JPS60227099A - 液化ガスの気化装置 - Google Patents

液化ガスの気化装置

Info

Publication number
JPS60227099A
JPS60227099A JP59080992A JP8099284A JPS60227099A JP S60227099 A JPS60227099 A JP S60227099A JP 59080992 A JP59080992 A JP 59080992A JP 8099284 A JP8099284 A JP 8099284A JP S60227099 A JPS60227099 A JP S60227099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partition wall
liquefied gas
gas
heat medium
medium flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59080992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0428959B2 (ja
Inventor
Akira Sakamoto
旭 坂本
Masaaki Yasaka
八坂 正昭
Nobuo Yoshida
信雄 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINMIKUNI KIKAI SEISAKUSHO KK
Original Assignee
SHINMIKUNI KIKAI SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINMIKUNI KIKAI SEISAKUSHO KK filed Critical SHINMIKUNI KIKAI SEISAKUSHO KK
Priority to JP59080992A priority Critical patent/JPS60227099A/ja
Publication of JPS60227099A publication Critical patent/JPS60227099A/ja
Publication of JPH0428959B2 publication Critical patent/JPH0428959B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C9/00Methods or apparatus for discharging liquefied or solidified gases from vessels not under pressure
    • F17C9/02Methods or apparatus for discharging liquefied or solidified gases from vessels not under pressure with change of state, e.g. vaporisation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/01Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the phase
    • F17C2223/0146Two-phase
    • F17C2223/0153Liquefied gas, e.g. LPG, GPL
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2227/00Transfer of fluids, i.e. method or means for transferring the fluid; Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/03Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/0302Heat exchange with the fluid by heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2227/00Transfer of fluids, i.e. method or means for transferring the fluid; Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/03Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/0367Localisation of heat exchange
    • F17C2227/0388Localisation of heat exchange separate
    • F17C2227/0393Localisation of heat exchange separate using a vaporiser
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2265/00Effects achieved by gas storage or gas handling
    • F17C2265/01Purifying the fluid
    • F17C2265/015Purifying the fluid by separating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野1 本発明は液化ガスの気化装置、さらに詳しくは、加熱用
