なる波長(1′
    Tに分離する波長時分割フィルタを上記固体撮像素子の
    光の入射面に設け、固体撮像素子が出力する画像信号を
    各波長帯ごとに分離し、各波長帯ごとの画像を得ること
    を特徴とする撮像装置。
  2. (2)波長時分割フィルタは異なる波長帯の複数のフィ
    ルタを組合せて回転体を形成し、かつ上記回転体の回転
    軸を撮像装置の光11+に対してずらして配IN t、
    て構成[7たことを特徴とする特許i1’lΣ団第(璽
    )項記載の撮像装置(3)複数のフィルタは等角度配分
    されて設けてある管rl:請求の範IIfl第(2)項
    記載の撮俊装rt0
JP58131466A 1983-07-19 1983-07-19 撮像装置 Pending JPS6022880A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58131466A JPS6022880A (ja) 1983-07-19 1983-07-19 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58131466A JPS6022880A (ja) 1983-07-19 1983-07-19 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6022880A true JPS6022880A (ja) 1985-02-05

Family

ID=15058615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58131466A Pending JPS6022880A (ja) 1983-07-19 1983-07-19 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6022880A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56120298A (en) * 1980-02-28 1981-09-21 Mitsubishi Electric Corp Assembling method for acoustic diaphragm plate
JPS56123198A (en) * 1980-03-05 1981-09-28 Mitsubishi Electric Corp Assembling method for acoustic diaphragm
JPS59169189U (ja) * 1983-04-28 1984-11-12 パイオニア株式会社 電気音響変換器用振動板
JPS6359488U (ja) * 1986-10-07 1988-04-20
JPH02100399U (ja) * 1989-01-27 1990-08-09

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56120298A (en) * 1980-02-28 1981-09-21 Mitsubishi Electric Corp Assembling method for acoustic diaphragm plate
JPS56123198A (en) * 1980-03-05 1981-09-28 Mitsubishi Electric Corp Assembling method for acoustic diaphragm
JPS59169189U (ja) * 1983-04-28 1984-11-12 パイオニア株式会社 電気音響変換器用振動板
JPS6349991Y2 (ja) * 1983-04-28 1988-12-22
JPS6359488U (ja) * 1986-10-07 1988-04-20
JPH02100399U (ja) * 1989-01-27 1990-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060125936A1 (en) Multi-lens imaging systems and methods
JP2002521975A (ja) 赤外線補正システム
WO1990015499A1 (en) A color sequential optical offset image sampling system
JPS5835434B2 (ja) カラ−固体撮像装置
CA1215169A (en) Color television camera with two or more solid-state imaging devices arranged in phase difference fashion
JPH0120838B2 (ja)
JPS6022880A (ja) 撮像装置
JPS5831688A (ja) 固体カラ−撮像装置
JP2505160B2 (ja) 固体カラ−撮像装置
CN112203065A (zh) 图像生成装置及电子设备、图像生成方法
JP2999517B2 (ja) 画像合成方法と装置
JPS59204804A (ja) カラ−フイルタ−
JPS62208784A (ja) 赤外撮像装置
JPH07123418A (ja) 撮像装置
JPS6019718B2 (ja) カラ−固体撮像装置
JP2764964B2 (ja) 2波長赤外光受像装置
JPH0490284A (ja) 撮像装置
US3968515A (en) Single frame color encoding/decoding system
JPH0712218B2 (ja) カラ−固体撮像装置
JP2668370B2 (ja) ビデオカメラ装置
JPH023990A (ja) 固体撮像素子
JPS5581318A (en) Image pickup device for endscope
JPS6246113B2 (ja)
JPH10174114A (ja) カラー画像撮像法及び装置
JPH0324839B2 (ja)