熱媒が流通する熱媒流路と、熱媒流路の隔壁を介して加
熱用熱媒から伝達された熱により沸騰気化する液化ガス
を貯える気化室とを具備に関するものである。
[背景技術] 一般に液化ガスを気化する装置としては、第4図に示す
ように、上F方向に走る複数の流路管17を外管18で
包み込むようにし、外管18と流路管17との間に加熱
用流体を流通させるとともに、流路管17内に液化ガス
を流通させ、流路管17の隔壁2を介して加熱用流体と
液化ガスとの間で熱交換を行い、それにより液化ガスを
沸騰気化するようにした多管式もの、あるいは、第1図
に示すように、加熱用流体が流通する熱媒流路管1の外
周をジャケット11で包み熱媒流路管1の外周面とノヤ
ケット11の内周面との間に液化ガスの流通する気化室
3を形成し、熱媒流路管1の隔壁2を介して加熱用流体
と液化ガスとの間で熱交換することにより液化ガスを沸
騰気化するようにしたジャケット式のものなどが提供さ
れている。
これらの気化装置において気化室3と加熱用流体の流路
との開に形成された隔壁2の液化ガスへの接触面では液
化ガスが沸騰して気化するようにしているものであり、
第7図に示すように、気化されたガスの気泡16は液化
ガスの内部圧力により隔壁2側に押圧された形で隔壁2
に沿って上方に移動するものである。しかるに、液化ガ
スが接触する隔壁2の表面温度をTu+、液化ガスの温
度をTsとしたときに、Tau−Tsと伝達熱量Qとの
関係を図に表せば、第6図に示すようになる。すなわち
、温度差Tw−Tsが比較的小さいときには液化ガスは
沸騰せず単に対流を生じ、温度差が大きくなり沸騰開始
点を超えると核沸騰域に入り沸騰が開始される。さらに
温度差が大きくなりバーンアウト点を超えると遷移沸騰
域に入り熱伝達率が減少し始め、この状態から一層温度
差が大きくなると膜沸騰域に入り、次第に熱伝達率が上
昇する。
したがって、加熱用熱媒として蒸気を用いた場合などに
は隔壁2の表面温度と液化ガスの温度との温度差が大き
くなり、遷移沸騰域での気化沸騰が行なわれ、かえって
気化効率が低下するということがある。これは気化され
たガスが上述のように隔12に密着した状態で上昇する
ために、Tu+−Tsが大きくなって気泡16の発生量
が多くなると隔壁2の表面に気化されたガスによる膜が
形成されることになり、この気化されたガスは熱伝導を
阻害するものであるから、熱伝達効率の低ドの原因とな
るのである。
[発明の目的] 本発明は上述の点に鑑みて為されたものであって、その
主な目的とするところは、隔壁の表面温度と液化ガスと
の温度差が大きい場合であっても隔壁の表面に生じる気
化ガスの膜が除去されるようにし、熱伝達率が低下する
ことがないようにすることにある。
[発明の開示1 本発明においては、液化ガスを沸騰気化させる液化ガス
の気化装置において、気化された液化ガスの気泡を隔壁
から離脱させるバッフル部材を熱媒流路の隔壁における
液化ガスとの接触面に起伏して形成することにより、気
化されたガスが隔壁に沿って上昇する際にバッフル部材
によって隔壁表面から離脱し、隔壁の表面に気化された
ガスによる膜が形成されることを防止した構造が開示さ
れる。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。本発
明1こ係る液化ガスの気化装置は、加熱用熱媒が流通す
る熱媒流路1と、熱媒流路1の隔壁2を介して加熱用熱
媒から伝達された熱により沸騰気化する液化ガスを貯え
る気化室3とを具備し、気化された液化ガスの気泡を隔
壁2から離脱させるバ・/フル部材4が熱媒流路1の隔
壁2における液化ガスとの接触面に起伏して形成2れた
ことを特徴とするものである。
本実施例においては、第1図に示すように、熱媒流路1
として熱媒流路管を有し、熱媒流路管1の外周に略同軸
上でジャケット11を有し、熱媒流路管1の外周面とツ
ヤケント11の内周面との間に液化ガスが貯えられる気
化室3が形成されたジャケット式の気化装置を例示する
。熱媒流路管jとジャケット11とはともに略円筒状で
あって、略同釉上に配設されるとともに、熱媒流路管1
はジャケット11の上F両底面を突き抜けて突出してい
る。ジャケント11F底面より突出する熱媒流路管1の
1:端部には流入管12が延設され、まtこジャケット
11上底面より突出する瀦媒流路管1の上端部には流出
管13が延設される。流入管12からは加熱用流体、例
えば蒸気などが導入され、これが熱媒流路管1内を通っ
て気化室3内の液化ガスとの間で熱交換された後に流出
管13から排出される。一方ノヤケット11の下端部に
は導入管14が延設され、上端部には導出管15が延設
される。導入管14からは被加熱流体として液化ガスが
導入され、熱媒流路管1とジャケット11との間に形成
された気化室3内に液化ガスが流入する。ところで、熱
媒流路管1の外周面には第2図に示すように、バッフル
部材4が熱媒流路管1の外周面に密着した形で配設され
る。バッフル部材4は、金属ないし非金属により形成さ
れ熱媒流路管1の外周面に連続した螺旋状に巻装された
ものであって、このバッフル部材4によって熱媒流路管
1の隔壁2と液化ガスとの接触面において上下方向にそ
って起伏する凹凸が形成されるものである。しかして、
隔壁2を介して気化室3内の液化ガスと熱媒流路管1内
を流通する加熱用熱媒との間で熱交換がなされることに
より、熱媒流路管1の外周面付近の液化力スが気化され
、第:(図に示すように、気化されたガスの気泡16が
熱媒流路管1の外周面に沿って上昇するものであるが、
その気泡16は上記パンフル部材4の存在により形成さ
れた起伏によって上Aを邪魔され、熱媒流路管1の外周
面から離脱するものである。すなわち、熱媒流路Ii!
!1′1の外周【nlがら気泡16が離れることにより
、熱媒流路管1の外周面から気化されたガスが除去され
、熱媒流路管1の外周面が常に液化ガスと接触できるも
のであり、気化効率の低t゛を防止できるものである。
ここでバッフル部材4の上−1方向におけるピッチを調
節すれば隔壁2から液化ガスに伝達される伝達熱量を調
節することが可能であり、これによって、核沸騰域にお
いて伝達熱量を略敢大とする領域での沸騰気化を行うこ
とができるものである。
上述の例において、ジャケット式の気化装置を例示した
が、第4図および#5図に示すように液化ガスが流通す
る気化室3となる流路管17が複数併設され、その外周
全体を外管18で包んだ形状の多管式気化装置において
流路管17の内周面にパンフル部材4を配設しても同様
の効果が得られるのは勿論のことであり、また、熱媒流
路管1や流路管17が上下方向に走る縦型の気化装置で
はなく、それらが横方向に走る横型の気化装置において
液化ガスに接触する隔壁2の一面にバッフル部材4を設
けても上述のものと同様の効果が期待できるものである
。また、上述の例においてはバッフル部材4を隔壁2の
表面に連続的に螺旋状に形成した例を示したが、連続し
た螺旋ではなく、非連続であってもよく、螺旋状である
ことにも限定されない。
[発明の効果] 本発明は上述のように、加熱用熱媒が流通する熱媒流路
と、熱媒流路の隔壁を介して加熱用熱媒から伝達された
熱により沸騰気化する液化ガスを貯える気化室とを具備
し、気化された液化ガスの気泡を隔壁から離脱させるバ
ッフル部材が熱媒流路の隔壁における液化ガスとの接触
面に起伏して形成されているので、隔壁の表面温度と液
化ガスとの温度差が大きい場合であっても隔壁の表面に
生じる気化ガスの膜が除去されるようにし、熱伝達率が
低Fしないという利点を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す概略断面図、第2図は
同上の部分断面図、第3図は同上の動作説明図、第4図
は本発明に係る液化ガスの気化装置の他側を示す概略断
面図、第5図は第4図中X−X線断面図、第6図は同上
の動作説明図、第7図は従来の問題点を示す部分断面図
である。 1は熱媒流路、2は隔壁、3は気化室、4はパンフル部
材である。 代理人 弁理士 石 1)長 七 第1図 第4図 第3@ 第6因 jiI7図 手続補正書(自発) 液化ガスの気化装置 す 訂 正 再 1、本願明細書tjIJ2真第18行第18行頁第5行
を削除し、1ているものであり、気化されたガスの気泡
16はその浮力により上方に移動する。ここにおいて、
気泡16の移動による動圧が発生するか、ベルヌーイの
定理より明らかなように気泡16が発生している隔壁2
付近での静圧と動圧との和は隔壁2から離れた部分での
液化ガスの静圧 ′と等しくなるから、隔壁2付近では
隔壁2がら離れた部分に比べて静圧が小さくなる。すな
わち、この静圧の圧力差に起因して、気泡16には隔壁
2に略直交する方向で隔壁2に向かう押圧力が作用する
ものであるから、第7図に示すように、気泡16は隔壁
2に押し付けられた状態で隔壁2に沿って上方に移動す
るものであり、気泡16が隔壁2に押し付けられて気泡
16が漬れることにより、隔壁2表面が気泡16の押し
潰された膜に覆われ、隔壁2表面から液化ガスへの熱伝
達を阻害することになる。ところで、隔壁2の表面から
液化力゛ス・\の熱流束(ンは、隔壁2の表面温度を1
’田、液化ガスの飽和温度をTs、隔壁2表面と液化ガ
スとの間の熱伝達率をαとするとさ、Q=(2(T+u
−Ts)と表されるものであって、隔壁2の表面温度′
1″II+は熱伝達率αの関数となる。したがって、熱
伝達率aが十分に太きいときには隔壁2の表面温度1”
 urは液化ガスの飽和温度Tsに近い温度となるが、
熱伝達率aが小さくなると隔壁2の表面温度と液化ガス
の飽和温度との差(Tu+ −Ts)が大きくなる。し
かるに、第6図に示すように、温度差(]”w−Ts)
が比較的小さいときには液」を挿入する。 2、同上同頁第16行乃至第4頁第2行を削除し、[と
がある。これは上述のように隔壁2の表面が気化された
ガスの気泡16によって覆われ、この気泡16が押し潰
されて膜を形成することにより隔壁2の表面と液化ガス
との間の熱伝達を阻害することに起因している。すなわ
ち、隔壁2の表面と液化ガスとの間の熱伝達率aが低下
することによって、上述のように隔壁2の表面温度と液
化ガスの飽和温度との差(1’ ur−Ts)が入きく
なり、その結果、第6図に示す遷移沸騰域における沸騰
気化が行なわれることになって、気化効率が低r゛する
のである。以下、本願においては隔壁2の表面と液化ガ
スとの開の熱伝達率αを所望の大きさに調節することに
より、隔壁2の表面温度と液化ガスの飽和温度との差(
Tu+−Ts)がパーンアウト点近傍の核沸騰域での値
を取り得るようにした構造が開示される。」を挿入する
。 代理人 弁理士 石 1)長 七

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)加熱用熱媒が流通する熱媒流路と、熱媒流路の隔
    壁を介して加熱用熱媒から伝達された熱により沸騰気化
    する液化ガスを貯える気化室とを具備し、気化された液
    化ガスの気泡を隔壁から離脱させるバッフル部材が熱媒
    流路の隔壁における液化ガスとの接触面に起伏して形成
    されたことを特徴とする液化ガスの気化装置。
JP59080992A 1984-04-21 1984-04-21 液化ガスの気化装置 Granted JPS60227099A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59080992A JPS60227099A (ja) 1984-04-21 1984-04-21 液化ガスの気化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59080992A JPS60227099A (ja) 1984-04-21 1984-04-21 液化ガスの気化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60227099A true JPS60227099A (ja) 1985-11-12
JPH0428959B2 JPH0428959B2 (ja) 1992-05-15

Family

ID=13733991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59080992A Granted JPS60227099A (ja) 1984-04-21 1984-04-21 液化ガスの気化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60227099A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012255350A (ja) * 2011-06-07 2012-12-27 Nippon Soken Inc 内燃機関の燃料供給装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5943300A (ja) * 1982-09-01 1984-03-10 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 低沸点流体の蒸発器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5943300A (ja) * 1982-09-01 1984-03-10 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 低沸点流体の蒸発器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012255350A (ja) * 2011-06-07 2012-12-27 Nippon Soken Inc 内燃機関の燃料供給装置
CN103597191A (zh) * 2011-06-07 2014-02-19 丰田自动车株式会社 用于内燃发动机的燃料供给系统和燃料供给方法
CN103597191B (zh) * 2011-06-07 2016-06-08 丰田自动车株式会社 用于内燃发动机的燃料供给系统和燃料供给方法
US9518543B2 (en) 2011-06-07 2016-12-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel supply system and fuel supply method for internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0428959B2 (ja) 1992-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950011704B1 (ko) 액화천연가스용 기화기
US3779310A (en) High efficiency heat transit system
JP3037073B2 (ja) 低温液体の気化装置
JPS60227099A (ja) 液化ガスの気化装置
US4343292A (en) Vapor jacketed cooking vessel
US4116167A (en) Methods and apparatus for heating a fluid by vapor condensation
JP4181250B2 (ja) 天然ガス昇温方法
JPS609606Y2 (ja) ボンベ組込型ガス器具におけるボンベ冷却防止装置
JPH05332499A (ja) 液化天然ガス気化装置
JPS6068047A (ja) 多管式反応装置
JP2548380B2 (ja) 熱交換装置
JP7390186B2 (ja) 真空式温水機
JPH0122551B2 (ja)
JP3037599B2 (ja) 液化石油ガスの熱交換器
JPH034750Y2 (ja)
JPS59112197A (ja) 熱交換器
JPH06174194A (ja) Lpg蒸発器
JPH035831Y2 (ja)
JPH04217789A (ja) 液化天然ガスの気化装置
JPS6338638B2 (ja)
JPS5943300A (ja) 低沸点流体の蒸発器
JPH025277Y2 (ja)
JPS58200995A (ja) 凝縮伝熱管
JPH04217788A (ja) 液化天然ガスの気化装置
JPH0232958Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term